JPH07298592A - 交流整流子電動機 - Google Patents

交流整流子電動機

Info

Publication number
JPH07298592A
JPH07298592A JP8329094A JP8329094A JPH07298592A JP H07298592 A JPH07298592 A JP H07298592A JP 8329094 A JP8329094 A JP 8329094A JP 8329094 A JP8329094 A JP 8329094A JP H07298592 A JPH07298592 A JP H07298592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic pole
pole piece
center
rotor
slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8329094A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Oharagi
春雄 小原木
Kazumasa Ide
一正 井出
Miyoshi Takahashi
身佳 高橋
Kazuo Tawara
和雄 田原
Hisanori Toyoshima
久則 豊島
Yoshitaro Ishii
吉太郎 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8329094A priority Critical patent/JPH07298592A/ja
Publication of JPH07298592A publication Critical patent/JPH07298592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の鉄心を使用することなく低コストでト
ルクリップルを抑えることができる交流整流子電動機を
提供する。 【構成】 ヨーク部2Bと磁極部2Aとを有する固定子
鉄心2を含む固定子と、なす形スロット18が形成され
た電機子鉄心3を含む回転子とを備えた2極の交流整流
子電動機において、前記磁極部2Aの一方の磁極片部2
E(2D)の先端部が電機子鉄心3のなす形スロット1
8の開口部分20に対向しているときに他方の磁極片部
2F(2C)先端部が電機子鉄心3のティース19部分
に対向するように磁極片部2E,2F、2D,2Cが形
成されるとともに、これらの磁極片部2E,2Fおよび
2D,2Cが、回転子の中心を通り磁極中心LY に垂直
な面LX を対称面として対称に形成されている。 【効果】 1種類の鉄心形状でリプルトルクを減少でき
るので機械的振動が小さくなって電動機の整流性能が向
上するとともに安価で電動機の出力を向上させることが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は交流整流子電動機に係
り、特にトルクリップルを低減するに好適な交流整流子
電動機に関する。
【0002】
【従来の技術】交流整流子電動機は従来から電気掃除機
や電動工具には使用されており、常にに小形・軽量化、
高効率化、およびブラシの長寿命化などの改善が要求さ
れている。この種の一般的な交流整流子電動機の固定子
鉄心と電機子鉄心の形状を図6に示す。同図において、
固定子鉄心2の内周側に電機子鉄心3が回転可能に設け
られ、固定子鉄心2は、ヨーク部2B、磁極部2A、お
よび磁極部2Aの図において両側に延設された磁極片部
2C,2D,2E,2Fからなり、電機子鉄心3は、ス
ロット開口部20およびスロット18から形成されたな
す形スロットとティース19とを備えている。なお、前
記磁極部2Aおよび磁極片部2C,2D,2E,2Fは
総称して主磁極と称されている。
【0003】ところで、電磁気的な観点から整流性能に
ついて考えて見ると、従来の交流整流子電動機では、磁
極部2Aの両側に設けられた磁極片部2C〜2Fが同じ
極弧度θ1 に形成されているので、図からも分かるよう
に、磁極片部2C〜2Fの端の下にはティース19が存
在し、0.5スロットピッチ回転したときには磁極片部
2C〜2Fの端の下にはスロット18が存在し、さらに
0.5スロットピッチ回転したときには磁極片部2C〜
2Fの端の下にはまたティース19が存在することにな
る。この結果、電機子が回転するときにはスロットピッ
チ毎に軸トルクが脈動、いわゆるトルクリップルを発生
することになる。このトルクリップルはスロットピッ
