JPH05291618A - 発光素子 - Google Patents

発光素子

Info

Publication number
JPH05291618A
JPH05291618A JP8706292A JP8706292A JPH05291618A JP H05291618 A JPH05291618 A JP H05291618A JP 8706292 A JP8706292 A JP 8706292A JP 8706292 A JP8706292 A JP 8706292A JP H05291618 A JPH05291618 A JP H05291618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
substrate
type
thin film
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8706292A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Imai
秀秋 今井
Kunio Miyata
邦夫 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP8706292A priority Critical patent/JPH05291618A/ja
Publication of JPH05291618A publication Critical patent/JPH05291618A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]

Abstract

(57)【要約】 【目的】 III族元素を含む窒化物系薄膜からなる紫
外色から橙色までの発光を有する発光素子を得ること。 【構成】 基板上形成されたGa1-x-y Inx Aly
(0≦x≦1、0≦y≦1)半導体からなる組成傾斜構
造、その上にGa1-a-b Ina Alb N(0≦a≦1、
0≦b≦1)からなるn型半導体層およびp型あるいは
i型半導体層を組み合わせてなる発光層を少なくとも一
つ有した構造からなる発光素子。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に表示、ディスプレ
ー、光通信に最適な紫外域〜橙色発光ダイオードおよび
レーザーダイオードに関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体素子、特に可視域発光ダイオード
(LED)は、広い分野において表示素子として使用さ
れているが、従来、紫外域〜青色発光ダイオードおよび
レーザーダイオードは実用化されておらず、特に3原色
を必要とするディスプレー用として開発が急がれてい
る。紫外域〜青色発光ダイオードおよびレーザーダイオ
ードとしては、ZnSe、ZnS、GaNやSiCなど
を用いたものが報告されている。
【0003】GaInN混晶薄膜は、多くはサファイア
C面上にMOVPE法により成膜されている[ジャーナ
ル オブ アプライド フィジクス (Journal
of Applied Physics)28(198
9)L−1334]が、GaNとInNの成長温度が大
きく異なるために良質なGaInN混晶薄膜を得ること
が難しい。また、GaInN混晶薄膜材料については、
アンモニアガスを用いるガスソ−スMBE法により成膜
された例が報告されている〔ジャ−ナルオブ アプライ
ド フィジックス (Journal ofAppli
ed Phisics)53(1982)6844−6
848〕が、液体窒素温度においてカソ−ドルミネッセ
ンスが観測されているもののまだ発光素子を作製できる
ような良質な薄膜は得られていない。
【0004】さらに従来の窒化ガリウム薄膜や窒化ガリ
ウム系混晶薄膜の作製方法であるMOCVDやMOVP
Eのような方法を用いる場合は、炭素を含有する原料を
使用する必要があったり、成膜時の圧力が比較的高いた
めに、薄膜中には炭素が不純物として多く取り込まれて
特性の低い半導体薄膜しか得られないという欠点があっ
た。
【0005】また、窒化ガリウム薄膜や窒化ガリウム系
混晶薄膜においてはそれ自身の単結晶基板がないため、
ヘテロエピタキシー法による薄膜成長を行なわなくては
ならず、発光素子として使用できる結晶性の良好な薄膜
を作製することが困難であるという問題点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】発光素子用の半導体薄
膜としての特性が良好なIII族元素を含む窒化物系薄
膜を得るために、欠陥が少なく、従って結晶性に優れて
いることが必要でありながら、まだ満足できるものでは
ないのが現状である。本発明は、この問題点を解決して
紫外〜橙色領域の広い領域において組成を変えて発光波
長を変えることが可能であり、かつ耐久性に優れた発光
素子の構造を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記問題点
を解決するため鋭意研究を重ねた結果、基板上にGa
1-x-y Inx Aly N(0≦x≦1、0≦y≦1)半導
体層からなる組成傾斜構造を形成しその上に発光層を設
けることにより、発光素子用として好適な構造とするこ
とを可能とした。
【0008】すなわち、本発明は、基板上に直接形成さ
れたGa1-x-y Inx Aly N(0≦x≦1、0≦y≦
1)半導体層において、基板側から順次xおよび/ある
いはyを変化せしめて最終的に組成Ga1-a-b Ina
b N(0≦a≦1、0≦b≦1)とするような組成傾
斜構造を有し、かつGa1-a-b Ina Alb N(0≦a
≦1、0≦b≦1)からなるn型半導体層およびp型あ
るいはi型半導体層からなる発光層を少なくとも一つ有
し、該発光層に電圧を印加するために半導体層の所望の
部位に電極が形成されてなることを特徴とする発光素子
である。
【0009】本発明においては、基板としては一般的に
用いられるガラス、多結晶基板、あるいは単結晶基板を
用いることができる。その例としては、石英ガラス、高
ケイ酸ガラス等のガラスや、GaAs、InAs、In
PのようなIII−V族化合物半導体、ZnSeのようなI
I−VI族化合物半導体、SiやGeのような半導体基
板、SiC、AlN、ZnO、MgO、サファイア(A
2 3 )、石英(SiO2 )、TiO2 、ZrO2
の単結晶基板がある。なかでも、上記のような単結晶基
板において、該基板上に直接形成するIII族元素を含
む窒化物系半導体の少なくとも一つの格子定数の整数倍
が、該単結晶基板の格子定数の整数倍と5%以下、好ま
しくは2%以下の格子整合性を持つようになる結晶表面
を出した単結晶基板を用いることが好ましいものとな
る。このような表面を有する基板を得る方法としては、
単結晶基板の適当な面を基準として、これから所望の角
