JPH0729513U - 頭部装着式ディスプレイ装置 - Google Patents

頭部装着式ディスプレイ装置

Info

Publication number
JPH0729513U
JPH0729513U JP7453392U JP7453392U JPH0729513U JP H0729513 U JPH0729513 U JP H0729513U JP 7453392 U JP7453392 U JP 7453392U JP 7453392 U JP7453392 U JP 7453392U JP H0729513 U JPH0729513 U JP H0729513U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display device
head
optical axis
mounted display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7453392U
Other languages
English (en)
Inventor
聡 今井
小笠原裕司
島田直人
徳橋有紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP7453392U priority Critical patent/JPH0729513U/ja
Publication of JPH0729513U publication Critical patent/JPH0729513U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 映像表示素子単体が有する解像度より高い解
像度で映像を表示できる頭部装着式ディスプレイ装置。 【構成】 映像表示素子1と観察者の眼球との間に配置
された凹面鏡3等の光学素子を加振装置4により周期的
に振動、回転あるいは変形させて光軸を周期的に変位さ
せ、この周期的な動きと連動して、映像表示素子1に表
示する映像を光軸の変位を補償するように切り換えて表
示する。残像作用により表示画像は1つの映像に見え、
かつ、画素間が時間的に埋められて解像力が向上した映
像となり、頭部装着式ディスプレイ装置の高解像化が実
現できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、頭部装着式ディスプレイ装置に関し、特に、電子像表示素子の解像 力より高い解像力で映像を表示することができる頭部装着式ディスプレイ装置に 関するものである。
【0002】
【従来の技術】
バーチュアルリアリティ用、あるいは、一人で大画面の映像を楽しむことがで きるようにすること等を目的として、ヘルメット型、ゴーグル型の頭部装着式デ ィスプレイ装置の開発が進められている。
【0003】 従来、このような頭部装着式ディスプレイ装置の映像表示素子には液晶表示素 子等が用いられており、装置全体をコンパクトなものとするために、例えば、眼 球の前面に凹面鏡を配置して、液晶表示素子に表示された映像をこの凹面鏡で反 射させて眼球に導くものが知られている。
【0004】 一方、拡大投影装置においては、液晶表示素子からスクリーンに到る光路を周 期的に振らせて、スクリーン上で走査される複数の画素の像から解像度の高い画 像を得る方式が知られている(特開昭62−191817号)。これを簡単に説 明すると、図13において、複数の画素32を有する液晶表示パネル25が偏心 して回転する投影レンズ28′によってスクリーン23上に拡大投影されように 配置されており、また、投影レンズ28′と同期して同様に偏心回転する撮影レ ンズ28″が撮像カメラ30の前に配置され、撮像カメラ30の撮像素子の各画 素32′からの信号が電子画像作成装置24を経て液晶表示パネル25の各画素 32へ入力するように接続されている。したがって、被写体31の像31′がス クリーン23上に画素32の組み合わせ像として投影されるが、スクリーン23 上で各画素32の像は、レンズ28′、28″に同期して回転することになり、 それらの位置に対応した被写体31の明暗情報を連続的に表示するので、結果的 に画素32の数より多い画素によって表示される像と同じ解像力となり、解像度 がより高い画像を得ることができる。しかし、これは一般の拡大投影装置のため の技術であり、頭部装着式ディスプレイ装置の高解像力化のためのものではなか った。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、頭部装着式ディスプレイ装置には小型の液晶表示素子等が使用され るが、その画素数に限界があり、表示像を眼球に拡大投影すると、画素が大きく なり、画面が粗く見えてしまう。
