JPH0730414B2 - 金属ストリップ連続熱処理炉 - Google Patents

金属ストリップ連続熱処理炉

Info

Publication number
JPH0730414B2
JPH0730414B2 JP4136880A JP13688092A JPH0730414B2 JP H0730414 B2 JPH0730414 B2 JP H0730414B2 JP 4136880 A JP4136880 A JP 4136880A JP 13688092 A JP13688092 A JP 13688092A JP H0730414 B2 JPH0730414 B2 JP H0730414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal strip
cooling zone
oxygen concentration
zone
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4136880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05331558A (ja
Inventor
忠 山本
修一郎 塩田
清 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Ro Co Ltd
Original Assignee
Chugai Ro Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Ro Co Ltd filed Critical Chugai Ro Co Ltd
Priority to JP4136880A priority Critical patent/JPH0730414B2/ja
Publication of JPH05331558A publication Critical patent/JPH05331558A/ja
Publication of JPH0730414B2 publication Critical patent/JPH0730414B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属ストリップの連続
熱処理炉に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、金属ストリップを熱処理する連続
熱処理炉として、図2に示すように、加熱帯101と、
この加熱帯101に付設された継ぎ帯102と、冷却帯
103とを備えたものが知られている。上記連続熱処理
炉では、図3に示すように、金属ストリップは加熱帯1
01で1100〜1150℃に加熱され、継ぎ帯102
で徐冷された後、1050〜1100℃の温度状態で冷
却帯103に送り込まれる。冷却帯103では、金属ス
トリップはまず空冷によって600〜700℃に冷却さ
れ、次に空冷又は水冷によって更に必要な低温状態まで
冷却される。上記冷却帯103を通過した金属ストリッ
プは、図示しない酸洗工程に搬送され、金属ストリップ
のスケール(表面酸化物)が除去される。ところで、酸
洗工程におけるスケール除去率はスケールの厚さによっ
て異なり、スケールが厚い程スケール除去率が悪くな
る。また、スケール生成量は、図4に示すように、冷却
時の酸素濃度に大きく依存しており、600〜700℃
以上の高温領域では酸素濃度が3〜6%に調整されてい
る場合に最もスケール生成量が少なくなることが知られ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記連
続熱処理炉の冷却帯103では、高酸素濃度の大気を金
属ストリップに吹き付けているため、金属ストリップの
表面に形成されるスケールが厚く、酸洗工程におけるス
ケール除去率が悪くなり、製品の品質が低下するという
問題点を有していた。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は上記問
題点を解決するためになされたもので、金属ストリップ
を加熱する加熱帯と、加熱された金属ストリップを冷却
する冷却帯とを備えた金属ストリップ連続熱処理炉にお
いて、上記加熱帯と冷却帯との間に酸素濃度制御冷却帯
を設け、この酸素濃度制御冷却帯に上記加熱帯の廃ガス
を供給して金属ストリップを冷却するとともに、酸素濃
度制御冷却帯の酸素濃度を3〜6%に調整するようにし
たものである。
【0005】
【作用】上記構成によれば、加熱帯から冷却帯に送り込
まれた金属ストリップは、酸素濃度3〜6%に調整され
た廃ガスによって冷却された後、冷却帯に送り出され
る。
【0006】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の実施例に
ついて説明する。図1に示す金属ストリップ連続熱処理
炉1は、概略、加熱帯10、酸素濃度制御冷却帯20
(以下「O2制御冷却帯20」という。)、冷却帯40
で構成されている。上記加熱帯10の出側開口部11は
継ぎ帯12に接続されており、上記出側開口部11が金
属ストリップSの上下に位置する仕切扉13a,13b
によって仕切られている。加熱帯10の排気ライン14
は、熱交換器15、酸素濃度調節弁16を介して廃ガス
供給ファン17に接続され、この廃ガス供給ファン17
の給気ライン18がO2制御冷却帯20のほぼ中央に設
けた給気口19に接続されている。
【0007】O制御冷却帯20は、金属ストリップS
の搬送方向(矢印X方向)に沿って第1冷却器21aと
第2冷却器21bを備えている。これら冷却器21a,
21bの排気ライン23a,23bは、温度調節弁24
a,24b、ガスクーラ25a,25bを介して循環フ
ァン26a,26bに接続され、この循環ファン26
a,26bの給気ライン27a,27bがノズル22
a,22bに接続されている。上記排気ライン23a,
23bには、これと並列に温度調節弁29a,29bを
有するバイパスライン28a,28bが接続されてお
り、冷却器21a,21bからの廃ガスを、ガスクーラ
25a,25bを介することなく直接循環ファン26
a,26bに供給できるようになっている。
【0008】上記排気ライン23a,23bには温度検
出器30a,30bが設けてあり、循環ファン26a,
26bに吸引される廃ガスの温度が検出されるようにな
っており、上記温度検出器30a,30bの検出値に基
づいて温度調節計31a,31bが作動し、温度調節弁
24a,24bと29a,29bの開度が調節できるよ
うになっている。また、O2制御冷却帯20には、ノズ
ル22a,22b近傍の酸素濃度を検出する酸素濃度検
出器32と、この酸素濃度検出器32の検出結果を濃度
制御データに変換する変換器33と、この変換器33の
出力に基づいて酸素濃度調節弁16の開度を調節する酸
素濃度調節計34が設けてある。
【0009】O2制御冷却帯20の出側開口部35には
気体シール装置36が設けてあり、O2制御冷却帯20
の排気ライン37がシールファン38に接続され、この
シールファン38の給気ライン39が上記気体シール装
置36に接続されている。
【0010】冷却帯40はO2制御冷却帯20に隣接し
