JPH07295278A - 電子写真感光体及び電子写真装置 - Google Patents

電子写真感光体及び電子写真装置

Info

Publication number
JPH07295278A
JPH07295278A JP9134194A JP9134194A JPH07295278A JP H07295278 A JPH07295278 A JP H07295278A JP 9134194 A JP9134194 A JP 9134194A JP 9134194 A JP9134194 A JP 9134194A JP H07295278 A JPH07295278 A JP H07295278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrophotographic
photoreceptor
image
layer
durability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9134194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3171295B2 (ja
Inventor
Yoshirou Kashizaki
好郎 樫▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP09134194A priority Critical patent/JP3171295B2/ja
Publication of JPH07295278A publication Critical patent/JPH07295278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3171295B2 publication Critical patent/JP3171295B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐摩耗性や耐傷性などの機械的耐久性とクリ
ーニング性が良好で、画像ボケや地カブリのない高品位
の画像が長期間維持される電子写真感光体及び電子写真
装置を提供する。 【構成】 導電性支持体上に感光層を有する電子写真感
光体において、該感光体の表面層が潤滑剤及び重量平均
分子量10万〜15万のポリカーボネート樹脂を含有す
る電子写真感光体、及びそれを有する電子写真装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真複写機、レー
ザービームプリンター、CRTプリンター、電子写真製
版システムなどの電子写真応用分野に広く用いることが
できる電子写真感光体及び電子写真装置に関するもので
あり、更に詳しくは、耐久性の優れた電子写真感光体及
び電子写真装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子写真感光体の光導電材料として、近
年、種々の感光体の開発が進み、複写機やプリンターに
搭載されている。しかしながら、これらの感光体は一般
的に耐久性が低いことが大きな欠点であるとされてき
た。耐久性としては、感度、残留電位、帯電能、画像ボ
ケ、地カブリなどの電子写真特性の耐久性、及び摺擦に
よる感光体表面の摩耗やひっかき傷などの機械的耐久性
に大別されるが、特に機械的耐久性に劣ることが、感光
体の寿命を短かくする大きな要因となっており、より機
械的耐久性の優れた感光体の開発が望まれている。ま
た、感光体の表面層は特に高湿下、コロナ帯電時に生ず
るオゾンによって生成する低抵抗物質の付着、あるい
は、トナーのクリーニング不良に基づくフィルミング、
融着、低分子である電荷輸送物質の析出などにより画像
劣化を引き起こす要因を持っており、そのため前記の機
械的耐久性と共に、各種の付着物に対する離型性も求め
られている。かかる要求のために、すなわち摩耗やひっ
かき傷に対する機械的耐久性を向上させ、更に離型性、
撥水性も加え、トナー融着などを防止するために、潤滑
剤を感光体表面に分散させると有効であることは公知で
ある。
【0003】一方、感光体表面はコロナ帯電時発生する
オゾンにより常に劣化作用をうけており、高品位の画像
を得るためには感光体表面を研摩して常に新しい面を出
す必要がある。特にこの研摩作用が不十分であると耐久
につれ画像がつぶれ、文字が判読できない、いわゆる画
像ボケがおきてくる。従来の感光体は機械的耐久性が劣
