JPH05190903A - 半導体発光素子およびその製造方法 - Google Patents

半導体発光素子およびその製造方法

Info

Publication number
JPH05190903A
JPH05190903A JP472092A JP472092A JPH05190903A JP H05190903 A JPH05190903 A JP H05190903A JP 472092 A JP472092 A JP 472092A JP 472092 A JP472092 A JP 472092A JP H05190903 A JPH05190903 A JP H05190903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gallium nitride
based semiconductor
light emitting
nitride based
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP472092A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Imai
秀秋 今井
Kunio Miyata
邦夫 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP472092A priority Critical patent/JPH05190903A/ja
Publication of JPH05190903A publication Critical patent/JPH05190903A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 窒化ガリウム系半導体の可視光領域の発光素
子用を得る。 【構成】 サファイアR面基板16上に多結晶窒化ガリ
ウム系半導体層17,その上に単結晶窒化ガリウム系半
導体層18からなる発光層を有する可視光領域の半導体
発光素子。 【効果】 サファイアR面基板上に1μm以下という窒
化ガリウム系半導体の膜厚で電流注入により青色発光す
る素子を作製することができた。また,膜厚が小さいた
め発光素子を作製するプロセスが容易で信頼性の高いも
のになり,かつ光の取り出し効率を高くすることができ
るという特長がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,特にディスプレー,光
通信やOA機器の光源等に最適な紫外域〜青色発光ダイ
オードおよびレーザーダーオード等に用いることができ
る半導体発光素子およびその製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】半導体素子は広い分野において表示素子
や種々の光源として使用されている。しかし,紫外域〜
青色発光ダイオードは実用化されておらず,特に3原色
を必要とするディスプレー用として開発が急がれてい
る。レーザーダイオードは光ディスクやコンパクトディ
スクの光源として,記録密度を10倍以上大きくするこ
とができるということで期待されているもののまだ実用
化されていない。紫外域〜青色発光ダイオードおよびレ
ーザーダイオードとしては,GaN,ZnSe,ZnS
やSiCなどの化合物半導体を用いることが考えられて
いる。
【0003】しかし,一般的にこれらの広いバンドギャ
ップを有する化合物半導体薄膜の作製は難しく,発光素
子に使用可能な薄膜の製造方法はまだ確立されていな
い。例えば,青色発光素子として有望視されている窒化
ガリウム(GaN)は,これまではサファイアC面上に
MOCVD法,あるいはVPE法により成膜されている
[シ゛ャーナル オフ゛ アフ゜ライト゛ フィシ゛クス(Journal of Applied Ph
ysics)56 (1984)2367-2368]が,良好な結晶を得るため
には反応温度を高くする必要があり,製造が著しく困難
であった。さらに,高温度での成長であるため窒素が不
足し欠陥となり,キャリア密度が極めて大きくなるので
良好な半導体特性がいまだ得られていない。したがっ
て,それを克服するためにサファイアC面上に窒化アル
ミニウムのバッファー層を設け,その上に比較的膜厚の
大きいGaN薄膜を作製して半導体発光素子を作製して
いる。
【0004】 ゛また,低温成膜を実現する試みで
は,供給する窒素ガスに電子シャワーを照射して活性化
する方法が行われている[シ゛ャハ゜ニース゛ シ゛ャーナル オフ゛ アフ゜ライ
ト゛ フィシ゛クス (Jap.J.Appl.Phys.),20,L545(1981)]が,こ
の方法によっても発光にいたる良質の膜質は得られてい
ない。また,窒素の不足を起こさないように活性の高い
窒素源を用いて成膜を行うことが試みられ、その活性の
高い窒素を得るためにプラズマを利用する方法が行われ
