JPH07293038A - 制振装置 - Google Patents

制振装置

Info

Publication number
JPH07293038A
JPH07293038A JP6084908A JP8490894A JPH07293038A JP H07293038 A JPH07293038 A JP H07293038A JP 6084908 A JP6084908 A JP 6084908A JP 8490894 A JP8490894 A JP 8490894A JP H07293038 A JPH07293038 A JP H07293038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additional mass
vibration
control input
state amount
state quantity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6084908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3359976B2 (ja
Inventor
Kosuke Sato
浩介 佐藤
Nobuyoshi Haniyuda
信良 羽生田
Fumihide Kamitsuma
文英 上妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP08490894A priority Critical patent/JP3359976B2/ja
Priority to US08/423,259 priority patent/US5666770A/en
Priority to ITMI950806A priority patent/IT1273593B/it
Publication of JPH07293038A publication Critical patent/JPH07293038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3359976B2 publication Critical patent/JP3359976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/10Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect
    • F16F7/1005Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect characterised by active control of the mass
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H9/00Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate
    • E04H9/02Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate withstanding earthquake or sinking of ground
    • E04H9/021Bearing, supporting or connecting constructions specially adapted for such buildings
    • E04H9/0215Bearing, supporting or connecting constructions specially adapted for such buildings involving active or passive dynamic mass damping systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構造物の高次振動モード及び低周波の外乱に
よる振動を抑制して制御の安定性を向上させる。 【構成】 構造物の振動方向に運動可能な付加マス56
を駆動するアクチュエータ55と、構造物の振動に関す
る状態変数の状態量xを求める状態量検出手段51と、
状態量xに基づいて所定の状態量XSを推定するカルマ
ンフィルタ52と、カルマンフィルタ52で推定された
状態量XSと予め設定された最適フィードバックゲイン
行列とから制御入力uを演算する制御入力演算手段53
と、この制御入力uによりアクチュエータ55を駆動す
る手段54とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地震や風等の外力によ
る構造物の振動を低減する制振装置に関する。
【0002】
【従来の技術】中高層のビルなどの構造物に振動低減用
のコントロールデバイスを備えるとともに、外部からエ
ネルギの供給を受けて積極的に振動の低減を図る制振装
置としては、特開昭63−217075号公報に開示さ
れるように、構造物上に載置した付加マスをアクチュエ
ータで変位させることにより風や地震などの外力による
構造物の揺れを抑制するものが知られている。