【0006】 本考案はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、液晶表 示素子等の映像表示素子に表示された映像を観察者の眼球に拡大投影する頭部装 着式ディスプレイ装置において、映像表示素子単体が有する解像度より高い解像 度で映像を表示できるようにすることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本考案の頭部装着式ディスプレイ装置は、映像表示装置を 有し、前記映像表示装置に表示された映像を観察者の眼球に拡大投影する頭部装 着式ディスプレイ装置において、前記映像表示装置と観察者の眼球との間に配置 された光学素子と、前記光学素子を周期的に振動、回転あるいは変形させて光軸 を周期的に変位させる光軸変位手段と、前記光軸変位手段の周期的な動きと連動 して、前記映像表示装置に表示する映像を光軸の変位を補償するように切り換え て表示する映像切り換え手段と、から構成されていることを特徴とするものであ る。
【0008】
【作用】
本考案においては、映像表示装置と観察者の眼球との間に配置された光学素子 を周期的に振動、回転あるいは変形させて光軸を周期的に変位させ、この周期的 な動きと連動して、映像表示装置に表示する映像を光軸の変位を補償するように 切り換えて表示するので、残像作用により表示画像は1つの映像に見え、かつ、 画素間が時間的に埋められて解像力が向上した映像となり、そのため、頭部装着 式ディスプレイ装置の高解像化が実現できる。
【0009】
【実施例】
以下、本考案の頭部装着式ディスプレイ装置をいくつかの実施例に基づいて説 明するが、本考案における高解像力化の原理は、頭部装着式ディスプレイ装置に 使用される光学素子を周期的に振動、回転あるいは変形させて光軸を周期的に変 位させて、液晶表示素子等の映像表示素子上の映像を画素ピッチの半分だけ振ら し、さらに、その振動、回転あるいは変形に同期して映像表示素子上の映像を画 素ピッチの半分だけずれたものに切り換えて光軸の変位を補償して表示すること により、表示を高解像にするものである。
【0010】 以下、いくつかの実施例を説明する。図1は第1実施例の頭部装着式ディスプ レイ装置の構成を示す図であり、本実施例の基本構成は、左右の眼各々につき、 液晶表示素子1と、液晶表示素子1を裏面から照明するバックライト2と、液晶 表示素子1に表示された映像を眼球Eに拡大して導く凹面鏡3と、これらを支持 する図示しない本体ケースとからなる。そして、凹面鏡3はピエゾ素子あるいは 電磁コイルからなる加振装置4に取り付けられており、左右の凹面鏡3は、図2 (a)に示すように、加振装置4により、水平方向にシフトする方向へ振動され る。この代わりに、図2(b)に示すように、凹面鏡3をチルトする方向へ振動 させるようにしてもよい。凹面鏡3がこのように変位すると、液晶表示素子1上 の光軸位置が振動の両端で画素ピッチLの半分L/2だけずれるように設定して おく。さらに、加振装置4による振動のサイクルと液晶表示素子1上に表示され る映像の切り換えをコントローラ5により同期して制御する。そして、液晶表示 素子1に表示する映像信号は一旦メモリに保持し、相互に画素の半ピッチL/2 分ずれた映像を交互に液晶表示素子1へ送り出すようにする。このようにすると 、眼球Eを通じて見える映像の画素の配置状態は、図3に模式的に示すように、 振動の一端では画素が実線の位置に、振動のもう一方の端ではその画素が点線の 位置になるように、相互に画素半ピッチL/2分だけずれた映像が交互に映し出 され、残像作用により両画素が重なって見え、1つの映像を形成することになり 、解像力は2倍に向上することになる。
【0011】 さらに、図4に示すように、液晶表示素子1と凹面鏡3の間にレンズ6を介在 させた構成の頭部装着式ディスプレイ装置においては、凹面鏡3の代わりにレン ズ6を加振装置4に連結して振動させるようにすることで、上記と同様の解像力 の向上が実現できる。
【0012】 次に、第2実施例を図5、図6を参照にして説明する。図5では、液晶表示素 子1と凹面鏡3の間にくさびプリズム7を回転可能な状態で保持し、モータ8に よりローラ9を介して回転させる。図6では、その代わりに、光軸を傾けて取り 付けたレンズ(チルトレンズ)10を用いている。何れの場合も、液晶表示素子 1上の光軸位置は円状に変位し、液晶表示素子1に表示する映像は、くさびプリ ズム7又はチルトレンズ10の回転周期と同期して切り換える。例えば、1/2 周期で同期して切り換える時は、映像を画素の半ピッチL/2ずらして交互に送 り、1/4周期で同期して切り換える時は、図7に示すように、上下左右方向に L/2ずらした映像を交互に送ればよい。このようにすれば、頭部装着式ディス プレイ装置において高解像化が実現できる。
【0013】 また、第2実施例の変形として、図8、図9の構成をとってもい。図8は、図 5におけるくさびブリズム7の代わりに回転軸を光軸からシフトさせたレンズ( シフトレンズ)11を用いている。図9では、図6におけるチルトレンズ10の 代わりに平板ガラス12をチルトさせた状態でホロダーに保持したものを用いて いる。これらの構成でも同様な高解像化の効果が得られる。