度だけ傾いた面が出るように結晶を成長させるか、結晶
成長した後にカッティング・研磨することにより行うこ
とができる。これにより、この基板上に結晶性の良好な
組成傾斜構造を形成することが可能となる。さらに、一
般的に用いられるガラス、多結晶基板あるいは単結晶基
板の上に、III族元素を含む窒化物系半導体の格子定
数の整数倍が、該単結晶基板の格子定数の整数倍と5%
以下の格子整合性を持つようになる単結晶あるいは高配
向性の薄膜を形成せしめて、その上に目的とするIII
族元素を含む窒化物系半導体からなる組成傾斜構造)半
導体層を成長させることもできる。
【0010】本発明においては、基板上に直接Ga
1-x-y Inx Aly N(0≦x≦1、0≦y≦1)から
なる半導体薄膜を形成せしめ最終的な組成がGa1-a-b
Ina Alb N(0≦a≦1、0≦b≦1)となるよう
な組成傾斜構造とするが、該Ga 1-x-y Inx Aly
(0≦x≦1、0≦y≦1)の組成を基板側から順次x
および/あるいはyの値を変化させることができる。組
成を変化していくことによって、格子定数が小さくなっ
ていくことがあるが、その場合にはこの上に形成される
薄膜には引張応力が働き、格子定数が大きくなっていく
場合には、この上に形成される薄膜には圧縮応力が働
く。どちらの傾斜構造を用いるかは、どちらが発光層に
作用するこのような応力を小さくできるかによって決め
ればよい。このような組成傾斜構造層は、適当な厚さの
Ga1-x-y Inx Aly N(0≦x≦1、0≦y≦1)
半導体層を順次組成を変化せしめて重ねたような構造と
するか、連続的にGa1-x-y Inx Aly N(0≦x≦
1、0≦y≦1)半導体層の組成を変化せしめた構造と
するか、あるいは両方を組み合わせたような構造とする
ものである。本発明のような組成傾斜構造とすることに
よって、発光層に作用する応力を小さくすることがで
き、また格子の整合性を保持した薄膜成長が可能となる
ために、欠陥の少ない結晶性の良好なIII族元素を含
む窒化物系薄膜を成長させることができる。したがっ
て、発光素子とした場合の発光強度を強くしたり、発光
スペクトルをシャープにしたり、素子の耐久性を増すこ
とができる等の特長がある。この組成傾斜層にはド−ピ
ングしなくてもよいが、この層を電極として使用するた
めにn型あるいはp型ド−ピングすることにより抵抗を
下げることも好ましいものとなる。この組成傾斜構造層
の厚さとしては50〜5000オングストロームである
ことが好ましく、50オングストロームより小さい場合
には効果はほとんど見られない。また5000オングス
トロームより大きい場合には効果は変わらないにもかか
わらず薄膜成長に時間がかかりすぎる等の問題が生ず
る。
【0011】本発明においては、組成傾斜構造層の上に
Ga1-a-b Ina Alb N(0≦a≦1、0≦b≦1)
半導体層を形成するが、この半導体のバンドギャップは
InNの2.0eVからAlNの5.8eVまで変える
ことができるため、橙色から紫外までの広い領域の発光
素子を作ることができるという特長がある。さらに、G
1-a-b Ina Alb N(0≦a≦1、0≦b≦1)半
導体層を作製するときに不純物をドーピングして、キャ
リア密度制御、p型、i型あるいはn型制御を行うこと
もできる。p型あるいはi型ドーピングの不純物の例と
してはMg、Ca、Sr、Zn、Be、Cd、HgやL
i等があり、n型ドーピングの不純物の例としてはS
i、Ge、C、Sn、Se、Te等がある。これらのド
ーパントの種類とドーピング量を変えることによってキ
ャリアーの種類やキャリアー密度を変えることができ
る。また、この時に膜厚の方向によりドーピングする濃
度を変えた構造としたり、特定の層のみにドーピングす
るδドーピング層を設けた構造とすることもできる。
【0012】本発明の発光素子としては、少なくとも一
種類のGa1-a-b Ina Alb N(0≦a≦1、0≦b
≦1)からなるn型半導体層およびp型あるいはi型半
導体層を組み合わせてなる発光層を有し、それはこれら
の半導体層を適当に組み合わせればよく、たとえばn/
i、n/p、n/i/p、n+ /n/p、n+ /n/
i、n/p/p+ 等のような構造を有し、さらにそれぞ
れの層は組成の異なる単結晶III族元素を含む窒化物
系半導体薄膜を用いることも可能である。また、単結晶
III族元素を含む窒化物系半導体からなる量子井戸構
造を形成せしめて、発光効率を高めたり、発光波長を制
御することもできる。
【0013】発光素子の発光層の構造の例としては、図
3に示すn−Ga1-a Ina N/p−Ga1-a Ina
(0≦a≦1)、図4に示すn−Ga1-a Ina N/i
−Ga1-a Ina N(0≦a≦1)、図5に示すn−G
1-a Ina N/i−Ga 1-c Inc N/p−Ga1-a
Ina N(0≦a≦1、0≦c≦1,a≦c)、図6に
示すn−Ga1-a Ina N/n−Ga1-c Inc N/p
−Ga1-a Ina N(0≦a≦1、0≦c≦1,a≦
c)、図7に示すn−Ga1-b Alb N/p−Ga1-b
Alb N(0≦b≦1)、図8に示すn−Ga1-a-b
a Alb N/p−Ga1-a-b Ina Alb N(0≦a
≦1、0≦b≦1)、図9に示すn−Ga1-a Ina
/量子井戸構造/p−Ga1-a Ina N(0≦a≦1)
等がある。ここで、量子井戸構造とは、量子効果が発現
する数百オングストロ−ム以下の厚さの活性層をそれよ
りもバンドギャップの大きなクラッド層ではさんだ構造
である。このような構造を一つ有する単一量子井戸構造
や、この量子井戸構造を薄いバリア層で隔てて多層に積
層した多重量子井戸構造とすることにより、発光効率を
高めたり、発光のしきい値電流を低くすることも可能で
ある。また、図10にはn−Ga1-a Ina N/p−G
1-a Ina N/n−Ga1-c Inc N/p−Ga1-c
Inc N(0≦a≦1、0≦c≦1)のような発光層を
2層有するような構造を示す。この場合、例えば、電極
27(イ)と電極27(ロ)の間に電圧を印加すると青
色の発光を、電極27(ハ)と電極27(ニ)の間に電
圧を印加すると緑色の発光を、電極27(イ)と電極2
7(ロ)および電極27(ハ)と電極27(ニ)の間に
同時に電圧を印加すると、黄色の発光を得ることができ
る。この様に電圧を印加する電極を選ぶことによって、
二つの異なった発光色や、中間色を発光させる発光素子
をえることができる。
【0014】本発明に於けるGa1-a-b Ina Alb
(0≦a≦1、0≦b≦1)半導体積層薄膜の全体膜厚
としては、とくに限定はされないが、エッチング等のプ
ロセスを容易にするためには、5μm以下にすることが
好ましく、さらに好ましくは3μm以下にすることであ
る。本発明において、発光層に電圧を印加するための電
極としてはAl、In、Al−Sn合金、In−Sn合