る結果、耐久とともに感光体表面が適度に削れ、常に新
しい面が現われるため画像ボケがほとんど問題とならな
かった。しかしながら前記潤滑剤を分散させた感光体に
おいては、機械的耐久性が向上した結果、感光体表面の
削れ量が著しく減少するため、劣化した表面層が削られ
ず、耐久につれ画像ボケが発生し、高耐久の感光体の実
用化が難しいのが現状であった。
【0004】逆に、上記研摩作用が強過ぎると、表面層
が電荷輸送層である場合は特に、削られることにより、
帯電能の低下、暗減衰の増大、残留電位の上昇など、あ
るいは電位が不安定となり、感度が低下し、コントラス
ト電位が十分にとれなくなるほど、耐久につれ画像上に
地カブリが発生するという問題点があり、削れと潤滑性
をバランス良くコントロールすることは極めて難しいの
が現状であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前述の要求に
応える高耐久性を有する電子写真感光体を提供するもの
である。すなわち、本発明の目的は摺擦による表面の摩
耗やひっかき傷の発生などに対して耐久性を有し、かつ
画像ボケのない高品位の画像が得られる高耐久性を有す
る電子写真感光体を提供することにある。本発明の他の
目的はクリーニング性が良好で感光体表面層へのトナー
付着のない高耐久性を有する電子写真感光体を提供する
ことにある。更に、本発明の他の目的はくり返し電子写
真プロセスにおいて帯電能の低下や感度の低下、残留電
位の蓄積がなく、画像ボケ、地カブリのない常に高品位
の画像が得られる高耐久性を有する電子写真感光体を提
供することにある。また、上記電子写真感光体を有する
電子写真装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、導
電性支持体上に感光層を有する電子写真感光体におい
て、該感光体の表面層が潤滑剤及び重量平均分子量10
万〜15万のポリカーボネート樹脂を含有する電子写真
感光体、及びそれを有する電子写真装置である。
【0007】本発明によって提供される電子写真感光体
は、潤滑剤と重量平均分子量10万〜15万のポリカー
ボネートを併用することによって感光体表面に潤滑性を
付与させてクリーニングの際の摩耗やひっかき傷などの
機械的損傷を防ぎ、離型性や撥水性を発現させる。そし
て、これらの材料を併用することにより、潤滑性及び化
学的耐久性が向上し、従来の削れ量よりも少なく、フィ
ルミング及び融着が起こらない程度に適度に削れ、かつ
滑るといった適度なバランスを保った感光体と感光体表
面を形成することができた、これにより、飛躍的に耐久
性を向上させることができ、地カブリ及び画像ボケのな
い高品位な画像を得ることができた。
【0008】本発明に用いる代表的な潤滑剤は、例えば
フッ素系樹脂粉体、ポリオレフィン系樹脂粉体、シリコ
ーン樹脂粉体などの潤滑性樹脂粉体やフッ化カーボンな
どが挙げられ、特にフッ素系樹脂粉体が好ましい。フッ
素系樹脂粉体としては、例えば四フッ化エチレン樹脂粉
体、三フッ化塩化エチレン樹脂粉体、六フッ化エチレン
プロピレン樹脂粉体、フッ化ビニル樹脂粉体、フッ化ビ
ニリデン樹脂粉体、フッ化二塩化エチレン樹脂粉体およ
びそれらの共重合体などが挙げられ、それらの中から一
種あるいはそれ以上が適宜選択されるが、特に四フッ化
エチレン樹脂粉体、フッ化ビニリデン樹脂粉体が好まし
い。また、ポリオレフィン系樹脂粉体としては、例えば
ポリエチレン樹脂粉体、ポリプロピレン樹脂粉体、ポリ
ブテン樹脂粉体、ポリヘキセン樹脂粉体などのホモポリ
マー樹脂粉体、エチレン−プロピレン共重合体、エチレ
ン−ブテン共重合体などのコポリマー樹脂粉体、これら
とヘキセンなどの三元共重合体、さらにこれらの熱変成
物の如きポリオレフィン系樹脂粉体などが挙げられ、そ
れらの中から一種あるいはそれ以上が適宜選択される
が、特にポリエチレン樹脂粉体、ポリプロピレン樹脂粉
体が好ましい。潤滑剤に用いる前記樹脂の分子量や粉体
の粒径は適宜選択することができる、また粒径に関して
は、特には0.1μm〜10μmが好ましい。これらの
潤滑剤を均一に分散するため分散剤をバインダー樹脂に
添加してもさしつかえない。
【0009】潤滑剤を分散させた感光層を形成する際
に、成膜できないような低分子量の電荷輸送物質を用い
る場合には、成膜性を有する樹脂をバインダーとして使
用する。バインダー樹脂は、単独でも有る程度の硬さを
有すること、キャリアー輸送を妨害しないことなどの点
から、ビスフェノール型Aポリカーボネート、ビスフェ