【0003】これについて説明すると、図7、図8にお
いて、構造物1の上部には制振装置が設置され、底部に
車輪10を有するほぼ直方体の付加マス2が構造物1の
最上部の床上に移動可能に配設される。
【0004】付加マス2の周面には図中上下左右から複
動型の油圧シリンダ6が連結され、この油圧シリンダ6
のロッド7の一端が付加マス2を囲むように構造物1に
立設した壁8に連結されるとともに、油圧ユニット9か
ら供給された圧油に応じて油圧シリンダ6が付加マス2
を駆動する。
【0005】図9は図7、図8で示した制御装置を制御
対象とする制御モデルである。ただし、簡略化のために
付加マス2は1本のシリンダ6で移動するようになって
いる。実際の装置では、構造物1、付加マス2が図7に
おいて例えば水平方向に揺れれば、図9のモデルでは上
下方向に振動することになる。
【0006】構造物1と付加マス2には状態量を検出す
る手段としての変位センサ11、12がそれぞれ設けら
れ、状態量として構造物1の絶対変位x1、付加マス2
の絶対変位x2がそれぞれ検出される。
【0007】絶対変位x1、x2は構造物1、付加マス2
がそれぞれ中心位置にある場合を0として正負の値をと
るようにする。
【0008】これら変位センサ11、12からの信号
は、状態変数設定部31、演算部32から構成されるコ
ントローラ30に入力される。
【0009】状態変数設定部31では構造物1及び付加
マス2の絶対変位x1、x2から構造物1と付加マス2の
相対変位x2'を減算器33で演算するとともに、微分器
1、S2ではこの相対変位x2'と絶対変位x1とから構
造物1の絶対速度v1及び構造物1と付加マス2の相対
速度v2'が演算される。
【0010】こうして演算された状態変数(絶対変位x
1、絶対速度v1、相対変位x2'、相対速度v2')は演算
部32へ入力されて、各状態変数毎に予め設定された最
適フィードバックゲイン行列K=〔f123
4〕を乗じ、これら乗算値をそれぞれ加算した制御入
力uを次式により算出する。
【0011】 u = f11+f22 '+f31+f42' …(1) この最適フィードバックゲイン行列Kは最適レギュレー
タ理論に基づいて、その評価関数が最小となるように予
め設定されたものであり、この最適レギュレータ理論に
基づく最適フィードバックゲイン行列K及び評価関数の
算出方法については次のような書籍において周知のもの
である。
【0012】1.「システム制御理論入門」 第157
頁〜160頁(1979年12月15日実教出版株式会
社刊、小郷 寛、美多 勉著) この最適レギュレータ理論について簡単に説明すると、
構造物1に加わる励振力をFとする一方、さらに状態変
数x=[x12' v12']Tとし、図9のモデル
を表現する物理方程式に適当な線形化を行うと次式のよ
うに表現することができる。
【0013】
【数1】
【0014】上記(2)、(3)式のA、B、Eはそれ
ぞれ構造物1と制振装置の諸元から決定される4×4、
4×1、4×1の定数行列であり、Cは入力される状態
変数の数に応じて決定されるn×4(この場合、4×4
となる)の定数行列である。このとき、フィードバック
ゲイン行列Kは上記(2)式の行列A、Bを用いた次式
により算出される。
【0015】 K = −RK -1TK …(4) 但し、PKは次の(5)式に示す行列方程式の解であ
る。
【0016】 PKA+ATK−PKBRK -1TK+QK = 0 …(5) なお、QK、RKは設計パラメータである。
【0017】こうして演算された最適フィードバックゲ
イン行列Kに基づいてコントローラ30から出力される
制御入力uは、サーボ弁13のスプール14を駆動する
ソレノイド15に通電される。
【0018】サーボ弁13の図中上方に位置する3つの
ポートのうち、中央のポート16がポンプP(図示せ
ず)に、左右のポート17、18がタンクT(図示せ
ず)にそれぞれ連通する。また、図中下方に位置する2
つのポート19、20がそれぞれシリンダ6の上下の油
室と連通する。
【0019】図9において、構造物1が地震や風などの
外力を受けて図中上方向(図7における右方向)へ揺れ
始めると、変位センサ11、12で検知した信号をコン
トローラ30に入力して制御入力uを演算する。
【0020】制御入力uはソレノイド15に通電され、
サーボ弁13のスプール14が図7に示した位置まで右
方向へ駆動される。この状態ではシリンダ6の下方の油
室にポート13、20を介して作動油が供給される一
方、上方の油室の作動油がポート19、18を介してタ
ンクTに戻されるので、シリンダ6内のピストンが押し
上げられる。
【0021】つまり、この油圧シリンダ6のロッド7が
付加マス2を構造物1の動きに遅れて同じ側である上方
へと移動させる。一方、これとは逆に構造物1が下方に
揺れると、制御入力uの符号が反対になるので、スプー
ル14が図中左側へに摺動して付加マス2が下方へと駆
動される。
【0022】ここに、付加マス2を動かすことによって
発生する反力が、構造物1に加えられた外力に対抗して
反対方向となるので構造物1の振動が抑制され、さらに
作動油の圧縮性を加味することで最適の制振制御を行う
