JPH0729824A - 化合物半導体薄膜の形成方法 - Google Patents

化合物半導体薄膜の形成方法

Info

Publication number
JPH0729824A
JPH0729824A JP16757893A JP16757893A JPH0729824A JP H0729824 A JPH0729824 A JP H0729824A JP 16757893 A JP16757893 A JP 16757893A JP 16757893 A JP16757893 A JP 16757893A JP H0729824 A JPH0729824 A JP H0729824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound semiconductor
thin film
forming
atomic layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16757893A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Chiga
賢一 千賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP16757893A priority Critical patent/JPH0729824A/ja
Publication of JPH0729824A publication Critical patent/JPH0729824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】超微細化構造の2−6族化合物半導体薄膜を形
成する。 【構成】Zn原子層3とSe原子層4とを積層してZn
Se超薄膜を形成した後電子線5を選択的に照射してS
e原子6を離脱させ、しかる後、Znの分子線を全面に
照射してSe原子層4の存在する部分にのみZn原子層
8を選択成長させる工程を繰返すことによりパターン化
された超微細化構造の2−6化合物半導体薄膜を形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は化合物半導体薄膜の形成
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】2−6族化合物半導体であるセレン化亜
鉛(ZnSe)、硫化セレン化亜鉛(ZnSSe)、硫
化セレン化亜鉛マグネシウム(ZnMgSSe)は、青
色領域における発光ダイオードやレーザダイオードなど
の発光素子を構成する材料として有望視されている。
【0003】従来、形成されている3−5族化合物半導
体の量子素子構造は量子井戸構造で、薄膜の膜厚方向の
組成制御によって形成できる。一方、膜面に対して微細
加工をしようとするならば、マスクによってパターニン
グすることができるが、数nmオーダーの超細線構造は
マスクの微細化が困難で形成することができない。ま
た、マスクが実現されたとしても、超高真空中から取り
出しての作業となるため、膜表面の清浄さを保つことは
困難となる。
【0004】また、2−6族化合物半導体を用いたレー
ザーは未だ試作段階にあり、量子細線を形成する技術も
未だ確立されてはいない。
【0005】現在研究が進められている量子素子等1〜
数百nmの膜厚をもつ超薄膜の多層構造からなる新機能
素子を実現する上で、将来そのプレーナ集積化は当然望
まれるところである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この従来の化合物半導
体埋込層の形成方法では、2−6族化合物半導体である
ZnSe,ZnSSe,ZnMgSSeなどを用いたレ
ーザダイオードにおける超微細構造を制御良く形成する
ことができなという問題点があった。
【0007】また、マスクを使用したプロセスの場合、
超高真空中から取り出しての作業となるため、膜表面の
清浄さが保てないという問題点があった。
【0008】本発明は2−6族化合物半導体による超微
細構造の薄膜を形成する方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の化合物半
導体薄膜の形成方法は、化合物半導体基板上に2−6族
化合物半導体バッファー層を形成する工程と、前記2−
6族化合物半導体バッファー層の上にALE法により2
族原子層の1層と6族原子層の1層とを順次成長させて
積層する工程と、前記6族原子層に電子線を選択的に照
射し照射された部分の6族原子のみを離脱させ前記2族
原子層を露出させる第1の工程と、前記電子線の照射を
停止した後全面に2族元素の分子線を照射して前記6族
原子層の上にのみ2族原子層を選択成長させ続いて2族
原子層の全面に6族原子層を成長させる第2の工程と、
前記第1の工程と第2の工程とを順次交互に繰返してパ
ターン化された微細構造の2−6族化合物半導体超薄膜
を順次積層する工程とを含んで構成される。
【0010】本発明の第2の化合物半導体薄膜の形成方
法は、化合物半導体基板上に2−6族化合物半導体バッ
ファー層を形成する工程と、前記2−6族化合物半導体