金、Al−In合金、Al−In−Sn合金、酸化ス
ズ、酸化インジウム、酸化スズ−酸化インジウム、酸化
亜鉛、縮退したGaNやZnSe等を用いることがで
き、組成傾斜した半導体層、n型半導体層、p型あるい
はi型半導体層の所望の部位に、発光層に電圧を印加す
るための電極を形成せしめる。これらの電極にNi、
W、Ti、Au、AgやPt等の金属あるいはそれらの
合金を積層して電極の耐熱性、耐ボンディング性を向上
せしめるのも好ましいものである。また、発光の均一性
や放熱性を向上するために電極を櫛型にパターンニング
したり、放熱構造を形成せしめることも好ましいものと
なる。
【0015】つぎに本発明の発光素子の製造方法につい
て説明する。本発明においては、Ga1-a-b Ina Al
b N(0≦a≦1、0≦b≦1)半導体積層薄膜の作製
方法としては、CVD(Chemical Vapor
Deposition)法、MOCVD(Metal
Organic Chemical Vapor D
epositon)法、ガスソースMBE(Molec
ular Beam Epitaxy))法等がある。
なかでも有機化合物を用いず、高真空中で薄膜成長が可
能なガスソースMBE法が良質なGa1-a-b Ina Al
b N(0≦a≦1、0≦b≦1)半導体の薄膜を作製で
きるという点で好ましいものである。
【0016】以下、ガスソースMBE法において、窒素
を含有するガス状化合物のガスソースとGaおよびIn
の固体ソースを併用することにより、基板上に所望のG
1-a-b Ina Alb N(0≦a≦1、0≦b≦1)半
導体からなる積層構造を作製する方法について説明す
る。ここで、窒素を含有するガス状化合物としては、ア
ンモニアガス、三フッ化窒素、ヒドラジン、ジメチルヒ
ドラジン等を単独で、あるいはアンモニアガス、三フッ
化窒素、ヒドラジン、ジメチルヒドラジン等を主体とす
る混合ガスを用いることができる。混合ガスとしては、
上記のような化合物を窒素、アルゴンやヘリウム等の不
活性ガスで希釈して使用することも可能である。窒素を
含有するガス状化合物の供給量は基板表面においてG
a、InやAlのIII族元素の供給量より大きくする
必要があり、窒素を含有するガス状化合物の供給量がI
II族元素の供給量より小さくなると生成するGa
1-a-b Ina Alb N(0≦a≦1、0≦b≦1)半導
体薄膜からの窒素の抜けが大きくなるため良好なGa
1-a-b Ina Alb N(0≦a≦1、0≦b≦1)半導
体薄膜を得ることが困難となる。したがって、窒素を含
有するガス状化合物の供給量は固体ソースより10倍以
上、好ましくは100倍以上、さらに好ましくは100
0倍以上にすることである。窒素を含有するガス状化合
物の供給方法としてはガスセルを用いればよく、これは
窒化ボロン、アルミナ、石英、ステンレスなどの管を基
板面に開口部を向けて薄膜成長装置内に設置し、バルブ
や流量制御装置、圧力制御装置を接続することにより供
給量の制御や供給の開始・停止を行うことをできるよう
にしたものである。また、クラッキングガスセルを使用
することもアンモニアガス、三フッ化窒素、ヒドラジン
やジメチルヒドラジン等を活性化した状態で基板表面に
効率的に供給するということで好ましいものとなる。ク
ラッキングガスセルとは、触媒の存在下においてアンモ
ニアガス、三フッ化窒素、ヒドラジンやジメチルヒドラ
ジン等を加熱し、効率良く活性化せしめるものであっ
て、触媒としてはアルミナ、シリカ、窒化ホウ素、炭化
ケイ素のようなセラミックスを繊維状あるいは多孔質状
にして表面積を大きくすることが好ましいものとなる。
クラッキングの温度は触媒の種類やアンモニアガス、三
フッ化窒素、ヒドラジン、ジメチルヒドラジン等の供給
量等によって変えることが必要であるが、100〜60
0℃の範囲に設定することが好ましいものとなる。
【0017】Ga1-x-y Inx Aly N(0≦x≦1、
0≦y≦1)半導体からなる組成傾斜構造を作製する方
法としては、例えば、Gaの蒸発量を一定にしておき、
InやAlの蒸発量を連続的に変える方法、GaとIn
の蒸発量を一定にしておき、Alの蒸発量を連続的に変
える方法であり、必要に応じてこれらの方法を組み合わ
せることも可能である。さらに、厚さが数十から数百オ
ングストロ−ムの所定の組成からなるGa1-x-y Inx
Aly N(0≦x≦1、0≦y≦1)半導体薄膜をG
a、InとAlの蒸発量を調節して成長し、それを順次
組成を変えて積層することにより作製する方法である。
【0018】ガスソースMBE法によりGa1-a-b In
a Alb N(0≦a≦1、0≦b≦1)半導体薄膜を作
製するうえで、III族元素と窒素を含有するガス状化
合物を同時に基板面に供給したり、III族元素と窒素
を含有するガス状化合物を交互に基板面に供給したり、
あるいは薄膜成長時に成長中断して結晶化を促進したり
する方法を行うこともできる。とくに、RHEED(R
efractiveHigh Energy Elec
tron Diffraction)パターンを観察し
てストリークが見えることを確認しながら膜成長を行う
ことは好ましいものである。
【0019】以下、一例としてアンモニアガスを用いた
ガスソースMBE法により作製したGaInAlN混晶
系薄膜からなる発光素子の製造方法について説明する
が、とくにこれに限定されるものではない。装置として
は、図1に示すような真空容器1内に、蒸発用ルツボ
(クヌードセンセル)2、3、4および5イ、5ロ、ク
ラッキングガスセル6、基板加熱ホルダー7、および四
重極子質量分析器9、RHEEDガン10、およびRH
EEDスクリーン11を備えたガスソースMBE装置を
用いた。
【0020】蒸発用ルツボ2にはGa金属を入れ、基板
面において1013〜1019/cm2 ・sec になる温度に加
熱した。アンモニアガスや三フッ化窒素の導入にはクラ
ッキングガスセル6を用い、アンモニアガスや三フッ化
窒素を基板8に直接吹き付けるように設置した。導入量
は基板表面において1016〜1020/cm2 ・sec になる
ように供給した。蒸発用ルツボ3、4にはそれぞれI
n、Alを入れ、所定の組成の混晶系の化合物半導体に
なるように温度を制御して成膜を行なう。蒸発用ルツボ
5イにはMg、Ca、Zn、Be、Cd、Sr、Hg、
Li等のp型ドーパントを、蒸発用ルツボ5ロにはS
i、Ge、Sn、C、Se、Te等のn型ドーパントを
入れ、所定の供給量になるように温度および供給時間を
制御することによりドーピングを行なうことができる。
【0021】基板8としては、サファイアR面からサフ
ァイアc軸のR面射影を回転軸として9.2度回転させ
た面を使用し、200〜900℃に加熱した。まず、基
板8を真空容器1内で900℃で加熱した後、所定の成
長温度に設定し、蒸発用ルツボ2は一定温度に保持して
蒸発用ルツボ3、4の温度を連続的に変化せしめて0.
