JPH07292183A - 易引裂き性フィルムおよびその製造方法 - Google Patents

易引裂き性フィルムおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH07292183A
JPH07292183A JP6114124A JP11412494A JPH07292183A JP H07292183 A JPH07292183 A JP H07292183A JP 6114124 A JP6114124 A JP 6114124A JP 11412494 A JP11412494 A JP 11412494A JP H07292183 A JPH07292183 A JP H07292183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
film
melt index
easily tearable
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6114124A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Sumida
克彦 隅田
Shinichiro Imanishi
慎一郎 今西
Kenji Ueda
賢司 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP6114124A priority Critical patent/JPH07292183A/ja
Publication of JPH07292183A publication Critical patent/JPH07292183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 非相溶性の樹脂を含むフィルムの引裂き性、
透明性および折畳み性を高める。 【構成】 ポリブチレンテレフタレート等のポリアルキ
レンテレフタレート(A)とポリスチレン等のスチレン
系重合体(B)とを、前者(A)/後者(B)=45〜
70/30〜55(重量比)の割合で含む樹脂組成物
を、延伸することなく、押出し成形し、易引裂き性フィ
ルムを得る。前記(A)成分のビカット軟化点よりも5
℃高い温度(ポリブチレンテレフタレートの場合、23
0℃)および2.16kgの荷重において、前記成分
(A)のメルトインデックスMIA は前記成分(B)の
メルトインデックスMIB よりも高く、MIA /MIB
=1.1〜15程度である。前記樹脂組成物は、グリシ
ジル変性スチレン系樹脂などの相溶化剤(C)を、前記
成分(A)及び(B)の総量100重量部に対して0.
1〜30重量部含んでいてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、開封性包装材料などと
して利用できる易引裂き性フィルムおよびその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】フィルム包装材料として、種々のポリマ
ー、例えば、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレ
ート、ナイロンなどが使用され、各ポリマーに応じた特
性がフィルムに付与されている。しかし、ポリマー単独
では付与できる特性に限界があるため、延伸処理、コロ
ナ放電処理、複数のポリマー層の積層や被覆による複合
化が検討されている。例えば、ポリプロピレンやポリエ
チレンを延伸処理することにより、フィルムに引裂き性
を付与している。しかし、延伸により引裂き性をフィル
ムに付与する場合、延伸装置と延伸操作に伴なう作業が
必要となりコスト高となるだけでなく、延伸装置の構成
(例えば、延伸ロール幅など)やその操作性の点から、
異なる幅のフィルムを製造する場合には、前記装置の構
成などを変更する必要性が生じるため、フィルムの幅が
制約される。また、延伸したフィルムはヒートシールに
より熱収縮して皺を生成し、外観を損ねる。
【0003】一方、非相溶又は親和性の小さな複数の樹
脂を組み合わせてアロイ化する技術を利用すると、それ
ぞれ単一のポリマーフィルムと比較して、ポリマーアロ
イフィルムの水蒸気バリアー性、強度、耐熱性、引き裂
き性などの特性を改善できる場合が多い。そのため、ポ
リマーアロイによる複合化について種々の検討がなされ
ている。例えば、特開平1−153733号公報には、
直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)と、この直鎖
状低密度ポリエチレンに対して非相溶であり、溶解度係
数9.0以上の熱可塑性樹脂とを、前者/後者=99/
1〜80/20の割合で含む樹脂組成物を、熱溶融押出
しすることにより引裂き容易なフィルムを製造する方法
が開示されている。また、特開平4−19137号公報
には、互いに非相溶で融点差の大きな二種以上の樹脂組
成物、例えば、高融点のナイロンと低融点のポリオレフ
ィンとを含む組成物を押出し成形し、基材と積層するこ
とにより、引裂き性の積層フィルムを得ることが開示さ
れている。
【0004】ポリオレフィンとナイロンとを組合せたポ
リマーアロイフィルムは、引裂き性が高いものの、曇度
(ヘーズ)が高く、全光線透過率が小さく、不透明であ
る。そのため、内容物を視認する包装材料としては利用
できない。さらに、紙などと異なり、折畳んでも折目が
形成されずに復元し、折畳み加工性が小さい。そのた
め、折畳み加工により易開封性袋などを円滑に得ること
が困難である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、引裂き性が高いだけでなく、透明性および折畳み性
