JPH07291599A - 荷役装置 - Google Patents

荷役装置

Info

Publication number
JPH07291599A
JPH07291599A JP8349694A JP8349694A JPH07291599A JP H07291599 A JPH07291599 A JP H07291599A JP 8349694 A JP8349694 A JP 8349694A JP 8349694 A JP8349694 A JP 8349694A JP H07291599 A JPH07291599 A JP H07291599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fork
load
fixing
hydraulic cylinder
side plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8349694A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Sato
聡 佐藤
Ryutaro Miyata
隆太郎 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyu Inc
Original Assignee
Sankyu Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyu Inc filed Critical Sankyu Inc
Priority to JP8349694A priority Critical patent/JPH07291599A/ja
Publication of JPH07291599A publication Critical patent/JPH07291599A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 袋物を幅方向に圧縮して狭い空間に積み込
む。 【構成】 可動フォーク2と固定フォーク3の左右両側
に設けられたサイド板11,11を縮小用油圧シリンダ
16,17で接近移動させることにより、固定フォーク
3上の荷物を圧縮してその横幅を縮小する。フォーク
2,3に設けられた固定用油圧シリンダ15でロッド1
2,13を固定して上記の圧縮状態を保ち、荷物を狭い
空間に積み込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、圧縮によって横幅を縮
小させることができる袋物等の荷物を、収容幅が一定の
コンテナ等に積み込むような場合に利用して好適な荷役
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】荷役装置として、図7に示すように、上
下に回転自在とされた回転部材1に、荷物Nを挾持する
可動フォーク2及び固定フォーク3と、固定フォーク3
の上に載せられた荷物Nをフォーク2,3の長さ方向に
押し出すプッシャプレート4が設けられたものが知られ
ている。
【0003】この荷役装置は運搬車5に上下及び左右に
移動自在に装着して用いる。そして、荷役を行う場合
は、パレットの種類(構造)や仮置き台の有無等によっ
て多少に違いはあるが、基本的には、まず、可動フォー
ク2を下に、固定フォーク3を上にした状態で荷物Nに
近づき、荷物Nを積んだパレットに可動フォーク2を差
し込んでその荷物Nをフォーク2,3の間にパレットご
と挾持する。次いで回転部材1の回転でフォーク2,3
と一緒に荷物Nを180度回転させて上下を逆にし、可
動フォーク2を少し上昇させてパレットを抜き取る。
【0004】この状態で荷物NをコンテナC等の所定の
位置に運び込む。最後にプッシャプレート4で荷物Nを
押しながら逆方向に運搬車5を動かし、荷物からフォー
ク2,3を引き抜いて1回の荷役を終る。なお、回転部
材1の回転で上下を逆にする場合における荷崩れを防止
するために、フォーク2,3の左右方向の一側にサイド
アームなどと呼ばれる荷崩れ防止板(図7では隠れてい
て見えない。)が回転部材1に固定して設けられてい
る。この荷役装置によれば、パレットを荷物Nと一緒に
コンテナCに運び込まずに回収することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、荷役を能率
よく行い、また積荷率(荷物の体積/収容空間)を高め
るためには、荷物の横幅が、荷物の収容幅、具体的には