ている[シ゛ャーナル オフ゛ ハ゛キューム サイエンス アント゛ テクノロシ゛ー (J.Va
c.Sci.Technol.),A7,701(1989)]が成功していないのが
現状である。
【0005】さらに,サファイアR面上に窒化ガリウム
系半導体薄膜を成長する検討も行われてきたが,まだ発
光素子グレード高品質の窒化ガリウム系半導体薄膜を得
ることはできていない。[応用物理学会第51回秋季年
会発表SZ1000]このため,発光素子を作製できる
良質の窒化ガリウム系半導体薄膜からなる発光層を得る
ことは極めて困難であり,青色発光素子製作の大きな問
題点であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は,この問題点
を解決して半導体発光素子として良好な特性を有する発
光素子構造およびその製造方法を提供しようとするもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記問題点
を解決するため鋭意研究を重ねた結果,多結晶窒化ガリ
ウム系半導体薄膜の上に少なくとも一種類の単結晶窒化
ガリウム系半導体からなる発光層を設けることにより優
れた特性の半導体発光素子を得ることができるようにな
ったものである。
【0008】すなわち,本発明の第一はオフ角0.8度
以下のサファイアR面基板上に形成された多結晶窒化ガ
リウム系半導体薄膜と,該多結晶窒化ガリウム系半導体
上に形成された単結晶窒化ガリウム系半導体からなる発
光層を少なくとも一つ有することを特徴とする窒化ガリ
ウム系半導体発光素子である。本発明の第二はMBE法
において、窒素を含有するガス状化合物を供給するガス
ソ−スと、III族元素を供給する固体ソ−スを有する
結晶成長装置を用い、オフ角0.8度以下のサファイヤ
R面基板上に窒素を含有するガス状化合物とIII族元
素を供給することにより、該基板上に多結晶窒化ガリウ
ム系半導体層を形成する工程、該多結晶窒化ガリウム上
にn型の単結晶窒化ガリウム系半導体を形成する工程、
つづいて該単結晶窒化ガリウム系半導体薄膜上にp型あ
るいはi型からなる単結晶窒化ガリウム系半導体層を形
成する工程を少なくとも含むことを特徴とする半導体発
光素子の製造方法である。
【0009】以下,本発明についてさらに詳細に説明す
る。本発明におけるオフ角0.8度以下のサファイアR
面とは,単結晶サファイア(αーAl2 3 )において
[1,−1,0,2]面(R面)がプラスマイナス0.
8度以下の精度で基板面となっている研磨表面のことで
ある。このオフ角はCu−Kα線を用いるX線回折法に
よるX線ロッキングカーブから測定することができる。
オフ角が0.8度以上になると多結晶窒化ガリウム系半
導体薄膜を形成せしめても平坦な表面を有する単結晶窒
化ガリウム系半導体薄膜が得られなくなり,結晶性自体
も悪くなってしまう。したがって,オフ角は0.8度以
下であることが必要であり,好ましくは0.5度以下さ
らに好ましくは0.3度以下である。さらに,RHEE
D(反射高速電子線回折装置)によりストリークパター
ンが観測できる基板表面であることが好ましいものであ
る。
【0010】本発明における多結晶窒化ガリウム系半導
体層とは,Al,Ga,あるいはInから選ばれる少な
くとも一種類のIII族元素を含んでなる窒化ガリウム
系半導体のことである。発光層の構造に合わせて多結晶
窒化ガリウム系半導体層の組成を選べばよい。本発明に
おいては,オフ角0.8度以下のサファイアR面基板上
に多結晶窒化ガリウム系半導体薄膜を形成せしめるが,
その膜厚は100〜5000オングストロームとするこ
とが必要である。100オングストローム以下では,そ
の上に単結晶窒化ガリウム系半導体薄膜を作製すること
ができないし,5000オングストローム以上の膜厚に
なると窒化ガリウムの3次元成長が起こるため表面平坦
性が悪くなるという問題点がある。この多結晶窒化ガリ
ウム系半導体薄膜層は該サファイア基板と窒化ガリウム
の格子定数のミスマッチを緩和して,その上には単結晶
窒化ガリウム系半導体薄膜が成長するための格子整合面
を形成する役割をするとともに,キャリアー密度が大き
く電気抵抗が低いので電極としても使用できるという特
長を有する。さらに,本発明によれば薄い膜厚で結晶性
の良好な窒化ガリウム系半導体薄膜を得ることができる
ため,発光素子を作製するうえでドライエッチング法を
使用することができる等の特長がある。窒化ガリウム系
半導体発光素子全体の膜厚としては3μm以下であるこ
とが好ましく,さらに2μm以下であることが好まし
く,1μm以下にすることはより好ましいものとなる。
【0011】本発明における単結晶窒化ガリウム系半導
体からなる発光層とは,n型,p型あるいはi型からな
る単結晶窒化ガリウム系半導体からなり,たとえばn/