チ、言い替えれば整流子片の2枚ごとに発生することと
なり、電動機の整流性能に悪影響を与える。なお、図に
おいて極弧度θ1 は各磁極片部2Cないし2Fの先端部
と電機子鉄心の中心を結ぶ直線L1 ,L2 と磁極部2A
の中心と電機子鉄心の中心とを結ぶ直線、所謂、磁極中
心LY とのなす角である。
【0004】図7は異なった極弧度を有する従来の固定
子鉄心を示す図であり、一般的な考え方による磁極片部
における極弧度の偏差の設定方法を示したものである。
図において、磁極片部2Cおよび2Dの極弧度をθ2
磁極片部2Eおよび2Fの極弧度をθ1 というように、
偏差を設けた極弧度を有する主磁極を回転子に対して点
対称に設定したものである。図7において図示された矢
印T1 〜T4 は電機子の回転に伴って各ティース19と
各磁極片2C〜2Fとの間に作用する磁気吸引力を示し
ている。
【0005】すなわち、電機子の回転方向をZ方向とす
ると、磁極片2Fとティース19との間にはティース1
9が磁極片2Fの下から離れようとする時に図示時計方
向に磁気吸引力T1 が作用し、磁極片2Dとティース1
9との間にはティース19が磁極片2Dの下に入ろうと
する時に反時計方向に磁気吸引力T2 が作用する。これ
らの磁気吸引力T1 とT2 は方向が相反するものの大き
さが異なる。さらに、磁極片2Eとティース19との間
にはティース19が磁極片2Eの下から離れようとする
時に時計方向に磁気吸引力T3 が作用し、磁極片2Cと
ティース19との間にはティース19が磁極片2Cの下
に入ろうとする時に反時計方向に磁気吸引力T4 が作用
する。これらの磁気吸引力T3 とT4 は方向が相反する
ものの大きさが異なる。これらのことから、電機子の回
転に伴うスロットピッチ毎のトルクリップルは減少する
ことになるが、同じ極弧度の磁極片における磁気吸引力
1 とT3 が同じ方向(時計方向)となり、同様に磁気
吸引力T2 とT4 が同じ方向(反時計方法)となる。こ
の結果、軸トルクのトルクリップルは依然として残って
しまうことになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】いずれにしても従来の
交流整流子電動機ではトルクリップルを有効に抑えるこ
とはできなかった。そこで、トルクリップルを抑えるも
のとして、特開昭57−180339号公報に記載の技
術が知られている。この技術は、主磁極の左右の磁極片
部の極弧度に差を設けるとともに、この極弧度が異なる
鉄心を複数個設けてスキューの効果を得るようになって
いる。このように構成すると、トルクリップルは小さく
なるものの複数の鉄心が必要になって電動機が高価とな
り、廉価なものが要求される電気掃除機や電動工具の駆
動源として採用することはできなかった。
【0007】本発明は、このような従来技術の実情に鑑
みてなされたもので、その目的は、複数の鉄心を使用す
ることなく低コストでトルクリップルを抑えることがで
きる交流整流子電動機を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るため、第1の手段は、ヨーク部と磁極部とを有する固
定子鉄心を含む固定子と、なす形スロットが形成された
電機子鉄心を含む回転子とを備えた2極の交流整流子電
動機において、前記磁極部の一方の磁極片部の先端部が
電機子鉄心のなす形スロットの開口部分に対向している
ときに他方の磁極片部の先端部が電機子鉄心のティース
部分に対向するように磁極片部の先端部の寸法を設定す
るとともに、これらの磁極片部を、回転子の中心を通っ
て磁極中心に対して垂直な面を対称面として、この対称
面に対して対称に形成する。この場合、前記一方及び他
方の磁極片部の寸法は、0.5スロットピッチ異なるよ
うに形成することが望ましい。
【0009】また、第2の手段は、ヨーク部と磁極部と
を有する固定子鉄心を含む固定子と、なす形スロットが
形成された電機子鉄心を含む回転子とを備えた2極の交
流整流子電動機において、磁極中心と、磁極片部の先端
と回転子の中心とを結ぶ線とのなす角(極弧度)が、同
一の磁極部における磁極片部で異なっているとともに、
これらの磁極片部を回転子の中心を通って磁極中心に対
して垂直な面を対称面として、この対称面に対して対称
に形成したことを特徴としている。
【0010】さらに、第3の手段は、ヨーク部と磁極部
とを有する固定子鉄心を含む固定子と、なす形スロット
が形成された電機子鉄心を含む回転子とを備えた2極の
