JPH07295488A - 広告看板 - Google Patents

広告看板

Info

Publication number
JPH07295488A
JPH07295488A JP11231494A JP11231494A JPH07295488A JP H07295488 A JPH07295488 A JP H07295488A JP 11231494 A JP11231494 A JP 11231494A JP 11231494 A JP11231494 A JP 11231494A JP H07295488 A JPH07295488 A JP H07295488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
film
substrate
surface fastener
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11231494A
Other languages
English (en)
Inventor
Akitomo Inuyama
昭朋 犬山
隆 ▲こと▼子
Takashi Kotone
Atsumi Adachi
篤美 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP11231494A priority Critical patent/JPH07295488A/ja
Publication of JPH07295488A publication Critical patent/JPH07295488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フッ素系樹脂を使用した広告の貼り替えを容
易に行うことのできる広告看板を提供することにある。 【構成】 シート状の基体が基材に着脱自在に取り付け
られた広告看板であって、画像が形成されたフッ素系樹
脂シート状物よりなる基体と、この基体を取り付ける基
材と、基体に設けられた面ファスナーと、これを装着す
べく基材上に設けられた面ファスナーとを有してなる広
告看板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、広告看板に関し、より
詳しくは画像が形成されたフッ素系樹脂シート状物より
なる基体を面ファスナーにより着脱自在に基材に取り付
けることのできる広告看板に関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】従来より、大型の広告看板
は、紙、亜鉛引き鉄板、アクリル板、塩化ビニールフィ
ルム、ポリエステルフィルムなどに印刷したり、塗料を
用いて描画したりして作成していた。また近年ではイン
クジェットや写真焼き付けなどの方法でも描画されてい
る。これらの方法で作られた広告看板は、通常粘接着剤
を用いたり、ボルトナット等を使用して貼り付けられて
おり、広告を変更するときには看板ごと作り替えている
のが現状であった。またフッ素系樹脂からなるシート状
物の場合は、防汚性、耐薬品性、耐候性に優れているも
ののフッ素系樹脂の特性である表面自由エネルギーが低
いために接着性に難点があり、広告看板に使用しにくい
という問題があった。
【0003】近年では、基体に描画した広告看板を貼り
付ける基材側にフッ素系フィルムを粘着性を用いて貼り
合わせた後に、該広告看板を弱粘着剤を使用して貼り替
えるシステムも開発されつつあるが、粘着剤を用いてい
るために大型看板では人手と手間とがかかり、さらには
皺を全くなく貼り付けるには熟練と時間を要するという
問題があった。
【0004】したがって、本発明は、以上の事情に鑑み
てなされたものであり、フッ素系樹脂を使用した広告の