i,n/p,n/i/p,n+ /n/p,n+ /n/
i,n/p/p+ 等のような構造を有し,さらにそれぞ
れの層は組成の異なる単結晶窒化ガリウム系半導体薄膜
を用いることも可能である。また,単結晶窒化ガリウム
系半導体からなる量子井戸構造を形成せしめて,発光効
率を高めたり,発光波長を制御することも可能である。
本発明でいう窒化ガリウム系半導体薄膜とは,Al,G
aあるいはInから選ばれた少なくとも一種類のIII
族元素からなり,必要に応じて混晶を用いることができ
る。多結晶窒化ガリウム半導体層を用いた場合の2層か
らなる発光層の構造の例としては,図2に示すn−Ga
N/i−GaNのような構造の他に,n−GaN/p−
GaN,n−Ga1-x Inx N/p−Ga1-x In
x N,n−Ga1-x Alx N/p−Ga1-x Alx Nの
ような構造があり,3層以上からなる発光層の構造の例
としては図5に示すn−GaN/n−Ga1-x Inx
//p−Ga1-x Inx N(x≧y)の他に,n−Ga
N/n−Al1-y Gay N/p−Al1-x Gax N(x
≧y),n−GaN/n−Ga1-x Inx N/p−Ga
1-x Inx Nや図6に示すn−GaN/p−GaN/n
−Ga1-x In x N/p−Ga1-x Inx Nなどがあ
る。また,III族元素の混晶からなる多結晶窒化ガリ
ウム系半導体層を用いた場合の2層からなる発光層の構
造の例としては,図7に示すn−Ga1-x Inx N/p
−Ga1-y Iny Nの他に,n−Ga1-x Alx N/p
−Ga1-y Aly N,n−GaN/p−GaNのような
構造があり,3層以上からなる発光層の構造の例として
は図8に示すn−Ga1-x Inx N/n−Ga1-y In
y N/p−Ga1-x Inx N(x≧y),の他にn−A
1-x Gax N/n−Al1-y Gay N/p−Al1-x
Gax N(x≧y)やn−Ga1-a Ina N/p−Ga
1-b Inb N/n−Al1-x Gax N/n−Al1-y
y N/p−Al1-x Gax N(x≧y,a≧b)があ
る。しかし,とくにこれらに限定されるものではなく,
上記の構造の種々の組合せを用いて,目的とする発光色
の素子や多色化を行うことも可能である。
【0012】つぎに本発明の窒化ガリウム半導体発光素
子の製造方法について説明する。本発明のガス状化合物
とは基板上に所望の化合物半導体薄膜の結晶を成長させ
るために該薄膜の構成元素を含み基板上に供給されるも
のを言う。ガス状化合物としては,アンモニア,三フッ
化窒素,ヒドラジンあるいはジメチルヒドラジン等を単
独で,またはそれらを主体とする混合ガスを用いること
ができる。また,アンモニア,三フッ化窒素,ヒドラジ
ンあるいはジメチルヒドラジンは窒素,アルゴンやヘリ
ウム等の不活性ガスで希釈してを使用することができ
る。これらのガスの供給方法としては該セルに至る配管
の途中にバルブや流量制御装置,圧力制御装置を接続す
ることによりこれらのガスの混合比や供給量の制御,供
給の開始・停止を行うことをできるようにしたものを用
いることが好ましい。これらのガスを基板面に供給する
ためにはガスセルを使用するこができ,さらに良質な窒
化ガリウム系半導体薄膜を作製するために該ガスセルを
所定の温度に加熱して窒素を含有する化合物を加熱して
基板表面に供給することがより好ましいものとなる。該
ガスセルには加熱を効率的に行うために,アルミナ,シ
リカ,ボロンナイトライド,炭化ケイ素等の耐熱性、耐
食性の優れた材料を繊維状,フレーク状,破砕状,粒状
としたものををガスセルに充填したり,さらにはそれら
を多孔質状にして該ガスセルに設置してガス状化合物と
の接触面積を大きくすることにより加熱効率を上げるこ
とが好ましいものとなる。また,窒素をプラズマガスセ
ルを用いて活性化して基板面に供給することも可能であ
る。ガス状化合物の基板面への供給量は固体ソースより
大きくする必要があり,ガス状化合物の供給量が固体ソ
ースの供給量より小さくなると生成する半導体薄膜から
のガス状化合物から供給される元素の抜けが大きくなる
ため,良好な半導体薄膜を得ることができなくなる。し
たがって,該ガス状化合物の供給量は固体ソースより1
0倍以上,好ましくは100倍以上,さらに好ましくは
1000倍以上にすることである。
【0013】本発明の固体ソースとは,III族元素と
してはIII族元素の金属の単体や合金,あるいは金属
塩を用いることができる。III族元素とは,Al,G
a,Inから選ばれる少なくとも一種類の元素のことで
ある。また,本発明の窒化ガリウム系半導体薄膜を作製
するときに不純物をドーピングして,キャリア密度制
御,p型,i型あるいはn型の導電型制御を行うことも
できる。p型またはi型の窒化ガリウム系半導体薄膜を
得るためにドーピングする不純物の例としてはMg,C
