JPH02191987A - 投射型表示装置 - Google Patents
投射型表示装置Info
- Publication number
- JPH02191987A JPH02191987A JP1011609A JP1160989A JPH02191987A JP H02191987 A JPH02191987 A JP H02191987A JP 1011609 A JP1011609 A JP 1011609A JP 1160989 A JP1160989 A JP 1160989A JP H02191987 A JPH02191987 A JP H02191987A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display device
- type display
- screen
- projection type
- optical axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 15
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 11
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 abstract description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、ビデオ映像やコンピューター画像等を表示す
る投射型表示装置に関する。なかでも、コントラストに
優れ、コンパクトなサイズを実現できる、透過型液晶ラ
イトバルブを用いた投射型表示装置に関する。
る投射型表示装置に関する。なかでも、コントラストに
優れ、コンパクトなサイズを実現できる、透過型液晶ラ
イトバルブを用いた投射型表示装置に関する。
従来の透過型液晶ライトバルブを用いた投射型表示装置
は下記の様な構成としたものなどが提案されている。(
SID87 DIGEST、75p、第6図)、及び
(第7図) また、第6図に示したものは画素970,400画素の
ものの商品化が予定されている。
は下記の様な構成としたものなどが提案されている。(
SID87 DIGEST、75p、第6図)、及び
(第7図) また、第6図に示したものは画素970,400画素の
ものの商品化が予定されている。
[発明が解決しようとする課題]
しかし、前述の従来技術では、透過型液晶ライトバルブ
を用いるため、以下の様な課題があった。
を用いるため、以下の様な課題があった。
(1)使用する透過型液晶ライトバルブは、画素数をふ
やしても高いコントラストが確保できることから現時点
ではTPTアクティブマトリクスパネルが主に用いられ
ている。それらのTPTはアモルファスシリコンやポリ
シリコンで作製されるが、それらを用いても画素数がふ
えるとパネルの歩留りが低くなる。現時点では320x
22゜(SID85 DIGEST、p)、480x
440 (Sl、D87 DIGEST、75p)よ
り画素数を増やすのは困難が大きい、従って現行のNT
SC方式のTV映像(走査線525本)やパソコン画像
(通常640x480)、さらにはハイビジョン映像(
走査線1125本)をこれらの投射型表示装置で表示し
ても、それらのもつ映像情報を十分表現することは無理
であった。
やしても高いコントラストが確保できることから現時点
ではTPTアクティブマトリクスパネルが主に用いられ
ている。それらのTPTはアモルファスシリコンやポリ
シリコンで作製されるが、それらを用いても画素数がふ
えるとパネルの歩留りが低くなる。現時点では320x
22゜(SID85 DIGEST、p)、480x
440 (Sl、D87 DIGEST、75p)よ
り画素数を増やすのは困難が大きい、従って現行のNT
SC方式のTV映像(走査線525本)やパソコン画像
(通常640x480)、さらにはハイビジョン映像(
走査線1125本)をこれらの投射型表示装置で表示し
ても、それらのもつ映像情報を十分表現することは無理
であった。
そこで本発明はこのような課題を解決するためなされた
ものである。
ものである。
[課題を解決するための手段]
本発明の投射型表示装置は、光源、透過型ライトバルブ
及び投射レンズからなる投射型表示装置に於て、さらに
投射レンズの先に位置する反射手段を有し、前記反射手
段と光軸となす角度を時間的に変化させることを特徴と
する。
及び投射レンズからなる投射型表示装置に於て、さらに
投射レンズの先に位置する反射手段を有し、前記反射手
段と光軸となす角度を時間的に変化させることを特徴と
する。
[イ乍 用]
上記のように構成された投射型表示装置は、投射レンズ
によってスクリーン上に投映される透過型ライトバルブ
の像を時間とともに変化させることができる。
によってスクリーン上に投映される透過型ライトバルブ
の像を時間とともに変化させることができる。
そのため、第5図のように例えば、スクリーン上に投射
される画素の像を画素ピッチの半分だけずらした位置と
もとの位置に時間的に交互に配置させることが可能にな
