JPH0729765B2 - 炭化鉄微粒子及びその製造方法 - Google Patents

炭化鉄微粒子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0729765B2
JPH0729765B2 JP63016652A JP1665288A JPH0729765B2 JP H0729765 B2 JPH0729765 B2 JP H0729765B2 JP 63016652 A JP63016652 A JP 63016652A JP 1665288 A JP1665288 A JP 1665288A JP H0729765 B2 JPH0729765 B2 JP H0729765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
compound
fine particles
carbon
iron carbide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63016652A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01192713A (ja
Inventor
吉之 渋谷
琢也 荒瀬
茂男 大門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP63016652A priority Critical patent/JPH0729765B2/ja
Priority to EP89101464A priority patent/EP0326165B1/en
Priority to DE89101464T priority patent/DE68905620T2/de
Publication of JPH01192713A publication Critical patent/JPH01192713A/ja
Publication of JPH0729765B2 publication Critical patent/JPH0729765B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/706Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
    • G11B5/70605Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material metals or alloys
    • G11B5/70615Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material metals or alloys containing Fe metal or alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/20Carbon compounds
    • B01J27/22Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/90Carbides
    • C01B32/914Carbides of single elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/712Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the surface treatment or coating of magnetic particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/10Particle morphology extending in one dimension, e.g. needle-like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/42Magnetic properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は炭化鉄微粒子及びその製造方法に関する。
(従来の技術) 針状オキシ水酸化鉄または針状酸化鉄をCO又はこれとH2
との混合物と250〜400℃で接触させることにより炭化鉄
を含有する針状粒子が製造され、これが化学的に安定で
高保磁力を有し磁気記録媒体用の磁性材料として有用で
あることが知られている(例えば特開昭60-71509号、同
60-108309号、同60-127212号、同60-155522号)。炭化
鉄微粒子は一般に塗布型の磁気記録媒体として使用され
るため、顔料特性も要求される。しかし還元、炭化処理
で焼結、形状のくずれが生じることがあるので、一般に
原料表面にシリコンもしくはアルミニウム化合物を被着
して、還元及び炭化処理が行なわれる。しかし焼結、形