a,Sr,Zn,Be,Cd,HgやLi等があり,n
型窒化ガリウム系半導体薄膜を得るためにドーピングす
る不純物としてはSi,Ge,C,Sn,S,Se,T
e等がある。これらのドーパントの種類とドーピング量
を変えることによってキャリアーの種類やキャリアー密
度を変えることができる。この場合,膜厚の方向にドー
ピングする濃度を変えたり,特定の層のみにドーピング
するδ−ドーピングの方法を用いることもできる。
【0014】本発明におけるMBE法による窒化ガリウ
ム系半導体薄膜を作製する上で,III族元素と窒素を
含有する化合物を同時に基板面に供給したり,III族
元素と窒素を含有する化合物を交互に基板面に供給した
り,あるいは該薄膜成長時に成長中断して該薄膜の結晶
化を促進したりする方法を行うこともできる。とくに,
RHEEDパターンを観察してストリークが見えること
を確認しながら膜成長を行うことは好ましいことであ
る。
【0015】以下,一例としてアンモニアガスを用いる
MBE法を用いた窒化ガリウム系半導体積層構造からな
る窒化ガリウム系半導体発光素子の製造方法について説
明するが,とくにこれに限定されるものではない。装置
としては,図1に示すような真空容器1内に,蒸発用ル
ツボ(クヌードセンセル)2,3および4,ガスセル
5,基板加熱ホルダー6を備えた結晶成長装置を使用し
た。
【0016】蒸発用ルツボ2にはGa金属を入れ,基板
面において1013〜1019/cm2 ・sec になる温度に加
熱した。アンモニアの導入にはガスセル5を用い,基板
7に直接吹き付けるようにした。導入量は基板表面にお
いて1016〜1020/cm2 ・sec になるように供給し
た。蒸発用ルツボ3にはIn,Al,As,Sb等を入
れ,所定の組成の混晶系の化合物半導体になるように温
度および時間を制御して成膜を行なう。蒸発用ルツボ4
にはMg,Ca,Sr,Zn,Be,Sb,Si,G
e,C,Sn,Hg,Li,P等を入れ,所定の供給量
になるように温度および供給時間を制御することにより
ドーピングを行なう。
【0017】基板7には,オフ角が0.8度以下のサフ
ァイアR面を用い,200〜900℃に加熱した。ま
ず,基板7を真空容器1内で900℃で加熱した後,所
定の成長温度に設定し0.1〜10オングストローム/
sec の成長速度で100〜5000オングストロームの
厚みの多結晶窒化ガリウム系半導体層を作製する。さら
に,該多結晶窒化ガリウム系半導体層の上に0.1〜1
0オングストローム/sec の成長速度で0.05〜2μ
mの厚みの単結晶窒化ガリウム系半導体層を作製した。
続いて,該単結晶窒化ガリウム系半導体層の上にGaの
シャッターと同時にMgのシャッターを開けて,100
〜10000オングストロームのMgをドーピングした
窒化ガリウム系半導体層を形成し,窒化ガリウム系半導
体積層構造を作製した。
【0018】ついで,該積層薄膜にリソグラフィープロ
セスを行うことにより,素子の形状を設定するとともに
電流を注入するための電極を設ける。リソグラフィープ
ロセスは通常のフォトレジスト材料を用いるプロセスで
行うことができ,エッチング法としてはドライエッチン
グ法を行うことができる。ドライエッチング法として
は,通常の方法を用いることができ,イオンミリング,
ECRエッチング,反応性イオンエッチング,イオンビ
ームアシストエッチング,集束イオンビームエッチング
を用いることができる。とくに本発明においては窒化ガ
リウム系半導体積層薄膜の全体膜厚が小さいためにこれ
らのドライエッチング法が効率的に適用できるのも特長
の一つである。電流を注入するための電極としては,A
lやInの金属,酸化スズ,酸化インジウム,酸化スズ
−酸化インジウム,酸化亜鉛,縮退したGaNやZnS
e等を用いることができ,MBE法,真空蒸着法,電子
ビーム蒸着法やスパッタ法等により作製することができ
る。
【0019】この方法で得られた素子をダイシングソー
等で切断し,ワイヤーボンダーにより金線を用いて配線
を行った。この素子の電極に20Vの電圧を印加して1
5mAの電流を注入することにより,15mcdの青色
発光が観測された。
【0020】
【実施例】以下,実施例によりさらに詳細に説明する。
【0021】
【実施例 1】アンモニアを用いたMBE法により,窒
化ガリウム系半導体発光素子を作製した例について説明
する。図1に示すような真空容器1内に,蒸発用ルツボ
2,ガスセル5,および基板加熱ホルダー6を備えた結
晶成長装置を用いた。
【0022】蒸発用ルツボ2にはGa金属を入れて10
20℃に加熱し,蒸発用ルツボ4にはMg金属を入れて
280℃に加熱した。ガスとしてはアンモニアを使用
し,ガスの導入には内部にアルミナファイバーを充填し
たガスセル5を使用し,370℃に加熱してガスを直接
に基板7に吹き付けるようにして5cc/min の速度で供
給した。