て配置されており、ノズル41が給気ライン42を介し
て冷却ファン43に接続されている。
【0011】上記構成において、O2制御冷却帯20に
は、熱交換器15によって冷却された加熱帯10の廃ガ
スが、排気ライン14および給気ライン18を介して、
廃ガス供給ファン17によって給気口19から供給され
る。O2制御冷却帯20の酸素濃度は酸素濃度検出器3
2で検出され、その検出値が変換器33で濃度制御デー
タに変換される。そして、この濃度制御データに基づい
て酸素濃度調節計34が酸素濃度調節弁16の開度を調
整し、O2制御冷却帯20の酸素濃度が3〜6%の状態
に調整される。また、気体シール装置36にはO2制御
冷却帯20から低酸素濃度の廃ガスが供給され、この廃
ガスを出側開口部35の上下から噴出し、O2制御冷却
帯20への大気の侵入が防止される。したがって、O2
制御冷却帯20の酸素濃度が3〜6%の値に安定的に保
たれる。
【0012】O2制御冷却帯20の廃ガスは、排気ライ
ン23a,23bを介してガスクーラ25a,25bに
供給され、ここで冷却された後循環ファン26a,26
bによってノズル22a,22bに供給される。上記ノ
ズル22a,22bに供給される廃ガスの温度は温度検
出器30a,30bで検出され、その温度検出データに
基づいて温度調節計31a,31bで温度調節弁24
a,29aおよび24b,29bの開度が調節される。
そして、ガスクーラ25a,25bで冷却される廃ガス
とノズル22a,22bから直接循環ファン26a,2
6bに供給される廃ガスとの混合比を調節し、ノズル2
2a,22bに供給する廃ガス温度が約100〜500
℃の範囲に調整される。また、第1冷却器21aと第2
冷却器21bのノズル22a,22bから噴出される廃
ガスの温度を独自に調節することにより、金属ストリッ
プSの冷却歪みを防止できる。
【0013】金属ストリップSは矢印X方向に連続的に
搬送され、加熱帯10において直火で1100〜115
0℃の状態まで加熱された後、継ぎ帯12で1050〜
1100℃まで徐冷される。なお、加熱帯10の高温廃
ガスは、仕切扉13a,13bによって継ぎ帯12への
流出が阻止されている。
【0014】次に、金属ストリップSはO2制御冷却帯
20に搬送され、酸素濃度が3〜6%に調整された雰囲
気内でノズル22a,22bから噴出される所定温度の
廃ガスが吹き付けられ、600〜700℃以下の温度状
態まで冷却される。
【0015】続いて、金属ストリップSは冷却帯40に
搬送され、冷却ファン43より給気ライン42を通じて
ノズル41に供給された大気が吹き付けられて更に低温
状態に冷却される。
【0016】冷却帯40から送り出された金属ストリッ
プSは、次に図示しない酸洗工程に搬送され、ここで表
面のスケールが除去される。上述のように、金属ストリ
ップは、酸素濃度3〜6%の雰囲気状態で600〜70
0℃まで降温されており、スケール生成量が極めて少な
いので、酸洗工程におけるスケール除去率が極めて高
く、高品質の製品が得られる。
【0017】なお、上記実施例では、加熱帯10の廃ガ
スをO2制御冷却帯20に給気口19を通じて直接供給
するものとしたが、これに限るものではない。例えば、
廃ガス供給ファン17からの給気ライン18を各冷却器
21a,21bの排気ライン23a,23bまたはバイ
パスライン28a,28bに接続し、ノズル21a,2
1bに直接廃ガスを供給してもよいし、給気口19とノ
ズル21a,21bの両方から供給してもよい。また、
2制御冷却帯20に設ける冷却器の数、給気口の数お
よび配置、さらに加熱帯からの廃ガスの供給場所は、金
属ストリップSの冷却条件に応じて適宜決定すればよ
い。
【0018】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
かかる金属ストリップ連続熱処理炉では、加熱帯から送
り出された金属ストリップは、O2制御冷却帯において
酸素濃度3〜6%の状態で冷却される。したがって、冷
却過程におけるスケール生成量が少なくなり、酸洗工程
におけるスケール除去率が向上し、高品質の製品を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 金属ストリップ連続処理炉の概略構成を示す
図である。
【図2】 従来の金属ストリップ連続処理炉の概略構成
を示す図である。
【図3】 従来の金属ストリップ連続処理炉における冷
却状態を示す図である。
【図4】 酸素濃度とスケール生成量との関係を示す図
である。
【符号の説明】
1…金属ストリップ連続熱処理炉、10…加熱帯、14
…排気ライン、15…熱交換器、18…給気ライン、2
0…酸素濃度制御冷却帯、40…冷却帯。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属ストリップを加熱する加熱帯と、加
    熱された金属ストリップを冷却する冷却帯とを備えた金
    属ストリップ連続熱処理炉において、上記加熱帯と冷却
    帯との間に酸素濃度制御冷却帯を設け、この酸素濃度制
    御冷却帯に上記加熱帯の廃ガスを供給して金属ストリッ
    プを冷却するとともに、酸素濃度制御冷却帯の酸素濃度
    を3〜6%に調整するようにしたことを特徴とする金属
    ストリップ連続熱処理炉。
JP4136880A 1992-05-28 1992-05-28 金属ストリップ連続熱処理炉 Expired - Lifetime JPH0730414B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4136880A JPH0730414B2 (ja) 1992-05-28 1992-05-28 金属ストリップ連続熱処理炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4136880A JPH0730414B2 (ja) 1992-05-28 1992-05-28 金属ストリップ連続熱処理炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05331558A JPH05331558A (ja) 1993-12-14
JPH0730414B2 true JPH0730414B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=15185703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4136880A Expired - Lifetime JPH0730414B2 (ja) 1992-05-28 1992-05-28 金属ストリップ連続熱処理炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0730414B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104729278A (zh) * 2015-03-30 2015-06-24 盐城科奥机械有限公司 运动托辊式厢式加热炉及热成形分段强化工艺