状のくずれが防止されるが、生成粒子に遊離炭素の著し
い析出が伴い、磁気特性の低下などの問題を生じる。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は焼結、形状のくずれがなく磁気特性に優
れた炭化鉄微粒子及びその製造方法を提供することにあ
る。
(課題を解決するための手段) 本発明はニツケル化合物を被着し、更にシリコン化合物
及びアルミニウム化合物を被着して成るFe5C2を主成分
とする炭化鉄微粒子に係り、 該炭化鉄微粒子は例えば(a)ニツケル化合物の水溶液
を添加後、中和反応し、更にシリコン化合物及びアルミ
ニウム化合物の水溶液を添加後、中和反応して得られた
オキシ水酸化鉄又は酸化鉄微粒子に炭素を含有しない還
元剤を接触させた後または接触させずに、 (b)炭素を含有する還元炭化剤もしくはこれと炭素を
含有しない還元剤との混合物を接触させることにより得
られる。
本発明の炭化鉄微粒子において、ニツケル化合物の被着
量及びシリコン化合物及びアルミニウム化合物の被着量
が鉄のFe2O3換算重量に対して元素換算でそれぞれ0.01
〜10wt%であるのが好ましい。ここにおいて元素という
のはニツケル、シリコン及びアルミニウムの群から選択
された元素をいう。
本発明の製造方法においてオキシ水酸化鉄は、α‐FeOO
H(ゲーサイト)、β‐FeOOH(アカガネサイト)又はγ
‐FeOOH(レピドクロサイト)が好ましく、酸化鉄は、
α‐Fe2O3(ヘマタイト)、γ‐Fe2O3(マグヘマイト)
又はFe3O4(マグネタイト)が好ましい。
上記のα‐Fe2O3又はγ‐Fe2O3としては、例えばα‐Fe
OOH、β‐FeOOH又はγ‐FeOOHをそれぞれ約200〜350℃
に加熱及び脱水して得られたもの、あるいはこれらを更
に約350〜900℃に加熱して結晶の緻密化を図つたα‐Fe
2O3、γ‐Fe2O3等あらゆるものが用いられる。β‐FeOO
Hは、アルカリ水溶液で処理したものが好ましい。
前記のFe3O4は、Fe3O4以外の酸化鉄又はオキシ水酸化鉄
を炭素を含有する還元炭化剤もしくは炭素を含有しない
還元剤又はこれらの混合物と接触させることによつて製
造することができる。もつとも、前記のFe3O4は、この
製法によつて製造されたものに限定されるものではな
い。特別な場合として、炭素を含有する還元炭化剤又は
これと炭素を含有しない還元剤との混合物をオキシ水酸
化鉄又はFe3O4以外の酸化鉄と接触させてFe3O4を製造す
る場合、後述の本発明における(b)工程の接触条件と
比較して、時間に関する以外同一の接触条件にすること
ができる。その場合、Fe3O4の製造に引き続き同一条件
で接触を継続して目的とする本発明の粒子を製造するこ
とができる。
本発明においてオキシ水酸化鉄又は酸化鉄は平均軸比が
3以上、特に3〜20のものが好適であり、平均粒径(長
軸)は通常2μm以下、好適には0.1〜2μm、最適に
は0.1〜1.0μmである。後にも述べるように、製造され
る粒子は、平均軸比及び平均粒径が、これらの原料のそ
れらと比較して若干小さくなるが殆ど変らず、本発明の
粒子一般について通常このようなものが好適であるから
である。
また、本発明で使用するオキシ水酸化鉄又は酸化鉄は、
主成分がオキシ水酸化鉄又は酸化鉄である限り、少量の
銅、マグネシウム、マンガン、ニツケル、コバルトの酸
化物、炭酸塩;硅素の酸化物;カリウム塩、ナトリウム
塩等を添加して成るものであつてもよい。
上記針状オキシ水酸化鉄は、特開昭60-108309号にある
ように、また酸化鉄も、その表面のpHが5以上の場合
は、より高保磁力を有する粒子が得られ、好ましい。pH
が5未満の場合は、アルカリ(例えば水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム)水溶液と接
触させてpHを5以上とするのがよい。アルカリ処理は、
例えば被処理物を水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
水酸化アンモニウムのようなアルカリの水溶液(例え
ば、pH8以上、好ましくは10以上の水溶液)と接触させ
て、必要ならば30分〜1時間撹拌して、ロ別、乾燥する
ことにより行なうことができる。
本発明において表面pHは試料5gを蒸留水100ccで1時間
煮沸し、室温まで冷却後、1時間放置し、その上澄液の
pHをpHメーターで測定した値と定義する。
本発明の製造方法では上記オキシ水酸化鉄又は酸化鉄
(以下、両者を鉄化合物ということがある)の表面にニ
ツケル化合物からなる被膜を形成せしめ、次いでシリコ
ン化合物及びアルミニウム化合物からなる被膜を形成せ
しめて使用する。
ニツケル化合物としては例えば塩化ニツケル、硝酸ニツ
ケル、硫酸ニツケル、臭化ニツケル、酢酸ニツケル等を
挙げることができる。
更にシリコン化合物としては例えばオルトケイ酸ナトリ
ウム、メタケイ酸ナトリウム、メタケイ酸カリウム、種