【0023】基板7としては,オフ角が0.5度のサフ
ァイアR面を使用する。真空容器内の圧力は,成膜時に
おいて1×10-6Torrであった。まず,基板6を900
℃で30分間加熱し,ついで750℃の温度に保持し成
膜を行う。成膜はアンモニアをガスセル5から供給しな
がらGaのルツボのシャッターを開けて行い,1.2オ
ングストローム/sec の成膜速度で膜厚500オングス
トロームの多結晶窒化ガリウム半導体層を作製した。続
いて,該多結晶窒化ガリウム半導体層の上に3000オ
ングストロームの単結晶窒化ガリウム半導体層を作製
し,さらにその上にGaのシャッターと同時にMgのシ
ャッターを開いて,500オングストロームのMgをド
ーピングしたi型窒化ガリウム半導体層を形成すること
によって窒化ガリウム半導体積層構造を作製した。
【0024】ついで,該積層薄膜にリソグラフィープロ
セスを行うことにより,電流を注入するための電極を設
ける。リソグラフィープロセスは通常のフォトレジスト
材料を用いるプロセスで行うことができ,エッチング法
として,イオンミリングを行うことによって,電流を注
入する電極を形成するため窓を作製した。ついで,Al
電極を真空蒸着法によって形成した。
【0025】この方法で得られた素子をダイシングソー
で切断し,ワイヤーボンダーにより金線を用いて配線を
行った。本発明の素子構造を図2に,ダイオード特性を
測定した結果を図3に示す。この素子の電極に20Vの
電圧を印加して15mAの電流を注入すると,15mc
dの青色発光が観測された。発光スペクトルは図4に示
す。
【0026】
【実施例2】アンモニアを用いたMBE法により,窒化
ガリウム系半導体発光素子を作製した例について説明す
る。図1に示すような真空容器1内に,蒸発用ルツボ2
と3,ガスセル5,および基板加熱ホルダー6を備えた
結晶成長装置を用いた。
【0027】蒸発用ルツボ2にはGa金属を入れて10
20℃に加熱し,蒸発用ルツボ3にはIn金属入れて6
60℃に加熱し,蒸発用ルツボ4にはMg金属を入れて
280℃に加熱した。ガスとしてはアンモニアを使用
し,ガスの導入には内部にアルミナファイバーを充填し
たガスセル5を使用し,370℃に加熱してガスを直接
に基板7に吹き付けるようにして5cc/min の速度で供
給した。
【0028】基板7としては,オフ角が0.5度のサフ
ァイアR面を使用する。真空容器内の圧力は,成膜時に
おいて1×10-6Torrであった。まず,基板6を900
℃で30分間加熱し,ついで750℃の温度に保持し成
膜を行う。成膜はアンモニアをガスセル5から供給しな
がらGaとInのルツボのシャッターを開いて行い,
1.2オングストローム/sec の成膜速度でGa1-x
x N(x=0.12)の組成で膜厚900オングスト
ロームの多結晶窒化ガリウム系半導体層を作製した。続
いて,該多結晶窒化ガリウム系半導体層の上に5000
オングストロームのGa1-x Inx N(x=0.12)
の組成で単結晶窒化ガリウム系半導体層を作製し,さら
にその上にGaのシャッターと同時にMgのシャッター
を開いて,600オングストロームのMgをドーピング
したGa1-x Inx N(x=0.12)の組成のi型窒
化ガリウム系半導体層を形成することによって窒化ガリ
ウム系半導体積層構造を作製した。
【0029】ついで,該積層薄膜にリソグラフィープロ
セスを行うことにより,電流を注入するための電極を設
ける。リソグラフィープロセスは通常のフォトレジスト
材料を用いるプロセスで行うことができ,エッチング法
として,イオンミリングを行うことによって,電流を注
入する電極を形成するため窓を作製した。ついで,Al
電極を真空蒸着法によって形成した。
【0030】この方法で得られた素子をダイシングソー
で切断し,ワイヤーボンダーにより金線を用いて配線を
行った。この素子の電極に20Vの電圧を印加して12
mAの電流を注入すると,12mcdの緑色発光が観測
された。
【0031】
【実施例3〜5】多結晶窒化ガリウム半導体層の厚さを
200,2000,4000オングストロームにした以
外は実施例1と同様の方法により窒化ガリウム半導体発
光素子を作製した。印加電圧を20Vとした場合の素子
の特性を実施例1とともに表1に示す。
【0032】
【比較例1,2】多結晶窒化ガリウム半導体層の厚さを
50,6000オングストロームにした以外は実施例1
と同様の方法により窒化ガリウム半導体発光素子を作製
した。印加電圧を20Vとした場合の素子の特性を表1
に示す。
【0033】
【表1】
【0034】
【発明の効果】本発明による窒化ガリウム系半導体発光
素子は,サファイアR面基板上に1μm以下という窒化
ガリウム系半導体の膜厚で電流注入により青色発光する
素子を作製することができた。また,膜厚が小さいため
発光素子を作製するプロセスが容易で信頼性の高いもの