1〜30オングストローム/sec の成長速度で50〜5
000オングストロームの厚みの組成傾斜構造からなる
GaInAlN半導体薄膜を作製する。続いて、蒸発用
ルツボ2、3、4および蒸発用ルツボ5ロのシャッタ−
を同時に開けて、該組成傾斜構造のGaInAlN半導
体薄膜上に膜厚0.1〜3μmのn型GaInAlN半
導体薄膜を、ついで蒸発用ルツボ2、3、4および蒸発
用ルツボ5イのシャッターを同時に開けて膜厚0.01
〜2μmのp型あるいはi型GaInAlN半導体薄膜
を形成せしめ、発光素子用の積層薄膜を作製した。本発
明において、RHEEDのストリークパターンを見なが
ら膜成長を行うことは好ましいものである。
【0022】ついで、該積層薄膜にプロセシングを行う
ことにより、素子の形状を決めるとともに電圧を印加す
るための電極を設ける。リソグラフィープロセスは通常
のフォトレジスト材料を用いる一般的なプロセスで行う
ことができ、エッチング法としてはドライエッチング法
を用いることが好ましい。ドライエッチング法として
は、イオンミリング、ECRエッチング、反応性イオン
エッチング、イオンビームアシストエッチング、集束イ
オンビームエツチングを用いることができる。とくに本
発明においては、GaInAlN半導体積層薄膜の全体
膜厚が小さいためにこれらのドライエッチング法が効率
的に適用できるのも特長の一つである。電圧を印可する
ための電極としてはAl、In、Al−Sn合金、In
−Sn合金、Al−In合金、Al−In−Sn合金、
酸化スズ、酸化インジウム、酸化スズ−酸化インジウ
ム、酸化亜鉛、縮退したGaNやZnSe等を用いるこ
とができ、MBE法、真空蒸着法、電子ビーム蒸着法や
スパッタ法等により作製することができる。
【0023】このような方法により得られたウェハーを
ダイシングソー等で切断し、ワイヤーボンダーにより金
線を用いて配線し、エポキシ系樹脂、メタクリル系樹脂
やカーボネート系樹脂等によるパッケージを行い、発光
素子を作製した。
【0024】
【実施例】以下、実施例によりさらに詳細に説明する。
【0025】
【実施例1】アンモニアガスを用いたガスソースMBE
法により、サファイア基板上にGaInN混晶積層薄膜
を成長させ、それを使用した黄色の発光素子を作製した
例について説明する。図1に示すような真空容器1内
に、蒸発用ルツボ2、3、4および5イ、5ロ、クラッ
キングガスセル6、基板加熱ホルダー7、四重極質量分
析器9、RHEED用電子銃10、およびRHEEDス
クリーン11を備えたガスソースMBE装置を用いた。
【0026】蒸発用ルツボ2にはGa金属を入れ102
0℃に加熱し、蒸発用ルツボ3にはIn金属を入れ93
0℃に加熱し、蒸発用ルツボ5イにはZn金属を入れ1
90℃に加熱した。ガスの導入には内部にアルミナファ
イバーを充填したクラッキングガスセル6を使用し、4
00℃に加熱して、ガスを直接に基板7に吹き付けるよ
うにして5cc/min の速度で供給した。
【0027】基板8としては20mm角の大きさのサファ
イアR面からサファイアc軸のR面射影を回転軸として
9.2度回転させた面を用いた。真空容器内の圧力は、
成膜時において1×10-6Torrであった。まず、基板8
を900℃で30分間加熱し、ついで700℃の温度に
保持し成膜を行う。成膜はアンモニアガスをクラッキン
グガスセル6から供給しながら、まずGaのシャッター
のみを開け、ついでGaとInのルツボのシャッターを
開けて、蒸発ルツボ3の温度を930℃から990℃ま
で1.2℃/minの速度で昇温しながら、1.0オン
グストローム/sec の成膜速度で膜厚3000オングス
トロームのGaNからGa0.66In0.34N組成傾斜構造
を有する組成傾斜構造を有するGaInN混晶薄膜を作
製する。つぎに、該GaInN混晶薄膜上に2000オ
ングストロームのn型Ga0.66In0.34N半導体層を成
長させ、さらにその上に蒸発ルツボ2、3および5イの
シャッターを開けてZnをドーピングしたp型Ga0.66
In0.34N半導体層を成長させ、GaInN混晶積層薄
膜を作製した。
【0028】ついで、微細加工プロセスを適用すること
により、素子パターンの作製および電極の形成を行う。
リソグラフィープロセスは通常のフォトレジスト材料を
用いるプロセスにより行うことができ、エッチング法と
してはイオンミリング法により、素子パターンの作製お
よび電極の形成を行った。ついで、Al電極を真空蒸着
法によって形成した。
【0029】この方法により得られた素子をダイシング
ソーで切断し、ワイヤーボンダーににより金線を用いて
配線を行った後、エポキシ樹脂によりパッケージングし
た。この素子の断面構造を図3(y=0.34)に、ダ
イオード特性を図2に示す。この素子の電極に10Vの
電圧を印加して17mAの電流を注入すると、発光強度
が50mcdの黄色の発光が観測された。
【0030】
【実施例2】アンモニアガスを用いたガスソースMBE
法により、サファイア基板上にGaInN混晶積層薄膜
を成長させ、それを使用した緑色の発光素子を作製した
例について説明する。図1に示すような真空容器1内
に、蒸発用ルツボ2、3、4および5イ、5ロ、クラッ
キングガスセル6、基板加熱ホルダー7、四重極質量分
析器9、RHEED用電子銃10、およびRHEEDス
クリーン11を備えたガスソースMBEを装置として用
いた。
【0031】蒸発用ルツボ2にはGa金属を入れ102
0℃に加熱し、蒸発用ルツボ3にはIn金属を入れ90
0℃に加熱し、蒸発用ルツボ5イにはMg金属を入れ2
90℃に加熱した。ガスの導入には内部にアルミナファ
イバーを充填したクラッキングガスセル6を使用し、4
00℃に加熱して、ガスを直接に基板7に吹き付けるよ
うにして5cc/min の速度で供給した。
【0032】基板8としては20mm角の大きさのサファ
イアR面からサファイアc軸のR面射影を回転軸として
9.2度回転させた面を用いた。真空容器内の圧力は、
成膜時において1×10-6Torrであった。まず、基板8
を900℃で30分間加熱し、ついで700℃の温度に
保持し成膜を行う。成膜はアンモニアガスをクラッキン
グガスセル6から供給しながらまず10秒間Gaのシャ
ッターのみを開け、ついでGaとInのルツボのシャッ
ターを開けて、蒸発ルツボ3の温度を900℃から96
0℃まで1.2℃/minの速度で昇温しながら、1.