交流整流子電動機において、磁極中心と、各磁極片部の
先端と回転子の中心とを結ぶ線とのなす角が少なくとも
3つの磁極片部で異なるようにしたことを特徴としてい
る。その際、少なくとも1つの角度はトルクリップルが
最小になるように実験的に求めて設定するとよい。
【0011】
【作用】第1の手段によれば、一方の磁極片部の先端が
なす形スロットの開口部分に位置しているときに、他方
の磁極片部の先端がティース部分に位置しているように
両者の寸法関係を設定し、さらに、回転子の中心を通っ
て磁極中心に対して垂直な面を対称面として対称に形成
されているので、一方の磁極部と電機子鉄心との間で生
じるトルクリップルに対し、他方の磁極部と電機子鉄心
との間で生じるトルクリップルが180゜の位相差を有
することになり、1種類の固定子鉄心形状で電機子鉄心
と主磁極の間で生じるトルクリップルの低減が達成でき
る。
【0012】また、第2の手段によれば、磁極片部の先
端と回転子の中心とを結ぶ線とのなす角が、同一の磁極
部における磁極片部で異なっているとともに、これらの
磁極片部が、回転子の中心を通って磁極中心に対して垂
直な面と対称面として対称に形成されているので、同一
の磁極部の磁極片部の一方が、スロットの開口部に対向
しているときに、他方の磁極片部はティース部分に対向
していることになり、一方の磁極部と電機子鉄心との間
で生じるトルクリップルに対し、他方の磁極部と電機子
鉄心との間で生じるトルクリップルが180゜の位相差
を有することになる。
【0013】さらに、第3の手段によれば、磁極中心
と、各磁極片部の先端と回転子の中心とを結ぶ線とのな
す角が少なくとも3つの磁極片部で異なるので、少なく
とも3つの磁極片部の先端が同時にスロットの開口部分
に対向することがなくなり、トルクリップルが低減され
る。その際、電機子鉄心は量産品であることから、あら
かじめ公差が設定されているので、実験的にトルクリッ
プルの小さい角度を求め、その角度に極弧度を設定すれ
ばよい。これによって、量産品において平均的にトルク
リップルを抑えることができる。
【0014】
【実施例】以下、図面を参照し、本発明の実施例につい
て説明する。
【0015】図1は、本発明の実施例に係る電気掃除機
用の電動送風機に使用される交流整流子電動機の固定子
鉄心と電機子鉄心の形状を示す断面図である。なお、固
定子鉄心2と電機子鉄心3自体および各部の構造は図6
及び図7に示した従来例と同様なので、同等と見なせる
各部には同一の参照符号を付し、重複する説明は省略す
る。
【0016】この実施例では図1から分かるように、磁
極片部2Cおよび2Dの極弧度をそれぞれθ2 、磁極片
部2Eおよび2Fの極弧度をそれぞれθ1 に設定してい
る。この極弧度θ1 とθ2 とは0.5スロットピッチず
れるように設定され、この実施例ではθ1 >θ2 として
ある。図2はこの実施例に係る軸トルクの脈動の実測結
果を示す実測図、図3は電気掃除機用電動送風機の概略
構造を示す断面図である。
【0017】図3において、電気掃除機用電動送風機
は、ハウジング1内には両端が軸受12で支承されたシ
ャフト11が配置されている。このシャフト11上には
円周上に複数のスロットが形成された電機子鉄心3が固
定され、この鉄心3には各スロット内に巻回された複数
個のコイル(図4参照)で構成された電機子巻線5が巻
装されている。シャフト11の一端には円周方向に配列
された複数個の整流子片6A、6B……(図4参照)か
らなる整流子6が固定されている。整流子6の外周面
(表面)には、ハウジング1に支承されたブラシ保持器
7内のポケット8に納められたブラシ10がコイルスプ
リング9により圧接されている。ハウジング1の内周側
には、電機子鉄心3の外周に対応した位置に固定子鉄心
2が固定され、固定子鉄心2には界磁巻線4が巻回され
ている。電動機への給電は、界磁巻線4→ブラシ10→
整流子6→電機子巻線5を通して行われる。また、電動
送風機であるので、ハウジング1の外周面にブラケット
13を固定し、このブラケット13およびハウジング1
を介してディフューザ15およびファンケーシング14
を支承し、ファン16はボス16Aを介してシャフト1
1にボルト17で固定されている。
【0018】図4に2極機でスロット当りに上下層のそ
れぞれコイル辺数が2の電機子コイル5A,5B………
の各スロット18A,18B,18C内への巻装状態を
示す。図において、コイル5Aは、コイル始端を整流子
片6Aに接続してスロット18Aとスロット18Bに挿
入され、コイル終端が整流子片6Bに接続される。同一