ノール型Zポリカーボネートなどの高分子量のポリカー
ボネート樹脂が好ましく、特にビスフェノール型Zポリ
カーボネートが好ましい。
【0010】これらの樹脂の重量平均分子量は、塗工性
を考慮すると10〜15万であることが必要である。
【0011】これらのバインダー樹脂中に分散される潤
滑剤の含有率は表面改質効果、光透過性、キャリアー移
動性などの点から、潤滑剤が含まれている表面層の全固
形分の重量分率で1〜50重量%が好ましく、特に2〜
15重量%が好ましい。
【0012】本発明の電子写真感光体の感光層は、電荷
発生物質と電荷輸送物質を同一の層に含有する、所謂単
一層型、及び電荷発生物質を含有する電荷発生層と電荷
輸送物質を含有する電荷輸送層を有する、所謂積層型に
大別される。積層型は、更に、導電性支持体、電荷発生
層及び電荷輸送層をこの順に有するタイプと導電性支持
体、電荷輸送層及び電荷発生層をこの順に有するタイプ
に分けられる。本発明においては、積層型、特に電荷発
生層の上に電荷輸送層を積層したタイプであることが好
ましい。
【0013】本発明の電子写真感光体の支持体の材質と
しては、アルミニウム、アルミニウム合金、銅、亜鉛、
ステンレス、チタン、ニッケル、インジウム、金及び白
金などが挙げられる。またこれらの金属や合金を、真空
蒸着法によって皮膜形成したプラスチック(例えばポリ
エチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチ
レンテレフタレート及びアクリル樹脂など)や、導電性
粒子を適当なバインダー樹脂と共に上記のようなプラス
チック、金属または合金支持体上に被覆した支持体、あ
るいは導電性粒子をプラスチックや紙に含浸した支持体
などを用いることができる。支持体の形状としてはドラ
ム状及びベルト状などが挙げられるが、適用される電子
写真感光体にもっとも適した形状にすることが好まし
い。
【0014】上記導電性粒子としては、それ自体が導電
性をもつもの、例えば、金属粉体(例えばアルミニウ
ム、銅、ニッケル及び銀など)、金属単繊維、カーボン
ファイバー、導電性粉体[例えばカーボンブラック、チ
タンブラック、グラファイト、金属酸化物及び金属硫化
物(例えば酸化アンチモン、酸化インジウム、酸化ス
ズ、酸化チタン、酸化亜鉛、チタン酸カリウム、チタン
酸バリウム、チタン酸マグネシウム、硫酸バリウム、硫
化亜鉛、硫化銅、酸化マグネシウム及び酸化アルミニウ
ムなど)、及びこれらの金属酸化物や金属硫化物を導電
性物質で表面処理したもの、シランカップリング剤やチ
タンカップリング剤で表面処理したもの、及び還元処理
したもの]などが挙げられる。
【0015】上記導電層と感光層の中間に、バリアー機
能と接着機能を持つ下引層を設けることもできる。下引
層はカゼイン、ポリビニルアルコール、ニトロセルロー
ス、エチレン−アクリル酸コポリマー、ポリビニルブチ
ラール、フェノール樹脂、ポリアミド(ナイロン6、ナ
イロン66、ナイロン610、共重合体ナイロンアルコ
キシメチル化ナイロンなど)、ポリウレタン、ゼラチ
ン、酸化アツミニウム、ポリアミド酸、ポリイミドなど
によって形成することができる。
【0016】下引層の膜厚は好ましくは0.1〜50μ
m、より好ましくは0.3〜20μmである。電荷発生
層は、モノアゾ、ビスアゾ及びトリスアゾなどの顔料;
金属フタロシアニン及び無金属フタロシアニンなどのフ
タロシアニン系顔料;インジゴ及びチオインジゴなどの
インジゴ系顔料;アントアントロン及びピレンキノンな
どの多環キノン系顔料;ペリレン酸無水物及びペリレン
酸イミドなどのペリレン系顔料;スクワリリウム系色
素;ピリリウム及びチアピリリウム塩類;及びトリフェ
ニルメタン系色素などの電荷発生物質を、適当な溶剤を
用いてバインダー樹脂、例えばポリビニルアセタール、
ポリスチレン、ポリエステル、ポリ酢酸ビニル、メタク
リル樹脂、アクリル樹脂、ポリビニルピロリトン及びセ
ルロース系樹脂などの樹脂中に分散させた溶液を塗布
し、乾燥することによって形成することができる。電荷
発生層の膜厚は通常5μm以下であることが好ましく、
特には0.05〜2μmであることが好ましい。
【0017】電荷輸送層は、成膜性を有する樹脂の溶液
に下記のような電荷輸送物質を溶解した溶液を塗布し、
乾燥することによって形成される。電荷輸送物質は電子
輸送物質と正孔輸送物質に大別される。電子輸送物質と
しては、2,4,7−トリニトロフルオレノン、2,