に優れる易引裂き性フィルムおよびその製造方法を提供
することにある。
【0006】本発明の他の目的は、延伸処理することな
く、一方向に容易に引裂くことができる易引裂き性フィ
ルムおよびその製造方法を提供することにある。
【0007】
【問題を解決するための手段】本発明者らは、前記目的
を達成するため鋭意検討の結果、ポリアルキレンテレフ
タレートとスチレン系樹脂とを特定の割合で含む組成物
において、スチレン系重合体よりもポリアルキレンテレ
フタレートのメルトインデックスを小さくすると、フィ
ルムに高い易引裂き性、折畳み性などを付与できること
を見いだし、本発明を完成た。
【0008】すなわち、本発明の易引裂き性フィルム
は、ポリブチレンテレフタレートなどのポリアルキレン
テレフタレート(A)とポリスチレンなどのスチレン系
重合体(B)とを、前者(A)/後者(B)=45〜7
0/30〜55(重量比)の割合で含む樹脂組成物で形
成されたフィルムであって、前記(A)成分のビカット
軟化点よりも5℃高い温度および2.16kgの荷重に
おいて、ポリアルキレンテレフタレート(A)がスチレ
ン系重合体(B)よりも高いメルトインデックスを有す
る。前記温度及び荷重条件において、ポリアルキレンテ
レフタレート(A)のメルトインデックスMIA とスチ
レン系重合体(B)のメルトインデックスMIB との割
合MIA /MIB は、例えば、1.1〜10程度の範囲
から選択でき、MIA は、例えば、1.5〜50(g/
10分)、MIB は、例えば、1〜20(g/10分)
程度である。前記樹脂組成物は、さらに相溶化剤、例え
ば、変性されたスチレン系樹脂などを含んでいてもよ
い。また、前記フィルムは、単独で使用できるだけでな
く、基材と積層することにより、易引裂き性積層フィル
ムを形成することもできる。
【0009】本発明の方法では、ポリアルキレンテレフ
タレート(A)とスチレン系重合体(B)とを前者
(A)/後者(B)=45〜70/30〜55(重量
比)の割合で含む樹脂組成物を押出し成形してフィルム
を製造する方法であって、前記(A)成分のビカット軟
化点よりも5℃高い温度および2.16kgの荷重にお
いて、スチレン系重合体(B)よりも高いメルトインデ
ックスを有するポリアルキレンテレフタレート(A)を
用いる。この方法において、フィルムは延伸処理に供す
る必要はない。
【0010】以下に、本発明をより詳細に説明する。
【0011】ポリアルキレンテレフタレート(A)に
は、テレフタル酸を主成分とするジカルボン酸成分と、
アルキレングリコールを主成分とするジオール成分との
ポリエステルが含まれ、アルキレンテレフタレート単位
を65モル%以上、好ましくは75〜100モル%、さ
らに好ましくは80〜100モル%程度含んでいる。
【0012】テレフタル酸以外のジカルボン酸成分に
は、例えば、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、ス
ベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸などの脂肪族ジカ
ルボン酸;シクロヘキサン−1,4−ジカルボン酸など
の脂環族ジカルボン酸;イソフタル酸、フタル酸、無水
フタル酸、p−β−エトキシ安息香酸、2,6−ナフタ
レンジカルボン酸、ジ(p−カルボキシフェニル)ケト
ン、ジ(p−カルボキシフェニル)エーテル、ビス(4
−カルボキシフェノール)エタン、5−ナトリウムスル
ホイソフタル酸などの芳香族ジカルボン酸などが挙げら
れる。これらのジカルボン酸成分は一種又は二種以上使
用できる。
【0013】テレフタル酸の使用量は、ジカルボン酸成
分全体の65モル%以上、好ましくは75〜100モル
%、さらに好ましくは80〜100モル%程度であり、
テレフタル酸を単独で使用する場合が多い。テレフタル
酸と他のジカルボン酸とを組合せる場合、テレフタル酸
は、芳香族ジカルボン酸(例えは、イソフタル酸)など
と組合せて使用する場合が多い。
【0014】ジオール成分としては、例えば、エチレン
グリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリ
コール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコー
ル、ポリプロピレングリコール、1,3−ブタンジオー
ル、1,4−ブタンジオール、ポリテトラメチレングリ
コール、ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコールな
どの脂肪族ジオール;シクロヘキサンジオール、1,4
−ジメチロールシクロヘキサンなどの脂環族ジオール;
ビスフェノールAなどの芳香族ジオール;ビスフェノー
ルAのアルキレンオキサイド(例えばエチレンオキサイ
ド)付加物などが挙げられる。これらのジオール成分は
一種又は二種以上使用できる。
【0015】好ましいジオール成分には、直鎖状脂肪族
ジオール(例えば、エチレングリコール、ジエチレング
リコール、トリエチレングリコール、1,4−ブタンジ
オールなど)、脂環族ジオール(例えば、1,4−ジメ
チロールシクロヘキサンなど)などが含まれる。特に好
ましいジオール成分は、少なくとも1,4−ブタンジオ
ールを含んでおり、その使用量は、ジオール成分全体の
65モル%以上、好ましくは75〜100モル%、さら
に好ましくは80〜100モル%程度である。ジオール
成分としては、1,4−ブタンジオールを単独で使用す
る場合が多い。
【0016】なお、前記ジカルボン酸成分およびジオー
ル成分に代えて、p−オキシ安息香酸などのオキシカル