バッファー層の上に第1の2−6族化合物半導体からな
る薄膜を形成する工程と、前記薄膜の上にALE法によ
り前記第1の2−6族化合物とは異なる第2の2−6族
化合物からなる超薄膜の形成と電子線の選択照射による
6族原子の離脱とを繰返すことにより選択成長された化
合物半導体細線を配列して形成する工程と、前記化合物
半導体細線を含む表面に前記第1の2−6族化合物半導
体からなる超薄膜の形成と前記電子線照射パターンを反
転したパターンによる電子線の選択照射による6族原子
の離脱とを繰返すことにより選択成長された薄膜により
前記化合物半導体細線相互間の間隙を充填して上面を平
坦化する工程とを含んで構成される。
【0011】
【作用】2−6族化合物半導体の結晶をエピタキシャル
成長させるときに、形成された結晶の表面に電子線を照
射すると、照射された部分の結晶面の6族原子だけが離
脱し、次に、例えばALE成長法で2族元素の分子線を
結晶面に照射したとき、6族原子が離脱して2族原子層
が露出している部分には成長せず、6族原子層の表面に
のみ選択成長するか、あるいはMBE成長法で2族およ
び6族元素の分子線を照射したときには電子線を照射し
て6族原子が離脱した部分に成長する2−6族超薄膜の
成長速度が他の部分より小さくなること、また、電子線
の照射ビーム径に比例してその面積も変化することを見
出した(1991年応用物理学会予稿集、第10頁、Z
p−3参照)。
【0012】ここで、6族原子だけが離脱するのは、電
子線の照射により6族原子が励起されて熱的に離脱する
ためと考えられる。
【0013】本発明は、この現象を利用して化合物半導
体超薄膜を積層して形成する化合物半導体薄膜の微細化
を実現させるものである。
【0014】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0015】図1(a)〜(c)は本発明の第1の実施
例を説明するための工程順に示した模式的断面図であ
る。
【0016】まず、図1(a)に示すように、n型又は
p型のGaAs又はZnSeなどからなる化合物半導体
基板1をMBE装置内に装着して超高真空中でZnS
e,ZnSSe,ZnMgSSeのいずれかの2−6族
化合物半導体からなるバッファー層2をエピタキシャル
成長させる。
【0017】次に、バッファー層2の上にALE(At
omic Layer Epitaxy)法によりZn
原子層3の1層とSe原子層4の1層を順次成長させて
2−6族化合物半導体超薄膜であるZnSe超薄膜を形
成する。
【0018】ここで、ZnSe超薄膜は例えばZn,S
eおよびドーパントのそれぞれの蒸発源を構成するクヌ
ードセンセル(Knudsen Cell)により発生
させるZn、Seおよびドーパントの分子線をバッファ
ー層2の上に照射してZnSe超薄膜をALE成長によ
り形成する。このときのMBE装置のベース圧力は例え
ば10-9〜10-11 Torr、基板温度は250〜35
0℃である。
【0019】次に、図1(b)に示すように、MBE装
置に取付けられた電子銃により発生させた電子線5をZ
nSe超薄膜の表面に照射してSe原子のみを離脱さ
せ、Zn源子層3を露出させる。このときの電子線の加
速エネルギーおよびビーム電流は6族原子を十分に励起
することができる値、例えば加速エネルギー4〜13K
eV、ビーム電流5〜15μAに設定される。
【0020】次に、図1(c)に示すように、全面にZ
nの分子線7を照射するとSe原子層4の上にのみZn
原子層8が選択成長し、Zn原子層3が露出している部
分には成長しない。
【0021】この工程を順次繰返すことにより、ZnS
e超薄膜を選択的に順次積層してパターン化された超微
細化構造のZnSe薄膜を構成することができる。
【0022】なお、本実施例では、ZnSe超薄膜の例
について説明したが、ZnSSe又はZnMgSSe超
薄膜の場合についても同様に超微細化構造を構成でき
る。
【0023】図2(a)〜(d)は本発明の第2の実施
例を説明するための工程順に示した模式的断面図であ
る。
【0024】まず、図2(a)に示すように、第1の実
施例と同様の工程で化合物半導体基板11の上に2−6
族化合物半導体のバッファー層12を形成した後バッフ
ァー層12の表面にZnMgSSe膜13を形成する。
次に、ZnMgSSe膜13の上にZnSe超薄膜の成
長と電子線15の選択的照射とを繰返すことにより幅5
nmを有し間隔10nmで配列したZnSe細線14を
形成する。
【0025】次に、図2(b)に示すように、ZnSe
細線14を含む表面にZnMgSSe超薄膜の成長と電
子線15の照射パターンを反転したパターンによる電子
線16の選択的照射とを繰返してZnSe細線14を相
互間のZnMgSSe膜13の上にZnMgSSe膜1
7を形成してZnSe細線14の相互間に存在する間隙
を充填し上面を平坦化する。
【0026】次に、図2(c)に示すように、ZnSe
細線14を含む表面にZnMgSSe膜18を成長して
ZnSe細線14を埋込む。
【0027】次に、図2(d)に示すように、図2
(a)〜(c)の工程を順次繰返すことにより、ZnM
gSSe膜18,21を介して第2層目,第3層目に配