4,5,7−テトラニトロフルオレノン、クロラニル及
びテトラシアノキノジメタンなどの電子受容性物質やこ
れらを高分子化したものが挙げられる。正孔輸送物質と
しては、ピレン及びテントラセンなどの多環芳香族化合
物;カルバゾール、インドール、イミダゾール、オキサ
ゾール、チアゾール、オキサジアゾール、ピラゾール、
ピラゾリン、チアジアゾル及びトリアゾールなどの複素
環化合物;p−ジエチルアミノベンズアルデヒド−N,
N−ジフェニルヒドラゾン及びN,N−ジフェニルヒド
ラジノ−3−メチリデン−9−エチルカルバゾールなど
のヒドラゾン系化合物;α−フェニル−4′−N,N−
ジアミノスチルベン及び5−[4−(ジ−p−トリルア
ミノ)ベンジリデン]−5H−ジベンゾ[a,d]ジシ
クロヘプテンなどのスチリル系化合物;ベンジジン系化
合物;トリアリールアミン系化合物;トリフェニルアミ
ンあるいはこれらの化合物からなる基を主鎖または側鎖
に有するポリマー(例えばポリ−N−ビニルカルバゾー
ル及びポリビニルアントラセンなど)が挙げられる。
【0018】電荷輸送層が表面層とならない場合(保護
層などがある場合)、成膜性を有する樹脂としては、ポ
リエステル、ポリカーボネート、ポリメタクリル酸エス
テル及びポリスチレンなどが挙げられる。電荷輸送層の
膜厚は、5〜40μmであることが好ましく、特に10
〜30μmであることが好ましい。
【0019】単一層型の場合には、前述したような電荷
発生物質、電荷輸送物質、潤滑剤及びポリカーボネート
を分散及び溶解させた溶液を塗布し、乾燥することによ
って形成することができる。
【0020】また、本発明ではポリビニルカルバゾー
ル、ポリビニルアントラセンなどの有機光導電性ボリマ
ー層、前述した電荷発生物質の蒸着層、セレン蒸着層、
セレン−テルル蒸着層、アモルファスシリコン層なども
感光層として用いることができる。単一層型の場合、感
光層の膜厚は5〜40μmであることが好ましく、特に
は10〜30μmであることが好ましい。
【0021】上述した各種層の塗布方法としては、浸漬
コーティング法、スプレーコーティング法、ビームコー
ティング法、スピンナーコーティング法、ローラーコー
ティング法、マイヤーバーコーティング法及びブレード
コーティング法などが挙げられる。
【0022】また、前記感光層の上に更に耐久性、環境
安定性を向上させる目的で前記潤滑剤を含有する保護層
を設けることもできる。保護層の膜厚は好ましくは0.
2〜10μmの範囲、より好ましくは0.6〜6.0μ
mである。
【0023】保護層に用いる樹脂としてはポリカーボネ
ート樹脂以外に、例えばポリエステル樹脂、ポリアリレ
ート樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリウレタン樹脂、アク
リル樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、セルロース
樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポスファゼン樹脂、メラミ
ン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂及び塩化ビニ
ル−酢酸ビニル共重合体などの1種あるいは2種以上を
組み合せたものを併用することもできる。また塗工後、
重合させる場合は開始剤を含んでいてもよい。
【0024】また、抵抗をコントロールする意味で保護
層に導電性粒子を含んでいてもよく、必要に応じて表面
処理したものでも良い。導電性粒子としては、金属、金
属酸化物およびカーボンブラックなどが挙げられる。表
面処理剤としてはシランカップリング剤、シリコーンオ
イル、界面活性剤などが挙げられる。
【0025】金属としては、アルミニウム、亜鉛、銅、
クロム、ニッケル、ステンレス、および銀など、または
これらの金属をプラスチックの粒子の表面に蒸着したも
のなどがあげられる。これらは単独で用いることも、2
種以上を組み合せて用いることもできる。2種以上を組
み合せて用いる場合は、単に混合しても固溶体や融着の
形にしても良い。
【0026】保護層に限っては上記の塗布方法の他にビ
ーム塗工、真空蒸着などを利用することができる。
【0027】また必要に応じて前記電荷輸送物質を添加
してもよい。
【0028】以上の保護層の形成には、前記の方法の他
にビーム塗工、真空蒸着などを用いることができる。
【0029】本発明の電子写真用感光体は、複写機、レ
ーザープリンター、LEDプリンター、液晶シャッター