【0014】 さらに、図10と図11を参照にして第3実施例について説明する。基本的な 構成、作用は図4の実施例と同じであるが、この場合は、レンズ6の代わりに、 加振装置4に一端を連結した液体封入プリズム13用いる。液体封入プリズム1 3は、図11(a)に示すように、無負荷の時、平行平板となり、負荷がかかる と、図11(b)のように、くさびブリズムに変形する。加振装置4により周期 的に負荷を加えれば、光軸を振らすことができる。加振装置4の振動周期と同期 して液晶表示素子1に表示する映像を切り換えれば、頭部装着式ディスプレイ装 置の高解像化が実現できることになる。
【0015】 次に、図12を参照にして第4実施例について説明する。この実施例において は、液晶表示素子1と凹面鏡3の間にアフォーカル系を構成するレンズ14とレ ンズ15を設け、このレンズ14とレンズ15の間のコリメート部にくさびプリ ズム7を図5と同様に回転可能な状態で取り付けてある。なお、くさびブリズム 7に代えて、チルトレンズ10、シフトレンズ11、チルトした平板ガラス12 、液体封入プリズム13等であってもよい。基本的な作用は、第1実施例と同じ であるが、この方式では、平行光の部分で光軸を振らすため、非点隔差が他の実 施例よりも発生し難くなる。
【0016】 以上、本考案の頭部装着式ディスプレイ装置をいくつかの実施例に基づいて説 明してきたが、本考案はこれら実施例に限定されず種々の変形が可能である。
【0017】
【考案の効果】
以上の説明から明らかなように、本考案の頭部装着式ディスプレイ装置による と、映像表示装置と観察者の眼球との間に配置された光学素子を周期的に振動、 回転あるいは変形させて光軸を周期的に変位させ、この周期的な動きと連動して 、映像表示装置に表示する映像を光軸の変位を補償するように切り換えて表示す るので、残像作用により表示画像は1つの映像に見え、かつ、画素間が時間的に 埋められて解像力が向上した映像となり、そのため、頭部装着式ディスプレイ装 置の高解像化が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の頭部装着式ディスプレイ装置の第1実
施例の構成を示す図である。
【図2】凹面鏡の振動方式を説明するための図である。
【図3】眼球を通じて見える映像の画素の配置状態を模
式的に示す図である。
【図4】第1実施例の変形例の要部の構成を示す図であ
る。
【図5】第2実施例の要部の構成を示す図である。
【図6】第2実施例の変形例の要部の構成を示す図であ
る。
【図7】表示映像を1/4周期で切り換える時の眼球を
通じて見える映像の画素の配置状態を模式的に示す図で
ある。
【図8】第2実施例の別の変形例の要部の構成を示す図
である。
【図9】第2実施例のさらに別の変形例の要部の構成を
示す図である。
【図10】第3実施例の要部の構成を示す図である。
【図11】液体封入プリズムの作用を説明するための図
である。
【図12】第4実施例の構成を示す図である。
【図13】従来の拡大投影装置の高解像力化方式を説明
するための図である。
【符号の説明】
E…眼球 1…液晶表示素子 2…バックライト 3…凹面鏡 4…加振装置 5…コントローラ 6…レンズ 7…くさびプリズム 8…モータ 9…ローラ 10…チルトレンズ 11…シフトレンズ 12…平板ガラス 13…液体封入プリズム 14、15…レンズ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 徳橋有紀 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号オリン パス光学工業株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像表示装置を有し、前記映像表示装置
    に表示された映像を観察者の眼球に拡大投影する頭部装
    着式ディスプレイ装置において、 前記映像表示装置と観察者の眼球との間に配置された光
    学素子と、 前記光学素子を周期的に振動、回転あるいは変形させて
    光軸を周期的に変位させる光軸変位手段と、 前記光軸変位手段の周期的な動きと連動して、前記映像
    表示装置に表示する映像を光軸の変位を補償するように
    切り換えて表示する映像切り換え手段と、 から構成されていることを特徴とする頭部装着式ディス
    プレイ装置。
JP7453392U 1992-10-26 1992-10-26 頭部装着式ディスプレイ装置 Pending JPH0729513U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7453392U JPH0729513U (ja) 1992-10-26 1992-10-26 頭部装着式ディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7453392U JPH0729513U (ja) 1992-10-26 1992-10-26 頭部装着式ディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0729513U true JPH0729513U (ja) 1995-06-02

