JPH0729306A - ディジタル信号検出回路 - Google Patents

ディジタル信号検出回路

Info

Publication number
JPH0729306A
JPH0729306A JP17710293A JP17710293A JPH0729306A JP H0729306 A JPH0729306 A JP H0729306A JP 17710293 A JP17710293 A JP 17710293A JP 17710293 A JP17710293 A JP 17710293A JP H0729306 A JPH0729306 A JP H0729306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
equalized
equalizer
waveform
digital signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17710293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3286025B2 (ja
Inventor
Hiroshi Fuji
寛 藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP17710293A priority Critical patent/JP3286025B2/ja
Publication of JPH0729306A publication Critical patent/JPH0729306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3286025B2 publication Critical patent/JP3286025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 記録媒体から読み出された再生信号を波形等
化することにより等化信号1aを出力する波形等化器1
と、等化信号1aをクロック信号に基づいてA/D変換
するA/Dコンバーター4と、再生信号または等化信号
1aのいずれかを波形等化することにより等化信号2a
を出力する波形等化器2と、等化信号2aを2値化する
ことにより2値化信号を出力する2値化回路5と、2値
化信号に同期したクロック信号を発生するクロック発生
回路6とが備えられているディジタル信号検出回路。 【効果】 正確なディジタル信号が得られるので、情報
を正確に再生することが可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録媒体から読み出さ
れた再生信号をA/D(アナログ/ディジタル)変換し
て、ディジタル信号を検出するディジタル信号検出回路
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】第1の従来例として、特開平4−162
262号公報に開示されている磁気記録装置のディジタ
ル信号検出回路では、磁気記録媒体から読み出された再
生信号を波形整形回路(波形等化器)に入力することに
より、符号ビット間の干渉を取り除いている。波形整形
回路で得られた等化信号は、A/Dコンバーターと2値
化回路に入力される。2値化回路では、等化信号を2値
化することにより、2値化信号が生成される。2値化信
号はクロック発生回路に入力され、2値化信号に同期し
たクロック信号が生成される。A/Dコンバーターは、
このクロック信号に基づいて、等化信号をディジタル信
号に変換している。
【0003】また、第2の従来例として、特開平3−1
66839号公報に開示されたディジタル信号検出回路
では、上記のA/Dコンバーターからのディジタル検出
信号をさらに第2の等化器に入力することにより、ディ
ジタル信号のばらつきを低減している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記第1の
従来例の構成では、2値化信号のジッターが最小になる
ように波形整形回路の特性を設定した場合、すなわち、
図4(b)に示すような2値化信号が得られるように波
形整形回路の特性を設定した場合、図4(c)に示すよ
うに、ジッターがほとんどないクロック信号が得られ
る。したがって、A/D変換を行う時刻(図の変換点K
に対応)が正確に定まる。しかしながら、この場合、変
換点Kにおける等化信号のアイ開口率が図4(a)に示
すように低下するため、正確なディジタル信号が得られ
ないという問題点を有している。
【0005】これを回避するため、等化信号のアイ開口
率が最大となるように波形整形回路の特性を設定した場
合、図5(a)に示すように、変換点Kにおいて符号間
干渉がほとんどない等化信号が得られる。しかしなが
ら、この場合、図5(b)に示すように、2値化信号に
ジッターが発生するため、図5(c)に示すように、A
/D変換を行う時刻が正確に定まらない。したがって、
この場合においても、正確なディジタル信号が得られな
いという問題点を有している。
【0006】また、第2の従来例の構成でも、上記と同
様に、A/Dコンバーターと2値化回路へは、同一の波
形等化器の出力信号を入力しているため、上記と同様の
問題点を有している。
【0007】なお、第2の従来例では、A/Dコンバー
ターの後段にパーシャルレスポンス用の第2の等化器を
付加し、ディジタル信号の信頼性を向上させているが、
2値化信号のジッターが最小になるように等化特性を調
整した場合、第1の等化器の帯域が増大し、等化信号H
のS/Nの劣化が生じ、ディジタル信号のばらつきが増
大する。これは符号間干渉が原因ではないため、第2の
等化器で低減することは困難である。また、等化信号の
アイ開口率が大きくなるように等化特性を調整した場
合、変換点Kのジッターが増大し、A/D変換後のディ
ジタル信号のばらつきが生じるが、第2の等化器によっ
てこのディジタル信号のばらつきを低減させることは困
難である。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係るディジタル
信号検出回路は、上記の課題を解決するために、記録媒
体から読み出された再生信号を波形等化することにより
第1の等化信号を出力する第1の波形等化器と、第1の
等化信号をクロック信号に基づいてアナログ/ディジタ
ル変換するアナログ/ディジタルコンバーターと、再生