0オングストローム/sec の成膜速度で、膜厚3000
オングストロームのGaNからGa0.78In0.22N組成
傾斜構造を有するGaInN混晶薄膜を作製する。つぎ
に、該GaInN混晶薄膜上に2000オングストロー
ムのn型Ga0.78In0.22N半導体層を成長させ、さら
にその上に蒸発ルツボ2、3および5イのシャッターを
開けてMgをドーピングしたp型Ga0.78In0.22N半
導体層を成長させ、GaInN混晶積層薄膜を作製し
た。
【0033】ついで、微細加工プロセスを適用すること
により、素子パターンの作製および電極の形成を行う。
リソグラフィープロセスは通常のフォトレジスト材料を
用いるプロセスにより行うことができ、エッチング法と
してはイオンミリング法により、素子パターンの作製お
よび電極の形成を行った。ついで、Al−In合金電極
を真空蒸着法によって形成した。
【0034】この方法により得られた素子をダイシング
ソーで切断し、ワイヤーボンダーにより金線を用いて配
線を行った後、エポキシ樹脂によりパッケージングし
た。本発明の素子の断面構造を図3(y=0.22)に
示す。この素子の電極に12Vの電圧を印加して20m
Aの電流を注入すると、発光強度が60mcdの黄色の
発光が観測された。
【0035】
【実施例3】アンモニアガスを用いたガスソースMBE
法により、サファイア基板上にGaInN混晶積層薄膜
を成長させ、それを使用した青色の発光素子を作製した
例について説明する。図1に示すような真空容器1内
に、蒸発用ルツボ2、3、4および5イ、5ロ、クラッ
キングガスセル6、基板加熱ホルダー7、四重極質量分
析器9、RHEED用電子銃10、およびRHEEDス
クリーン11を備えたガスソースMBEを装置として用
いた。
【0036】蒸発用ルツボ2にはGa金属を入れ102
0℃に加熱し、蒸発用ルツボ3にはIn金属を入れ88
0℃に加熱し、蒸発用ルツボ5イにはMg金属を入れ2
90℃に加熱した。ガスの導入には内部にアルミナファ
イバーを充填したクラッキングガスセル6を使用し、4
00℃に加熱して、ガスを直接に基板7に吹き付けるよ
うにして5cc/min の速度で供給した。
【0037】基板8としては20mm角の大きさのサファ
イアR面からサファイアc軸のR面射影を回転軸として
9.2度回転させた面を用いた。真空容器内の圧力は、
成膜時において1×10-6Torrであった。まず、基板8
を900℃で30分間加熱し、ついで700℃の温度に
保持し成膜を行う。成膜はアンモニアガスをクラッキン
グガスセル6から供給しながら、まず10秒間Gaのシ
ャッターのみを開け、ついでGaとInのルツボのシャ
ッターを開けて、蒸発ルツボ3の温度を880℃から9
10℃まで0.6℃/minの速度で昇温しながら、
1.0オングストローム/sec の成膜速度で、膜厚30
00オングストロームのGaNからGa0.95In0.05
組成傾斜構造を有するGaInN混晶薄膜を作製する。
つぎに、該GaInN混晶薄膜上に2000オングスト
ロームのn型Ga0.95In0.05N半導体層を成長させ、
さらにその上に蒸発ルツボ2、3および5イのシャッタ
ーを開けてMgをドーピングしたp型Ga0.95In0.05
N半導体層を成長させ、GaInN混晶積層薄膜を作製
した。
【0038】ついで、微細加工プロセスを適用すること
により、素子パターンの作製および電極の形成を行う。
リソグラフィープロセスは通常のフォトレジスト材料を
用いるプロセスにより行うことができ、エッチング法と
してはイオンミリング法により、素子パターンの作製お
よび電極の形成を行った。ついで、Al−In合金電極
を真空蒸着法によって形成した。
【0039】この方法により得られた素子をダイシング
ソーで切断し、ワイヤーボンダーにより金線を用いて配
線を行った後、エポキシ樹脂によりパッケージングし
た。本発明の素子の断面構造を図3(y=0.05)に
示す。この素子の電極に10Vの電圧を印加して20m
Aの電流を注入すると、発光強度が70mcdの青色の
発光が観測された。
【0040】また、この発光素子に1カ月間80℃にお
いて20mAの電流を印加し続けても、発光スペクトル
や発光強度の変化はみられなかった。
【0041】
【実施例4】アンモニアガスを用いたガスソースMBE
法により、Si基板上に形成された高配向ZnO膜上に
GaInN混晶積層薄膜を成長させ、それを使用した青
色の発光素子を作製した例について説明する。図1に示
すような真空容器1内に、蒸発用ルツボ2、3、4およ
び5イ、5ロ、クラッキングガスセル6、基板加熱ホル
ダー7、四重極質量分析器9、RHEED用電子銃1
0、およびRHEEDスクリーン11を備えたガスソー
スMBEを装置として用いた。
【0042】蒸発用ルツボ2にはGa金属を入れ102
0℃に加熱し、蒸発用ルツボ3にはIn金属を入れ88
0℃に加熱し、蒸発用ルツボ5イにはMg金属を入れ2
90℃に加熱した。ガスの導入には内部にアルミナファ
イバーを充填したクラッキングガスセル6を使用し、4
00℃に加熱して、ガスを直接に基板7に吹き付けるよ
うにして5cc/min の速度で供給した。
【0043】基板8としては、20mm角の大きさのSi
(001)基板上に、ZnOターゲットを用い酸素とア
ルゴン雰囲気下でスパッタリング法により成膜した高配
向性のZnO(001)を基板面として用いた。真空容
器内の圧力は、成膜時において1×10-6Torrであっ
た。まず、基板8を900℃で30分間加熱し、ついで
700℃の温度に保持し成膜を行う。成膜はアンモニア
ガスをクラッキングガスセル6から供給しながら、まず
10秒間Gaのシャッターのみを開け、ついでGaとI
nのルツボのシャッターを開けて、蒸発ルツボ3の温度
を880℃から910℃まで0.6℃/minの速度で
昇温しながら、1.0オングストローム/sec の成膜速
度で、膜厚3000オングストロームのGaNからGa
0.95In0.05N組成傾斜構造を有するGaInN混晶薄
膜を作製する。つぎに、該GaInN混晶薄膜上に20
00オングストロームのn型Ga0.95In0.05N半導体
層を成長させ、さらにその上に蒸発ルツボ2、3および
5イのシャッターを開けてMgをドーピングしたp型G
0.95In0.05N半導体層を成長させ、GaInN混晶
積層薄膜を作製した。
【0044】ついで、微細加工プロセスを適用すること
により、素子パターンの作製および電極の形成を行う。
リソグラフィープロセスは通常のフォトレジスト材料を
用いるプロセスにより行うことができ、エッチング法と
してはイオンミリング法により、素子パターンの作製お
よび電極の形成を行った。ついで、Al−In合金電極
を真空蒸着法によって形成した。
【0045】この方法により得られた素子をダイシング
ソーで切断し、ワイヤーボンダーにより金線を用いて配
線を行った後、エポキシ樹脂によりパッケージングし
た。この素子の構造を図3に示す。その電極に15Vの
電圧を印加して20mAの電流を注入すると、発光強度
が55mcdの青色の発光が観測された。
【0046】
【実施例5】アンモニアガスを用いたガスソースMBE
法により、α−SiC基板上にGaInN混晶積層薄膜
を成長させ、それを使用した青色の発光素子を作製した
例について説明する。図1に示すような真空容器1内
に、蒸発用ルツボ2、3、4および5イ、5ロ、クラッ
キングガスセル6、基板加熱ホルダー7、四重極質量分
析器9、RHEED用電子銃10、およびRHEEDス
クリーン11を備えたガスソースMBEを装置として用
いた。
【0047】蒸発用ルツボ2にはGa金属を入れ102
0℃に加熱し、蒸発用ルツボ3にはIn金属を入れ88
0℃に加熱し、蒸発用ルツボ5イにはMg金属を入れ2
90℃に加熱した。ガスの導入には内部にアルミナファ
イバーを充填したクラッキングガスセル6を使用し、4
00℃に加熱して、ガスを直接に基板7に吹き付けるよ
うにして5cc/min の速度で供給した。
【0048】基板8としては、10mm角の大きさのα−
SiC(0001)を基板面として用いた。真空容器内
の圧力は、成膜時において1×10-6Torrであった。ま
ず、基板8を400℃で30分間加熱し、ついで700
℃の温度に保持し成膜を行う。成膜はアンモニアガスを
クラッキングガスセル6から供給しながら、まず10秒
間Gaのシャッターのみを開け、ついでGaとInのル