のスロット18Aと18Bに挿入される他のコイル5B
は、コイル始端を整流子片6B、コイル終端が整流子片
6Cに接続される。同様に、コイル5C、コイル5Dは
スロット18Bとスロット18Cに挿入され、コイル始
終端を整流子6に接続している。
【0019】ここで、電機子の回転方向を矢印のZ方向
とすると、ブラシ10Aは、コイル辺5Aの整流が終了
する時点を示し、電機子が1整流子辺の間隔Tcだけ回
転した場合であるブラシ10A1 はコイル5Bの整流が
終了する時点を示したものであり、同一スロット中にあ
るコイル5Aとコイル5Bでは、コイル5Aの方がコイ
ル5Bより先に整流を終える前位のコイルとなり、コイ
ル5Bは後から整流を終えるので後位のコイルとなる。
この時、特徴的なことは先に整流を終える前位のコイル
5Aの整流終了時には同一スロット18A,18B中に
ブラシ10Aで短絡されたコイル5Bが存在し、両コイ
ル間には相互誘導作用が働く。これに対し、後から整流
を終える後位のコイル5Bの整流終了時には片側のコイ
ル片がスロット18B中に挿入されているコイル5Cの
ブラシ10B1 で短絡されているので、両コイル5A,
5C間にも相互誘導作用が働くが、片側のコイル片が同
一スロット18Bに存在しているだけであるから、コイ
ル5Aの場合よりも小さい。
【0020】コイル辺数が2の場合、前述のように両コ
イル間に相互誘導作用が異なると、整流子片の1枚おき
にブラックバーが発生するため、これを解消するため、
特公昭61−14744号記載の技術では、両コイルの
巻回数を調整して各コイルの整流性能を等しくするよう
にしている。すなわち、この方法では電機子に作用する
機械的振動が整流子片の1枚ごとに同じであることを前
提としており、整流子片の2枚ごとに機械的振動が発生
すると両コイルの巻回数を異ならせたことがかえって逆
効果となることがある。
【0021】ところで、前述のように磁極部2Aの両側
に設けられた磁極片部2C〜2Fが同じ極弧度θ1 であ
ると、磁極片部2C〜2Fの端の下にはティース19が
存在し、0.5スロットピッチ回転したときには磁極片
部2C〜2Fの端の下にはスロット18が存在し、さら
に0.5スロットピッチ回転したときには磁極片部2C
〜2Fの端の下にはまたティース19が存在することに
なる。この結果、電機子が回転するときにはスロットピ
ッチ毎に軸トルクが脈動、いわゆるトルクリップルを発
生することになる。
【0022】しかし、図1に示したように、磁極片部2
Cおよび2Dの極弧度をそれぞれθ2 、磁極片部2Eお
よび2Fの極弧度をそれぞれθ1 とし、これらの極弧度
θ1とθ2 との間に0.5スロットピッチの偏差を設け
て磁極片部2Cおよび2Fと磁極片部2Dおよび2Eと
が回転子の回転中心を通って磁極中心LY に垂直な面L
X に対して対称に設けることにより、磁極片部2Eと2
Fの先端の対向部にはティース19が存在し、かつ磁極
片部2Dと2Cの先端の対向部にはスロット18が存在
する状態が現出する。そして、電機子が0.5スロット
ピッチ回転したときには磁極片部2Eと2Fの先端の対
向部にはスロット18が存在し、かつ磁極片部2Dと2
Cの先端の対向部にはティース19が存在することにな
る。そしてさらに0.5スロットピッチ回転したときに
はまた磁極片部2Eと2Fの先端の対向部にはティース
19が存在し、かつ磁極片部2Dと2Cの先端の対向部
にはスロット18が存在することになる。すなわち、磁
極片部2C〜2Fの先端の対向部には常にティース19
とスロット18が存在するため、電機子の回転に伴うス
ロットピッチ毎のトルクリップルが減少するとともにト
ルクリップルの周波数が2倍になる。言い替えれば、ト
ルクリップルが整流子片の1枚ごとになる。
【0023】また、図1に示された矢印T1 ,T2 ,T
3 ,T4 ,は電機子の回転に伴って各ティース19と各
磁極片2C〜2Fとの間に作用する磁気吸引力を示す。
すなわち、回転方向をZ方向とすると、磁極片2Cとテ
ィース19との間にはティース19が磁極片2Cの下か
ら離れようとする時に磁気吸引力T1 が時計方向に作用
し、磁極片2Dとティース19との間にはティース19
が磁極片2Dの下に入ろうとする時に反時計方向に磁気
吸引力T2 が作用し、この磁気吸引力T1 とT2 が方向
が相反するとともに大きさが同じくなる。さらに、磁極
片2Eとティース19との間にはティース19が磁極片
2Eの下から離れようとする時に磁気吸引力T3 が作用
し、磁極片2Fとティース19との間にはティース19