信号または第1の等化信号のいずれかを波形等化するこ
とにより第2の等化信号を出力する第2の波形等化器
と、第2の等化信号を2値化することにより2値化信号
を出力する2値化回路と、2値化信号に同期したクロッ
ク信号を発生するクロック発生回路とが備えられている
ことを特徴としている。
【0009】
【作用】上記の構成によれば、第1の波形等化器によ
り、第1の等化信号の、アナログ/ディジタル変換時に
おける符号ビット間の干渉を低減させることができ、第
2の波形等化器により、第2の等化信号の、2値化時に
おける符号ビット間の干渉を低減させることができる。
これにより、正確なディジタル信号が得られるので、情
報を正確に再生することが可能になる。
【0010】
【実施例】本発明の第1実施例について図1および図2
に基づいて説明すれば、以下のとおりである。
【0011】本実施例のディジタル信号検出回路は、図
1に示すように、磁気ヘッドや光学ヘッド等のピックア
ップ3により記録媒体から読み出された再生信号をディ
ジタル信号に変換して出力するものである。
【0012】ディジタル信号検出回路は、ピックアップ
3からの再生信号から符号ビット間の干渉を取り除く2
系統の波形等化器1(第1の波形等化器)、2(第2の
波形等化器)と、波形等化器2で得られた等化信号2a
(第2の等化信号)を2値化する2値化回路5と、2値
化回路5で得られた2値化信号に同期したクロック信号
を生成するクロック発生回路6と、クロック発生回路6
からのクロック信号に基づいて波形等化器1で得られた
等化信号1a(第1の等化信号)をA/D変換し、ディ
ジタル信号として出力するA/Dコンバーター4とを備
えている。
【0013】上記の波形等化器1の等化特性は、A/D
コンバーター4に入力される等化信号1aの、A/D変
換時における符号ビット間の干渉を低減させるよう設定
されている。一方、上記の波形等化器2の等化特性は、
2値化回路5に入力される等化信号2aの、2値化時に
おける符号ビット間の干渉を低減させるように設定され
ている。
【0014】上記の構成において、ピックアップ3から
の再生信号は波形等化器1、2に入力される。
【0015】波形等化器2では、図2(a)に示すよう
に、2値化回路5で2値化するときに符号ビット間の干
渉があまり起こらないような等化信号2aが得られる。
これにより、2値化回路5では、同図(b)に示すよう
に、ジッターのほとんどない2値化信号が得られる。ク
ロック発生回路6では、2値化信号に同期したクロック
信号を生成するため、同図(c)に示すように、ほとん
どジッターを含まないクロック信号が得られる。したが
って、A/D変換を行う時刻(図の変換点Kに対応)が
正確に定まる。
【0016】波形等化器1では、同図(d)に示すよう
に、A/Dコンバーター4でA/D変換するときに符号
ビット間の干渉があまり起こらないような等化信号1a
が得られる。つまり、アイ開口率が増大した等化信号1
aが得られる。
【0017】A/Dコンバーター4では、波形等化器1
からのアイ開口率が増大した等化信号1aが、クロック
発生回路6からのほとんどジッターを含まないクロック
信号に基づいてA/D変換される。これにより、正確な
ディジタル信号を得ることができる。したがって、情報
を正確に再生することが可能になる。
【0018】本発明の第2実施例について図3に基づい
て説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜
上、前記の実施例の図面に示した部材と同一の機能を有
する部材には、同一の符号を付記し、その説明を省略す
る。
【0019】本実施例のディジタル信号検出回路は、波
形等化器2に、ピックアップ3からの再生信号を入力す
るのではなく、図3に示すように、波形等化器1からの
等化信号1aを入力する点で前記実施例とは異なってい
る。
【0020】上記の構成において、ピックアップ3から
の再生信号は波形等化器1に入力される。
【0021】波形等化器1では、前記実施例と同様に、
アイ開口率が増大した等化信号1aが得られる。
【0022】波形等化器2では、波形等化器1からの等
化信号1aを基にして、前記実施例と同様に、2値化回
路5で2値化するときに符号ビット間の干渉があまり起
こらないような等化信号2aが得られる。その結果、前
記実施例と同様に、クロック発生回路6において、ほと
んどジッターを含まないクロック信号が得られる。
【0023】A/Dコンバーター4では、前記実施例と
同様に、波形等化器1からのアイ開口率が増大した等化
信号1aが、クロック発生回路6からのほとんどジッタ
ーを含まないクロック信号に基づいてA/D変換され
る。これにより、正確なディジタル信号を得ることがで
きる。したがって、情報を正確に再生することが可能に
なる。
【0024】本実施例のディジタル信号検出回路は、光
磁気ディスク装置、追記型の光ディスク装置、光カード
装置、光テープ装置、磁気ディスク装置、磁気カード装
置、磁気テープ装置等の情報記録・再生装置に幅広く使
用され得る。
【0025】また、上述の実施例では通常の波形等化を
例に挙げたが、これに限らず、パーシャルレスポンス等
化にも本発明を応用できる。
【0026】本発明に対応するディジタル信号検出回路
は、記録媒体から読み出された再生信号を波形等化する
ことにより等化信号1aを出力する波形等化器1と、等
化信号1aをクロック信号に基づいてA/D変換するA
/Dコンバーター4と、再生信号または等化信号1aの
いずれかを波形等化することにより等化信号2aを出力
する波形等化器2と、等化信号2aを2値化することに
より2値化信号を出力する2値化回路5と、2値化信号
に同期したクロック信号を発生するクロック発生回路6
とが備えられている構成である。
【0027】したがって、波形等化器1により、等化信
号1aの、アナログ/ディジタル変換時における符号ビ
ット間の干渉を低減させることができ、波形等化器2に
より、等化信号2aの、2値化時における符号ビット間
の干渉を低減させることができる。これにより、正確な
ディジタル信号が得られるので、情報を正確に再生する
ことが可能になる。
【0028】
【発明の効果】本発明に係るディジタル信号検出回路
は、以上のように、記録媒体から読み出された再生信号
を波形等化することにより第1の等化信号を出力する第
1の波形等化器と、第1の等化信号をクロック信号に基
づいてアナログ/ディジタル変換するアナログ/ディジ
タルコンバーターと、再生信号または第1の等化信号の