貼り替えを容易に行うことのできる広告看板を提供する
ことを目的としている。
【0005】
【問題を解決するための手段】上記目的は本発明によれ
ば、シート状の基体が基材に着脱自在に取り付けられた
広告看板であって、画像が形成されたフッ素系樹脂シー
ト状物よりなる基体と、この基体を取り付ける基材と、
基体に設けられた面フィスナーと、これを装着すべく基
材上に設けられた面ファスナーとを有してなる広告看板
により達成することができる。
【0006】以下、本発明を詳細に説明する。
【0007】本発明に用いられるフッ素系樹脂シート状
物からなる基体としては、ホットメルト性樹脂と熱接着
加工ができてかつ光線透過率が30%以上のシート又は
フィルムであることが好ましい。特に屋外看板用として
使用する場合には、耐水性、防汚性、退色性、耐久性等
を考慮する必要があり、表面自由エネルギーの低いフッ
素樹脂系のものが好ましく用いられる。
【0008】上記フッ素系樹脂としては、ポリビニルフ
ルオロライド、ポリビニリデンフルオロライド、ポリク
ロロトリフルオロエチレン、エチレンクロロトリフロロ
エチレン、およびテトラフルオロエチレンとパーフルオ
ロ(アルキルビニルエーテル)の共重合体、テトラフル
オロエチレンとヘキサフルオロプロペンとの共重合体、
ポリフッ化ビニリデン−ヘキサフルオロアセトンとエチ
レン・ビニルアセテート、フッ素系モノマーとフッ素系
ゴムなどの共重合体などが使用できる。またフッ素系樹
脂として含フッ素アクリル樹脂、フッ素系ブロックポリ
マー、ポリフッ化ビニリデン−ヘキサフルオロアセトン
共重合体とビスフェノールA−ポリカーボネートなどの
ポリマーアロイ、含フッ素ポリエーテル、含フッ素ポリ
アミド、含フッ素ポリアリシロキサンなども状況により
使用できる。
【0009】本発明に用いられる基材としては、特に制
限されず、例えばポリアミド系、ポリエステル系、ポリ
オール−ポリウレタン系、ポリアクリル酸系、ポリメタ
アクリル酸系、エチレン−酢酸ビニル系、ポリビニルア
ルコール系、ポリオレフィン系、ポリカーボネート系、
ポリ塩化ビニール系、ポリ塩化ビニリデン系、フッ素系
などの樹脂よりなるフィルムまたはシート、塩化ビニー
ル製ターボリン、不織布、織物、布、鉄板、タイル、木
製板、セメント板、アルミ板およびこれらを組合せたも
のなどが挙げられる。
【0010】本発明に用いられる面ファスナーとして
は、特に限定はないが、ポリアミド系、ポリエステル
系、ポリウレタン系などの樹脂を素材としたものが好ま
しい。ホットメルトにより基材等に熱接着できる面ファ
スナーが好ましく用いられるが、ポリオレフィン系など
の樹脂を素材とする面ファスナーの場合でも、その共重
合体や他の熱可塑性樹脂を混合してホットメルト性を持
たせた物であれば使用できる。またホットメルト性を持
たない面ファスナーでもホットメルト性樹脂を基材等と
の接着面にコーティング可能な面ファスナーであれば使
用可能である。
【0011】本発明の広告看板は、シート状の基体が基
材に着脱自在に取り付けられているが、画像が形成され
た上記フッ素系樹脂シート状物よりなる基体と、この基
体を取り付ける上記基材とが、これらに設けられた面フ
ァスナーによって装着されており、例えば基体に設けら
れた面ファスナーのフックと基材に設けられた面ファス
ナーのループとを装着したり、脱着することにより着脱
自在となる。フッ素系樹脂シート状物への画像形成は、
インクジェット法、スクリーン印刷、昇華染色法等通常
実施されている方法が採用される。これらの方法におけ
る描画用インクとしては、熱溶融タイプのリボン、レー
ザービームタイプのリボン、昇華性染料、水性染料、水
性顔料、溶剤系塗料などが使用できる。染料、顔料、塗
料などの基体への密着性を上げ、性能を向上させるため
には、ワックス、有機バインダー、無機バインダー等を