コンテナCの間口の整数分の一(実際には荷崩れ防止板
の厚さ以上の余裕が必要である。)あることが理想的で
ある。ところがこのような条件が満たされることはまれ
で、例えば間口が2330mmのコンテナCに、横幅が
1200mmの荷物Nを運び込まなければならないよう
なことが頻繁に起こる。
【0006】上記従来の荷役装置は、荷物Nが図のよう
な袋物で、圧縮によってその横幅を1130mm以下
(≦2330−1200)に縮小させることができる場
合であっても、1回目の荷物Nの横にできた幅1130
mmの空間に次の荷物を積み込むことができないという
問題点がある。
【0007】本発明の一つの目的は、袋物等の荷物を、
圧縮状態を保って狭い空間に積み込むことができる荷役
装置を提供することである。
【0008】本発明の他の目的は、袋物等の荷物を圧縮
して狭い空間に積み込むことができる荷役装置を提供す
ることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明に係る荷役装置は、上下に回転自在とされ
た回転部材に、荷物を挾持する一対のフォークと、下の
フォークの上に載せられた荷物をフォークの長さ方向に
押し出すプッシャプレートが設けられた荷役装置におい
て、上記一対のフォークの左右両側に、下のフォークの
上に載せられた荷物の左右の横幅を規制する一対のサイ
ド板を、案内部材を介してフォークの幅方向に移動自在
に設け、上記サイド板に、上記フォークにサイド板を固
定する固定手段を付設した構成とした。
【0010】一対のサイド板を互いに接近移動させ、下
のフォークの上に載せられた荷物の左右の横幅を縮小さ
せる縮小用駆動装置を備えることができる。この場合、
縮小用駆動装置を油圧シリンダとし、該油圧シリンダ
を、固定フォークの自由端と、回転部材の可動フォーク
側にそれぞれ設けた構成とすることが好ましい。固定手
段を、案内部材を固定してサイド板をフォークに固定す
る油圧シリンダとすることもできる。
【0011】
【作用】固定手段によるサイド板の固定を解除し、下の
フォークの上に載せられた荷物をサイド板と一緒に、搬
送路等に設備された圧縮装置で圧縮してから、サイド板
を固定手段で固定することによって圧縮状態を保つこと
ができる。したがって、荷物を狭い空間に積み込むこと
ができる。縮小用駆動装置を備えた場合は、搬送路等に
圧縮装置を設備する必要がなく、そのまま荷物を圧縮し
て狭い空間に積み込むことができる。
【0012】縮小用駆動装置を油圧シリンダとし、該油
圧シリンダを固定フォークの自由端と、回転部材の可動
フォーク側にそれぞれ設けた構成とすると、一対の油圧
シリンダが対角配置となり、その使用本数を少なくして
構造を簡単にすることができる。固定手段を、案内部材
を固定してサイド板をフォークに固定する油圧シリンダ
とした場合は、縮小用駆動装置によらずに荷物を縮小状
態に強固に保持することができる。
【0013】
【実施例】図1ないし図6は、本発明に係る荷役装置の
一実施例を示す。なお、本荷役装置の基本構造は図7の
従来の荷役装置と同一であるので、同一の符号を付して
その詳しい説明は省略する。
【0014】図において符号11はサイド板である。サ
イド板11には上下各一対のロッド(案内部材)12,
13が取り付けられている。図1等で下の各ロッド1
3,13はサイド板11の内側の面に垂直に固定され、
また上の各ロッド12,12はそれぞれ縦棒14を介し
てサイド板11に取り付けられている。縦棒14は、サ
イド板11に形成された縦孔11aに上下自在に挿入さ
れており、サイド板11に対するロッド12の上下移動
を自由にしている。各ロッド12,13は互いに平行で
ある。
【0015】各サイド板11は、各フォーク2,3にそ
れぞれ形成された横孔2a,3aに上記ロッド12,1
3をそれぞれ挿入してフォーク2,3の左右両側に配設
されている。各ロッド12,13は、各サイド板11を
フォーク2,3の幅方向(ロッド12,13の長さ方
向)にフォーク2,3に対して移動自在に支持してい
る。また、各フォーク2,3の横孔2a,3aの部分に
は固定用油圧シリンダ(固定手段)15が設けられてい
る。固定用油圧シリンダ15は、ロッド12,13を固
定してサイド板11をフォーク2,3に固定するもので
ある。
【0016】また、符号16と17は縮小用油圧シリン
ダ(縮小用駆動装置)である。縮小用油圧シリンダ16
は固定フォーク3の自由端に設けられ、そのピストンロ
ッド16aをサイド板11に連結している。他の縮小用
油圧シリンダ17は、回転部材1の可動フォーク2側に