々の組成の水ガラス等、アルミニウム化合物としては例
えば硫酸アルミニウム、硝酸アルミニウム、塩化アルミ
ニウム、種々のアルミニウムミョウバン、アルミン酸ナ
トリウム、アルミン酸カリウム等を例示することができ
る。
これら金属化合物の鉄化合物表面への被着は、例えば鉄
化合物懸濁液に上記金属化合物の水溶液を添加後、中和
反応することにより行われる。尚、第1被着工程の中和
反応後は過、乾燥の必要は特にはないが、第2被着工
程の中和反応後は過、乾燥する必要がある。これら金
属化合物の被着量はオキシ水酸化鉄または酸化鉄のFe2O
3換算重量に対して元素換算で0.01〜10wt%とするのが
好ましい。次に上記で得られた鉄化合物微粒子を接触反
応に供する。
本発明の製造方法において炭素を含有しない還元剤の代
表例としてはH2、NH2NH2等を挙げることができる。
また炭素を含有する還元炭化剤としては下記化合物の少
なくとも1種以上を使用できる。
CO 脂肪族、鎖状もしくは環状の、飽和もしくは不飽和
炭化水素、例えばメタン、プロパン、ブタン、シクロヘ
キサン、メチルシクロヘキサン、アセチレン、エチレ
ン、プロピレン、ブタジエン、イソプレン、タウンガス
など。
芳香族炭化水素、例えばベンゼン、トルエン、キシ
レン、沸点150℃以下のこれらのアルキル、アルケニル
誘導体。
脂肪族アルコール、例えばメタノール、エタノー
ル、プロパノール、シクロヘキサノール。
エステル、例えばギ酸メチル、酢酸エチル等の沸点
150℃以下のエステル。
エーテル、例えば低級アルキルエーテル、ビニルエ
ーテル等の沸点150℃以下のエーテル。
アルデヒド、例えばホルムアルデヒド、アセトアル
デヒド等の沸点150℃以下のアルデヒド。
ケトン、例えばアセトン、メチルエチルケトン、メ
チルイソブチルケトン等の沸点150℃以下のケトン。
特に好ましい炭素を含有する還元炭化剤はCO、CH3OH、H
COOCH3、炭素数1〜5の飽和または不飽和の脂肪族炭化
水素である。
本発明の(a)工程において炭素を含有しない還元剤は
希釈してあるいは希釈せずに使用することができ、希釈
剤としては、例えばN2、CO2、アルゴン、ヘリウム等を
挙げることができる。また希釈率は任意に選択できるが
10倍(容量比)までに希釈をとどめるのが好ましい。接
触温度、接触時間、流速等の接触条件は、例えば鉄化合
物の製造履歴、平均軸比、平均粒径、比表面積等に応じ
変動するため、適宜選択するのがよい。好ましい接触温
度は、約200〜700℃、より好ましくは約300〜400℃、好
ましい接触時間は約0.5〜6時間である。好ましい流速
は、原料の鉄化合物1g当り約1〜1000ml S.T.P/分であ
る。なお、接触圧力は、希釈剤をも含めて、1〜2気圧
が常用されるが、特に制限はない。
本発明の製造方法の(b)工程においても炭素を含有す
る還元炭化剤もしくはこれと炭素を含有しない還元剤と
の混合物を希釈してあるいは希釈せずに使用できる。混
合物を用いる場合、その混合比は適宜に選択することが
できるが、通常は炭素を含有する還元炭化剤と炭素を含
有しない還元剤の容量比を1/5までとするのが好まし
い。接触条件も同様に適宜選択することができるが、好
ましい接触温度は約250〜400℃、より好ましくは約300
〜400℃、好ましい接触時間は、(a)工程を行つた場
合は約0.5〜6時間、(a)工程のない場合は約1〜12
時間である。好ましい流速は、原料の鉄化合物1g当り約
1〜1000ml S.T.P/分である。なお、接触圧力は、希釈
剤をも含めて、1〜2気圧が常用されるが、特に制限は
ない。
本発明において得られる粒子は、電子顕微鏡で観察する
と、平均的に一様な粒子であり、原料の酸化鉄の粒子と
同形状で、これらの形骸粒子であり、これが一次粒子と
なつて存在している。また、得られる粒子は、元素分析
により炭素を含有し、更にX線回折パターンにより、炭
化鉄を含有することが明らかである。X線回折パターン
は、面間隔が2.28、2.20、2.08、2.05及び1.92Åを示
す。かかるパターンは、Fe5C2に相当し、本発明の炭化
鉄は通常は主としてFe5C2からなるが、Fe2C、Fe20C9(Fe
2.2C)、Fe3C等が共存することがある。従つて本発明の
粒子に含有される炭化鉄は、FexC(2≦x<3)と表示
するのが適切である。
本発明の炭化鉄微粒子は、前述の特徴等から明らかなと
おり、磁気記録用磁性材料として用いることができる
が、これに限られるものではなく、低級脂肪族炭化水素
のCOとH2とからの合成のための触媒等として用いること
もできる。
(発明の効果) 本発明の方法によれば焼結、形状のくずれがなく、磁気
特性に優れ、かつ析出炭素の少ない炭化鉄微粒子を製造
することができる。
(実施例) 以下に参考例、実施例及び比較例を挙げて詳しく説明す
る。
実施例において、各種特性等はそれぞれ次の方法によつ
て求めた。
(1)磁気特性 特別に記載がない限り次の方法によつて求める。
ホール素子を用いたガウスメーターにより試料充填率0.