る。このとき、空間的に画素の半ピツチだけずれた映像
情報を与えることによって原理的には縦方向の画素行数
を2倍にすることができる。
される画素の像を画素ピッチの半分だけずらした位置と
もとの位置に時間的に交互に配置させることが可能にな
る。このとき、空間的に画素の半ピツチだけずれた映像
情報を与えることによって原理的には縦方向の画素行数
を2倍にすることができる。
同様に、透過型ライ1−バルブにおける1つの画素を、
スクリーン上の複数の画素に対応させることによって(
時分割で対応させる)、原理的には縦方向の画素行数を
複数倍に高めることができる6すなわち、原理的には、
時分割の多重度を高めるに従っていくらでも垂直解像度
を高めることができる。(もちろん、液晶パネルの応答
スビドや人力信号源となる、映像情報の解像度によって
制限はされるが、) また、入力される映像情報の走査線間の情報を補間する
方法を併用する事によって、もとのCRT画像より良い
品質の表示画面を作製することもできる。
スクリーン上の複数の画素に対応させることによって(
時分割で対応させる)、原理的には縦方向の画素行数を
複数倍に高めることができる6すなわち、原理的には、
時分割の多重度を高めるに従っていくらでも垂直解像度
を高めることができる。(もちろん、液晶パネルの応答
スビドや人力信号源となる、映像情報の解像度によって
制限はされるが、) また、入力される映像情報の走査線間の情報を補間する
方法を併用する事によって、もとのCRT画像より良い
品質の表示画面を作製することもできる。
[実 施 例]
以下、実施例にもとづき本発明の詳細な説明する。ただ
し、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
し、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
第1図は本発明の投射型表示装置の原理を示す図である
。lは光源、2はコリメータレンズ。3は透過型液晶ラ
イトバルブ。4は投射レンズ。5はスクリーン。6は反
射手段である。
。lは光源、2はコリメータレンズ。3は透過型液晶ラ
イトバルブ。4は投射レンズ。5はスクリーン。6は反
射手段である。
上記構成の投射型表示装置の解像度は、前記反射手段と
光軸のなす角度が時間的に変化しなければ、前記反射手
段のない従来の投射型表示装置と同じであり、透過型ラ
イトバルブのマトリクスを構成する画素数に依存する。
光軸のなす角度が時間的に変化しなければ、前記反射手
段のない従来の投射型表示装置と同じであり、透過型ラ
イトバルブのマトリクスを構成する画素数に依存する。
70,400画素の場合(横320×縦220)、水平
解像度は230本、垂直解像度は220本である。つま
り水平解像度は「横方向の画素数(列)×約07」で表
わされる数字を本数であられしたものになり、垂直解像
度は「縦方向の画素数」を本数であられしたものになる
。
解像度は230本、垂直解像度は220本である。つま
り水平解像度は「横方向の画素数(列)×約07」で表
わされる数字を本数であられしたものになり、垂直解像
度は「縦方向の画素数」を本数であられしたものになる
。
それに対して、上記構成で前記反射手段と光軸のなす角
度を時間的に変化させると垂直解像度を高めることがで
きる。すなわち、前記反射手段と光軸のなす角度を、従
来の駆動周波数を1サイクルとして第5図のように変化
させることによって(第5図の場合はlサイクルで前記
角度は2つの異なった状態を有する)、垂直解像度を2
倍に高めることができる。同様に1サイクルで3つの異
なった状態をとれば垂直解像度は3倍に、1サイクルで
4つの異なった状態をとれば垂直解像度は4倍になる。
度を時間的に変化させると垂直解像度を高めることがで
きる。すなわち、前記反射手段と光軸のなす角度を、従
来の駆動周波数を1サイクルとして第5図のように変化
させることによって(第5図の場合はlサイクルで前記
角度は2つの異なった状態を有する)、垂直解像度を2
倍に高めることができる。同様に1サイクルで3つの異
なった状態をとれば垂直解像度は3倍に、1サイクルで
4つの異なった状態をとれば垂直解像度は4倍になる。
この場合、駆動周波数を同等に2倍、3倍、4倍・・・
に高めることも忘れてはいけない。
に高めることも忘れてはいけない。
解像度の比較は、実際には第2図に示した構成の投射型
表示装置で行なった6スクリーンは紙面の関係で省略し
である。すなわち、投射レンズから投射された光線は反
射ミラーで紙面の手前側に反射し、紙面より手前に配置
されたスクリーン上に結像する。透過型ライトバルブは
画素数70.400画素(横320×縦220)のもの
をR−G−B用に3枚用いである。また、前記反射手段
と光軸のなす角度は、第3図・第4図に示したように、
もともと1つの画素が2つの角度状態においてスクリー
ン上でお互いに半ピツチ上下にずれるように調整した。
表示装置で行なった6スクリーンは紙面の関係で省略し
である。すなわち、投射レンズから投射された光線は反
射ミラーで紙面の手前側に反射し、紙面より手前に配置
されたスクリーン上に結像する。透過型ライトバルブは