列されたZnSe細線19,22とこれらのZnSe細
線19,22の相互間に設けたZnMgSSe膜20,
23および最上層のZnMgSSe膜24を形成し、量
子細線構造を構成する。
【0028】なお、ALE成長法の代りにMBE成長法
を使用しても良い。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、従来技術
によっては得ることのできなかった超微細化構造の2−
6族化合物半導体薄膜を形成できるという効果を有す
る。
【0030】また、本発明によれば工程のすべてが真空
を破ることなく遂行できるので、外気による汚染を防
ぎ、清浄な膜が形成できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を説明するための工程順
に示した模式的断面図。
【図2】本発明の第2の実施例を説明するための工程順
に示した模式的断面図。
【符号の説明】
1,11 化合物半導体基板 2,12 バッファー層 3,8 Zn原子層 4 Se原子層 5,15,16 電子線 6 Se原子 7 Znの分子線 13,17,18,20,21,23,24 ZnM
gSSe膜 14,19,22 ZnSe細線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 29/225

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化合物半導体基板上に2−6族化合物半
    導体バッファー層を形成する工程と、前記2−6族化合
    物半導体バッファー層の上にALE法により2族原子層
    の1層と6族原子層の1層とを順次成長させて積層する
    工程と、前記6族原子層に電子線を選択的に照射し照射
    された部分の6族原子のみを離脱させ前記2族原子層を
    露出させる第1の工程と、前記電子線の照射を停止した
    後全面に2族元素の分子線を照射して前記6族原子層の
    上にのみ2族原子層を選択成長させ続いて2族原子層の
    全面に6族原子層を成長させる第2の工程と、前記第1
    の工程と第2の工程とを順次交互に繰返してパターン化
    された微細構造の2−6族化合物半導体超薄膜を順次積
    層する工程とを含むことを特徴とする化合物半導体薄膜
    の形成方法。
  2. 【請求項2】 化合物半導体基板上に2−6族化合物半
    導体バッファー層を形成する工程と、前記2−6族化合
    物半導体バッファー層の上に第1の2−6族化合物半導
    体からなる薄膜を形成する工程と、前記薄膜の上にAL
    E法により前記第1の2−6族化合物とは異なる第2の
    2−6族化合物からなる超薄膜の形成と電子線の選択照
    射による6族原子の離脱とを繰返すことにより選択成長
    された化合物半導体細線を配列して形成する工程と、前
    記化合物半導体細線を含む表面に前記第1の2−6族化
    合物半導体からなる超薄膜の形成と前記電子線照射パタ
    ーンを反転したパターンによる電子線の選択照射による
    6族原子の離脱とを繰返すことにより選択成長された薄
    膜により前記化合物半導体細線相互間の間隙を充填して
    上面を平坦化する工程とを含むことを特徴とする化合物
    薄膜の形成方法。
JP16757893A 1993-07-07 1993-07-07 化合物半導体薄膜の形成方法 Pending JPH0729824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16757893A JPH0729824A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 化合物半導体薄膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16757893A JPH0729824A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 化合物半導体薄膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0729824A true JPH0729824A (ja) 1995-01-31

Family

ID=15852350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16757893A Pending JPH0729824A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 化合物半導体薄膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729824A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100494970B1 (ko) * 2002-12-03 2005-06-13 병호 최 광원자층 선택증착장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02150018A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Fujitsu Ltd 半導体結晶の製造方法