用いることが好ましい。
【0012】本発明に用いるフックまたはループを有す
る面ファスナーをフッ素系樹脂シート状物よりなる基体
および基材に貼り付ける方法としては、特に限定され
ず、例えば加熱やウエルダー、高周波ミシン、超音波ミ
シンなどによる粘接着、圧着、重合接着等が挙げられ
る。貼り付け側基材や広告看板の大きさに応じて使い分
けることが必要である。看板が大きい場合には、例え
ば、ポリ塩化ビニール製のフィルムまたはシートからな
る基材やフッ素系フィルムよりなる基体にホットメルト
性を有するフィルム状物を使用して面ファスナーを貼り
付ける方法が好ましく採用される。
【0013】面ファスナーが、ホットメルト性を有する
面ファスナーであって、基体または基材上に設けられた
ホットメルト性を有するフィルム状物と熱接着される場
合、これに用いるホットメルト接着性のフィルム状物と
しては、ポリアミド系、ポリイミド系、ポリエステル
系、ポリオール−ポリウレタン系、ポリアクリル酸系、
ポリメタアクリル酸系の樹脂やエチレン−酢酸ビニル共
重合体、ビニルスルホン酸変成ポリビニルアルコールな
どのフィルム・シートが挙げられる。これらのうちでフ
ッ素系樹脂シート状物との接着性等の点からポリイミド
系、ポリエステル系、ポリオール−ポリウレタン系、ポ
リ塩化ビニール系の樹脂からなるフィルムまたはシート
が好ましく、ポリウレタン系の樹脂からなるフィルムま
たはシートがさらに好ましい。看板の鮮明さや内照式看
板広告に於る光線の透過性の観点から、該フィルムまた
はシート状の光線透過率は15%以上が好ましく、30
%以上がより好ましい。
【0014】上記ポリオール−ポリウレタン系樹脂とし
て用いられるポリオール系原料としては、エチレングリ
コール、ジエチレングリコール、1,4ブタンジオー
ル、トリメチロールプロパン、ネオペンチルグリコー
ル、1,6ヘキサンジオールなどの低分子量ポリオール
が好ましく挙げられる。ポリエーテルポリオール系原料
としては、ポリエチレングリコール、ポリオキシプロピ
レングリコール、エチレンオキサイド/プロピレンオキ
サイド共重合体、ポリテトラメチレンエーテルグリコー
ルなどが好ましく挙げられる。ポリエステルポリオール
系原料としては、ポリ−β−メチル−δ−バレロラクト
ン、ポリカプロラクトンなどやジオールとアジビン酸、
アゼライン酸、セバチン酸、イソフタル酸、テレフタル
酸などの二塩基酸からなるポリエステルなどが好ましく
挙げられる。また、ポリウレタン系原料としては、トリ
レンジイソシアネート(TDI)、4,4−フェニルメ
タンジイソシアネート(MDI)、ポリメックMDI、
キシリレンジイソアシネート(XDI)、ナフチレンジ
イソシアネート(NDI)、パラフェニレンジイソアシ
ネート(PPDI)、テトラメチシルキシリレンジイソ
シアネート(TMXDI)、ヘキサメチレンジイソシア
ネート(HDI)、ジシクロヘキシルジイソシアネート
(HMDI)、イソホロンジイソシアネート(IPD
I)、リジンイソシアネート(LDI)、イソプロピリ
デンビス(4−シクロヘキシルイソシアネート(IP
C)、水添キシリレンジイソシアネート(水添XD
I)、シクロヘキシルジイソシアネート(CHPI)、
トリジンイソシアネート(TODI)などが好ましく挙
げられ、これらを用いたウレタン変性ポリイソシアネー
トのアダクト体、プレポリマーやウレア変性ポリイソシ
アネート、ブロックポリイソシアネート、イソシアネー
トのダイマー化、トリマー化、カーボジイミド化した重
合体なども使用できる。
【0015】また、基体または基材に面ファスナーを貼
り付ける方法として、ポリオール−ポリウレタン系樹脂
からなるプライマーで処理された基体または基材に粘着
剤を用いて貼り付ける方法が好ましく採用される。粘着