画素数70.400画素(横320×縦220)のもの
をR−G−B用に3枚用いである。また、前記反射手段
と光軸のなす角度は、第3図・第4図に示したように、
もともと1つの画素が2つの角度状態においてスクリー
ン上でお互いに半ピツチ上下にずれるように調整した。
実際は光軸を固定して、反射手段を回転させた。(もち
ろん、その逆も可) 比較のため、第6図に従来の投射型表示装置の構成を示
す。第2図とよく似ているが、投射レンズの先に反射手
段を有していないところが異なる。
ろん、その逆も可) 比較のため、第6図に従来の投射型表示装置の構成を示
す。第2図とよく似ているが、投射レンズの先に反射手
段を有していないところが異なる。
ここで、従来及び本発明の透過型ライトバルブの駆動法
について、NTSCのTV映像の場合を例にとって説明
する。
について、NTSCのTV映像の場合を例にとって説明
する。
NTSC信号は525本の走査線をもっているが、その
うち440本を使う。透過型ライトバルブの画素数は縦
は220行であり、440本の半分である。
うち440本を使う。透過型ライトバルブの画素数は縦
は220行であり、440本の半分である。
まず、lフィールド分の1ラインの走査線信号をひとつ
の画素行に与える0次のフィールドには前の走査線のひ
とつ下のラインの走査線信号(前のフィールドではとび
こされていて走査されていない)を同じ画素行に与える
。つまり従来の2フイールドにまたがる2本分の走査線
信号を1画素行に圧縮して与えることになり、従来の投
射型表示装置では垂直解像度は220本にまで落ちてし
まっていた。
の画素行に与える0次のフィールドには前の走査線のひ
とつ下のラインの走査線信号(前のフィールドではとび
こされていて走査されていない)を同じ画素行に与える
。つまり従来の2フイールドにまたがる2本分の走査線
信号を1画素行に圧縮して与えることになり、従来の投
射型表示装置では垂直解像度は220本にまで落ちてし
まっていた。
ところが本発明の投射型表示装置では、最初の1フイ一
ルド分は従来の投射型表示装置と全(同じ画面が得られ
るが、次の1フイールドでは、反射ミラーが回転し、ス
クリーン上では、結像される画素が半ピツチだけ下方に
動く。(第3図、第5図参照、)シたがって、CRTの
走査線の動きと同じ動きとなり、結局スクリーン上では
垂直方向の有効な画素数(画素行数)が2倍になる。
ルド分は従来の投射型表示装置と全(同じ画面が得られ
るが、次の1フイールドでは、反射ミラーが回転し、ス
クリーン上では、結像される画素が半ピツチだけ下方に
動く。(第3図、第5図参照、)シたがって、CRTの
走査線の動きと同じ動きとなり、結局スクリーン上では
垂直方向の有効な画素数(画素行数)が2倍になる。
実際にNTSCのビデオ信号を入力して表示させたとこ
ろ、理論どおり、従来のほぼ2倍の垂直解像度を得るこ
とができた。
ろ、理論どおり、従来のほぼ2倍の垂直解像度を得るこ
とができた。
(実施例2)
実施例1とほぼ同じ構成の投射型表示装置を作製した。
(第2図参照)ただし、透過型ライトバルブとしてより
解像度の高い211,200画素(横480×縦440
)のものを用いた。
解像度の高い211,200画素(横480×縦440
)のものを用いた。
この透過型表示装置にNTSCビデオ信号を入力したが
、もともと縦の画素行数は440行あり、垂直解像度4
40本となるのでほぼNTSCビデオ映像をカバーして
いるので、反射ミラーと光軸のなす角度変化させてやっ
てもほとんど意味はない。
、もともと縦の画素行数は440行あり、垂直解像度4
40本となるのでほぼNTSCビデオ映像をカバーして
いるので、反射ミラーと光軸のなす角度変化させてやっ
てもほとんど意味はない。
ところがこの透過型表示装置にHDTV信号を入力した
ところ、垂直解像度にほぼ2倍に開きがでた。すなわち
、反射ミラーと光軸のなす角度を変化させないときは垂
直解像度440本であるが、反射ミラーと光軸のなす角
度を変化させた場合は880本となり、1125本のう
ち上下1割ずつぐらいとカットされるが、HDTV映像
を良い解像度を楽しむことができたにこで縦方向の画素
行数が600行ぐらいのものを使うとHDTVの表示装
置として実用レベルの表示品質となろう。
ところ、垂直解像度にほぼ2倍に開きがでた。すなわち
、反射ミラーと光軸のなす角度を変化させないときは垂
直解像度440本であるが、反射ミラーと光軸のなす角
度を変化させた場合は880本となり、1125本のう
ち上下1割ずつぐらいとカットされるが、HDTV映像
を良い解像度を楽しむことができたにこで縦方向の画素
行数が600行ぐらいのものを使うとHDTVの表示装
置として実用レベルの表示品質となろう。
[発明の効果1
本発明の投射型表示装置は、光源、透過型ライトバルブ
及び投射レンズからなる投射型表示装置において、前記
反射手段と光軸となす角度を時間的に変化させるために
、従来製造歩留りの間係で制限されていた透過型ライト
バルブの画素数を無理に増やさなくとも、表示画面の垂
直解像度を従来のものより高めることができるという効