になり,かつ光の取り出し効率を高くすることができる
という特徴がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】薄膜作製に用いた結晶装置の概略図である。
【図2】実施例1で作製した窒化ガリウム半導体発光素
子の断面構造を示した図である。
【図3】実施例1で作製した窒化ガリウム半導体発光素
子のダイオード特性を示した図である。
【図4】実施例1で作製した窒化ガリウム半導体発光素
子の発光スペクトルを示した図である。
【図5】多結晶GaNを用いたGa1-x Inx N系発光
素子の断面構造を示した図である。
【図6】多結晶GaNを用いたGaN/Ga1-x Inx
N系発光素子の断面構造素子の構造を示した図である。
【図7】多結晶Ga1-x Inx Nを用いたシングルヘテ
ロ構造のGaInN系発光素子の断面構造を示した図で
ある。
【図8】多結晶Ga1-x Inx Nを用いたダブルヘテロ
構造のGaInN系発光素子の断面構造を示した図であ
る。
【符号の説明】
1 真空容器 2 蒸発用ルツボ 3 蒸発用ルツボ 4 蒸発用ルツボ 5 ガスセル 6 基板加熱ホルダー 7 基板 8 クライオパネル 9 バルブ 10 コールドトラップ 11 油拡散ポンプ 12 油回転ポンプ 13 シャッター 14 シャッター 15 シャッター 16 サファイアR面基板 17 多結晶GaN層 18 単結晶n−GaN層 19 単結晶i−GaN層 20 Al電極 21 単結晶n−Ga1-x Inx N層 22 単結晶p−Ga1-x Inx N層 23 単結晶p−GaN層 24 多結晶Ga1-x Inx N層 25 単結晶p−Ga1-y Iny N層(x≧y) 26 単結晶n−Ga1-y Iny N層(x≧y)
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年2月5日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】この方法で得られた素子をダイシングソー
等で切断し、ワイヤーボンダーにより金線を用いて配線
を行った。この素子の電極に20Vの電圧を印加して1
5mAの電流を注入することにより、25mcdの青色
発光が観測された。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】この方法で得られた素子をダイシングソー
で切断し、ワイヤーボンダーにより金線を用いて配線を
行った。本発明の素子構造を図2に、ダイオード特性を
測定した結果を図3に示す。この素子の電極に20Vの
電圧を印加して15mAの電流を注入すると、25mc
dの青色発光が観測された。発光スペクトルは図4に示
す。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オフ角0.8度以下のサファイアR面基
    板上に形成された多結晶窒化ガリウム系半導体薄膜と,
    該多結晶窒化ガリウム系半導体上に形成された単結晶窒
    化ガリウム系半導体からなる発光層を少なくとも一つ有
    することを特徴とする窒化ガリウム系半導体発光素子。
  2. 【請求項2】 オフ角0.8度以下のサファイアR面基
    板上に形成された多結晶窒化ガリウム系半導体薄膜と,
    該多結晶窒化ガリウム系半導体上にn型の単結晶窒化ガ
    リウム系半導体層およびp型あるいはi型からなる単結
    晶窒化ガリウム系半導体層からなる発光層を少なくとも
    一つ有することを特徴とする請求項1記載の窒化ガリウ
    ム系半導体発光素子。
  3. 【請求項3】 オフ角0.8度以下のサファイアR面基
    板上に形成される多結晶窒化ガリウム系半導体薄膜の膜
    厚が100〜5000オングストロームであることを特
    徴とする請求項1あるいは2記載の窒化ガリウム系半導
    体発光素子。
  4. 【請求項4】 多結晶窒化ガリウム系半導体がGa,I
    nあるいはAlの少なくとも一種類のIII族元素を含
    んでなることを特徴とする請求項1,2あるいは3記載
    の半導体発光素子。
  5. 【請求項5】 単結晶窒化ガリウム系半導体がGa,I
    nあるいはAlの少なくとも一種類のIII族元素を含
    んでなることを特徴とする請求項1,2あるいは3記載
    の半導体発光素子。
  6. 【請求項6】 MBE法において,窒素を含有するガス
    状化合物を供給するガスソースと,III族元素を供給
    する固体ソースを有する結晶成長装置を用い,オフ角
    0.8度以下のサファイアR面基板上に窒素を含有する
    ガス状化合物とIII族元素を供給することにより,該
    基板上に多結晶窒化ガリウム系半導体層を形成する工
    程,該多結晶窒化ガリウム上にn型の単結晶窒化ガリウ