式プリンターなどの電子写真装置一般に適応し得るが、
更に電子写真技術を応用したディスプレー、記録、軽印
刷、製版及びファクシミリなどの装置にも幅広く適用し
得るものである。
【0030】図1に本発明の電子写真感光体を用いた電
子写真装置を概略構成を示した。
【0031】図において、1は像担持体としてのドラム
型感光体であり軸1aを中心に矢印方向に所定の周速度
で回転駆動される。該感光体1は、その回転過程で帯電
手段2によりその周面に正または負の所定電位の均一帯
電を受け、次いで露光部3にて不図示の像露光手段によ
り光像露光L(スリット露光・レーザービーム走査露光
など)を受ける。これにより感光体周面に露光像に対応
した静電潜像が順次形成されていく。
【0032】その静電潜像は次いで現像手段4でトナー
現像され、このトナー現像像は、不図示の給紙部から感
光体1と転写手段5との間に感光体1の回転と同期取り
されて給送された転写材Pに転写手段5により順次転写
されていく。
【0033】像転写を受けた転写材Pは感光体面から分
離されて像定着手段8へ導入されて像定着を受けて複写
物(コピー)として機外へプリントアウトされる。
【0034】像転写後の感光体1の表面はクリーニング
手段6にて転写残りトナーの除去を受けて清浄面化され
て、更に、前露光手段7により除電処理されて繰り返し
て像形成に使用される。
【0035】感光体1の均一帯電手段2としてはコロナ
帯電装置が一般に広く使用されている。また転写装置5
もコロナ転写手段が一般に広く使用されている。本発明
においては、上述の感光体、現像手段及びクリーニング
手段などの構成要素のうち、複数のものを装置ユニット
として一体に結合して構成し、このユニットを装置本体
に対して着脱自在に構成しても良い。例えば、帯電手
段、現像手段及びクリーニング手段の少なくとも1つを
感光体と共に一体に支持してユニットを形成し、装置本
体に着脱自在の単一ユニットとし、装置本体のレールな
どの案内手段を用いて着脱自在の構成にしても良い。
【0036】光像露光Lは、電子写真装置を複写機やプ
リンターとして使用する場合には、原稿からの反射光や
透過光を感光体に照射すること、あるいは、センサーで
原稿を読取り、信号化し、この信号に従ってレーザービ
ームの走査、LEDアレイの駆動、または液晶シャッタ
ーアレイの駆動などを行ない感光体に光を照射すること
などにより行なわれる。
【0037】また、ファクシミリのプリンターとして使
用する場合には、光像露光Lは受信データをプリントす
るための露光になる。図2はこの場合の一例をブロック
図で示したものである。
【0038】コントローラ11は画像読取部10とプリ
ンター19を制御する。コントローラ11の全体はCP
U17により制御されている。画像読取部からの読取デ
ータは、送信回路13を通して相手局に送信される。相
手局から受けたデータは受信回路12を通してプリンタ
ー19に送られる。画像メモリには所定の画像データが
記憶される。プリンタコントローラ18はプリンター1
9を制御している。14は電話である。
【0039】回線15から受信された画像(回線を介し
て接続されたリモート端末からの画像情報)は、受信回
路12で復調された後、CPU17は画像情報の複号処
理を行ない順次画像メモリ16に格納される。そして、
少なくとも1ページの画像がメモリ16に格納される
と、そのページの画像記録を行なう。CPU17は、メ
モリ16より1ページの画像情報を読み出しプリンタコ
ントローラ18に複号化された1ページの画像情報を創
出する。プリンタコントローラ18は、CPU17から
の1ページの画像情報を受け取るとそのページの画像情
報記録を行なうべく、プリンタ19を制御する。尚、C
PU17は、プリンタ19による記録中に、次のページ
の受信を行なっている。以上のようにして、画像の受信
と記録が行なわれる。
【0040】
【実施例】以下に実施例を挙げ、本発明を更に詳細に説
明する。実施例中、部は重量部を示す。 実施例1 アルミニウムシリンダーを支持体とし、これにポリアミ
ド樹脂(商品名:アミランCM−8000、東レ製)の
5%メタノール溶液を浸漬法で塗布し、90℃で10分
間乾燥することによって、膜厚が0.5μmの下引層を
形成した。
【0041】次に、下記式
【0042】
【化1】 で示されるビスアゾ顔料5部にテトラヒドロフラン90
部を加え、サンドミルで20時間分散した。この液にブ
チラール樹脂(商品名:BLS、積水化学工業製)2.