設けられ、そのピストンロッド17aをサイド板11に
連結している。
【0017】各対の油圧シリンダ16,17はサイド板
11,11を動かしてそれらの間隔を狭めることによ
り、固定フォーク3上の荷物Nを圧縮し、その横幅を縮
小させるものであり、サイド板11の一つの対角位置
に、荷物Nを可動フォーク2の上に載せる場合や固定フ
ォーク3から降す場合などに邪魔にならないように配置
されている。
【0018】また、ロッド12は、縦棒14に取り付け
られた結合部材18に縦棒14に対し直角に取り付けら
れている。なお、図1では一側2本のロッド12,12
が、それぞれ結合部材18を介して各縦棒14に個々に
固定されているのに対し、他の図のロッド12,12
は、一側4本の縦棒14に取り付けられた1本の結合部
材18に取り付けられているが、いずれでもよい。
【0019】サイド板11の下部には底板19が取り付
けられ、固定フォーク3に形成された隙間3bに滑り込
むようにされている。この底板19は、固定フォーク3
とサイド板11の間に荷物Nの一部分が挟まるのを防
ぐ。なお、底板19は図1で省略されている。
【0020】次に上記の構成とされた本発明に係る荷役
装置の作用を説明する。荷物Nを可動フォーク2の上に
載せる場合は、固定用油圧シリンダ15によるサイド板
11の固定を解き、縮小用油圧シリンダ16,17の作
動でサイド板11,11の間隔を荷物Nの横幅よりも少
し広く調整して固定用油圧シリンダ15でサイド板1
1,11を固定する。そして、可動フォーク2を下にし
てパレットに差し込み、荷物Nを可動フォーク2の上に
載せる。なお、荷物Nは、他のフォークリフト車から受
けることもできる。この場合や、専用の置き台上の荷物
Nを可動フォーク2に載せる場合は、可動フォーク2を
パレットに差し込まずに、パレット全体を可動フォーク
2の上に載せるようにする。
【0021】次に、可動フォーク2を上昇させて荷物N
を固定フォーク3の間に挾持し、回転部材1の回転で上
下を逆にする。この際、回転中に一時的に下側になるサ
イド板11が荷物Nを受けるので、荷崩れが防止され
る。この操作で上になった可動フォーク2を少し上昇さ
せ、他のフォークリフト車等によってパレットを抜き取
る。コンテナ等の空間が荷物Nの横幅よりも十分に大き
い時はそのまま荷物Nを運び込み、必要があれば、固定
用油圧シリンダ15を解放して荷物Nとサイド板11,
11の摩擦を軽減し、プッシャプレート4で荷物Nを押
し出す。
【0022】コンテナ等の空間が荷物Nの横幅よりも僅
かに小さい場合は、固定用油圧シリンダ15によるサイ
ド板11,11の固定を解き、縮小用油圧シリンダ1
6,17を縮小させることにより、固定フォーク3上の
荷物Nをサイド板11,11で圧縮してその横幅をコン
テナ等の空間よりも小さくする。そして固定用油圧シリ
ンダ15でサイド板11,11を固定し、横幅を小さく
したまま荷物Nをコンテナ等に運び込み、固定用油圧シ
リンダ15を解放して縮小用油圧シリンダ16,17を
伸長させることにより、サイド板11,11で荷物Nの
両側を押し広げてから、プッシャプレート4で荷物Nを
押し出す。
【0023】上記実施例の荷役装置は、縮小用油圧シリ
ンダ16,17でサイド板11,11を動かして荷物N
を圧縮したが、圧縮装置を運搬路等に別途設備してお
き、この圧縮装置でフォーク3上の荷物Nを圧縮してそ
の横幅を小さくし、サイド板11,11で縮小状態を保
って荷物Nを狭い空間に積み込むこともできる。この場
合は、より強く荷物Nを圧縮することが可能になる。な
おこの場合においては、油圧シリンダ16,17は、荷
物Nを取りに行く時にサイド板11,11を広げる際、
或いは、前記のようにサイド板11,11で荷物Nの両
側を押し広げる時に使用する。
【0024】また、図の荷役装置は、左右の固定用油圧
シリンダ15が同時に作動し、縮小用油圧シリンダ1
6,17も左右同時に作動する構成となっているが、そ
れらの油圧シリンダ15,16,17を左右別々に作動
させることができるように構成することができる。
【0025】このように構成した場合は、サイド板11
を固定用油圧シリンダ15で固定してその固定サイド板
11が下になるように回転部材1でフォーク2,3と一
緒に荷物Nを90度程度回動させ、幅方向に重力をかけ
た状態で上側のサイド板11を縮小用油圧シリンダ1
6,17で下方に圧縮移動させて荷物Nの横幅を効率的
に縮小することができる。荷物Nをほんの少し縮小させ
ればよい場合、或いは荷物Nの種類によっては、上側の