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5633101B2 (ja) * 2008-09-18 2014-12-03 大同特殊鋼株式会社 連続式熱処理炉
JP7262911B1 (ja) * 2021-10-28 2023-04-24 中外炉工業株式会社 マッフル式連続熱処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104729278A (zh) * 2015-03-30 2015-06-24 盐城科奥机械有限公司 运动托辊式厢式加热炉及热成形分段强化工艺
CN104729278B (zh) * 2015-03-30 2016-09-28 盐城科奥机械有限公司 运动托辊式厢式加热炉及热成形分段强化工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05331558A (ja) 1993-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4876280B2 (ja) 熱処理方法及び熱処理装置
US4588378A (en) Continuous heat treating furnace for metallic strip
JPH0730414B2 (ja) 金属ストリップ連続熱処理炉
JPS6318649B2 (ja)
JP3176160B2 (ja) 処理装置
US2191133A (en) Apparatus for heat treating
JP3330169B2 (ja) ガスシャワーノズルを備えた縦型熱処理装置
JP2002206117A (ja) 連続焼鈍処理装置および連続焼鈍処理方法
JPS5822525B2 (ja) 鋼帯の冷却部におけるシ−ル装置
JPS62290830A (ja) 鋼帯の連続焼鈍方法および同焼鈍炉
JPS59133330A (ja) 鋼帯連続熱処理設備におけるシ−ル方法および装置
JPS60125331A (ja) 連続焼鈍における鋼帯の冷却方法
US3307981A (en) Continuous bluing and annealing process
US4290801A (en) Method and installation for the cooling of reduced material such as fine grained ore
JPH0477234B2 (ja)
JP4876291B2 (ja) 熱処理方法及び熱処理装置
WO2021002228A1 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
JP3323820B2 (ja) 急冷オーブン
JPH04297025A (ja) 半導体製造装置
JPH11124634A (ja) 連続焼鈍プロセスにおける鋼帯の熱処理装置及び熱処理方法
JPH06349753A (ja) ヒータユニット冷却装置
JPS6234805B2 (ja)
JPH0465130B2 (ja)
JPH0653140A (ja) 連続式常圧cvd装置
JPH04124585A (ja) 連続炉の窒素ガス利用冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 18

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 18