剤としては、特に制限はないが、アクリル系粘着剤が好
ましく用いられる。アクリル系粘着剤の性能を上げるた
めに、例えば粘着性能を上げるためにロジンエステル、
ポリテルペン樹脂などの粘着付与剤の添加またはコロイ
ダルシリカ等の反応性無機物質の添加、耐水性の向上の
ためにクレイなどの無機物質の添加や架橋剤の添加、耐
候性の向上のために紫外線吸収剤の添加や老化防止剤の
添加などが適宜行なわれる。
【0016】本発明においては、さらに性能を向上させ
るため、例えばフッ素系樹脂シート状物よりなる基体や
基材への面ファスナーの密着性を向上させるために、コ
ロナ放電処理、プラズマ処理等の表面改質処理を施した
基体や基材を用いることができる。
【0017】
【実施例】以下、実施例により本発明をより具体的に説
明するが、本発明は、これらの実施例によりなんら限定
されるものではない。なお以下「部」および「%」は特
に断らない限り、それぞれ「重量部」および「重量%」
を意味する。
【0018】実施例1 基体として幅1m×横1.8mの光線透過率70%のポ
リフッ化ビニール樹脂フィルム(商品名:テドラー、デ
ュポン社製)にバックプリントのスクリーン印刷を施し
て画像形成し、これにホットメルト接着性のポリエステ
ル系フィルム(商品名:エレファン、日本マタイ
(株))を熱ラミネーターで130℃に加熱してラミネ
ートを行った。該テドラーフィルムに描画された基体の
周囲全体に25mm幅のポリエステル系のループを有す
るホットメルト性マジックテープ((5(株)クラレ
製)の両サイドの耳部を超音波ミシンで熱接着した。ま
た貼り付け用基材としてポリエステルのターポリンに塩
化ビニールをデップコーティングしたオーニングテント
用素材(商品名:パールアイス−パーF,(株)クラレ
製)のフッ素面に上記と同じポリエステル系のホットメ
ルト性フィルムを熱ラミネーターで130℃に加熱して
ラミネートを行ったものに、25mm幅のフックを有す
るポリエステル製マジロックテープ[(株)クラレ製]
の両サイドを上記と同様にして超音波ミシンで熱接着し
た。基体に超音波ミシンで熱接着したマジックテープの
180度剥離力は2.1kg/25mm(180度剥離
力測定条件:300mm/min、20℃、以下同条件
で測定)と良好であった。同様に該オーニングテント素
材(パールアイス−パーF)とマジロックテープとの1
80度剥離力は2.0kg/25mmと良好であった。
この熱接着したマジロックテープとマジックテープを貼
り合わせた後に200gゴムローラーで2往復させて貼
り合わせを完全に行い引き剥がしたところ熱接着部は剥
がれずマジックテープとマジロックテープの界面よりり
きれいに剥がれた。この結果より看板広告の取り替えは
簡単にできることとなった。
【0019】実施例2 実施例1で使用したポリフッ化ビニール樹脂フィルム
に、NAZ−DAR社のポリエステル用インクのEX
Baseをジオキサンに溶解し乾燥塗工厚み15μmに
コーティングを施してスプレージェットで描画した以外
は実施例1と同様の操作を行った。基体とマジックテー
プの180度剥離力を測定したところ3.2kg/25
mmと良好であった。また貼り付け基材も実施例1と全
く同様のオーニングテント素材のフッ素面にマジロック
テープを貼り付けたものを用いて描画基体側のマジック
テープと貼りあわて実施例1と同様にゴムローラーで貼
り合わせを完全に行い剥がしたところ、マジロックテー
プとマジックテープの界面から剥がれ、マジックテープ
とマジロックテープの超音波接着部は変化なかった。
【0020】実施例3 実施例1で用いたポリエステル製マジックテープ、マジ
ロックテープの代わりに、ナイロン製のマジックテー
プ、マジロックテープを使用した以外は実施例1と同様
の操作を行い180度剥離力を測定したところ各々2.