Family

ID=13550030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7453392U Pending JPH0729513U (ja) 1992-10-26 1992-10-26 頭部装着式ディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729513U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017026944A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 株式会社東芝 表示装置
JP2021503615A (ja) * 2017-11-02 2021-02-12 ピーシーエムエス ホールディングス インコーポレイテッド ライトフィールドディスプレイにおける開口拡大のための方法およびシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017026944A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 株式会社東芝 表示装置
JP2021503615A (ja) * 2017-11-02 2021-02-12 ピーシーエムエス ホールディングス インコーポレイテッド ライトフィールドディスプレイにおける開口拡大のための方法およびシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6061103A (en) Image display apparatus
JP3547015B2 (ja) 画像表示装置および画像表示装置の解像度改善方法
US7701412B2 (en) Apparatus for and method of scaling a scanning angle and image projection apparatus incorporating the same
US7300157B2 (en) Pixel-shifting projection lens assembly to provide optical interlacing for increased addressability
US8780096B2 (en) Scanning image display apparatus
US20090040402A1 (en) Liquid crystal projector and control method for liquid crystal projector
JP3590138B2 (ja) 表示装置
US5473365A (en) Head-mounted image display apparatus in which a system is capable of changing aspect ratio of observed image
JP2013140224A (ja) 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、および、情報出力装置
JPH0946622A (ja) 2画面表示装置
US7361878B2 (en) Image display apparatus and image pickup apparatus with two dimensional scanning
JPH0729513U (ja) 頭部装着式ディスプレイ装置
JP2004007315A (ja) ヘッドマウントディスプレイ装置
JP2014010347A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JPH01251081A (ja) 液晶映像投射装置
JPH0713123A (ja) 頭部搭載型ディスプレー
JP2000352678A (ja) 投射型画像表示装置
JPH09230833A (ja) 映像表示装置
JPH1184306A (ja) 映像観察装置
US7184218B1 (en) Method and apparatus for increasing quality and resolution of a projected image
JPH02191987A (ja) 投射型表示装置
JP4298457B2 (ja) 走査型画像表示装置およびそれを有する映像撮影装置
JPH07306471A (ja) 液晶映像表示装置
JP3508345B2 (ja) 投写型表示装置
JPH11133346A (ja) 映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981020