ものである。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の装置では制御系のモデル化の際に2次を超える高次
振動モードを無視して簡素化し、最適フードバック理論
に基づいて設定した制御ゲインは図10に示すように一
定値となり、構造物1の制振効果を向上させるために制
御ゲインを増大すると、図11に示すように無視した高
次振動モードによる振動や、サーボ弁13の応答特性及
び作動油の圧縮性に起因する発振を生じる場合があり、
安定した制御特性が得られない場合があり、また、制御
ゲインが一定値であるために風力などによる非常に長周
期の外乱が構造物1に加わる場合には、図12に示すよ
うに長周期の外乱に応答して付加マス2の変位が過大と
なり、地震等の外乱を減衰するための油圧シリンダ6の
有効ストロークが減少してしまうという問題点があるだ
けでなく、コントローラ30に必要な状態量はすべて入
力しなければならず、変位センサあるいは状態変数設定
部31が複雑化して装置の製造コストを増大させる一因
となっていた。
【0024】そこで本発明は、上記問題点に鑑みてなさ
れたもので、構造物の高次振動モードによる振動及び作
動油の圧縮性あるいはサーボ弁の応答特性に起因する発
振を抑制するとともに、長周期の外乱による付加マスの
有効ストロークの減少を抑制しながらも製造コストの増
大を抑制可能な制振装置を提供することを目的とする。
【0025】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、図1に示
すように、構造物の振動方向に運動可能な付加マス56
と、この付加マス56を駆動するアクチュエータ55
と、構造物の振動に関する状態変数の状態量を求める状
態量検出手段51と、最適レギュレータ理論に基づいて
予め設定した最適フィードバックゲイン行列から制御入
力を演算する制御入力演算手段53と、この制御入力に
より前記アクチュエータを駆動する手段54とを備えた
制振装置において、前記状態量検出手段51の状態量に
基づいて所定の状態量を演算するカルマンフィルタ52
と、カルマンフィルタで推定された状態量に応じて前記
制御入力演算手段53が最適フィードバックゲイン行列
に基づいて制御入力を演算することを特徴とする制振装
置。
【0026】また、第2の発明は、前記第1の発明にお
いて、前記カルマンフィルタが所定の低周波振動を減衰
するように設定される。
【0027】また、第3の発明は、前記第1または第2
の発明において、前記カルマンフィルタが所定の高周波
振動を減衰するように設定される。
【0028】また、第4の発明は、前記第1ないし第3
の発明のいずれかひとつにおいて、前記カルマンフィル
タが少なくとも構造物の速度、付加マスの変位から所定
の状態変数を演算する。
【0029】
【作用】したがって、第1の発明は、カルマンフィルタ
は予め内部に制御対象のモデルを備えて、実際の制御対
象に加わる外乱及びノイズを統計的にとらえ、状態量検
出手段から入力された状態量と内部モデルの状態量との
2乗誤差が最小となるように内部モデルを修正するよう
状態量を推定演算する。制御入力演算手段はこうして演
算された推定状態量と予め設定された最適フィードバッ
クゲイン行列をとから制御入力を演算するとともに駆動
手段を介して付加マスを駆動するため、構造物の1次モ
ードの制振に必要な周波数領域の制御ゲインを強調する
ことができる。
【0030】また、第2の発明は、前記第1の発明にお
いて、前記カルマンフィルタが所定の低周波振動を減衰
するように設定され、風力の変動等による非常に長周期
の外乱に対する制御ゲインを低減することができる。
【0031】また、第3の発明は、前記第1または第2
の発明において、前記カルマンフィルタが所定の高周波
振動を減衰するように設定され、構造物の高次振動モー
ドやアクチュエータの応答遅れに起因する高周波領域で
の振動または発振を抑制することができる。
【0032】また、第4の発明は、前記第1ないし第3
の発明のいずれかひとつにおいて、前記カルマンフィル
タが少なくとも構造物の速度、付加マスの変位から所定
の状態変数を演算するため、カルマンフィルタへ入力す
る状態量の数を低減することで状態量検出手段の構成を
簡素にすることができる。
【0033】
【実施例】図2に本発明の実施例を示す。
【0034】図2において、構造物1の最上部に配設さ
れた付加マス2は前記従来例の図7、図8と同様に構成
され、油圧ユニット9から供給された圧油に応じてアク
チュエータとしての油圧シリンダ6が付加マス2を駆動
するもので、同一のものに同一の図番を付して重複説明
を省略する。
【0035】構造物1の最上部には絶対速度v1を検出
する速度センサ4と、構造物1と付加マス2の相対変位
2'を検出する変位センサ5が油圧シリンダ6に配設さ
れ、これら速度センサ4及び変位センサ5から状態量検
出手段が構成される。
【0036】速度センサ4及び変位センサ5からの状態
変数v1、x2'はそれぞれコントローラ3に入力され、
コントローラ3は状態量に応じて演算した制御入力uに
基づいてサーボ弁13を駆動することで付加マス2が構
造物1に加わる振動を抑制する。