ツボのシャッターを開けて、蒸発ルツボ3の温度を88
0℃から910℃まで0.6℃/minの速度で昇温し
ながら、1.0オングストローム/sec の成膜速度で、
膜厚3000オングストロームのGaNからGa0.95
0.05N組成傾斜構造を有するGaInN混晶薄膜を作
製する。つぎに、該GaInN混晶薄膜上に2000オ
ングストロームのn型Ga0.95In0.05N半導体層を成
長させ、さらにその上に蒸発ルツボ2、3および5イの
シャッターを開けてMgをドーピングしたp型Ga0.95
In0.05N半導体層を成長させ、GaInN混晶積層薄
膜を作製した。
【0049】ついで、微細加工プロセスを適用すること
により、素子パターンの作製および電極の形成を行う。
リソグラフィープロセスは通常のフォトレジスト材料を
用いるプロセスにより行うことができ、エッチング法と
してはイオンミリング法により、素子パターンの作製お
よび電極の形成を行った。ついで、Al−In合金電極
を真空蒸着法によって形成した。
【0050】この方法により得られた素子をダイシング
ソーで切断し、ワイヤーボンダーにより金線を用いて配
線を行った後、エポキシ樹脂によりパッケージングし
た。この素子の構造を図3に示す。その電極に12Vの
電圧を印加して20mAの電流を注入すると、発光強度
が59mcdの青色の発光が観測された。
【0051】
【実施例6】アンモニアガスを用いたガスソースMBE
法により、TiO2 基板上にGaInN混晶積層薄膜を
成長させ、それを使用した青色の発光素子を作製した例
について説明する。図1に示すような真空容器1内に、
蒸発用ルツボ2、3、4および5イ、5ロ、クラッキン
グガスセル6、基板加熱ホルダー7、四重極質量分析器
9、RHEED用電子銃10、およびRHEEDスクリ
ーン11を備えたガスソースMBEを装置として用い
た。
【0052】蒸発用ルツボ2にはGa金属を入れ102
0℃に加熱し、蒸発用ルツボ3にはIn金属を入れ88
0℃に加熱し、蒸発用ルツボ5イにはMg金属を入れ2
90℃に加熱した。ガスの導入には内部にアルミナファ
イバーを充填したクラッキングガスセル6を使用し、4
00℃に加熱して、ガスを直接に基板7に吹き付けるよ
うにして5cc/min の速度で供給した。
【0053】基板8としては、10mm角の大きさのTi
2 (101)を基板面として用いた。真空容器内の圧
力は、成膜時において1×10-6Torrであった。まず、
基板8を900℃で30分間加熱し、ついで700℃の
温度に保持し成膜を行う。成膜はアンモニアガスをクラ
ッキングガスセル6から供給しながら、まず10秒間G
aのシャッターのみを開け、ついでGaとInのルツボ
のシャッターを開けて、蒸発ルツボ3の温度を880℃
から910℃まで0.6℃/minの速度で昇温しなが
ら、1.0オングストローム/sec の成膜速度で、膜厚
3000オングストロームのGaNからGa0.95In
0.05N組成傾斜構造を有するGaInN混晶薄膜を作製
する。つぎに、該GaInN混晶薄膜上に2000オン
グストロームのn型Ga0.95In0.05N半導体層を成長
させ、さらにその上に蒸発ルツボ2、3および5イのシ
ャッターを開けてMgをドーピングしたp型Ga 0.95
In0.05N半導体層を成長させ、GaInN混晶積層薄
膜を作製した。 ついで、微細加工プロセスを適用する
ことにより、素子パターンの作製および電極の形成を行
う。リソグラフィープロセスは通常のフォトレジスト材
料を用いるプロセスにより行うことができ、エッチング
法としてはイオンミリング法により、素子パターンの作
製および電極の形成を行った。ついで、Al−In合金
電極を真空蒸着法によって形成した。
【0054】この方法により得られた素子をダイシング
ソーで切断し、ワイヤーボンダーにより金線を用いて配
線を行った後、エポキシ樹脂によりパッケージングし
た。この素子の構造を図3に示す。その電極に19Vの
電圧を印加して20mAの電流を注入すると、発光強度
が46mcdの青色の発光が観測された。
【0055】
【実施例7】アンモニアガスを用いたガスソースMBE
法により、サファイア基板上にGaInN混晶積層薄膜
を成長させ、それを使用した緑色の発光素子を作製した
例について説明する。図1に示すような真空容器1内
に、蒸発用ルツボ2、3、4および5イ、5ロ、クラッ
キングガスセル6、基板加熱ホルダー7、四重極質量分
析器9、RHEED用電子銃10、およびRHEEDス
クリーン11を備えたガスソースMBE装置を用いた。
【0056】蒸発用ルツボ2にはGa金属を入れ102
0℃に加熱し、蒸発用ルツボ3にはIn金属を入れ93
0℃に加熱させ、蒸発用ルツボ5イにはMg金属を入れ
290℃に加熱した。ガスの導入には内部にアルミナフ
ァイバーを充填したクラッキングガスセル6を使用し、
400℃に加熱して、ガスを直接に基板7に吹き付ける
ようにして5cc/min の速度で供給した。
【0057】基板8としては20mm角の大きさのサファ
イアR面からサファイアc軸のR面射影を回転軸として
9.2度回転させた面を用いた。真空容器内の圧力は、
成膜時において1×10-6Torrであった。まず、基板8
を900℃で30分間加熱し、ついで700℃の温度に
保持し成膜を行う。成膜はアンモニアガスをクラッキン
グガスセル6から供給しながら、まずGaのシャッター
のみを開け膜厚300オングストロームのGaN層を成
長させ、ついでGaとInのルツボのシャッターを開け
て膜厚300オングストロームのGa0.98In0.02N層
を成長させ、続いて、蒸発ルツボ3の温度を上げて膜厚
300オングストロームのGa0.96In0.04N層を成長
させる。この操作を繰り返して、最終的にGa0.8 In
0.2 Nからなる組成とし、全体膜厚3000オングスト
ロームのGaInNの組成傾斜構造を作製する。最終的
な蒸発ルツボ3の温度は955℃である。膜の成長速度
は、全体を通じて1.0オングストローム/sec の成膜
速度である。つぎに、該GaInN組成傾斜構造の上に
2000オングストロームのn型Ga0.8 In0.2 N半
導体層を成長させ、さらにその上に蒸発ルツボ3の温度
を965℃にあげて1000オングストロームのn型G
0.75In0.25N半導体層を成長させ、つづいて蒸発ル
ツボ3の温度を955℃にし蒸発ルツボ5イのシャッタ
ーを開けてMgをドーピングした3000オングストロ
ームのp型Ga0.8 In0.2 N半導体層を成長させ、G
aInN混晶積層薄膜を作製した。
【0058】ついで、微細加工プロセスを適用すること
により、素子パターンの作製および電極の形成を行う。
リソグラフィープロセスは通常のフォトレジスト材料を
用いるプロセスにより行うことができ、エッチング法と
してはイオンミリング法により、素子パターンの作製お
よび電極の形成を行った。ついで、Al電極を真空蒸着
法によって形成した。
【0059】この方法により得られた素子をダイシング
ソーで切断し、ワイヤーボンダーににより金線を用いて
配線を行った後、エポキシ樹脂によりパッケージングし
た。この素子の断面構造を図6に示す。この素子の電極
に10Vの電圧を印加して21mAの電流を注入する
と、発光強度が70mcdの緑色の発光が観測された。
【0060】
【実施例8】アンモニアガスを用いたガスソ−スMBE
法により、サファイヤ基板上にGaAlN混晶積層薄膜
を成長させ、それを使用した青色の発光素子を製作した
例について説明する。図1に示すような真空容器1内
に、蒸発用ルツボ2、3、4および5イ、5ロ、クラッ
キングガスセル6、基板加熱ホルダー7、四重極質量分
析器9、RHEED用電子銃10、およびRHEEDス
クリーン11を備えたガスソースMBEを装置として用
いた。
【0061】蒸発用ルツボ2にはGa金属を入れ102
0℃に加熱し、蒸発用ルツボ4にはIn金属を入れ93
0℃に加熱し、蒸発用ルツボ5イにはMg金属を入れ2
90℃に加熱し、5ロにはSiを入れ1100℃に加熱
した。ガスの導入には内部にアルミナファイバーを充填
したクラッキングガスセル6を使用し、400℃に加熱
して、ガスを直接に基板7に吹き付けるようにして5cc
/min の速度で供給した。
【0062】基板8としては20mm角の大きさのサファ
イアR面からサファイアc軸のR面射影を回転軸として