ボン酸を使用してもよい。また、エステル化反応に際し
ては、ジカルボン酸成分に代えて、対応するジカルボン
酸低級アルキルエステル(例えば、メチルエステルな
ど)を使用してもよい。
【0017】好ましいポリアルキレンテレフタレートに
は、テレフタル酸単位を含むポリエステル、例えば、ポ
リエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレー
ト、ポリ−1,4−ジメチロール−シクロヘキサンテレ
フタレートなどが含まれる。特に、ポリエチレンテレフ
タレート、1,4−ブタンジオールとテレフタル酸との
エステル化による単位(ブチレンテレフタレート単位)
を含むポリアルキレンテレフタレート、例えば、ポリブ
チレンテレフタレートホモポリマー、テレフタル酸の一
部をイソフタル酸で置換したポリブチレンテレフタレー
ト共重合体が好ましい。ポリアルキレンテレフタレート
としてはポリブチレンテレフタレートを用いる場合が多
い。
【0018】ポリアルキレンテレフタレート(A)の分
子量は、例えば、重量平均分子量1×104 〜100×
104 、好ましくは2×104 〜50×104 程度であ
る。
【0019】スチレン系重合体(B)には、スチレン系
単量体を主成分とする単独又は共重合体が含まれ、スチ
レン系重合体を得るための重合法は、塊状重合、溶液重
合、懸濁重合、乳化重合などのいずれであってもよい。
【0020】スチレン系重合体には、スチレン、α−メ
チルスチレン、クロロスチレンなどのスチレン系単量体
の単独重合体又は共重合体;スチレン系単量体と、ビニ
ル単量体(例えば、アクリロニトリルなどの不飽和ニト
リル、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸エステ
ル、無水マレイン酸などのα,β−モノオレフィン性不
飽和カルボン酸又は酸無水物あるいはそのエステルな
ど)との共重合体;スチレン系単量体とジエン(例え
ば、ブタジエン、イソプレンなど)との共重合体;ゴム
成分に少なくともスチレン系単量体が重合したゴム変性
スチレン系樹脂などが含まれる。これらのスチレン系重
合体は、一種又は二種以上混合して使用できる。
【0021】ゴム変性スチレン系樹脂には、例えば、ハ
イインパクトポリスチレン(HIPS)、ポリブタジエ
ンなどのジエン系ゴムエラストマーにスチレン系単量体
及びアクリロニトリルをグラフト重合したABS樹脂、
アクリルゴムにスチレン系単量体及びアクリロニトリル
をグラフト重合したAAS樹脂、塩素化ポリエチレンに
スチレン系単量体及びアクリロニトリルをグラフト重合
したACS樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体にスチ
レン系単量体及びアクリロニトリルをグラフト重合した
重合体、エチレン−プロピレンゴムにスチレン系単量体
及びビニルモノマー(例えば、アクリロニトリルやメタ
クリル酸メチルなど)アクリロニトリルをグラフト重合
した重合体、ポリブタジエンにスチレン系単量体とメタ
クリル酸メチルをグラフト重合したMBS樹脂などが含
まれる。
【0022】好ましいスチレン系重合体には、例えば、
ポリスチレン(GPPS)、スチレン−(メタ)アクリ
ル酸共重合体、スチレン−メタクリル酸メチル共重合体
(MAS樹脂)などのスチレン−(メタ)アクリル酸エ
ステル共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、
スチレン−アクリロニトリル共重合体(AS樹脂)、ゴ
ム変性スチレン系樹脂が含まれる。特に好ましいスチレ
ン系重合体には、透明性の高いスチレン系重合体(例え
ば、ポリスチレン、スチレン−(メタ)アクリル酸共重
合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体メタクリル酸
メチル−スチレン共重合体などのスチレン−(メタ)ア
クリル酸エステル共重合体、スチレン−アクリロニトリ
ル共重合体など)が含まれる。
【0023】スチレン系重合体(B)の分子量は、例え
ば、重量平均分子量1×104 〜100×104 、好ま
しくは2×104 〜50×104 程度である。なお、ゴ
ム変性スチレン系樹脂の場合、ポリスチレン部分の分子
量は、例えば、重量平均分子量3×103 〜100×1
4 、好ましくは5×103 〜50×104 程度である
場合が多い。
【0024】スチレン系重合体、特にポリスチレンなど
の透明性の高いスチレン系重合体を、ポリアルキレンテ
レフタレートと組合せて用いると、引裂き性に優れると
ともに、両者が互いに非相溶であるにも拘らず、透明性
の高いフィルムが得られる。
【0025】本発明の特色は、ポリアルキレンテレフタ
レート(A)とスチレン系重合体(B)とを前者(A)
/後者(B)=45〜70/30〜55(重量比)、好
ましくは50〜70/30〜50(重量比)、特に55
〜70/30〜45(重量比)程度の割合で含む点にあ
る。このような樹脂組成物を用いて得られたフィルムで
は、ポリアルキレンテレフタレートの連続相の中にスチ
レン系重合体の分散相が分散しているようである。ポリ
アルキレンテレフタレートの割合が45重量%未満であ
ると、スチレン系重合体がフィルムの連続相を形成する
ためか、フィルムが脆くなるだけでなく、折目を形成す
ることが困難となる。また、引裂き性が低下したり、直
線的に引裂くことが困難となる。一方、ポリアルキレン
テレフタレートの割合が70重量%を越えると、折目を
明瞭に形成できず、引裂き性が低下し易い。
【0026】本発明の他の特色は、透明性及び折畳み性
を向上させるため、ポリアルキレンテレフタレート
(A)のビカット軟化点よりも5℃高い温度および2.