果がある。
及び投射レンズからなる投射型表示装置において、前記
反射手段と光軸となす角度を時間的に変化させるために
、従来製造歩留りの間係で制限されていた透過型ライト
バルブの画素数を無理に増やさなくとも、表示画面の垂
直解像度を従来のものより高めることができるという効
果がある。
第1図は本発明の投射型表示装置の原理を示す図。
第2図は本発明の投射型表示装置の構成を示す図。
第3図は反射手段と光軸となす角度の変化とスクリーン
上の像の位置変化の関係を示す図。 第4図は実施例1におけるスクリーン上に投射された画
素を示す図。 第5図は実施例1における反射手段と光軸となす角度の
時間的な変化を示す図。 第6図は従来の投射型表示装置の構成を示す第7図は従
来の投射型表示装置の別の構成を示す図。 2 ・ 3 ・ 4 ・ 5 ・ 6 ・ 7 ・ 8 ・ 9 ・ 10 ・ l 1 ・ l 2 ・ 13 ・ 14 ・ 15 ・ l 6 ・ ・・光源 ・・コリメークレンズ ・・透過型ライトバルブ ・投射レンズ ・スクリーン ・反射手段 ・光源 ・リフレクタ ・干渉フィルター ・グイクロイックミラ ・反射ミラー ・ライトガイド ・透過型ライトバルブ ・投射レンズ ・反射手段 ・スクリーン上に投射されたある画素 l 7 ・ 18 ・ l 9 ・ 20 ・ 2 l ・ 22 ・ 23 ・ 24 ・ ・・スクリーン上に投q1されたある画素(1フイール
ド後) ・従来の投射レンズ ・光源 ・コンデンサレンズ ・グイクロイックミラー ・反射ミラー ・透過型ライトバルブ ・投射レンズ 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 上 柳 雅 誉(他1名)〆 第1図 第311 第2図 第4図 1フイールP 閣内 第5図 第6図 第71力
上の像の位置変化の関係を示す図。 第4図は実施例1におけるスクリーン上に投射された画
素を示す図。 第5図は実施例1における反射手段と光軸となす角度の
時間的な変化を示す図。 第6図は従来の投射型表示装置の構成を示す第7図は従
来の投射型表示装置の別の構成を示す図。 2 ・ 3 ・ 4 ・ 5 ・ 6 ・ 7 ・ 8 ・ 9 ・ 10 ・ l 1 ・ l 2 ・ 13 ・ 14 ・ 15 ・ l 6 ・ ・・光源 ・・コリメークレンズ ・・透過型ライトバルブ ・投射レンズ ・スクリーン ・反射手段 ・光源 ・リフレクタ ・干渉フィルター ・グイクロイックミラ ・反射ミラー ・ライトガイド ・透過型ライトバルブ ・投射レンズ ・反射手段 ・スクリーン上に投射されたある画素 l 7 ・ 18 ・ l 9 ・ 20 ・ 2 l ・ 22 ・ 23 ・ 24 ・ ・・スクリーン上に投q1されたある画素(1フイール
ド後) ・従来の投射レンズ ・光源 ・コンデンサレンズ ・グイクロイックミラー ・反射ミラー ・透過型ライトバルブ ・投射レンズ 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 上 柳 雅 誉(他1名)〆 第1図 第311 第2図 第4図 1フイールP 閣内 第5図 第6図 第71力
Claims (1)
- 光源、透過型ライトバルブ及び投射レンズからなる投射
型表示装置において、投射レンズの先に位置する反射手
段を有し、前記反射手段と光軸となす角度を時間的に変
化させることを特徴とする投射型表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1011609A JPH02191987A (ja) | 1989-01-20 | 1989-01-20 | 投射型表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1011609A JPH02191987A (ja) | 1989-01-20 | 1989-01-20 | 投射型表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02191987A true JPH02191987A (ja) | 1990-07-27 |
Family
ID=11782652
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1011609A Pending JPH02191987A (ja) | 1989-01-20 | 1989-01-20 | 投射型表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02191987A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH052217A (ja) * | 1991-06-25 | 1993-01-08 | Nippon Avionics Co Ltd | 液晶パネル投射装置 |
JPH0772443A (ja) * | 1991-02-21 | 1995-03-17 | Eugene Dolgoff | 高効率ライトバルブ投射システム |