9.2度回転させた面を用いた。真空容器内の圧力は、
成膜時において1×10-6Torrであった。まず、基板8
を900℃で30分間加熱し、ついで730℃の温度に
保持し成膜を行う。成膜はアンモニアガスをクラッキン
グガスセル6から供給しながら、蒸発ルツボ5ロの温度
を1100℃に加熱してSiを供給する。まず10秒間
Gaのシャッターのみを開け、ついでGaとInのルツ
ボのシャッターを開けて、蒸発ルツボ3の温度を800
℃から830℃まで0.6℃/minの速度で昇温しな
がら、1.0オングストロ−ム/secの成膜速度で、
膜厚3000オングストロ−ムのSiをド−ピングした
GaNからGa0.9 Al0.1 N組成傾斜構造を有するG
aAlN混晶溥膜を作製する。つぎに、該GaAlN組
成傾斜構造の上に2000オングストロームのn型Ga
0.9 Al0.1 N半導体層を成長させ、さらにその上に蒸
発ルツボ2、3および5のシャッターを開けてMgをド
ーピングしたp型Ga0.9 Al0.1 N半導体層を成長さ
せ、GaAlN混晶積層薄膜を作製した。
【0063】ついで、微細加工プロセスを適用すること
により、素子パターンの作製および電極の形成を行う。
リソグラフィープロセスは通常のフォトレジスト材料を
用いるプロセスにより行うことができ、エッチング法と
してはイオンミリング法により、素子パターンの作製お
よび電極の形成を行った。ついで、Al−In合金電極
を真空蒸着法によって形成した。
【0064】この方法により得られた素子をダイシング
ソーで切断し、ワイヤーボンダーににより金線を用いて
配線を行った後、エポキシ樹脂によりパッケージングし
た。本発明の素子の断面構造を図7(b=0.1)に示
す。この素子の電極に18Vの電圧を印加して20mA
の電流を注入すると、発光強度が1.0mWの紫外の発
光が観測された。
【0065】
【発明の効果】本発明の発光素子においては、Ga
1-x-y Inx Aly N(0≦x≦1、0≦y≦1)の半
導体組成傾斜構造を形成せしめることにより、基板上に
比較的薄い膜厚の結晶性の良好なGa1-a-b Ina Al
b N(0≦a≦1、0≦b≦1)半導体積層薄膜を作製
することが可能となる。これにより、発光層の組成を変
えることができるため紫外〜橙色の発光素子を得ること
ができること、耐久性の優れた発光素子をえることがで
きるという特長がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】薄膜作製に用いたガスソースMBE装置の概略
図である。
【図2】実施例1の素子の電流−電圧測定を示した図で
ある。
【図3】Ga1-x Inx N組成傾斜構造/n型Ga1-a
Ina N/p型Ga1-a Ina N構造発光素子の断面構
造を示した図である。
【図4】Ga1-x Inx N組成傾斜構造/n型Ga1-a
Ina N/i型Ga1-aIna N構造発光素子の断面構
造を示した図である。
【図5】Ga1-x Inx N組成傾斜構造/n型Ga1-a
Ina N/i型Ga1-aIna N/p型Ga1-a Ina
N構造発光素子の断面構造を示した図である。
【図6】Ga1-x Inx N組成傾斜構造/n型Ga1-a
Ina N/n型Ga1-cInc N/p型Ga1-a Ina
N構造発光素子の断面構造を示した図である。
【図7】Ga1-y Aly N組成傾斜構造/n型Ga1-b
Alb N/p型Ga1-b Alb N構造発光素子の断面構
造を示した図である。
【図8】Ga1-x-y Inx Aly N組成傾斜構造/n型
Ga1-a-b Ina Alb N/p型Ga1-a-b Ina Al
b N構造発光素子の断面構造を示した図である。
【図9】Ga1-x Inx N組成傾斜構造/n型Ga1-b
Inb N/GaInN系量子井戸構造/p型Ga1-b
b N構造発光素子の断面構造を示した図である。
【図10】Ga1-x Inx N組成傾斜構造/n型Ga
1-a Ina N/p型Ga1-a Ina N/n型Ga1-c
c N/p型Ga1-c Inc N構造発光素子の断面構造
を示した図である。
【符号の説明】
1 真空容器 2 蒸発用ルツボ 3 蒸発用ルツボ 4 蒸発用ルツボ 5 蒸発用ルツボ 6 クラッキングガスセル 7 基板加熱ホルダー 8 基板 9 四重極質量分析器 10 RHEED用電子銃 11 RHEEDスクリーン 12 クライオパネル 13 シャッター 14 シャッター 15 シャッター 16 シャッター 17 バルブ 18 コールドトラップ 19 油拡散ポンプ 20 油回転ポンプ 21 Ga1-x Inx N組成傾斜構造 22 n型Ga1-a Ina N 23 p型Ga1-a Ina N 24 i型Ga1-a Ina N 25 n型Ga1-c Inc N(c≧a) 26 GaInN系量子井戸構造 27 電極 28 Ga1-y Aly N組成傾斜構造 29 n型Ga1-b Inb N 30 p型Ga1-b Inb N 31 Ga1-x-y Inx Aly N組成傾斜構造 32 n型Ga1-a-b Ina Alb N 33 p型Ga1-a-b Ina Alb N 34 p型Ga1-c Inc N(c≧a)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に直接形成されたGa1-x-y In
    x Aly N(0≦x≦1、0≦y≦1)半導体層におい
    て順次xおよび/あるいはyを変化せしめて最終的に組
    成Ga1-a-b Ina Alb N(0≦a≦1、0≦b≦
    1)とするような組成傾斜構造を有し、かつGa1-a-b
    Ina Alb N(0≦a≦1、0≦b≦1)からなるn
    型半導体層およびp型あるいはi型半導体層を組み合わ
    せてなる発光層を少なくとも一つ有し、該発光層に電圧
    を印加するために半導体層の所望の部位に電極が形成さ
    れてなることを特徴とする発光素子。
JP8706292A 1992-04-08 1992-04-08 発光素子 Withdrawn JPH05291618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8706292A JPH05291618A (ja) 1992-04-08 1992-04-08 発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8706292A JPH05291618A (ja) 1992-04-08 1992-04-08 発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05291618A true JPH05291618A (ja) 1993-11-05

Family

ID=13904457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8706292A Withdrawn JPH05291618A (ja) 1992-04-08 1992-04-08 発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05291618A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0731512A2 (en) * 1995-03-10 1996-09-11 Hewlett-Packard Company Light emitting diode
WO2002049121A1 (fr) * 2000-12-11 2002-06-20 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Element lumineux a longueurs d'onde multiples
US6495894B2 (en) 2000-05-22 2002-12-17 Ngk Insulators, Ltd. Photonic device, a substrate for fabricating a photonic device, a method for fabricating the photonic device and a method for manufacturing the photonic device-fabricating substrate