5部をテトラヒドロフラン20部に溶かした液を加え、
更に2時間分散した。この分散液にシクロヘキサノン1
00部及びテトラヒドロフラン100部を加えて希釈し
た溶液を、先に形成した下引層の上に塗布し、80℃で
10分間乾燥して、膜厚0.15μmの電荷発生層を形
成した。
【0043】次に潤滑剤のフッ素系樹脂粉体としてポリ
四フッ化エチレン樹脂粉体(商品名:ルブロンL−2、
ダイキン工業製)及びポリプロピレン樹脂粉体及びポリ
エチレン樹脂粉体、電荷輸送物質として、下記式
【0044】
【化2】 で示されるトリアリールアミン、バインダー樹脂として
ビスフェノールZ型ポリカーボネート樹脂(重量平均分
子量120,000、帝人化成製)を用いて感光体を作
成した。
【0045】まず、前記ポリカーボネート樹脂20部と
前記電荷輸送物質20部をクロルベンゼン100部に溶
解し、これに潤滑剤としてポリ四フッ化エチレン樹脂粉
体6部を加え、ステンレス製ボールミルで50時間分散
し、更にジクロルエタン20部を加えて電荷輸送層塗布
液を作成した。この液を前記電荷発生層上に塗布し、1
00℃90分熱風乾燥して膜厚20μmの電荷輸送層を
形成した。これを感光体とする。また、潤滑剤をポリプ
ロピレン樹脂粉体、ポリエチレン樹脂粉体に代えた以外
は上記と同様にして感光体を作成し、それぞれ感光体
2、感光体3とした。
【0046】この様にして作成した感光体をブレード侵
入量(ブレードが感光体に押しあたって曲がる長さ)
1.0mm、スポンジローラー相対速度106%になる
様に改造したキヤノン製複写機NP−3525に装着
し、画像評価及び耐久性評価を行なった。
【0047】感光体1〜3は20万枚の耐久後も画像ボ
ケ及び地カブリは発生せず、高画質のコピーが得られ
た。またこのときの感光体膜厚減少量は1.8μmであ
った。
【0048】更に前記感光体1〜3を高温、高湿(3
2.5℃、90%RH)中にて1万枚の耐久を行なった
が画像流れは全く発生せず高品位の画像が得られた。
【0049】比較例1 実施例1の高分子量ポリカーボネート樹脂重量平均分子
量55,000のポリカーボネート樹脂(帝人化成製)
に代え、潤滑剤としてポリ四フッ化エチレン樹脂粉体を
用いる以外は実施例1と同様な方法で比較感光体1を作
成し画像評価、耐久性評価を行なった。
【0050】すると、比較感光体1は10万枚で画像ボ
ケは発生しなかったが地カブリが発生した。このときの
感光体膜厚減少量は6.0μmであった。
【0051】実施例2 フッ素系樹脂粉体としてポリ四フッ化エチレン樹脂粉体
に代えてポリフッ化ビニリデン樹脂粉体(商品名:カイ
ナK−301F、ペンワルド製)を用いる以外は実施例
1と同様な方法で感光体4を作成し画像評価及び耐久性
評価を行なった。
【0052】感光体4は20万枚の耐久後も画像ボケ及
び地カブリは発生せず高画質のコピーが得られた。この
ときの感光体膜厚減少量は1.5μmであった。
【0053】比較例2 実施例1の電荷輸送物質10部及びビスフェノールZ型
ポリカーボネート樹脂(重量平均分子量55,000、
帝人化成製)10部をジクロルメタン70部に溶解し
て、この溶液を前記電荷発生層までを塗布したドラム上
に塗布し、100℃で90分熱風乾燥させ、膜厚20μ
mの電荷輸送層を形成し、比較感光体2を作成した。そ
してこれを前記の改造したキヤノン製複写機NP−35
25に装着し、高温高湿(32.5℃、90%RH)中
で耐久試験を行なった。
【0054】すると、この感光層には離型性がないた
め、表面に付着した紙粉などが取れにくく、いずれも1
0,000枚程度から画像流れが発生した。
【0055】実施例3 バインダー樹脂としてビスフェノールZ型ポリカーボネ
ート樹脂の代わりにビスフェノールA型ポリカーボネー
ト樹脂(重量平均分子量12,000、三菱ガス化学
製)を用いる以外は実施例1と同様な方法で感光体5〜
7を作成し画像評価及び耐久性評価を行なった。
【0056】いずれも12万枚の耐久後も画像ボケ及び
地カブリは発生せず、高画質のコピーが得られた。しか
し、18万枚の耐久で若干の地カブリ及び画像ボケが見
られ、ビスフェノールZ型ポリカーボネートを用いた場
合(実施例1)よりは劣っていた。
【0057】比較例3 比較例2のバインダー樹脂として、ビスフェノールZ型
ポリカーボネート樹脂の代わりに実施例3で用いたビス
フェノールA型ポリカーボネート(重量平均分子量1
2,000、三菱ガス化学製)を用いる以外は比較例2
と同様な方法で比較感光体3を作成した。そしてこれを
前記の改造したキヤノン製複写機NP−3525に装着
し、高温高湿(32.5℃、90%RH)中で耐久試験
を行なった。
【0058】すると30,000枚程度から地カブリと
画像流れが発生した。
【0059】実施例4 実施例1で用いたジスアゾ顔料10部、ビスフェノール
A型ポリカーボネート(重量平均分子量12,000、
三菱ガス化学製)10部、ジクロルメタン50部及びテ
トラヒドロフラン50部を1φガラスビーズを用いたサ
ンドミル装置で20時間分散した。
【0060】次に実施例1のポリカーボネート樹脂20
部と実施例1の電荷輸送物質20部をジクロルメタン5
0部とテトラヒドロフラン50部の混合溶剤中に溶解
し、これにポリ四フッ化エチレン樹脂粉体6部を加え、
ステンレスボールミルで50時間分散した。この分散液
を前記ジスアゾ顔料分散液中に入れ、感光材溶液を調製
した。
【0061】この感光材溶液を実施例1と同様な方法で
作成した下引層を設けたアルミニウムシリンダー上に塗
布し、100℃60分乾燥させ、膜厚20μmの感光層
を形成した。これを感光体8とする。この感光体を実施