2で、測定磁場5kOeで、保磁力(Hc、Oe)、飽和磁化量
(σs、e.m.u./g)及び角型比(Sq)を測定する。
(2)C,H及びNの元素分析 元素分析は(株)柳本製作所製のMT2 CHN CORDER Yanac
oを使用し、900℃で酸素(ヘリウムキヤリヤ)を通じる
ことにより常法に従つて行う。
参考例1 平均粒径0.5μm、平均軸比12のゲーサイト粒子8g(Fe2
O3換算7.2g)を純水0.5l中に懸濁させた。次に1N-HCl水
溶液でpH5に調整して、第1表に記載の所定の先に被着
する金属化合物の所定量を添加し撹拌後、1N-NaOHでpH
9.0に調整して当金属化合物を被着させた。次いで1N-Na
OHでpH10に調整し、同様第1表に記載の所定の更に被着
する化合物を所定量添加し撹拌後、0.5N-HCl水溶液でpH
7.0に調整し、当該化合物を被着させた。次いでこれを
水洗、過、乾燥して先に被着する金属化合物及び更に
被着する化合物が被着されたゲーサイト粒子を得た。
参考例2 参考例1で得られたゲーサイト粒子を空気中で500℃で3
0分加熱、脱水して第1表に記載された先に被着する金
属化合物及び更に被着する化合物が被着されたα‐Fe2O
3を得た。
実施例1 参考例1で得たα‐Fe2O3粒子2gに380℃でCOを毎分500m
lの流速で3時間接触させ、その後室温まで放冷して黒
色の粉末を得た。生成物のX線回析パターンはASTMのX-
Ray Powder Data File 20-509 Fe5C2 Iron Carbideと一
致した。磁気特性は第2表に示す。
比較例1 実施例1において、ニツケル化合物及びシリコン化合物
の被着を省略した以外は同様にして黒色粉末を得た。
比較例2 実施例1において、シリコン化合物及びアルミニウム化
合物の被着を省略した以外は同様にして黒色粉末を得
た。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ニツケル化合物を被着し、更にシリコン化
    合物及びアルミニウム化合物を被着して成るFe5C2を主
    成分とする炭化鉄微粒子。
  2. 【請求項2】ニツケル化合物の被着量及びシリコン化合
    物及びアルミニウム化合物の被着量が鉄のFe2O3換算重
    量に対して元素換算でそれぞれ0.01〜10wt%である請求
    項1記載の炭化鉄微粒子。
  3. 【請求項3】(a)ニツケル化合物の水溶液を添加後、
    中和反応し、更にシリコン化合物及びアルミニウム化合
    物の水溶液を添加後、中和反応して得られたオキシ水酸
    化鉄又は酸化鉄微粒子に炭素を含有しない還元剤を接触
    させた後または接触させずに、 (b)炭素を含有する還元炭化剤もしくはこれと炭素を
    含有しない還元剤との混合物を接触させることを特徴と
    するFe5C2を主成分とする炭化鉄微粒子の製造方法。
JP63016652A 1988-01-27 1988-01-27 炭化鉄微粒子及びその製造方法 Expired - Lifetime JPH0729765B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63016652A JPH0729765B2 (ja) 1988-01-27 1988-01-27 炭化鉄微粒子及びその製造方法
EP89101464A EP0326165B1 (en) 1988-01-27 1989-01-27 Iron carbide fine particles and a process for preparing the same
DE89101464T DE68905620T2 (de) 1988-01-27 1989-01-27 Feine Eisenkarbidteilchen und Verfahren zu ihrer Herstellung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63016652A JPH0729765B2 (ja) 1988-01-27 1988-01-27 炭化鉄微粒子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01192713A JPH01192713A (ja) 1989-08-02
JPH0729765B2 true JPH0729765B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=11922275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63016652A Expired - Lifetime JPH0729765B2 (ja) 1988-01-27 1988-01-27 炭化鉄微粒子及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0326165B1 (ja)
JP (1) JPH0729765B2 (ja)
DE (1) DE68905620T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0230626A (ja) * 1988-04-28 1990-02-01 Daikin Ind Ltd 炭化鉄微粒子及びその製造法
JPH085651B2 (ja) * 1990-07-02 1996-01-24 ダイキン工業株式会社 炭化鉄微粒子の製造方法
JPH07320919A (ja) * 1994-05-24 1995-12-08 Daikin Ind Ltd 被着した微粒子及びその製法並びに用途
CN103030143B (zh) * 2012-08-09 2015-02-18 北京大学 碳化铁颗粒、其制备方法及用途
CA3074410C (en) * 2017-09-28 2022-06-21 Fujimi Incorporated Method for producing aluminum hydroxide-coated silicon carbide particle powder and method for producing dispersion containing the same powder and dispersing medium