    ム系半導体層を形成する工程,つづいて該単結晶窒化ガ
    リウム系半導体薄膜上にp型あるいはi型からなる単結
    晶窒化ガリウム系半導体層を形成する工程を少なくとも
    含むことを特徴とする半導体発光素子の製造方法。
  7. 【請求項7】 MBE法において,窒素を含有するガス
    状化合物を供給するガスソースと,III族元素を供給
    する固体ソースを有する結晶成長装置を用い,オフ角
    0.8度以下のサファイアR面基板上に窒素を含有する
    ガス状化合物とIII族元素を供給することにより,該
    基板上に多結晶窒化ガリウム系半導体層を形成する際,
    該基板上に成長する多結晶窒化ガリウム系半導体薄膜の
    膜厚が100〜5000オングストロームであることを
    特徴とする請求項6記載の半導体発光素子の製造方法。
  8. 【請求項8】 窒素を含有するガス状化合物としては、
    アンモニア,三フッ化窒素,ヒドラジンあるいはジメチ
    ルヒドラジンから選ばれたガスを用い,固体ソースとし
    ては,Al,GaあるいはInの金属単体,あるいは金
    属塩から選ばれた少なくとも一種類を用いることを特徴
    とする請求項6あるいは7記載の半導体発光素子の製造
    方法。
JP472092A 1992-01-14 1992-01-14 半導体発光素子およびその製造方法 Withdrawn JPH05190903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP472092A JPH05190903A (ja) 1992-01-14 1992-01-14 半導体発光素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP472092A JPH05190903A (ja) 1992-01-14 1992-01-14 半導体発光素子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05190903A true JPH05190903A (ja) 1993-07-30

Family

ID=11591726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP472092A Withdrawn JPH05190903A (ja) 1992-01-14 1992-01-14 半導体発光素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05190903A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0897470A (ja) * 1994-09-29 1996-04-12 Rohm Co Ltd 半導体発光素子
JPH08264836A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 化合物半導体発光素子およびその製造方法
JPH08264835A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 化合物半導体発光素子およびその製造方法
KR100293474B1 (ko) * 1998-03-13 2001-07-12 구자홍 포토다이오드
US6576932B2 (en) 2001-03-01 2003-06-10 Lumileds Lighting, U.S., Llc Increasing the brightness of III-nitride light emitting devices
KR100872271B1 (ko) * 2006-12-15 2008-12-05 삼성전기주식회사 나노와이어 어레이를 포함하는 발광소자
US8030664B2 (en) 2006-12-15 2011-10-04 Samsung Led Co., Ltd. Light emitting device
US8934513B2 (en) 1994-09-14 2015-01-13 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light emitting device and manufacturing method therefor

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8934513B2 (en) 1994-09-14 2015-01-13 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light emitting device and manufacturing method therefor