が磁極片2Fの下に入ろうとする時に磁気吸引力T4
反時計方向に作用し、この磁気吸引力T3 とT4 が方向
が相反するとともに大きさが同じくなる。これより、電
機子の回転に伴うスロットピッチ毎のトルクリップルが
減少することになる。
【0024】図2は図1の構成での軸トルクのトルクリ
ップルを実測した結果である。すなわち、τ1 が一方の
主磁極でのトルクリップルであり、τ3 がもう一方の主
磁極でのトルクリップルとなり、τ1 とτ3 を合成する
とトルクリップルτ2 となる。これより、一方の主磁極
でのトルクリップルの最大値と最小値との偏差がΔτ3
とすると、本発明によるトルクリップルτ2 の最大値と
最小値との偏差をとるとΔτ4 となり、トルクリップル
が半減し、かつトルクリップルの周波数が2倍となる。
トルクリップルが半減すると機械的振動が小さくなり、
トルクリップルの周波数が2倍となると整流子片の1枚
ごとに機械的振動が加わることになって電動機の整流性
能が向上する。これによって、ある特定の整流子片の整
流状態が悪化することがなくなる。
【0025】このように、本実施例によればトルクリッ
プルを減少させることができるとともにトルクリップル
の周波数が2倍になり(整流子片の1枚ごと)、機械的
振動が小さくなって電動機の整流性能を向上させるとと
もに、安価で電動機の出力も向上させることができる。
【0026】図5は本発明の他の実施例に係る鉄心形状
図を示したものである。図において、図1と異なるのは
磁極片2Cの極弧度をθ3 とし、θ1 およびθ2 とは異
なる角度に設定した点にある。なお、図においてL3
回転子の中心と磁極片2Cの先端を結ぶ線である。この
場合、極弧度θ3 は、電気掃除機用の交流整流子電動機
が量産機であるため形状に公差を持っていることから、
トルクリップルが最小となるように実験によって極弧度
θ3 の値を求め、対象となる磁極片部2Cの極弧度をそ
の角度θ3 に設定すると、量産品において平均してトル
クリップルを最小に抑えることができる。
【0027】なお、前記実施例では電気掃除機の電動送
風機の駆動源として使用される交流整流子電動機を例示
しているが、電動工具、その他の駆動源として用いられ
る交流整流子電動機などにも適用できることは言うまで
もない。
【0028】
【発明の効果】これまでの説明で明らかなように、本発
明によれば、以下のような効果を奏する。
【0029】すなわち、請求項1記載の発明によれば、
前記磁極部の一方の磁極片部の先端部が電機子鉄心のな
す形スロットの開口部分に対向しているときに他方の先
端部が電機子鉄心のティース部分に対向するように磁極
片部が形成されるとともに、これらの磁極片部が、回転
子の中心を通り磁極中心に垂直な面を対称面として対称
に形成されているので、一方の磁極部と電機子鉄心との
間で生じるトルクリップルに対し、他方の磁極部と電機
子鉄心との間で生じるトルクリップルが180゜の位相
差を有することになり、1種類の固定子鉄心形状で電機
子鉄心と磁極部間で生じるトルクリップルを低減でき
る。また、1種類の固定子鉄心形状で電機子鉄心を構成
できるので、安価にトルクリップルの少ない交流整流子
電動機を提供できる。さらに、トルクリップルを低減で
きることにより機械的振動が小さくなって電動機の整流
性能を向上させることができるとともに電動機の出力も
向上させることができる。
【0030】請求項2記載の発明によれば、一方の磁極
の2つの磁極片部の先端部の位置が、回転子のスロット
に対して0.5スロットピッチ異なるように形成されて
いるので、一方の磁極片部の先端部がスロットの開口部
に対向する位置に位置しているときには、他方の磁極片
部の先端部は必ずティースに対向する位置に位置し、こ
れによって両者の位相が逆になり、請求項1記載の発明
の効果を確実に奏することができる。
【0031】請求項3記載の発明によれば、磁極中心
と、磁極片部の先端と回転子の中心とを結ぶ線とのなす
角が、同一の磁極部における磁極片部で異なっていると
ともに、これらの磁極片部が回転子の中心を通り磁極中
心に垂直な面を対称面として対称に形成されているの
で、請求項1記載の発明と同様の効果を奏することがで
きる。
【0032】請求項4記載の発明によれば、磁極中心
と、各磁極片部の先端と回転子の中心とを結ぶ線とのな
す角が少なくとも3つの磁極片部で異なっているので、
トルクのピークが相殺されて低く抑えられ、これによっ
てトルクリップルを低減することが可能となり請求項1