16kgの荷重において、ポリアルキレンテレフタレー
ト(A)がスチレン系重合体(B)よりも高いメルトイ
ンデックスを有する点にある。なお、本発明のおいて好
適に使用されるポリブチレンテレフタレートのビカット
軟化点は約225℃である。
【0027】前記温度及び荷重条件において、ポリアル
キレンテレフタレート(A)のメルトインデックスMI
A (g/10分)とスチレン系重合体(B)のメルトイ
ンデックスMIB (g/10分)との割合MIA /MI
B は、1.1〜15、好ましくは1.5〜12、さらに
好ましくは2〜10程度である。前記割合MIA /MI
B が1.1未満である場合にはフィルムの折畳み性が低
下し、15を越える場合にはポリアルキレンテレフタレ
ートの溶融粘度が小さく、フィルムの引裂き性が低下す
る場合がある。
【0028】ポリアルキレンテレフタレート(A)のメ
ルトインデックスMIA とスチレン系重合体(B)のメ
ルトインデックスMIB との差△(MIA −MIB
は、0.2〜50(g/10分)、好ましくは1〜25
(g/10分)、さらに好ましくは5〜15(g/10
分)程度である場合が多い。なお、前記温度および荷重
下において、前記ポリアルキレンテレフタレート(A)
(例えば230℃、2.16kgの荷重でのポリブタレ
ンテレフタレート)のメルトインデックスMIAは、例
えば、1.5〜50(g/10分)、好ましくは2〜4
0(g/10分)、さらに好ましくは3〜30(g/1
0分)程度であり、スチレン系重合体(B)(例えば2
30℃、2.16kgの荷重でのポリスチレン)のメル
トインデックスMIB は、例えば、1〜20(g/10
分)、好ましくは1.5〜15(g/10分)、さらに
好ましくは2〜10(g/10分)程度である場合が多
い。
【0029】前記ポリアルキレンテレフタレート(A)
とスチレン系重合体(B)とは互いに非相溶である。そ
のため、フィルムの強度低下、フィルム表層部での剥離
が生じたり、外観が損なわれる場合がある。このような
場合、樹脂組成物に相溶化剤(C)を添加するのが有効
である。
【0030】相溶化剤(C)は、前記非相溶のポリマー
に対して相溶性または親和性を有する化合物であれば特
に制限されない。好ましい相溶化剤には、スチレン系単
量体の単位を含む変性スチレン系樹脂が含まれる。相溶
化剤におけるスチレン系単量体の含有量は、例えば、3
0重量%以上、好ましくは50〜95重量%程度であ
る。なお、相溶化剤の分子量は、重量分子量1000以
上、好ましくは0.3×104 〜50×104 、さらに
好ましくは0.5×104 〜10×104 程度である場
合が多い。
【0031】相溶化剤としての変性スチレン系樹脂に
は、例えば、スチレンなどの前記スチレン系単量体と、
ビニル系単量体及びジエン系単量体などの共重合性単量
体とのランダム共重合体、ブロック共重合体またはこれ
らの水素添加共重合体が含まれる。ビニル系単量体に
は、スチレン系単量体と共重合可能なモノエチレン系単
量体、例えば、無水マレイン酸、アクリル酸、メタクリ
ル酸などのカルボキシル基を有する共重合性単量体、グ
リシジル基、ヒドロキシル基などの官能基を有していて
もよい(メタ)クリル酸エステル、アクリロニトリルな
どが挙げられる。また、ジエン系単量体には、例えば、
ブタジエン、イソプレンなどか挙げられる。これらの共
重合性単量体は一種又は二種以上使用でき、ジエン系単
量体は必要に応じてゴムエラストマーとして使用しても
よい。
【0032】好ましい相溶化剤としては、例えば、変性
ポリスチレン(例えば、オキサゾリン変性ポリスチレ
ン、無水マレイン酸−スチレン(アクリロニトリル)共
重合体、(メタ)アクリル酸−スチレン共重合体、グリ
シジル(メタ)アクリレート−スチレン(アクリロニト
リル)共重合体など)、スチレン−ブタジエン共重合
体、スチレン−ブタジエン−スチレン(SBS)ブロッ
ク共重合体、スチレン−イソプレンブロック共重合体、
スチレン−イソプレン−スチレン(SIS)ブロック共
重合体、水素添加スチレン−ブタジエン−スチレン(S
EBS)ブロック共重合体、水素添加スチレン−イソプ
レン−スチレン(SEPS)ブロック共重合体、スチレ
ン−ブタジエンランダム共重合体などが挙げられる。ジ
エン系単量体又はそれから誘導されたゴムエラストマー
を用いる重合体では、例えば、水素添加SEBSブロッ
ク共重合体、水素添加SEPSブロック共重合体などの
ように水素添加されている場合が多い。このような相溶
化剤は一種又は二種以上組合せて使用できる。好ましい
相溶化剤には、グリシジル(メタ)アクリレート−スチ
レン共重合体などのように、グリシジル変性スチレン系
樹脂が含まれる。
【0033】より具体的には、ポリアルキレンテレフタ
レートとスチレン系重合体との相溶化剤としては、例え
ば、積水化成品工業(株)製の「ダイラーク」、大日本
インキ化学工業(株)製の「リューレックス」、新日鉄
化学(株)製の「MS樹脂」、ダイセル化学工業(株)
製の「セビアン」、旭化成(株)製の「タフテック」の
MシリーズやZシリーズ、日本油脂(株)製の「ブレン
マー」などが一種又は二種以上使用できる。
【0034】相溶化剤(C)の使用量は、フィルムの外
観、フィルムの表層剥離、フィルムの突き刺し強度など
の特性を改善できる範囲、例えば、ポリアルキレンテレ
フタレート(A)とスチレン系重合体(B)との総量1
00重量部に対して0.1〜30重量部、好ましくは
0.5〜20重量部、さらに好ましく1〜10重量部程
度であり、2.5〜7.5重量部程度使用する場合が多
い。相溶化剤の使用量が0.1重量部未満では、成形性