【0037】このコントローラ3は2つの状態変数[絶
対速度v1、相対変位x2']Tから構造物1の絶対変位x
S1及び構造物1に対する付加マス2の相対速度vS2′を
推定するカルマンフィルタ3Bと、カルマンフィルタ3
Bで演算された推定状態量XSと予め設定された最適フ
ィードバックゲイン行列Kに基づく制御入力uを演算す
る最適レギュレータ3Aとから構成される。
【0038】ここで、カルマンフィルタ3Bは定常カル
マンフィルタ理論に基づいて演算を行うもので、この定
常カルマンフィルタ理論については前記周知例(「シス
テム制御理論入門」)の第173頁〜179頁において
周知のものであり、ここではその概略について説明す
る。
【0039】カルマンフィルタ3Bは制御対象のモデル
を内部に収装し、実際の制御対象に加わる外乱及びノイ
ズを統計的にとらえ、入力された状態量と内部モデルの
状態量との2乗誤差が最小となるように内部モデルを修
正するもので、このときカルマンフィルタ3Bの内部モ
デルから制御対象の状態量を推定演算するものである。
なお、推定状態量XSは推定絶対変位xS1、絶対速度v
S1、相対変位xS2'、推定相対速度vS2'から構成され、
入力された既知の状態量から外乱が収束して充分に時間
が経過した後にvS1=v1、xS2′=x2′となる。
【0040】カルマンフィルタ3Bにおける推定状態量
Sの演算は次式に基づいて行われる。
【0041】
【数2】
【0042】上記(5)式において、Lは後述するフィ
ルタゲイン行列で、A、Bは前記従来例の(2)式と同
様の値を用い、Cは前記(3)式と同様にしてカルマン
フィルタ3Bへ入力される状態量が2つであることから
次式のようになる。
【0043】
【数3】
【0044】一方、フィルタゲイン行列Lは上記(6)
式から次式により演算される。
【0045】L = PLTL -1 …(7) ただし、RLは設計パラメータで、PLは次式に示す行列
方程式の解である。
【0046】 PLT+AXL−PLTL -1TL+EQLT = 0 …(8) ここで、QLも設計パラメータであり、QL、RLはとも
にスカラ量で表される。
【0047】演算された推定状態変数XS(推定絶対変
位xS1、絶対速度vS1、相対変位xS2'、推定相対速度
S2')は最適レギュレ−タ3Aへ入力されて、各状態
変数毎に前記従来例と同様にして最適レギュレータ理論
に基づいて予め設定された最適フィードバックゲイン行
列K=〔f1234〕との演算が行われる。
【0048】最適レギュレ−タ3Aで演算されたフィー
ドバックゲイン行列Kは前記従来例に示した(1)式と
同様にして制御入力uを算出するとともにサーボ弁13
に出力する。
【0049】カルマンフィルタ3Bで推定された推定状
態量XSに基づいて最適レギュレ−タ3Aから出力され
る制御入力uの制御特性は図3に示すようになる。
【0050】図中構造物1の制振を行う振動周波数領域
である約0.15Hz〜0.4Hzの1次振動モードで
は制御ゲインが強調されるのに対し、構造物1の高次振
動モードとしての約0.5〜2Hzの高周波振動領域及
び作動油の圧縮性による約10Hz以上の振高周波域が
減衰されるとともに、風力の変動による長周期の振動領
域である約0.01Hz近傍の低周波振動領域も減衰さ
れる。
【0051】こうして、制振を行う1次振動モードに対
応する振動周波数領域での制御ゲインを強調する一方、
その他の振動周波数領域における制御ゲインを減衰した
制御特性を備えたコントローラ3による構造物1の制振
特性は図4に示すようになり、前記従来例に示した図1
1のように高次振動モードによる振動や、サーボ弁13
の応答特性及び油圧シリンダ6の作動油の圧縮性に起因
する振動を抑制することができ、安定した制御特性を得
ることができるのである。
【0052】また、構造物1に非常に長周期の外乱が加
わった場合には図5(A)、(B)に示すように構造物
1の微小な変位に応答することなく付加マス2はほぼ中
央位置を保持することができ、制振を行うべき地震等の
外乱を減衰するための油圧シリンダ6の有効ストローク
を確保することができ、周囲の外乱の影響を抑制して常
時制振性能を確保することができるのである。
【0053】さらにコントローラ3は入力された2つの
状態量(構造物1の絶対速度v1、付加マス2の相対変
位x2')から最適レギュレータ3Aの演算に必要な4つ
の状態量を推定演算するカルマンフィルタ3Bを備えた
ため、変位センサ5あるいは速度センサ4等で構成され
る状態量検出手段の構成を簡易にすることができ、装置
の複雑化を抑制して信頼性を向上させるとともに、製造
コストの増大を抑制することができるのである。
【0054】図6は他の実施例を示し、前記第1実施例
における付加マス2の構造物1に対する相対速度v2
を検出する速度センサ5Vを付加したもので、その他の
構成は前記第1実施例と同様である。
【0055】この場合、カルマンフィルタ3Bで演算さ
れる推定状態量XSのうち外乱が収束して充分に時間が
経過した後には付加マス2の相対速度vS2′=v2′と
なり推定状態量XSの演算精度を向上させて制振性能を
向上させることができるのである。
【0056】
【発明の効果】以上のように第1の発明によれば、第1