JPH0897470A (ja) * 1994-09-29 1996-04-12 Rohm Co Ltd 半導体発光素子
JPH08264836A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 化合物半導体発光素子およびその製造方法
JPH08264835A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 化合物半導体発光素子およびその製造方法
KR100293474B1 (ko) * 1998-03-13 2001-07-12 구자홍 포토다이오드
US6576932B2 (en) 2001-03-01 2003-06-10 Lumileds Lighting, U.S., Llc Increasing the brightness of III-nitride light emitting devices
KR100872271B1 (ko) * 2006-12-15 2008-12-05 삼성전기주식회사 나노와이어 어레이를 포함하는 발광소자
US8030664B2 (en) 2006-12-15 2011-10-04 Samsung Led Co., Ltd. Light emitting device
US8471268B2 (en) 2006-12-15 2013-06-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Light emitting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0607435B1 (en) Nitride based semiconductor device and manufacture thereof
JP2593960B2 (ja) 化合物半導体発光素子とその製造方法
EP0551721B1 (en) Gallium nitride base semiconductor device and method of fabricating the same
JP2809692B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
US6020602A (en) GaN based optoelectronic device and method for manufacturing the same
JP2564024B2 (ja) 化合物半導体発光素子
US7208755B2 (en) Light-emitting device and method of fabricating the same
JPH05335622A (ja) 半導体発光装置
EP2071053B1 (en) Filming method for iii-group nitride semiconductor laminated structure
JPH06164055A (ja) 量子井戸型半導体レーザ
US6194744B1 (en) Method of growing group III nitride semiconductor crystal layer and semiconductor device incorporating group III nitride semiconductor crystal layer
JP3247437B2 (ja) 窒化物系半導体素子およびその製造方法
JPH05190903A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JPH05291618A (ja) 発光素子
JP3399642B2 (ja) 半導体発光素子層の形成方法
JP2004115305A (ja) 窒化ガリウム単結晶基板、その製造方法、窒化ガリウム系半導体素子および発光ダイオード
JPH09266327A (ja) 3族窒化物化合物半導体発光素子
JP3064891B2 (ja) 3−5族化合物半導体とその製造方法および発光素子
JPH0555631A (ja) 半導体積層薄膜およびその製造方法
JP3065780B2 (ja) 窒化ガリウム系発光素子および製造法
JP2934337B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体発光素子材料
JPH0629574A (ja) 発光素子およびその製造方法
JPH0529220A (ja) 窒化ガリウム系薄膜の成長方法
JP3221359B2 (ja) p形III族窒化物半導体層及びその形成方法
JPH09129920A (ja) 発光素子用3−5族化合物半導体及び発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990408