例1と同様にして画像評価及び耐久性評価を行なった
が、20万枚の耐久後も地カブリ及び画像ボケは発生せ
ず高画質のコピーが得られた。
【0062】実施例5 実施例1において潤滑剤としてポリ四フッ化エチレン樹
脂粉体の代わりにフッ化カーボン(ダイキン工業製)を
用いる以外は実施例1と同様の方法によって感光体を作
成した。この感光体を感光体9とし、上記潤滑剤の代わ
りにシリコーン樹脂粉体(XC−99−501、東芝シ
リコーン製)を用いる以外は実施例1と同様の方法によ
って作成した感光体を感光体9とする。これらの感光体
を実施例1と同様にして画像評価及び耐久性評価を行な
った。
【0063】感光体9は、20万枚の耐久後も画像ボケ
及び地カブリは発生せず高画質のコピーが得られた。ま
たこのときの感光体膜厚減少量は2.3μmであった。
【0064】更に前記感光体9を高温、高湿(32.5
℃、90%RH)中にて1万枚の耐久を行なったが画像
流れ地カブリは全く発生せず高品位の画像が得られた。
【0065】
【発明の効果】本発明において、感光体表面層への潤滑
剤と高分子量ポリカーボネートを添加することにより、
表面の摩耗や傷などの機械的耐久性を向上させ、クリー
ニング性良好でトナー付着のないまた画像ボケ及び地カ
ブリのない高品位の画像を継続して形成し得る電子写真
感光体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子写真感光体を有する電子写真装置
の概略構成の例を示す図である。
【図2】本発明の電子写真感光体を有するファクシミリ
のブロック図の例を示す図である。
【符号の説明】
1 本発明の電子写真感光体 1a 軸 2 帯電手段 3 露光部 4 現像手段 5 転写手段 6 クリーニング手段 7 前露光手段 8 像定着手段 L 光像露光 P 転写材 10 画像読取部 11 コントローラ 12 受信回路 13 送信回路 14 電話 15 回線 16 画像メモリ 17 CPU 18 プリンタコントローラ 19 プリンター

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性支持体上に感光層を有する電子写
    真感光体において、該感光体の表面層が潤滑剤及び重量
    平均分子量10万〜15万のポリカーボネート樹脂を含
    有することを特徴とする電子写真感光体。
  2. 【請求項2】 前記潤滑剤がフッ素系樹脂粉体、ポリエ
    チレン樹脂粉体又はポリプロピレン樹脂粉体である請求
    項1記載の電子写真感光体。
  3. 【請求項3】 前記ポリカーボネート樹脂が、ビスフェ
    ノールZ型ポリカーボネート樹脂又はビスフェノールA
    型ポリカーボネート樹脂である請求項1記載の電子写真
    感光体。
  4. 【請求項4】 前記感光層が、電荷発生層と電荷輸送層
    を有する請求項1記載の電子写真感光体。
  5. 【請求項5】 前記潤滑剤の含有量が、表面層の全固形
    分中1〜50重量%である請求項1記載の電子写真感光
    体。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の電子写真感光体、該感光
    体に静電潜像を形成する手段、形成した静電潜像を現像
    する手段及び現像した像を転写材に転写する手段を有す
    ることを特徴とする電子写真装置。
JP09134194A 1994-04-28 1994-04-28 電子写真感光体、それを有する装置ユニット及び電子写真装置 Expired - Fee Related JP3171295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09134194A JP3171295B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 電子写真感光体、それを有する装置ユニット及び電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09134194A JP3171295B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 電子写真感光体、それを有する装置ユニット及び電子写真装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07295278A true JPH07295278A (ja) 1995-11-10
JP3171295B2 JP3171295B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=14023726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09134194A Expired - Fee Related JP3171295B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 電子写真感光体、それを有する装置ユニット及び電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3171295B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000019765A (ja) * 1998-04-30 2000-01-21 Canon Inc プロセスカ―トリッジ及び電子写真装置