が低下する場合があるとともに、前記特性がさほど改善
されず、30重量部を越えると過剰量となり経済的でな
い。
【0035】なお、易引裂き性フィルムを得るための前
記樹脂組成物は、必要に応じて、他の熱可塑性樹脂、種
々の添加剤、例えば、酸化防止剤、紫外線吸収剤などの
耐熱・耐光安定剤、可塑剤、帯電防止剤、滑剤、染顔
料、充填剤などを含んでいてもよい。
【0036】本発明の易引裂き性フィルムは、引裂き性
が損われない範囲で、滑性層やガスバリア層などのコー
ティング層やラミネート層で被覆してもよい。また、フ
ィルムには、コロナ放電処理、火炎処理、超音波処理、
プラズマ処理などの表面処理を施してもよい。なお、必
要であれば、引裂き性を損わない範囲で、一軸または二
軸延伸処理により、易引裂き性フィルムの引裂強度、破
断強度などの特性を調整してもよい。少なくとも一方の
方向の延伸倍率は、例えば、1.1〜2.5倍程度の範
囲内で適当に選択できる。
【0037】易引裂性フィルムの厚みは、特に制限され
ず、例えば、5〜100μm、好ましくは8〜50μm
程度である。本発明の易引裂き性フィルムは、単層フィ
ルムとして利用できるだけでなく、基材層と積層し易引
裂き性積層体(易引裂き性積層フィルム)としても使用
できる。すなわち、PTP(Press Through Pack)包装
などにおいて蓋材として使用されるアルミニウム箔など
に易引裂き性フィルムを積層すると、蓋材の破裂強度を
さほど大きくすることなく、容器底部を押圧することに
より、簡単に蓋材又はフィルムを破裂させて、錠剤など
の内容物を容易に取出すことができる。また、クラフト
紙などの紙に易引裂き性フィルムを積層して、シールし
た包装体とすると、紙の引裂き抵抗をさほど高めること
なく、紙の引裂き方向に沿って容易に引裂くことができ
る。さらに、ブリック包装などの液体の取出し口の封緘
フィルムとして用いると、ストローなどで容易に突破る
ことができる。
【0038】前記基材層としては、易破断性基材、例え
ば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのオレフィン系
ポリマー、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレー
トなどのポリエステル、スチレン系ポリマーなどのポリ
マーからなる一軸又は二軸延伸フィルム;グラシン紙、
模造紙、白ボール紙などの紙;アルミニウムなどの金属
箔などが挙げられる。
【0039】このような積層体は、例えば、前記易破断
性基材層と易引裂き性フィルムとを、接着、押出しラミ
ネート、加熱圧着(熱接着)などの慣用の方法で積層す
ることにより得ることができる。
【0040】本発明のフィルムは、ミシン目やノッチを
形成したり、高度に延伸処理することなく、フィルムの
引取り方向に裂け易く、極めて簡単に直線的に引裂くこ
とができる。すなわち、一方向に手で引裂くとき、初期
の引裂き抵抗(引裂き端緒抵抗)のみならず、その後の
引裂き伝播抵抗も極めて小さく、切口にひげなどが生じ
ることがない。そのため、特定の方向には直線的に綺麗
に裂け易いものの、他の方向には裂け難い。また、透明
性が高いので、パウチ包装および容器包装において内容
物を容易に視認できる。さらに、本発明の易引裂き性フ
ィルムを手で折畳むと、紙などと同じく明瞭に折り目を
形成でき、折畳み性が高いので、フィルムの加工性を改
善できる。
【0041】本発明の易引裂き性フィルムは、Tダイ成
形法、インフレーション成形法などの慣用の方法で、前
記樹脂組成物を押出し成形することにより製造すること
ができる。その際、ダイから吐出される溶融したフィル
ム又はシート状の樹脂組成物は、冷却して延伸すること
なくフィルム化しても、高い引裂き性が発現し、透明性
および折畳み性も高い。そのため、延伸装置を必要とし
ないだけでなく、延伸処理に要する時間、作業やコスト
を節約でき、フィルムの生産性を著しく高めることがで
きる。また、延伸処理によりフィルム幅が制約されるこ
とがないので、幅広のフィルムを容易に得ることができ
る。さらに、延伸処理が不要であるため、得られたフィ
ルムをヒートシールに供しても熱収縮することがない。
そのため、ヒートシールに供しても、袋状の包装材料に
内容物を収容するためのパウチ包装、内容物を収容する
容器の開口部を蓋材でシールするための容器包装などに
おいて外観を損ねることがない。
【0042】押出し温度は、成分(A)及び(B)の種
類に応じて選択でき、例えば、300℃以下、好ましく
は170〜270℃、さらに好ましくは200〜260
℃程度である。
【0043】Tダイ成形法においては、前記ポリアルキ
レンテレフタレート(A)とスチレン系重合体(B)と
を主成分として含む樹脂組成物を、押出し成形機により
溶融してTダイから押出して引取りつつ、延伸処理する
ことなくフィルム成形すればよい。Tダイ成形法におい
て、ドロー比(ダイリップから溶融した樹脂が吐出され
る速度V1 と、成形フィルムの巻き取り速度V2 との比
V1 /V2 )は、例えば、1〜70(例えば、5〜7
0)、好ましくは10〜60程度である。また、インフ
レーション成形法においては、溶融した前記樹脂組成物
を、サーキュラーダイから押出す際、バフル状に膨化し
つつ引取ることによりフィルム成形すればよい。インフ
レーション成形法において、ブロー比(膨比)Dに対す
るドロー比(溶融延伸比)Vの割合(変形比)V/D=
0.5〜8、好ましくは0.5〜5、さらに好ましくは
0.5〜3程度であり、ドロー比およびブロー比は、例
えば、ドロー比1〜20、ブロー比1〜10程度であ