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60141611A (ja) * 1983-12-28 1985-07-26 Daikin Ind Ltd 炭化鉄を含有する針状粒子及びその製法
JPS61111921A (ja) * 1984-11-01 1986-05-30 Daikin Ind Ltd 炭化鉄を含有する針状粒子の製造法
JPS61196502A (ja) * 1985-02-27 1986-08-30 Mitsui Toatsu Chem Inc 磁性素材及びその製造方法
JPS61234506A (ja) * 1985-04-11 1986-10-18 Mitsui Toatsu Chem Inc 磁性素材及びその製造方法
JPS6317212A (ja) * 1986-07-04 1988-01-25 Daikin Ind Ltd 炭化鉄を含有する粒子

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3572993A (en) * 1968-07-23 1971-03-30 Du Pont Ultrafine,nonpyrophoric,chi-iron carbide having high coercivity
JPS59199533A (ja) * 1983-04-25 1984-11-12 Daikin Ind Ltd 磁性粉末
JPS6258604A (ja) * 1985-09-09 1987-03-14 Mitsui Toatsu Chem Inc 磁気記録用磁性鉄粉の製造方法
US4900464A (en) * 1985-12-24 1990-02-13 Daikin Industries Ltd. Particles containing iron carbide

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60141611A (ja) * 1983-12-28 1985-07-26 Daikin Ind Ltd 炭化鉄を含有する針状粒子及びその製法
JPS61111921A (ja) * 1984-11-01 1986-05-30 Daikin Ind Ltd 炭化鉄を含有する針状粒子の製造法
JPS61196502A (ja) * 1985-02-27 1986-08-30 Mitsui Toatsu Chem Inc 磁性素材及びその製造方法
JPS61234506A (ja) * 1985-04-11 1986-10-18 Mitsui Toatsu Chem Inc 磁性素材及びその製造方法
JPS6317212A (ja) * 1986-07-04 1988-01-25 Daikin Ind Ltd 炭化鉄を含有する粒子

Also Published As

Publication number Publication date
DE68905620D1 (de) 1993-05-06
JPH01192713A (ja) 1989-08-02
EP0326165A2 (en) 1989-08-02
DE68905620T2 (de) 1993-10-21
EP0326165B1 (en) 1993-03-31
EP0326165A3 (en) 1990-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4668414A (en) Process for producing acicular particles containing an iron carbide
US5026605A (en) Coated iron carbide fine particles
EP0227104B1 (en) Particles containing iron carbide
JPH0729765B2 (ja) 炭化鉄微粒子及びその製造方法
US5205950A (en) Process for preparing iron carbide fine particles
US5104561A (en) Process for preparing carbide fine particles
US4931198A (en) Magnetic particles composed mainly of FeC and a process for preparing same
EP0179490B1 (en) Particles containing an iron carbide, production process and use thereof
US5552072A (en) Coated acicular fine particulate materials, processes for preparing same and use thereof
JPS61111921A (ja) 炭化鉄を含有する針状粒子の製造法
KR950002968B1 (ko) 탄소를 함유하는 침상금속철미립자, 그의 제법, 이를 함유하는 자성도료 조성물 및 자기기록매체
JPH107420A (ja) コバルト被着型針状磁性酸化鉄粒子粉末
JPH0729764B2 (ja) 炭化鉄微粒子、磁性材料及び該微粒子の製造法
JPH0635326B2 (ja) 炭化鉄を含有する粒子の製造法
JPS5941453A (ja) 磁気記録用針状晶鉄合金磁性粒子粉末及びその製造法
JPS61111923A (ja) 炭化鉄を含有する粒子、その製法及び用途
JPH0532421A (ja) 針状磁性酸化鉄粒子粉末の製造法
JPS60181209A (ja) 磁性粉の製造法
JPH07331310A (ja) 鉄を主成分とする紡錘状金属磁性粒子粉末の製造法
JPS62181401A (ja) 強磁性金属粉およびその製法
JPH0569048B2 (ja)
JPH06228614A (ja) 紡錘状を呈した鉄を主成分とする金属磁性粒子粉末の製造法
JPS6093627A (ja) 磁気記録媒体