JPH02307894A (ja) * 1989-05-23 1990-12-21 Nec Corp 化合物半導体の成長方法
JPH02307895A (ja) * 1989-05-23 1990-12-21 Nec Corp 化合物半導体の成長方法
JPH03177016A (ja) * 1989-12-05 1991-08-01 Sanken Electric Co Ltd 選択エピタキシャル成長法
JPH03214742A (ja) * 1990-01-19 1991-09-19 Sanken Electric Co Ltd 選択エピタキシャル成長法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02150018A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Fujitsu Ltd 半導体結晶の製造方法
JPH02307894A (ja) * 1989-05-23 1990-12-21 Nec Corp 化合物半導体の成長方法
JPH02307895A (ja) * 1989-05-23 1990-12-21 Nec Corp 化合物半導体の成長方法
JPH03177016A (ja) * 1989-12-05 1991-08-01 Sanken Electric Co Ltd 選択エピタキシャル成長法
JPH03214742A (ja) * 1990-01-19 1991-09-19 Sanken Electric Co Ltd 選択エピタキシャル成長法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100494970B1 (ko) * 2002-12-03 2005-06-13 병호 최 광원자층 선택증착장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0607435B1 (en) Nitride based semiconductor device and manufacture thereof
US7220609B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor structure comprising clusters and/or nanocrystal of silicon and a semiconductor structure of this kind
US6566595B2 (en) Solar cell and process of manufacturing the same
US20050230673A1 (en) Colloidal quantum dot light emitting diodes
JPH05335622A (ja) 半導体発光装置
JP3259931B2 (ja) 半導体発光素子および半導体表示装置
US20040227150A1 (en) ZnO system semiconductor device
US6368889B1 (en) Variable-wavelength light-emitting device and method of manufacture
JP2884083B1 (ja) 金属層上にエピタキシャル成長した半導体層を形成する方法及びこの方法を用いて製造した光放出半導体デバイス
JP7109062B2 (ja) 量子ドットシート、これを用いた光電子デバイス、及び量子ドットシートの作製方法
JP3247437B2 (ja) 窒化物系半導体素子およびその製造方法
DE102011114670A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterchips und optoelektronischer Halbleiterchip
JPH10209500A (ja) 素子の電極及びその製造方法
JPH05291618A (ja) 発光素子
JPH0729824A (ja) 化合物半導体薄膜の形成方法
CN1027204C (zh) 可见光致发光的硅量子点制备方法
JPH05109621A (ja) 窒化ガリウム系薄膜の成長方法
JPH0555631A (ja) 半導体積層薄膜およびその製造方法
JP2676967B2 (ja) ヘテロ接合素子及びその製造方法
JPH0745538A (ja) 化合物半導体装置の製造方法及びその製造装置
JP3065780B2 (ja) 窒化ガリウム系発光素子および製造法
JPH04299876A (ja) 半導体発光素子材料
JP2556292B2 (ja) 半導体埋め込み構造の製造方法と半導体レーザの製造方法
JPH03268360A (ja) 半導体装置
JPH0629574A (ja) 発光素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960730