WO2000073845A1 (en) * | 1999-06-01 | 2000-12-07 | Raytheon Company | Two-path all-reflective de-rotation optical system |
WO2006118115A1 (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Konica Minolta Opto, Inc. | 光学素子駆動機構及び投射型画像表示装置 |
US7782558B2 (en) | 2006-06-08 | 2010-08-24 | Konica Minolta Opto, Inc. | Optical device vibrator |
TWI414877B (zh) * | 2010-09-29 | 2013-11-11 | Young Optics Inc | 投影機及光源模組 |
-
1989
- 1989-01-20 JP JP1011609A patent/JPH02191987A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0772443A (ja) * | 1991-02-21 | 1995-03-17 | Eugene Dolgoff | 高効率ライトバルブ投射システム |
JPH052217A (ja) * | 1991-06-25 | 1993-01-08 | Nippon Avionics Co Ltd | 液晶パネル投射装置 |
WO2000073845A1 (en) * | 1999-06-01 | 2000-12-07 | Raytheon Company | Two-path all-reflective de-rotation optical system |
WO2006118115A1 (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Konica Minolta Opto, Inc. | 光学素子駆動機構及び投射型画像表示装置 |
US7782558B2 (en) | 2006-06-08 | 2010-08-24 | Konica Minolta Opto, Inc. | Optical device vibrator |
TWI414877B (zh) * | 2010-09-29 | 2013-11-11 | Young Optics Inc | 投影機及光源模組 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3547015B2 (ja) | 画像表示装置および画像表示装置の解像度改善方法 | |
US5022750A (en) | Active matrix reflective projection system | |
EP1306712B1 (en) | Projection type image display device | |
US5108172A (en) | Active matrix reflective image plane module and projection system | |
CN106507075A (zh) | 一种投影图像处理方法、装置及投影显示系统 | |
KR20040014294A (ko) | 이미지 디스플레이 방법 및 시스템, 광 변조기를 이용한이미지 디스플레이 방법 및 이미지 프레임 디스플레이시스템 | |
CN101415093A (zh) | 图像处理设备、图像处理方法和图像显示系统 | |
JPH09322099A (ja) | 映像表示装置 | |
JPH09292609A (ja) | 空間光変調器および方向性ディスプレイ | |
US7196687B2 (en) | Swept illumination to reduce LCD lag in front and rear projection displays | |
JPH02191987A (ja) | 投射型表示装置 | |
JPH0954554A (ja) | 表示装置および方法 | |
JPH1055026A (ja) | 投射型カラー表示装置 | |
JP3853722B2 (ja) | 表示装置 | |
JPH02216187A (ja) | 投射型表示装置 | |
JPH0723986B2 (ja) | 投射型表示装置 | |
JPH02191986A (ja) | 投射型表示装置 | |
JPH04338720A (ja) | 出力表示素子の解像度の改善方法及びその装置 | |
JPH03198037A (ja) | 高精細投影型表示装置 | |
JPH052217A (ja) | 液晶パネル投射装置 | |
JPH11281951A (ja) | 表示装置の駆動方法及び表示装置 | |
JP2873584B2 (ja) | 画像表示装置とその駆動方法 | |
JPH07284002A (ja) | 高解像度表示装置 | |
JPH06205446A (ja) | 立体映像表示装置 | |
JP3086542B2 (ja) | 液晶プロジェクタ装置 |