サイド板11を重力で下降させて固定用油圧シリンダ1
5で固定するだけでよい場合もあり得る。本荷役装置を
上記荷物の専用装置として使用する場合も縮小用油圧シ
リンダ16,17を省くことができる。
【0026】固定用油圧シリンダ15を省いて縮小用油
圧シリンダ16,17によってサイド板11,11を固
定し、荷物Nの縮小状態を保つこともできる。この場
合、油圧シリンダ16,17は縮小用駆動装置と固定手
段を兼ねることになる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る荷役
装置は、上下に回転自在とされた回転部材に、荷物を挾
持する一対のフォークと、下のフォークの上に載せられ
た荷物をフォークの長さ方向に押し出すプッシャプレー
トが設けられた荷役装置において、上記一対のフォーク
の左右両側に、下のフォークの上に載せられた荷物の左
右の横幅を規制する一対のサイド板が、案内部材を介し
てフォークの幅方向に移動自在に設けられ、上記サイド
板には、上記フォークにサイド板を固定する固定手段が
付設された構成とされているので、幅方向に圧縮されて
横幅を縮小された袋物等の荷物を、圧縮状態のままコン
テナ等の狭い空間に容易に積み込むことができる。した
がって、作業員の手積みによらずに荷役作業を能率的に
行うことができる。
【0028】縮小用駆動装置を備えた場合は、運搬路等
に圧縮装置を別途設備する必要がなく、荷物を自力で圧
縮することができるので、圧縮に手間がかからず、荷役
作業を一層迅速に行うことができる。また、縮小用駆動
装置を油圧シリンダとし、該油圧シリンダを、固定フォ
ークの自由端と、回転部材の可動フォーク側にそれぞれ
設けた構成とすると、縮小用油圧シリンダの設備数を最
低限度に抑えることができ、構造が簡単になる。固定手
段を、案内部材を固定してサイド板をフォークに固定す
る油圧シリンダとすると、サイド板を強固に固定するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 運搬車に装着された本発明に係る荷役装置の
一実施例を示す外観図である。
【図2】 可動フォークとサイド板等の関係を示す平面
図である。
【図3】 固定フォークとサイド板等の関係を示す平面
図である。
【図4】 サイド板と可動フォーク及び固定フォーク等
の関係を示す断面図である。
【図5】 図4の(V−V)部分の断面図である。
【図6】 図4の(VI−VI)部分の断面図である。
【図7】 従来の荷役装置による荷物の積込み状態を示
す外観図である。
【符号の説明】
1 回転部材 2 可動フォーク 3 固定フォーク 4 プッシャプレート 11 サイド板 12 ロッド(案内部材) 13 ロッド(案内部材) 15 固定用油圧シリンダ(固定手段) 16 縮小用油圧シリンダ(縮小用駆動装置) 17 縮小用油圧シリンダ(縮小用駆動装置) N 荷物

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下に回転自在とされた回転部材に、荷
    物を挾持する一対のフォークと、下のフォークの上に載
    せられた荷物をフォークの長さ方向に押し出すプッシャ
    プレートが設けられた荷役装置において、上記一対のフ
    ォークの左右両側に、下のフォークの上に載せられた荷
    物の左右の横幅を規制する一対のサイド板が、案内部材
    を介してフォークの幅方向に移動自在に設けられ、上記
    サイド板には、上記フォークにサイド板を固定する固定
    手段が付設されたことを特徴とする荷役装置。
  2. 【請求項2】 一対のサイド板を互いに接近移動させ、
    下のフォークの上に載せられた荷物の左右の横幅を縮小
    させる縮小用駆動装置を備えたことを特徴とする請求項
    1記載の荷役装置。
  3. 【請求項3】 縮小用駆動装置は油圧シリンダとされ、
    該油圧シリンダは、固定フォークの自由端と、回転部材
    の可動フォーク側にそれぞれ設けられたことを特徴とす
    る請求項2記載の荷役装置。
  4. 【請求項4】 固定手段は、案内部材を固定してサイド
    板をフォークに固定する油圧シリンダとされたことを特
    徴とする請求項1、2又は3記載の荷役装置。