いずれかを波形等化することにより第2の等化信号を出
力する第2の波形等化器と、第2の等化信号を2値化す
ることにより2値化信号を出力する2値化回路と、2値
化信号に同期したクロック信号を発生するクロック発生
回路とが備えられているので、第1の波形等化器によ
り、第1の等化信号の、アナログ/ディジタル変換時に
おける符号ビット間の干渉を低減させることができ、第
2の波形等化器により、第2の等化信号の、2値化時に
おける符号ビット間の干渉を低減させることができる。
これにより、正確なディジタル信号が得られるので、情
報を正確に再生することが可能になるという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示すものであり、ディジ
タル信号検出回路の概略の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】図1のディジタル信号検出回路の波形図であ
る。
【図3】本発明の第2実施例を示すものであり、ディジ
タル信号検出回路の概略の構成を示すブロック図であ
る。
【図4】従来のディジタル信号検出回路の波形図であ
る。
【図5】従来のディジタル信号検出回路の波形図であ
る。
【符号の説明】
1 波形等化器(第1の波形等化器) 1a 等化信号(第1の等化信号) 2 波形等化器(第2の波形等化器) 2a 等化信号(第2の等化信号) 4 A/Dコンバーター 5 2値化回路 6 クロック発生器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録媒体から読み出された再生信号を波形
    等化することにより第1の等化信号を出力する第1の波
    形等化器と、第1の等化信号をクロック信号に基づいて
    アナログ/ディジタル変換するアナログ/ディジタルコ
    ンバーターと、再生信号または第1の等化信号のいずれ
    かを波形等化することにより第2の等化信号を出力する
    第2の波形等化器と、第2の等化信号を2値化すること
    により2値化信号を出力する2値化回路と、2値化信号
    に同期したクロック信号を発生するクロック発生回路と
    が備えられていることを特徴とするディジタル信号検出
    回路。
JP17710293A 1993-07-16 1993-07-16 ディジタル信号検出回路 Expired - Lifetime JP3286025B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17710293A JP3286025B2 (ja) 1993-07-16 1993-07-16 ディジタル信号検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17710293A JP3286025B2 (ja) 1993-07-16 1993-07-16 ディジタル信号検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0729306A true JPH0729306A (ja) 1995-01-31
JP3286025B2 JP3286025B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=16025188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17710293A Expired - Lifetime JP3286025B2 (ja) 1993-07-16 1993-07-16 ディジタル信号検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3286025B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3286025B2 (ja) 2002-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0132591B2 (ja)
JPS5834002B2 (ja) デイジタル信号の磁気記録再生方式
JPH03166839A (ja) ディジタル情報検出装置
JPH09213007A (ja) データ再生装置
US5696793A (en) Phase difference detection circuit for extended partial-response class-4 signaling system
JP3286025B2 (ja) ディジタル信号検出回路
JP2766245B2 (ja) ディジタル磁気記録再生装置におけるデ−タ再生方法及び回路
JP2763454B2 (ja) データ検出装置
JPH05198100A (ja) 光学式記録媒体を用いた情報記録再生装置
JP3441040B2 (ja) 1ビット信号のエラー検知方法および補完方法ならびに装置
JPS6131546B2 (ja)
JP3439680B2 (ja) ディジタル変調回路
JPH01199306A (ja) 再生歪補償装置
JP2806331B2 (ja) 波形等化回路
JPH0793899A (ja) 磁気記録再生装置
JPS63234451A (ja) ドロツプアウト検出回路
JPH06187737A (ja) 情報記録再生装置
JP2755017B2 (ja) 記録信号のチェック回路
JPH05303838A (ja) ディジタル信号再生装置
JPH07211008A (ja) ディジタル情報再生装置
JP2870060B2 (ja) 符号化方法
JPS63113982A (ja) デジタル信号検出回路
JPH09128892A (ja) ディスク再生装置およびその方法
JP2830675B2 (ja) コード変換方法
JPH0460905A (ja) ディジタル磁気記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080308

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120308

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120308

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130308

Year of fee payment: 11