4kg/25mm、2.8kg/25mmと良好であっ
た。
【0021】実施例4 ポリプロピレン製マジロックテープ、マジックテープの
表面にポリオール−ポリウレタン系樹脂をジオキサン2
0%溶液を用いて乾燥後塗工厚み20μmにコーティン
グしたものを使用した以外は実施例1と同様の操作を行
い、180度剥離力を測定したところ各々1.8kg/
25mm、2.0kg/25mmと良好であった。
【0022】実施例5 基体として幅1m×横1.8mの光線透過率70%のポ
リフッ化ビニール樹脂フィルム(商品名:テドラー、ジ
ュポン社製)にバックプリントのスクリーン印刷を施し
て画像形成したのちに、ポリオール−ポリウレタン系樹
脂のプライマーとしてNAZ−DAR社のポリエステル
用インクのEX Baseをジオキサンに溶解して乾燥
後塗工厚み10μmにコーティングした。アクリル系粘
着剤としてポンドSSテープ(コニシポンド(株)を用
いて、前述の描画されたフッ素フィルム基体にプライマ
ー処理を施したフィルムの周囲全体に25mm幅のポリ
エステル系のループを有するマジックテープ[(株)ク
ラレ製]に前述と同様のプライマー処理を施したのちに
両サイド部を貼り付けた。また貼り付け用基材としてポ
リエステルのターポリンに塩化ビニールをデップコーテ
ィングしたオーニングテント用素材(商品名:パールア
イス−パーF、(株)クラレ製)のフッ素面に上記と同
様にプライマー処理を施したのちに、前述と同様にプラ
イマー処理を施した25mm幅のフックを有するポリエ
ステル製マジロックテープ(株)クラレ製)の両サイド
を上記と同様にしてアクリル系粘着剤を使用して貼り付
けた。該ポリフッ化ビニール樹脂フィルムにアクリル系
粘着剤で貼り付け加工したマジックテープの180度剥
離力は1.8kg/25mmと良好であった。同様に該
オーニングテント素材(パールアイス−パーF)とマジ
ロックテープとの180度剥離力は2.0kg/25m
mと良好であった。この粘着加工したマジロックテープ
とマジックテープを貼り合わせた後に200gゴムロー
ラーで2往復させて貼り合わせを行い引き剥がしたとこ
ろ熱接着部は剥がれず、マジックテープとマジロックテ
ープの界面よりきれいに剥がれた。この結果より看板広
告の取り替えは簡単にできることとなった。
【0023】実施例6 実施例1で使用したポリフッ化ビニールフィルムに、N
AZ−DAR社のポリエステル用インクのEX Bas
eをジオキサンに溶解し乾燥塗工厚み15μmにコーテ
ィングを施してスプレージェットで描画し、また面ファ
スナーとしてポリウレタンを原料とした面ファスナーを
使用した以外は実施例5と同様の操作を行って180度
剥離力を測定したところ1.7kg/25mmと良好で
あった。また貼り付け基材も実施例1と全く同様のオー
ニングテント素材のフッ素面にマジロックテープを貼り
付けたものを用いて描画基体側のマジックテープと貼り
合わせて実施例5と同様にゴムローラーで貼り合わせを
行い剥がしたところ、マジロックテープとマジックテー
プの界面から剥がれ、マジックテープとマジロックテー
プのアクリル系粘着剤で粘着加工した粘着部は良好であ
った。
【0024】
【発明の効果】以上説明のとおり、本発明は、シート状
の基体が基材に着脱自在に取り付けられた広告看板であ
って、画像が形成されたフッ素系樹脂シート状物よりな
る基体と、この基体を取り付ける基材と、これらに設け
られた面ファスナーとを有する広告看板であるので、広
告の貼り替えを容易に行うことができ、特にフッ素系樹
脂を使用した広告の場合に有用である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート状の基体が基材に着脱自在に取り
    付けられた広告看板であって、画像が形成されたフッ素
    系樹脂シート状物よりなる基体と、この基体を取り付け
    る基材と、基体に設けられた面ファスナーと、これを装
    着すべく基材上に設けられた面ファスナーとを有してな
    る広告看板。
  2. 【請求項2】 面ファスナーが、ホットメルト性を有す
    る面ファスナーであって、基体又は基材上に設けられた
    ホットメルト性を有するフィルム状物と熱接着されてい
    ることを特徴とする請求項1記載の広告看板。
  3. 【請求項3】 ホットメルト性を有するフィルム状物
    が、ホットメルト性を有するポリウレタン系シートまた
    はフィルムである請求項2記載の広告看板。
  4. 【請求項4】 面ファスナーが、ポリオール−ポリウレ
    タン系樹脂からなるプライマーで処理された基体または
    基材に粘着剤を用いて貼り付けられていることを特徴と
    する請求項1記載の広告看板。
JP11231494A 1994-04-27 1994-04-27 広告看板 Pending JPH07295488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11231494A JPH07295488A (ja) 1994-04-27 1994-04-27 広告看板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11231494A JPH07295488A (ja) 1994-04-27 1994-04-27 広告看板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07295488A true JPH07295488A (ja) 1995-11-10