JP8349694A 1994-04-21 1994-04-21 荷役装置 Withdrawn JPH07291599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8349694A JPH07291599A (ja) 1994-04-21 1994-04-21 荷役装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8349694A JPH07291599A (ja) 1994-04-21 1994-04-21 荷役装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07291599A true JPH07291599A (ja) 1995-11-07

Family

ID=13804096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8349694A Withdrawn JPH07291599A (ja) 1994-04-21 1994-04-21 荷役装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07291599A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104085827A (zh) * 2014-07-08 2014-10-08 成都铁路起重运输机械厂 列车用货物转运叉车
CN109734024A (zh) * 2019-03-11 2019-05-10 广州同欣康体设备有限公司 叉车装置
CN111348590A (zh) * 2020-03-10 2020-06-30 袁国华 一种底盘可拆卸式叉车

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104085827A (zh) * 2014-07-08 2014-10-08 成都铁路起重运输机械厂 列车用货物转运叉车
CN109734024A (zh) * 2019-03-11 2019-05-10 广州同欣康体设备有限公司 叉车装置
CN111348590A (zh) * 2020-03-10 2020-06-30 袁国华 一种底盘可拆卸式叉车

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4640657A (en) Carton loading method and system
JP2937701B2 (ja) 移載荷物保持装置
AU2005230268B2 (en) Container
JPH07291599A (ja) 荷役装置
EP3683173B1 (en) A transportable harp rack for panels
EP1369361B1 (en) Method and apparatus for transferring stacks of goods placed in orderly packages occupying a prismatic space
JP2005320050A (ja) カセット収納式ガラス基板搬送用ボックス
JP3340843B2 (ja) 折畳みコンテナの移載組立方法及び装置
FR2531043A1 (fr) Pupitre de stockage et de transport pour des piles de carreaux de verre de grandes dimensions
JP3956269B2 (ja) 荷物移載装置
JPH0733192A (ja) コンテナ
KR20210048284A (ko) 코일 운반용 저상형 트레일러 및 이를 이용한 코일 상·하차 방법
JP3931158B2 (ja) フォークリフト用ボックスの保持器具
JP2956918B2 (ja) 成形パネルの仕分装置
US3597039A (en) Containers for transporting goods
JPS634031Y2 (ja)
JP2715170B2 (ja) フォークリフトのプッシュプル装置
JPH07215414A (ja) 自動倉庫
JPH07290290A (ja) 荷物の圧縮装置
JP3988441B2 (ja) 積付け装置
JP2897498B2 (ja) 物品搬送具
JPH0450320Y2 (ja)
JP2512682B2 (ja) トラックロ―ダ―
JPH0627492Y2 (ja) 運搬用台車
JP2586734Y2 (ja) 容器棚と台車との間の容器積込み装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010703