JP2009104124A (ja) * 2007-10-03 2009-05-14 Mitsubishi Chemicals Corp 画像形成装置及びカートリッジ
JP2009276379A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体及びそれを用いた画像形成方法、画像形成装置、画像形成装置用プロセスカートリッジ
JP2010230912A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Kyocera Mita Corp 電子写真感光体及び画像形成装置
JP2011013365A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Kyocera Mita Corp 電子写真感光体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000019765A (ja) * 1998-04-30 2000-01-21 Canon Inc プロセスカ―トリッジ及び電子写真装置
JP2009104124A (ja) * 2007-10-03 2009-05-14 Mitsubishi Chemicals Corp 画像形成装置及びカートリッジ
JP2009276379A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体及びそれを用いた画像形成方法、画像形成装置、画像形成装置用プロセスカートリッジ
JP2010230912A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Kyocera Mita Corp 電子写真感光体及び画像形成装置
JP2011013365A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Kyocera Mita Corp 電子写真感光体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3171295B2 (ja) 2001-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3118129B2 (ja) 電子写真感光体、この電子写真感光体を用いた装置ユニット及び電子写真装置
JP3927930B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP3171295B2 (ja) 電子写真感光体、それを有する装置ユニット及び電子写真装置
JPH06332217A (ja) 電子写真感光体及びそれを有する電子写真装置
JP3091657B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JP3365456B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置及び装置ユニット
JP2002082468A (ja) 電子写真装置、装置ユニット及びファクシミリ
JPH05257315A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JPH04368953A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JPH09319129A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3308746B2 (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
JP3101469B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置及び装置ユニット
JP3219588B2 (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
JP2000250245A (ja) 電子写真装置及びそれに用いられるプロセスカートリッジ
JP3021230B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JPH08328269A (ja) 電子写真感光体、及び該感光体を用いた電子写真装置
JPH06130711A (ja) 電子写真装置、装置ユニットおよびファクシミリ
JP4124923B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH0545920A (ja) 電子写真感光体
JP3178757B2 (ja) 電子写真感光体及び該電子写真感光体を備えた電子写真装置
JP3559663B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3221593B2 (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
JP3273454B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JP3140647B2 (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
JPH0764299A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体の製造方法、及び該電子写真感光体を有する電子写真装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees