JPH06205446A - 立体映像表示装置 - Google Patents

立体映像表示装置

Info

Publication number
JPH06205446A
JPH06205446A JP5001205A JP120593A JPH06205446A JP H06205446 A JPH06205446 A JP H06205446A JP 5001205 A JP5001205 A JP 5001205A JP 120593 A JP120593 A JP 120593A JP H06205446 A JPH06205446 A JP H06205446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image display
linear light
video
observer
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5001205A
Other languages
English (en)
Inventor
Shojiro Osada
昌次郎 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP5001205A priority Critical patent/JPH06205446A/ja
Publication of JPH06205446A publication Critical patent/JPH06205446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 解像度が高く、明るい立体映像を表示するこ
とができる眼鏡を必要としない立体映像表示装置を提供
する。 【構成】 透過形液晶表示板(透過形LCD)のような
透過形映像表示板に表示された映像を線状光源により観
察者の左眼または右眼に選択的に照射することにより立
体映像を表示し得るようにした装置において、LCDに
は1種類の方向像を横方向の表示画素P1,P2,P
3,--- に一斉に表示し、これをLL1で示す線状光源
を用いて観察者の左眼EYE1にのみ照射し、1フィー
ルドの映像照射が完了すると、他の種類の方向像をLC
Dに表示してこれをLL2で示す線状光源を用いて観察
者の右眼EYE2にのみ照射し、以下これを繰り返すよ
うに構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は眼鏡を必要としない立体
映像表示装置に係り、特に、解像度が高く、明るい立体
映像を表示することのできる立体映像表示装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】眼鏡を必要としないで立体映像を表示す
るには、なんらかの光学作用で、立体映像を構成する多
方向像のうち各方向像に対応する表示光線を観察者の眼
の位置で収束させ、それぞれの収束点が横方向に観察者
の左右両眼の間隔(瞳孔間隔)になるようにすることに
よって、そこに両眼を置くと自律的に左右両眼にそれぞ
れ左右映像が分離投影され、立体映像として観察できる
ようにする必要がある。このような光学作用を得るため
に、例えば、縦方向のスリットを並列に並べた板(スリ
ット板)を映像表示装置と観察者の間に配置したり、ス
リット板の代わりに断面半円形状のレンズを並列配置し
て一体となしたレンチキュラー板レンズを配置したりし
ていた。
【0003】しかし、スリット板を用いたものはスリッ
トの開口が小さいほど各方向像に対応する表示光線の分
離が良いが、方向数が増加するに従って、映像の明るさ
が低下する。そこで明るさの点では有利とされているレ
ンチキュラー板レンズを用いた場合には、レンチキュラ
ー板レンズの収差に起因するボケのため各方向像の分離
に限界が生じ、高解像度でかつ広い再生映像空間を得る
ことが困難であった。
【0004】またこのような問題を解決するために、図
5に上方から見た原理図で示すように、映像表示装置と
して背面照射型の液晶表示板(LCD)など透過型映像
表示板を用い、このLCDをはさんで観察者とは反対側
に複数の線状の光源Lを配置して構成するものも考えら
れている。
【0005】LCDに表示する映像としては、その表示
面上に各方向像が方向の順で繰り返し並ぶようにする。
図5では、方向数が立体映像を構成しうる最低の2方向
とした場合を示し、図中に示される表示画素P1は観察
者の左眼EYE1への映像を、表示画素P2は観察者の
右眼EYE2への映像をそれぞれ示している。図示のよ
うに、観察者の左眼EYE1と表示画素P1ならびに観
察者の右眼EYE2と表示画素P2をそれぞれ結ぶ各線
の交点に線状光源Lを配置すれば、線状光源からの照射
光によるLCD上に繰り返し並んでいる表示画素P1と
P2はそれぞれ観察者の左眼EYE1と右眼EYE2の
位置に分離して収束し、ここに左右眼を置いたとき、眼
鏡を必要としないで立体映像が観察できるようになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図5について説明した
従来の立体映像表示装置は、LCDの照射光源として複
数の線状光源を使用しているため、線状光源Lの輝度を
高めることにより原理的には大幅な明るさ向上が見込
め、また、レンチキュラー板レンズ等を使用していない
ので収差ボケもあり得ない。従ってこの種の立体映像表
示装置は、従来のスリット板やレンチキュラー板レンズ
を使ったものに比し、大幅に改善されたものであるとい
うことができる。しかし、この改善された立体映像表示
装置においても、他の種類の表示装置と同様、方向数
(図5の場合は2)の増加とともにLCDの表示面全体
に1方向像の占める割合が1/方向数となって小さくな
り、その面での解像度低下は免れ得ない。
【0007】本発明の解決しようとする課題は、図5に
ついて説明した種類の立体映像表示装置を改良して、明
るい表示映像が得られるなど装置のもつ本来的に優れた
利点はそのまま維持しながら、方向数に関係なく高解像
度な映像表示が行なえるようにし、そのための立体映像
表示装置を提供することが本発明の目的である。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明立体映像表示装置は、透過形映像表示板を備
え、該映像表示板に表示された映像を該映像表示板を境
にして観察者のいる空間とは反対側の空間に配置された
複数の線状光源により選択的に観察者の左右両眼に照射
することにより立体映像を表示する立体映像表示装置に
おいて、前記映像表示板の横方向の画素のすべてが観察
者の左眼用および右眼用のいずれか一方の立体映像を構
成するための映像を表示するとともに、該表示された映
像が前記左眼用であるか右眼用であるかに対応して前記
複数の線状光源のうち対応する前記左眼用または右眼用
でかつ前記映像表示板の横方向の画素のすべてを照射す
る複数の線状光源を点燈し、前記映像の表示および前記
複数の線状光源の点燈を前記左眼用および右眼用に対応
して時間交互に切り替えるように構成したことを特徴と
するものである。
【0009】
【実施例】以下に添付図面を参照して実施例により本発
明を詳細に説明する。図5に示す従来型との違いが一目
して分かるように、本発明による立体映像表示装置を上
方から見た原理図で示したのが図1である。
【0010】図1において、LCDなど透過形映像表示
板の映像表示面には、図5のように各方向像が方向の順
に繰り返し並ぶのではなく、いずれか1種類の方向像を
表わす映像VD1またはVD2が表示画素P1,P2,
P3,--- に表示されてこれが観察者の左眼EYE1ま
たは右眼EYE2にそれぞれ照射されるようにする。そ
して映像表示面が左眼EYE1用の映像VD1を表示し
ているときには、観察者からみて映像表示板の背後に配
置された複数の線状光源Lのうち●で示す左眼EYE1
用の光源LL1のみを点燈し、○で示す右眼EYE2用
の光源LL2は消燈しているようにする。
【0011】次の時点で映像表示面に右眼EYE2用映
像VD2が表示され、これに合わせて複数の線状光源L
のうち○で示す右眼EYE2用の光源LL2が点燈し、
●で示す左眼EYE1用の光源LL1は消燈する。この
表示映像VD1,VD2と線状光源LL1,LL2が時
間の経過とともに変化していく状態を図2に示す。
【0012】以上のように、本発明は、従来LCDなど
透過形映像表示板の映像表示面を空間的に分割して左眼
用、右眼用映像を表示させていたのを、映像表示面に左
眼用ないし右眼用映像として全面同じ側の映像を表示さ
せて、映像照射用の複数の線状光源も含めこれを左眼
用、右眼用と時分割的に切り替える(状態変化)ように
したことに特徴があり、これにより方向数の増加等によ
る解像度の低下を生ずることがなくなった。
【0013】状態変化の周期としては、画面フリッカー
が認識できなくなる周波数で、かつフィールド単位で行
うのが望ましい。発明者の経験によれば、画面のちらつ
きをなくすためそれぞれ左右各眼で60Hz、全体シス
テムとしては120Hzで切り替えることが好ましい。
【0014】図3は、本発明立体映像表示装置の一実施
例を示し、1は複数の線状光源LL1,LL2,LL
1,--- を組み込んだ線状光源板、2はLCDなどの透
過形映像表示板である。ここまでは白黒表示の立体影像
表示を前提として説明してきたが、カラー化にあたって
は次のようにすればよい。すなわち、線状光源LL1,
LL2,LL1,--- としては白色光源とし、透過形映
像表示板は、赤(R)、緑(G)、青(B)を表示する
部分が縦方向に周期的に繰り返し配置され、それらR,
G,Bが一画素中に含まれるようなカラー用の表示板を
使用するものとする。
【0015】次に、本発明表示装置の構造上の諸元につ
いて説明する。線状光源の間隔をe、透過形映像表示板
の横方向の画素間隔をp、同表示板と線状光源間の間隔
をd、観察者の眼と透過形映像表示板間の間隔をDおよ
び観察者の瞳孔間隔をaとしたとき、その幾何学的作図
から次の(1)式、(2)式
【数2】 e/a=d/D (1) p/D=2・e/(D+d) (2) を満足させることが必要である。
【0016】また、以上の説明では方向数を2とした実
施例について説明したが、方向数を3とした場合の実施
例を上方から見た原理図で図4に示す。この場合は、図
4に示すように線状光源がLL1,LL2,LL3,L
L1,LL2,--- と配置されることになるが、ある時
点についてみれば単一の方向像が透過形映像表示板の表
示面全面に表示され、対応する1種類の線状光源のみが
点燈していることには変わりない。この場合、上述した
方向数が2の場合に対応する関係式(2)式は次の
(3)式となる。
【数3】p/D=3・e/(D+d) (3)
【0017】これにより、観察者の左右両眼には方向数
が2の場合と同様な作用で3方向の方向像が分離照射さ
れる。この場合は図中Gで示すように連続して立体視可
能な範囲が瞳孔間隔aの2倍に拡大される。
【0018】本例で分かるように、方向数nの増加は連
続して立体視可能な範囲を瞳孔間隔の(n−1)倍に拡
大し、そのときの諸元は(2)式ないし(3)式が
(4)式になるだけで
【数4】p/D=n・e/(D+d) (4) 本発明装置を確実に設計、製作することができる。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、装置に使用する透過形
映像表示板の画面全体に同じ方向からの方向像を表示す
るようにしてあるため、複数の方向像を同時に表示する
従来の立体映像表示装置に比し、等価的に方向数倍に横
方向画素数を増やすことができ、従って高解像度の立体
映像を再生することが可能となる。
【0020】また、本発明立体映像表示装置において
は、複数の線状光源を用いて透過形映像表示板に表示さ
れた映像を観察者の眼に照射するようにしているので、
線状光源の輝度を高めることにより十分に明るい立体映
像を表示することができる。
【0021】なお、透過形映像表示板に表示する映像を
毎フィールドごとに異なる方向像とせず、同一映像を繰
り返し表示することによって立体(3次元)映像の表示
でなく通常の2次元映像の表示も可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明立体映像表示装置を上方から見
た原理図である。
【図2】図2は、表示映像と線状光源の状態変化を時間
の経過とともに示す図である。
【図3】図3は、本発明立体映像表示装置の一実施例を
示す図である。
【図4】図4は、本発明立体映像表示装置の他の実施例
を原理図で示す図である。
【図5】図5は、従来の立体映像表示装置を上方から見
た原理図である。
【符号の説明】
1 線状光源板 2 透過形映像表示板 VD1,VD2 表示映像 L,LL1,LL2,LL3 線状光源 P1,P2,P3 表示画素 EYE1 観察者の左眼 EYE2 観察者の右眼

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透過形映像表示板を備え、該映像表示板
    に表示された映像を該映像表示板を境にして観察者のい
    る空間とは反対側の空間に配置された複数の線状光源に
    より選択的に観察者の左右両眼に照射することにより立
    体映像を表示する立体映像表示装置において、前記映像
    表示板の横方向の画素のすべてが観察者の左眼用および
    右眼用のいずれか一方の立体映像を構成するための映像
    を表示するとともに、該表示された映像が前記左眼用で
    あるか右眼用であるかに対応して前記複数の線状光源の
    うち対応する前記左眼用または右眼用でかつ前記映像表
    示板の横方向の画素のすべてを照射する複数の線状光源
    を点燈し、前記映像の表示および前記複数の線状光源の
    点燈を前記左眼用および右眼用に対応して時間交互に切
    り替えるように構成したことを特徴とする立体映像表示
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の立体映像表示装置におい
    て、前記複数の線状光源の間隔をe、前記透過形映像表
    示板の横方向の画素間隔をp、前記透過形映像表示板と
    前記複数の線状光源間の間隔をd、前記観察者の左右両
    眼と前記透過形映像表示板間の間隔をD、前記観察者の
    左右両眼の間隔をa及び立体映像を構成する映像の方向
    数をnとしたとき、 【数1】 e/a=d/D p/D=n・e/(D+d) の関係にあることを特徴とする立体映像表示装置。
JP5001205A 1993-01-07 1993-01-07 立体映像表示装置 Pending JPH06205446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5001205A JPH06205446A (ja) 1993-01-07 1993-01-07 立体映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5001205A JPH06205446A (ja) 1993-01-07 1993-01-07 立体映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06205446A true JPH06205446A (ja) 1994-07-22

Family

ID=11494965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5001205A Pending JPH06205446A (ja) 1993-01-07 1993-01-07 立体映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06205446A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001078409A3 (en) * 2000-04-07 2002-09-12 Tibor Balogh Method and apparatus for the presentation of three-dimensional images
US7084841B2 (en) 2000-04-07 2006-08-01 Tibor Balogh Method and apparatus for the presentation of three-dimensional images
US8339441B2 (en) 2008-12-26 2012-12-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Frame processing device, television receiving apparatus and frame processing method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001078409A3 (en) * 2000-04-07 2002-09-12 Tibor Balogh Method and apparatus for the presentation of three-dimensional images
US7084841B2 (en) 2000-04-07 2006-08-01 Tibor Balogh Method and apparatus for the presentation of three-dimensional images
KR100745085B1 (ko) * 2000-04-07 2007-08-01 티버 발로그 3차원 화상 표시용 방법 및 장치
US8339441B2 (en) 2008-12-26 2012-12-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Frame processing device, television receiving apparatus and frame processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4119484B2 (ja) 情報の3次元表示方法及び装置
KR100627763B1 (ko) 다중 뷰 디스플레이
KR101222975B1 (ko) 입체영상 표시장치
US5850269A (en) Liquid crystal display device wherein each scanning electrode includes three gate lines corresponding separate pixels for displaying three dimensional image
US7327410B2 (en) High resolution 3-D image display with liquid crystal shutter array
JP4492851B2 (ja) 視差バリアおよび複数表示ディスプレイ
US6771231B2 (en) Apparatus for displaying a stereoscopic two-dimensional image and method therefor
EP0625861B1 (en) Spatial light modulator and directional display
US8724039B2 (en) Hybrid multiplexed 3D display and displaying method thereof
US20060001968A1 (en) Stereoscopic display device and driving method thereof
US9116357B2 (en) Hybrid multiplexed 3D display and displaying method thereof
JP2004206089A (ja) マルチプル視野ディスプレイ
US9900590B2 (en) Display panel and method of driving the same, and display device
WO2014050819A1 (ja) 立体表示装置
JPH0678342A (ja) 立体表示装置
JP2012103502A (ja) 立体表示装置および立体表示方法
WO2014190722A1 (zh) 三维液晶显示装置、显示系统及三维图像显示的驱动方法
US20050007302A1 (en) Display device
TWI471607B (zh) 混合多工式立體顯示器及混合多工式立體影像之顯示方法
JPH0996777A (ja) 立体ディスプレイ
CN110018573A (zh) 组合式显示面板
JPH10336706A (ja) 立体表示装置
JPH06205446A (ja) 立体映像表示装置
CN201281790Y (zh) 一种液晶显示器和液晶显示面板
KR20180062583A (ko) 대면적 무안경 입체 영상 표시장치