記載の発明と同様の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る交流整流子電動機の固定
子鉄心と電機子鉄心の形状、および固定子鉄心の極弧度
を示す断面図である。
【図2】図1の実施例に係る交流整流子電動機の軸トル
クの実測図である。
【図3】電気掃除機用電動送風機の概略構造を示す断面
図である。
【図4】電機子コイルの巻装状態を示す説明図である。
【図5】本発明の他の実施例に係る交流整流子電動機の
固定子鉄心と電機子鉄心の形状、および固定子鉄心の極
弧度を示す断面図である。
【図6】従来の交流整流子電動機の固定子鉄心と電機子
鉄心の形状、および固定子鉄心の極弧度を示断面図であ
る。
【図7】従来の他の交流整流子電動機の固定子鉄心と電
機子鉄心の形状、および固定子鉄心の極弧度を示断面図
である。
【符号の説明】
1 ハウジング 2 固定子鉄心 2A 磁極部 2B ヨーク部 2C,2D,2E,2F 磁極片部 3 電機子鉄心 4 界磁巻線 5 電機子巻線 6 整流子 18 スロット 19 ティース 20 スロット開口部 LX 対称面 LY 磁極中心 θ1 ,θ2 ,θ3 極弧度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田原 和雄 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 豊島 久則 茨城県日立市東多賀町一丁目1番1号 株 式会社日立製作所リビング機器事業部内 (72)発明者 石井 吉太郎 茨城県日立市東多賀町一丁目1番1号 株 式会社日立製作所リビング機器事業部内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヨーク部と磁極部とを有する固定子鉄心
    を含む固定子と、なす形スロットが形成された電機子鉄
    心を含む回転子とを備えた2極の交流整流子電動機にお
    いて、前記磁極部の一方の磁極片部の先端部が電機子鉄
    心のなす形スロットの開口部分に対向しているときに他
    方の先端部が電機子鉄心のティース部分に対向するよう
    に磁極片部が形成されるとともに、これらの磁極片部
    が、回転子の中心を通り磁極中心に垂直な面を対称面と
    して対称に形成されていることを特徴とする交流整流子
    電動機。
  2. 【請求項2】 前記一方及び他方の磁極片部の先端部の
    位置が、回転子のスロットに対して0.5スロットピッ
    チ異なるように形成されていることを特徴とする請求項
    1記載の交流整流子電動機。
  3. 【請求項3】 ヨーク部と磁極部とを有する固定子鉄心
    を含む固定子と、なす形スロットが形成された電機子鉄
    心を含む回転子とを備えた2極の交流整流子電動機にお
    いて、磁極中心と、磁極片部の先端と回転子の中心とを
    結ぶ線とのなす角が、同一の磁極部における磁極片部で
    異なっているとともに、これらの磁極片部が回転子の中
    心を通り磁極中心に垂直な面を対称面として対称に形成
    されていることを特徴とする交流整流子電動機。
  4. 【請求項4】 ヨーク部と磁極部とを有する固定子鉄心
    を含む固定子と、なす形スロットが形成された電機子鉄
    心を含む回転子とを備えた2極の交流整流子電動機にお
    いて、磁極中心と、各磁極片部の先端と回転子の中心と
    を結ぶ線とのなす角が少なくとも3つの磁極片部で異な
    っていることを特徴とする交流整流子電動機。
JP8329094A 1994-04-21 1994-04-21 交流整流子電動機 Pending JPH07298592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8329094A JPH07298592A (ja) 1994-04-21 1994-04-21 交流整流子電動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8329094A JPH07298592A (ja) 1994-04-21 1994-04-21 交流整流子電動機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07298592A true JPH07298592A (ja) 1995-11-10

Family