の発明は、カルマンフィルタは予め内部に制御対象のモ
デルを備えて、実際の制御対象に加わる外乱及びノイズ
を統計的にとらえ、状態量検出手段から入力された状態
量と内部モデルの状態量との2乗誤差が最小となるよう
に内部モデルを修正するよう状態量を推定演算する。こ
うして演算された推定状態量に基づいて制御入力演算手
段は最適フィードバックゲイン行列に応じた制御入力を
演算し、駆動手段を介して付加マスを駆動するため、構
造物の1次モードの制振に必要な周波数領域の制御ゲイ
ンを強調することができ、構造物に加わる周囲の外乱ま
たは制御系の発振を抑制して安定した制御特性を得るこ
とができる。
【0057】また、第2の発明は、前記カルマンフィル
タが所定の低周波振動を減衰するように設定され、風力
の変動等による非常に長周期の外乱に対する制御ゲイン
を低減することができ、構造物に非常に長周期の外乱が
加わった場合には構造物の低周波の変位に応答すること
なく付加マスを保持して制振を行うべき地震等の外乱に
う備えることが可能となり、低周波領域の周囲の外乱の
影響を抑制して常時制振性能を確保することができるの
である。
【0058】また、第3の発明は、前記第1または第2
の発明において、前記カルマンフィルタが所定の高周波
振動を減衰するように設定され、構造物の高次振動モー
ドやアクチュエータの応答遅れ等の制御系の応答特性に
起因する高周波領域での振動または発振を抑制すること
ができ、安定した制御特性を得ることができるのであ
る。
【0059】また、第4の発明は、前記カルマンフィル
タが少なくとも構造物の速度、付加マスの変位から所定
の状態変数を演算するため、カルマンフィルタへ入力す
る状態量の数を低減することで状態量検出手段の構成を
簡素にすることができ、装置の複雑化を抑制して信頼性
を向上させるとともに、製造コストの増大を抑制するこ
とができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のクレーム対応図である。
【図2】本発明の実施例を示す概略構成図である。
【図3】制御ゲインと周波数の関係を示す特性図であ
る。
【図4】構造物の減衰特性を示す図である。
【図5】風などの外乱による構造物の変位と付加マスの
変位を示す図で、(A)は付加マスの変位を、(B)は
構造物の変位を示す。
【図6】他の実施例を示す概略構成図である。
【図7】制振装置の側面を示す概略構成図である。
【図8】同じく平面図である
【図9】従来の制御モデルのブロック図である。
【図10】従来の構造物の減衰特性を示す図である。
【図11】構造物の減衰特性を示す図である。
【図12】従来の風などの外乱による構造物の変位と付
加マスの変位を示す図で、(A)は付加マスの変位を、
(B)は構造物の変位を示す。
【符号の説明】
1 構造物 2 付加マス 3 コントローラ 3A 最適レギュレータ 3B カルマンフィルタ 4 速度センサ 5 変位センサ 6 油圧シリンダ 51 状態量検出手段 52 カルマンフィルタ 53 制御入力演算手段 54 駆動手段 55 アクチュエータ 56 付加マス
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年5月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0041
【補正方法】変更
【補正内容】
【0041】
【数2】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0046
【補正方法】変更
【補正内容】
【0046】 PLTAP L−PLTL -1CP L+EQLT = 0 …(8) ここで、QLも設計パラメータであり、QL、RLはとも
にスカラ量で表される。
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造物の振動方向に運動可能な付加マス
    と、この付加マスを駆動するアクチュエータと、構造物
    の振動に関する状態変数の状態量を求める状態量検出手
    段と、最適レギュレータ理論に基づいて予め設定した最
    適フィードバックゲイン行列から制御入力を演算する制
    御入力演算手段と、この制御入力により前記アクチュエ
    ータを駆動する手段とを備えた制振装置において、前記
    状態量検出手段の状態量に基づいて所定の状態量を演算
    するカルマンフィルタと、カルマンフィルタで推定され
    た状態量に応じて前記制御入力演算手段が前記最適フィ
    ードバックゲイン行列に基づいて制御入力を演算するこ
    とを特徴とする制振装置。
  2. 【請求項2】 前記カルマンフィルタが所定の低周波振
    動を減衰するように設定されたことを特徴とする請求項
    1に記載の制振装置。
  3. 【請求項3】 前記カルマンフィルタが所定の高周波振
    動を減衰するように設定されたことを特徴とする請求項
    1または請求項2に記載の制振装置。
  4. 【請求項4】 前記カルマンフィルタが少なくとも構造
    物の速度、付加マスの変位から所定の状態変数を演算す
    ることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか
    ひとつに記載の制振装置。
JP08490894A 1994-04-22 1994-04-22 制振装置 Expired - Fee Related JP3359976B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08490894A JP3359976B2 (ja) 1994-04-22 1994-04-22 制振装置
US08/423,259 US5666770A (en) 1994-04-22 1995-04-17 Vibration damping equipment
ITMI950806A IT1273593B (it) 1994-04-22 1995-04-20 Apparecchiatura per smorzare vibrazioni

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08490894A JP3359976B2 (ja) 1994-04-22 1994-04-22 制振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07293038A true JPH07293038A (ja) 1995-11-07
JP3359976B2 JP3359976B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=13843841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08490894A Expired - Fee Related JP3359976B2 (ja) 1994-04-22 1994-04-22 制振装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5666770A (ja)
JP (1) JP3359976B2 (ja)
IT (1) IT1273593B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002533635A (ja) * 1998-12-23 2002-10-08 シコルスキー エアクラフト コーポレイション 騒音低減を高めた能動防振システム同定
JP2013231452A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Nissan Motor Co Ltd 能動型防振装置
JP2014052077A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Integrated Dynamics Engineering Gmbh 低周波振動構造用アクティブ・ダンパ
JP2015041324A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 日産自動車株式会社 能動型防振装置及び能動型防振方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6032558A (en) * 1998-03-20 2000-03-07 Marquip, Inc. Rotary knife with active vibration control
US5983168A (en) * 1998-03-23 1999-11-09 Marquip, Inc. Phase shift accommodation in active vibration damping system
US6324794B1 (en) * 1999-11-12 2001-12-04 Enidine, Inc. Device using compressible fluid as switchable fluid spring for shock and vibration isolation and mitigation
EP2327651B1 (de) * 2009-11-30 2012-08-01 Siemens Aktiengesellschaft System zur Dämpfung einer Schwingung an einem Containerkran
EP2546185B1 (de) * 2011-07-14 2014-03-19 Siemens Aktiengesellschaft Schwingungsdämpfer
US11339581B2 (en) 2020-04-03 2022-05-24 Duplicent, Llc Earthquake stabilization device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4819182A (en) * 1985-06-21 1989-04-04 Westland Plc Method and apparatus for reducing vibration of a helicopter fuselage