る。なお、融点よりも高い温度で溶融した樹脂溶融物を
対象とする前記「ドロー比」および「ブロー比」は、ポ
リマーの融点以下の温度で行なわれる「延伸」と区別さ
れる。
【0044】好ましい方法ではTダイ成形法が用いられ
る。なお、フィルム成形において、ダイリップ部での剪
断速度、ダイからチルロール(冷却ロール)までの距離
(すなわちエアーギャップ)を調整すると、表面平滑性
の高いフィルムを得ることもできる。
【0045】なお、ポリアルキレンテレフタレート
(A)スチレン系重合体(B)と含む樹脂組成物は、前
記成分を混合して押出機に供給し、押出機内で溶融混練
して熱可塑性樹脂を分散させてもよく、前記熱可塑性樹
脂を主成分として含む組成物を予め溶融混練し、得られ
るペレットを、押出機に供給してもよい。前記成分を含
む混合物は、慣用の方法、例えば、リボンブレンダー、
タンブルミキサー、ヘンシェルミキサーなどの混合機を
用いて調製できる。また、前記ペレットは、オープンロ
ール、バンバリミキサー、単軸スクリュー押出機、2軸
押出機、単軸往復動スクリュー混練機などを用いて調製
できる。
【0046】本発明の易引裂き性フィルムおよびそれを
用いた積層フィルムは、包装用袋、粘着テープ用基材、
ブリック包装用基材、錠剤などの個装包装に用いられる
PTP(Press Through Pack)包装用基材などの種々の
用途に利用できる。
【0047】
【発明の効果】本発明の易引裂き性フィルムは、ポリア
ルキレンテレフタレートとスチレン系樹脂とを特定の割
合で含むとともに、前記成分のメルトインデックスが特
定の関係にあるため、引裂き性が高いだけでなく、透明
性および折畳み性が高い。また、フィルムは、延伸処理
が施されていなくても、一方向に容易に引裂くことがで
き、ヒートシールなどによる熱収縮を防止できる。
【0048】本発明の方法では、延伸処理する必要がな
いので、前記の如き優れた特性を有する易引裂き性フィ
ルムを効率よく製造でき、フィルムの生産性を高めるこ
とがれできる。
【0049】
【実施例】以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定され
るものではない。なお、実施例および比較例において、
メルトインデックスの値は、いずれも、230℃、荷重
2.16kgの条件下での値である。
【0050】実施例1 ポリブチレンテレフタレート(ポリプラスチックス
(株)、600FP メルトインデックスMIA1=14
g/10分)60重量部、ポリスチレン(住友化学工業
(株)、スミブライトE183 メルトインデックスM
B1=5g/10分)40重量部を予めタンブラー法で
混合し、65mmφ(L/D=32)押出機に供給し、
Tダイより押出して成形し、厚さ40μmのフィルムを
得た。なお、Tダイはコートハンガーマニーホールドを
有しており、ダイリップ幅1500mm、ダイリップ開
度600μm、成形温度240℃、吐出速度1000g
/分でフィルム成形した。
【0051】実施例2 実施例1のポリスチレン40重量部に代えて、ポリスチ
レン(新日鉄化学(株)、G12−55 メルトインデ
ックスMIB2=2.7g/10分)40重量部を用いる
以外、実施例1と同様にして厚さ40μmのフィルムを
得た。
【0052】実施例3 実施例1のポリブチレンテレフタレート及びポリスチレ
ンに代えて、ポリブチレンテレフタレート(ポリプラス
チックス(株)、800FP メルトインデックスMI
A2=3g/10分)60重量部、実施例2のポリスチレ
ン(新日鉄化学(株)、G12−55 メルトインデッ
クスMIB2=2.7g/10分)40重量部を用いる以
外、実施例1と同様にして厚さ40μmのフィルムを得
た。
【0053】実施例4 実施例1の樹脂組成物100重量部[すなわちポリブチ
レンテレフタレート(ポリプラスチックス(株)、60
0FP メルトインデックスMIA1=14g/10分)
60重量部、ポリスチレン(住友化学工業(株)、スミ
ブライトE183 メルトインデックスMIB1=5g/
10分)40重量部との組成物]に、相溶化剤としての
グリシジル変性スチレン系樹脂(大日本インキ化学工業
(株)、リューレクスA15)5重量部を添加する以
外、実施例1と同様にして厚さ40μmのフィルムを得
た。
【0054】実施例5 実施例1のポリブチレンテレフタレート(ポリプラスチ
ックス(株)、600FP メルトインデックスMIA1
=14g/10分)70重量部、ポリスチレン(住友化
学工業(株)、スミブライトE183 メルトインデッ
クスMIB1=5g/10分)30重量部を用いる以外、
実施例1と同様にして厚さ40μmのフィルムを得た。
【0055】比較例1 ポリプロピレン(宇部興産(株)、FM101A)60
重量部とナイロン6(宇部興産(株)、1030B)4
0重量部とを用いる以外、実施例1と同様にして厚さ4
0μmのフィルムを得た。
【0056】比較例2 ナイロン6(宇部興産(株)、1030B)100重量
部を用いる以外、実施例1と同様にして厚さ40μmの
フィルムを得た。
【0057】比較例3 ポリブチレンテレフタレートを用いることなく、実施例
1で用いたポリスチレン(住友化学工業(株)、スミブ
ライトE183 メルトインデックスMIB1=5g/1
0分)100重量部を用いる以外、実施例1と同様にし
て厚さ40μmのフィルムを得た。
【0058】そして、得られたフィルムの折畳み性、引
裂き性および透明性を次のようにして評価した。結果を
表に示す。
【0059】折畳み性:フィルムを2つ折りにして重
ね、折り目部分を指で強く押して折目を付けた後、折り
重ねたフィルムを開いて折目部分を観察し、以下の基準
で評価した。
【0060】優…紙と同じく明瞭に折目および折り癖が
残っている 不可…ポリエチレンフィルムと同じく折目が不鮮明であ
り折り癖も少ない 引裂き伝播抵抗(エレメンドルフ試験):JIS K
7128 引裂き端緒抵抗(直角引裂き試験) :JIS K
7128 透明性(全光線透過率):JIS K 7105 なお、表中、各記号は以下の成分を示すとともに、「M
D」はフィルムの引取り方向、「TD」はフィルムの幅
方向を示す。
【0061】A.ポリブチレンテレフタレート A1:ポリプラスチックス(株)、600FP MIA1
=14g/10分 A2:ポリプラスチックス(株)、800FP MIA2
=3g/10分B.ポリスチレン B1:新日鉄化学(株)、G12−55 MIB2=2.
7g/10分 B2:住友化学工業(株)、スミブライトE183 M
B1=5g/10分 C.相溶化剤:グリシジル変性スチレン系樹脂(大日本
インキ化学工業(株)、 リューレクスA15 NY:ナイロン6(宇部興産(株)、1030B) PP:ポリプロピレン(宇部興産(株)、FM101
A)
【0062】
【表1】 表より明らかなように、実施例で得られたフィルムは引
裂き性、透明性および折畳み性に優れている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29K 25:00 67:00

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリアルキレンテレフタレート(A)と
    スチレン系重合体(B)とを前者(A)/後者(B)=
    45〜70/30〜55(重量比)の割合で含む樹脂組
    成物で形成されたフィルムであって、前記(A)成分の
    ビカット軟化点よりも5℃高い温度および2.16kg
    の荷重において、ポリアルキレンテレフタレート(A)
    がスチレン系重合体(B)よりも高いメルトインデック
    スを有する易引裂き性フィルム。
  2. 【請求項2】 (A)成分のビカット軟化点よりも5℃
    高い温度および2.16kgの荷重において、ポリアル
    キレンテレフタレート(A)のメルトインデックスMI
    A とスチレン系重合体(B)のメルトインデックスMI
    B との割合MIA /MIB が1.1〜15である請求項
    1記載の易引裂き性フィルム。
  3. 【請求項3】 アルキレンテレフタレフタレート(A)
    のメルトインデックスMIA が1.5〜50(g/10
    分)、スチレン系重合体(B)のメルトインデックスM
    B が1〜20(g/10分)である請求項1又は2記
    載の易引裂き性フィルム。
  4. 【請求項4】 樹脂組成物がさらに相溶化剤を含む請求
    項1記載の易引裂き性フィルム。
  5. 【請求項5】 相溶化剤が変性されたスチレン系樹脂で
    ある請求項4記載の易引裂き性フィルム。
  6. 【請求項6】 相溶化剤がグリシジル変性スチレン系樹
    脂である請求項4又は5記載の易引裂き性フィルム。
  7. 【請求項7】 樹脂組成物が、ポリアルキレンテレフタ
    レート(A)とスチレン系重合体(B)との総量100
    重量部に対して相溶化剤(C)0.1〜30重量部を含
    む請求項1記載の易引裂き性フィルム。
  8. 【請求項8】 ポリブチレンテレフタレート(A)とポ
    リスチレン(B)とを前者(A)/後者(B)=50〜
    70/30〜50(重量比)の割合で含み、230℃、
    2.16kgの荷重において、ポリブチレンテレフタレ
    ート(A)のメルトインデックスMIA が2〜40(g
    /10分)、ポリスチレン(B)のメルトインデックス
    MIB が1.5〜15(g/10分)であり、かつ前記
    メルトインデックスの割合MIA /MIB =1.5〜1
    2である易引裂き性フィルム。
  9. 【請求項9】 請求項1又は8記載のフィルムと基材と
    が積層されている易引裂き性積層フィルム。
  10. 【請求項10】 ポリアルキレンテレフタレート(A)
    とスチレン系重合体(B)とを前者(A)/後者(B)
    =45〜70/30〜55(重量比)の割合で含み、前
    記(A)成分のビカット軟化点よりも5℃高い温度およ
    び2.16kgの荷重において、ポリブチレンテレフタ
    レート(A)のメルトインデックスがスチレン系重合体
    (B)のメルトインデックスよりも高い樹脂組成物を、
    延伸することなく、押出し成形する易引裂き性フィルム
    の製造方法。
JP6114124A 1994-04-28 1994-04-28 易引裂き性フィルムおよびその製造方法 Pending JPH07292183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6114124A JPH07292183A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 易引裂き性フィルムおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6114124A JPH07292183A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 易引裂き性フィルムおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07292183A true JPH07292183A (ja) 1995-11-07