Family

ID=14583574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11231494A Pending JPH07295488A (ja) 1994-04-27 1994-04-27 広告看板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07295488A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003060034A1 (fr) * 2001-12-27 2003-07-24 Litec Corporation Materiau de generation d'anion et agent de traitement de la peau utilisant ce materiau
JP2008523915A (ja) * 2004-12-17 2008-07-10 ジョンストン、ブランドン、スティール コンベヤベルト用カバー
JP2009241299A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Sumitomo Forestry Co Ltd 木質複合建材及び木質材の接合構造
JP2010263089A (ja) * 2009-05-07 2010-11-18 Ohbayashi Corp 太陽電池ユニット、及び、太陽電池ユニットの取付方法
JP2010263090A (ja) * 2009-05-07 2010-11-18 Ohbayashi Corp 太陽電池モジュール、及び、太陽電池モジュールの取付方法
JP2015087435A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 クラレファスニング株式会社 立看板

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003060034A1 (fr) * 2001-12-27 2003-07-24 Litec Corporation Materiau de generation d'anion et agent de traitement de la peau utilisant ce materiau
JP2008523915A (ja) * 2004-12-17 2008-07-10 ジョンストン、ブランドン、スティール コンベヤベルト用カバー
JP2009241299A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Sumitomo Forestry Co Ltd 木質複合建材及び木質材の接合構造
JP2010263089A (ja) * 2009-05-07 2010-11-18 Ohbayashi Corp 太陽電池ユニット、及び、太陽電池ユニットの取付方法
JP2010263090A (ja) * 2009-05-07 2010-11-18 Ohbayashi Corp 太陽電池モジュール、及び、太陽電池モジュールの取付方法
JP2015087435A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 クラレファスニング株式会社 立看板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6722446B2 (ja) 自己粘着性シート及び当該自己粘着性シートの製造方法
JP4373014B2 (ja) 接着剤をコートしたフィルムの適用方法
US20070141328A1 (en) Decorative protective film
JP2004517986A (ja) 接着性静電シート
JPH06279737A (ja) 粘着性装飾面被覆ラミネートおよびその製造方法
US5573865A (en) Graphics transfer article
JP2004533345A (ja) 多層フィルム
JPH07295488A (ja) 広告看板
KR100446172B1 (ko) 교체가 용이한 화상 그래픽 웨브
US6410099B1 (en) Readily replaceable image graphic web
JPH1148695A (ja) 転写シート及びそれを用いる曲面転写方法
JPH10156993A (ja) フッ素フィルム複合材及びその製造方法、並びにマーキングフィルム
JP2007230049A (ja) 化粧シート
JP2002309186A (ja) 接着性物品剥離システム、接着構造体、及び接着性物品の剥離方法
JP2636886B2 (ja) 熱硬化性被覆用シート
JPH07156568A (ja) 画像保護部材及び画像保護方法
JP3083040U (ja) 加飾シート
JP2002011452A (ja) マーキング用粘着シートの剥離方法及び剥離装置
JPH11180097A (ja) 凹凸面への絵付け方法
JP4156695B2 (ja) 転写型保護膜形成用シート
JP2001158059A (ja) オーバーラミネート用フィルム及び該オーバーラミネート用フィルムで被覆された印刷構造物
JP4006248B2 (ja) 画像記録媒体及び画像表示シート
JP7067143B2 (ja) 転写シート及び化粧板の製造方法
JP2007176092A (ja) 化粧シート
JP2000158895A (ja) 曲面転写方法及び化粧材