US6580099B2 (en) 1994-12-02 2003-06-17 Nichia Chemical Industries, Ltd. Nitride semiconductor light-emitting devices
US6900465B2 (en) 1994-12-02 2005-05-31 Nichia Corporation Nitride semiconductor light-emitting device
JP2005210051A (ja) * 2004-01-19 2005-08-04 Samsung Electro Mech Co Ltd フリップチップ用窒化物半導体発光素子
JP2005347728A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Samsung Electro Mech Co Ltd フリップチップ用窒化物半導体発光素子
US7345297B2 (en) 2004-02-09 2008-03-18 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
US7402838B2 (en) 1998-03-12 2008-07-22 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
USRE42008E1 (en) 1999-06-07 2010-12-28 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
JP2013084913A (ja) * 2012-08-15 2013-05-09 Toshiba Corp 窒化物半導体ウェーハ、窒化物半導体装置及び窒化物半導体結晶の成長方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6580099B2 (en) 1994-12-02 2003-06-17 Nichia Chemical Industries, Ltd. Nitride semiconductor light-emitting devices
US6900465B2 (en) 1994-12-02 2005-05-31 Nichia Corporation Nitride semiconductor light-emitting device
EP0731512A3 (en) * 1995-03-10 1997-07-02 Hewlett Packard Co Light emitting diode
EP0731512A2 (en) * 1995-03-10 1996-09-11 Hewlett-Packard Company Light emitting diode
US7402838B2 (en) 1998-03-12 2008-07-22 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
US7947994B2 (en) 1998-03-12 2011-05-24 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
USRE45672E1 (en) 1999-06-07 2015-09-22 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
USRE42008E1 (en) 1999-06-07 2010-12-28 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
US6495894B2 (en) 2000-05-22 2002-12-17 Ngk Insulators, Ltd. Photonic device, a substrate for fabricating a photonic device, a method for fabricating the photonic device and a method for manufacturing the photonic device-fabricating substrate
WO2002049121A1 (fr) * 2000-12-11 2002-06-20 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Element lumineux a longueurs d'onde multiples
JP2005210051A (ja) * 2004-01-19 2005-08-04 Samsung Electro Mech Co Ltd フリップチップ用窒化物半導体発光素子
US7345297B2 (en) 2004-02-09 2008-03-18 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
US7294864B2 (en) 2004-06-03 2007-11-13 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Flip chip type nitride semiconductor light-emitting diode
JP2005347728A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Samsung Electro Mech Co Ltd フリップチップ用窒化物半導体発光素子
JP2013084913A (ja) * 2012-08-15 2013-05-09 Toshiba Corp 窒化物半導体ウェーハ、窒化物半導体装置及び窒化物半導体結晶の成長方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0607435B1 (en) Nitride based semiconductor device and manufacture thereof
JP2593960B2 (ja) 化合物半導体発光素子とその製造方法
EP1735838B1 (en) Optical devices featuring textured semiconductor layers
JP3090057B2 (ja) 短波長発光素子
US7227172B2 (en) Group-III-element nitride crystal semiconductor device
US20080230766A1 (en) Light emitting device
KR100507610B1 (ko) 질화물 반도체 나노상 광전소자 및 그 제조방법
JPH05335622A (ja) 半導体発光装置
JP2564024B2 (ja) 化合物半導体発光素子
JPH06152072A (ja) 半導体レーザ
JPH06164055A (ja) 量子井戸型半導体レーザ
US8154018B2 (en) Semiconductor device, its manufacture method and template substrate
JPH05291618A (ja) 発光素子
JP3247437B2 (ja) 窒化物系半導体素子およびその製造方法
JP2003204079A (ja) 付活剤を含有した基板を用いた窒化物半導体素子、及び成長方法
JPH05109621A (ja) 窒化ガリウム系薄膜の成長方法
JPH09266327A (ja) 3族窒化物化合物半導体発光素子
JPH05190903A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JPH0555631A (ja) 半導体積層薄膜およびその製造方法
JP3065780B2 (ja) 窒化ガリウム系発光素子および製造法
JPH05190900A (ja) 半導体発光装置の製造方法
GB2250635A (en) Light emitting semiconductor device
JPH0529220A (ja) 窒化ガリウム系薄膜の成長方法
JPH0629574A (ja) 発光素子およびその製造方法
JP3090063B2 (ja) 化合物半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990608