Family

ID=14629742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6114124A Pending JPH07292183A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 易引裂き性フィルムおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07292183A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007112874A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Riken Technos Corp 樹脂組成物、これを用いたカレンダー成形用樹脂組成物およびシート
WO2013129547A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 東レ株式会社 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
WO2018016439A1 (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 東洋鋼鈑株式会社 易引裂性無延伸樹脂フィルム、及びそれを用いた包装材用積層フィルム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007112874A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Riken Technos Corp 樹脂組成物、これを用いたカレンダー成形用樹脂組成物およびシート
WO2013129547A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 東レ株式会社 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JP5565523B2 (ja) * 2012-02-29 2014-08-06 東レ株式会社 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
WO2018016439A1 (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 東洋鋼鈑株式会社 易引裂性無延伸樹脂フィルム、及びそれを用いた包装材用積層フィルム
JPWO2018016439A1 (ja) * 2016-07-20 2019-05-16 東洋鋼鈑株式会社 易引裂性無延伸樹脂フィルム、及びそれを用いた包装材用積層フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4999067B2 (ja) 開封容易な袋
WO1994011420A1 (en) Easily tearable film and method of manufacturing the same
WO2006121118A1 (ja) 熱収縮性フィルム、並びにこの熱収縮性フィルムを用いた成形品、熱収縮性ラベル、及びこの成形品を用いた、又はこのラベルを装着した容器
JP5198792B2 (ja) 脂肪族ポリエステル系樹脂組成物
JP2009012465A (ja) 積層フィルム、並びに該フィルムを用いた延伸フィルム、熱収縮性フィルム、成形品、熱収縮性ラベル、及び該ラベルを装着した容器
JP5069943B2 (ja) 容器用積層シート
JP4815214B2 (ja) 熱収縮性フィルム、並びにこの熱収縮性フィルムを用いた成形品、熱収縮性ラベル、及びこの成形品を用いた、又はこのラベルを装着した容器
JPH07299857A (ja) 易引裂き性フィルムおよびその製造方法
JP5600566B2 (ja) 熱収縮性積層フィルム
JP5377819B2 (ja) 易カット性フィルム
JP3405863B2 (ja) 易引裂き性フィルムおよびその製造方法
JP5025191B2 (ja) 熱収縮性積層フィルム、並びに該フィルムを用いた成形品、熱収縮性ラベル及び容器
JPH07292183A (ja) 易引裂き性フィルムおよびその製造方法
JPH0952313A (ja) 封緘性フィルムおよびその製造方法
JPH0953008A (ja) 易引裂き性フィルムおよびその製造方法
JP5302679B2 (ja) フィルム、熱収縮性フィルム、ならびにこの熱収縮性フィルムを用いた成形品、熱収縮性ラベル、およびこの成形品を用いた、またはこのラベルを装着した容器
JP2003112392A (ja) 容器用積層シート
JP2004196951A (ja) 易引裂き性ポリエステルフィルム及びその用途
JP4076267B2 (ja) 易引裂性ポリエステルフィルム及びその製造方法
US20010006736A1 (en) Easily- tearable film
JP3111873B2 (ja) シール用フィルム、蓋材及び容器
JPH07299853A (ja) 易引裂き性フィルムおよびその製造方法
JPH11263852A (ja) 易引裂き性シートおよびその製造方法
JPH08156121A (ja) 易引裂き性フィルムおよびその製造方法
JPH07299856A (ja) 易引裂き性フィルムおよびその製造方法