ID=13798267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8329094A Pending JPH07298592A (ja) 1994-04-21 1994-04-21 交流整流子電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07298592A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002034183A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータおよびそれを用いた応用機器
EP1976093A2 (en) 2007-03-26 2008-10-01 Hitachi, Ltd. Commutator motor of a vacuum cleaner
JP2010130832A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Mitsubishi Electric Corp 整流子電動機及び送風機及び電気掃除機
CN106816969A (zh) * 2015-11-27 2017-06-09 博世电动工具(中国)有限公司 电机定子、电机和电动工具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002034183A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータおよびそれを用いた応用機器
EP1976093A2 (en) 2007-03-26 2008-10-01 Hitachi, Ltd. Commutator motor of a vacuum cleaner
JP2010130832A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Mitsubishi Electric Corp 整流子電動機及び送風機及び電気掃除機
CN106816969A (zh) * 2015-11-27 2017-06-09 博世电动工具(中国)有限公司 电机定子、电机和电动工具
CN106816969B (zh) * 2015-11-27 2020-07-10 博世电动工具(中国)有限公司 电机定子、电机和电动工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1414130B1 (en) Electric motor with a permanent magnet rotor
JP4955284B2 (ja) 多角形状外形の小型モータ
JP3691345B2 (ja) 永久磁石型電動機
US6867524B2 (en) Rotor skew methods for permanent magnet motors
JP5484688B2 (ja) 電機子ラミネーション
JPH1042531A (ja) 電動機
US6057621A (en) Cylindrical radial gap type motor structure
JPH09331663A (ja) スイッチドリラクタンスモータ
US5130591A (en) Shaded pole motor
JP2000041367A (ja) ハイブリッド励磁形同期機
JP4395974B2 (ja) ブラシ付き直流モータ
CN212462910U (zh) 用于电机的具有非对称磁极和横向磁体的转子
JP2000278903A (ja) 電動機及びその製造方法
JP2001025182A (ja) 永久磁石モータ
JPH10210721A (ja) リラクタンスモータ
JP2003134772A (ja) 永久磁石式回転電機
JPH07298592A (ja) 交流整流子電動機
JP2536882Y2 (ja) 回転電機
JPH0787685B2 (ja) 永久磁石界磁式直流回転電機
JPH066943A (ja) 交流整流子電動機
KR20050116677A (ko) 브러시리스 직류 모터
JP2002142425A (ja) 車両用交流発電機
Oikawa et al. Development of high efficiency brushless DC motor with new manufacturing method of stator for compressors
JP4491211B2 (ja) 永久磁石式回転電機
JP2001061241A (ja) ハーフピッチ型電動機の固定子鉄芯