JPH086491B2 (ja) * 1987-03-04 1996-01-24 カヤバ工業株式会社 油圧式制振装置
JPH01207574A (ja) * 1988-02-15 1989-08-21 Mitsubishi Electric Corp 構造物の制振装置
JP2668990B2 (ja) * 1988-10-06 1997-10-27 石川島播磨重工業株式会社 構造物制振装置
US5255764A (en) * 1989-06-06 1993-10-26 Takafumi Fujita Active/passive damping apparatus
JPH086494B2 (ja) * 1991-06-07 1996-01-24 鹿島建設株式会社 構造物の振動制御装置
JP2546465B2 (ja) * 1992-01-28 1996-10-23 鹿島建設株式会社 構造物の振動制御装置
JPH05222863A (ja) * 1992-02-14 1993-08-31 Kajima Corp 構造物の振動制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002533635A (ja) * 1998-12-23 2002-10-08 シコルスキー エアクラフト コーポレイション 騒音低減を高めた能動防振システム同定
JP4656727B2 (ja) * 1998-12-23 2011-03-23 シコルスキー エアクラフト コーポレイション 騒音低減を高めた能動防振システム同定
JP2013231452A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Nissan Motor Co Ltd 能動型防振装置
JP2014052077A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Integrated Dynamics Engineering Gmbh 低周波振動構造用アクティブ・ダンパ
US9683621B2 (en) 2012-09-10 2017-06-20 Integrated Dynamics Engineering Gmbh Active absorber for low-frequency vibrating structures
JP2015041324A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 日産自動車株式会社 能動型防振装置及び能動型防振方法

Also Published As

Publication number Publication date
IT1273593B (it) 1997-07-08
ITMI950806A0 (it) 1995-04-20
ITMI950806A1 (it) 1996-10-20
JP3359976B2 (ja) 2002-12-24
US5666770A (en) 1997-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5311709A (en) Variable damping device for seismic response controlled structure
US8560171B2 (en) Damping force controller
JPH07293038A (ja) 制振装置
JP2963183B2 (ja) 能動型懸架装置のための制御方法
JPH08260747A (ja) 構造物の制振用減衰装置
JP3601849B2 (ja) 制振装置
JPH0745781B2 (ja) 制震構造物用可変減衰装置
JP3672604B2 (ja) 構造物の制振用減衰装置
JP2900831B2 (ja) 減衰係数自動調整型制震装置
JP2005061588A (ja) 除振台のアクティブ振動制御装置及びその制御ゲイン設定方法
JP2513296B2 (ja) 可変剛性・可変減衰機構を有する能動型制震システム
JP2862470B2 (ja) ブームの制振装置
JP2513297B2 (ja) 可変減衰機構を有する可変剛性構造物用能動型制震システム
JP2959554B1 (ja) 制震用油圧ダンパおよび制震構造物
JP2608209B2 (ja) 制振装置
JPH0658014A (ja) 制振装置
JPH0765408B2 (ja) 制振装置の制御方法
JPH086491B2 (ja) 油圧式制振装置
JPH08135601A (ja) 片ロッドシリンダの制御装置
JPH04302729A (ja) パワーユニット用マウント
JPH04254026A (ja) 動吸振器
JP2541065B2 (ja) 風応答制御用高減衰構造物
JP4314930B2 (ja) 振動吸収装置
JP2708224B2 (ja) 制振装置の制御装置
JPH0765407B2 (ja) 制振装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071011

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees