JPH07291435A - ベルト用芯体の一本送り装置 - Google Patents
ベルト用芯体の一本送り装置Info
- Publication number
- JPH07291435A JPH07291435A JP11040694A JP11040694A JPH07291435A JP H07291435 A JPH07291435 A JP H07291435A JP 11040694 A JP11040694 A JP 11040694A JP 11040694 A JP11040694 A JP 11040694A JP H07291435 A JPH07291435 A JP H07291435A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- hook
- core
- slab
- tip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Automatic Assembly (AREA)
- Special Conveying (AREA)
- Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
- Specific Conveyance Elements (AREA)
- Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 従来の人手による芯体の捌き作業および作業
終了後に芯体を搬送用フックに一本ずつ吊り下げる作業
の自動化が図れるベルト用芯体の一本送り装置を提供す
る。 【構成】 掛け具5上の最前位置の芯体Bに対向し、つ
かみ装置20を装置本体12に進退自在に配設するとと
もに、つかみ装置20は、上下一対の開閉可能な爪21
・22と、それらの爪21・22間の挟持空間に沿って
押出し部材24bが前後動するプッシャー24とを備
え、装置本体12におけるつかみ装置20の最後退位置
に、スイングアーム25の上端を鉛直方向に旋回自在に
軸支し、先端を上向きに屈曲したフック部材26の基端
をスイングアーム25の下端にほぼ直角に取り付けてい
る。
終了後に芯体を搬送用フックに一本ずつ吊り下げる作業
の自動化が図れるベルト用芯体の一本送り装置を提供す
る。 【構成】 掛け具5上の最前位置の芯体Bに対向し、つ
かみ装置20を装置本体12に進退自在に配設するとと
もに、つかみ装置20は、上下一対の開閉可能な爪21
・22と、それらの爪21・22間の挟持空間に沿って
押出し部材24bが前後動するプッシャー24とを備
え、装置本体12におけるつかみ装置20の最後退位置
に、スイングアーム25の上端を鉛直方向に旋回自在に
軸支し、先端を上向きに屈曲したフック部材26の基端
をスイングアーム25の下端にほぼ直角に取り付けてい
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえばラップドVベ
ルトの製造工程において、円筒状のスラブを一定幅ごと
に輪切りして掛け具にほぼ水平に掛けられた状態で、輪
切りされたベルト用芯体を一本ずつ取り上げて搬送用フ
ックに吊り下げるためのベルト用芯体の一本送り装置に
関する。
ルトの製造工程において、円筒状のスラブを一定幅ごと
に輪切りして掛け具にほぼ水平に掛けられた状態で、輪
切りされたベルト用芯体を一本ずつ取り上げて搬送用フ
ックに吊り下げるためのベルト用芯体の一本送り装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】上記ラップドVベルトの製造方法として
は、円筒状のスラブを成形し、スラブをカッターで
輪切りして環状のベルト用芯体を作り、ベルト用芯体
を断面V形にカットし(スカイビングという)、V形
芯体を乾燥し、V形芯体を布製カバーでラップし、
加硫する、というのが一般的である。なお、のラップ
工程は芯体を反転して2回行うことがある。こうした製
造工程において、前記以降の各工程間における芯体に
対する作業は、芯体の一本ごとに行われるので、芯体の
移動も、フックに一本ずつ芯体を吊り下げて行うことが
望ましく、一部実施されている。
は、円筒状のスラブを成形し、スラブをカッターで
輪切りして環状のベルト用芯体を作り、ベルト用芯体
を断面V形にカットし(スカイビングという)、V形
芯体を乾燥し、V形芯体を布製カバーでラップし、
加硫する、というのが一般的である。なお、のラップ
工程は芯体を反転して2回行うことがある。こうした製
造工程において、前記以降の各工程間における芯体に
対する作業は、芯体の一本ごとに行われるので、芯体の
移動も、フックに一本ずつ芯体を吊り下げて行うことが
望ましく、一部実施されている。
【0003】ところで、前記スラブは輪切りしただけで
は、ベルト用芯体が完全には分離されていないため、捌
き用の掛け具に掛けてベルト用芯体を一本ずつ分離する
ための作業(捌き作業)が必要になる。この作業は、従
来、作業者の手作業で行われており、また捌き作業が終
了した後に搬送用フックに芯体を吊り下げる作業も、普
通は人手により行われている。
は、ベルト用芯体が完全には分離されていないため、捌
き用の掛け具に掛けてベルト用芯体を一本ずつ分離する
ための作業(捌き作業)が必要になる。この作業は、従
来、作業者の手作業で行われており、また捌き作業が終
了した後に搬送用フックに芯体を吊り下げる作業も、普
通は人手により行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、スラブ
の芯体の捌き作業を手作業で行なったり、捌き作業の終
了した芯体を搬送用フックに吊り下げる作業を人手で行
なったりしていると、次のような不都合がある。すなわ
ち、 (1) 作業効率が悪い。(2) 作業者の労力負担が大きい。
(3) 一連の製造工程の自動化が図れない。(4) 作業工程
が断続的に行われることになるため、次工程に移るとき
に待ち時間が生じ、無駄な時間が多く、作業に必要な人
数も多くなり、製造コストがアップする。
の芯体の捌き作業を手作業で行なったり、捌き作業の終
了した芯体を搬送用フックに吊り下げる作業を人手で行
なったりしていると、次のような不都合がある。すなわ
ち、 (1) 作業効率が悪い。(2) 作業者の労力負担が大きい。
(3) 一連の製造工程の自動化が図れない。(4) 作業工程
が断続的に行われることになるため、次工程に移るとき
に待ち時間が生じ、無駄な時間が多く、作業に必要な人
数も多くなり、製造コストがアップする。
【0005】本発明は上述の点に鑑みなされたもので、
上記した従来の人手による芯体の捌き作業および作業終
了後に芯体を搬送用フックに一本ずつ吊り下げる作業の
自動化が図れるベルト用芯体の一本送り装置を提供する
ことを目的としている。
上記した従来の人手による芯体の捌き作業および作業終
了後に芯体を搬送用フックに一本ずつ吊り下げる作業の
自動化が図れるベルト用芯体の一本送り装置を提供する
ことを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明のベルト用芯体の一本送り装置は、a)円筒状のスラブ
を一定幅ごとに輪切りして掛け具にほぼ水平に掛けられ
た状態で、輪切りされたベルト用芯体を一本ずつ取り上
げて搬送用フックに吊り下げるためのベルト用芯体の一
本送り装置であって、b)前記掛け具上の最前位置のベル
ト用芯体に対向し、芯体のつかみ装置を装置本体に移動
手段を介して進退自在に配設するとともに、そのつかみ
装置には、上下一対の開閉爪と、それらの開閉爪間の挟
持空間に沿って押出し部材が前後動するプッシャーとを
設け、c)前記装置本体における前記つかみ装置の最後退
位置付近に、スイングアームの上端を鉛直方向に旋回自
在に軸支し、先端を上向きに屈曲したフック部材の基端
を前記スイングアームの下端にほぼ直角に取り付け、前
記スイングアームを、その鉛直状態から前記フック部材
の先端屈曲部が前方下向きに傾斜する位置まで後方に旋
回させたときに、前記搬送用フックに前記ベルト用芯体
が落下して吊り下げられるように前記搬送用フックを配
置している。
明のベルト用芯体の一本送り装置は、a)円筒状のスラブ
を一定幅ごとに輪切りして掛け具にほぼ水平に掛けられ
た状態で、輪切りされたベルト用芯体を一本ずつ取り上
げて搬送用フックに吊り下げるためのベルト用芯体の一
本送り装置であって、b)前記掛け具上の最前位置のベル
ト用芯体に対向し、芯体のつかみ装置を装置本体に移動
手段を介して進退自在に配設するとともに、そのつかみ
装置には、上下一対の開閉爪と、それらの開閉爪間の挟
持空間に沿って押出し部材が前後動するプッシャーとを
設け、c)前記装置本体における前記つかみ装置の最後退
位置付近に、スイングアームの上端を鉛直方向に旋回自
在に軸支し、先端を上向きに屈曲したフック部材の基端
を前記スイングアームの下端にほぼ直角に取り付け、前
記スイングアームを、その鉛直状態から前記フック部材
の先端屈曲部が前方下向きに傾斜する位置まで後方に旋
回させたときに、前記搬送用フックに前記ベルト用芯体
が落下して吊り下げられるように前記搬送用フックを配
置している。
【0007】請求項2記載のように、d)前記フック部材
の基端を前記スイングアームの下端に鉛直方向に旋回自
在に軸支するとともに、前記フック部材の基端寄りにカ
ムフォロアを装着し、前記搬送用フックに芯体の当たり
部材を突設し、前記スイングアームが後方に旋回すると
きに前記カムフォロアに当接する部材を前記搬送用フッ
クの近傍に配設することが好ましい。
の基端を前記スイングアームの下端に鉛直方向に旋回自
在に軸支するとともに、前記フック部材の基端寄りにカ
ムフォロアを装着し、前記搬送用フックに芯体の当たり
部材を突設し、前記スイングアームが後方に旋回すると
きに前記カムフォロアに当接する部材を前記搬送用フッ
クの近傍に配設することが好ましい。
【0008】請求項3記載のように、e)前記つかみ装置
を、前記移動手段に昇降手段を介して取り付けることが
できる。
を、前記移動手段に昇降手段を介して取り付けることが
できる。
【0009】請求項4記載のように、f)前記掛け具の後
方に、前記ベルト用芯体が前記掛け具上から取り上げら
れたときに前記スラブの最前端位置を定位置に揃えるた
めの押し出し装置を、また前記掛け具の先端部の上方
に、前記ベルト用芯体が取り上げられるときに前記スラ
ブの前端付近を押圧する押さえ装置をそれぞれ配備する
ことが望ましい。
方に、前記ベルト用芯体が前記掛け具上から取り上げら
れたときに前記スラブの最前端位置を定位置に揃えるた
めの押し出し装置を、また前記掛け具の先端部の上方
に、前記ベルト用芯体が取り上げられるときに前記スラ
ブの前端付近を押圧する押さえ装置をそれぞれ配備する
ことが望ましい。
【0010】請求項5記載のように、g)前記掛け具の先
端を上方に屈曲し、この先端屈曲部分を下向きに折り畳
み可能に構成するとともに、前記ベルト用芯体が前記つ
かみ装置で前記掛け具上から取り上げられるときに前記
掛け具の先端屈曲部分が下向きに折り畳まれるようにす
るとよい。
端を上方に屈曲し、この先端屈曲部分を下向きに折り畳
み可能に構成するとともに、前記ベルト用芯体が前記つ
かみ装置で前記掛け具上から取り上げられるときに前記
掛け具の先端屈曲部分が下向きに折り畳まれるようにす
るとよい。
【0011】
【作用】上記した構成を有する本発明のベルト用芯体の
一本送り装置によれば、掛け具にほぼ水平に掛けられ、
あらかじめ一定幅ごとに輪切りされたスラブから、次の
ようにベルト用芯体を一本ずつつかんで搬送用フックに
吊り下げる。
一本送り装置によれば、掛け具にほぼ水平に掛けられ、
あらかじめ一定幅ごとに輪切りされたスラブから、次の
ようにベルト用芯体を一本ずつつかんで搬送用フックに
吊り下げる。
【0012】 一定幅ごとに輪切りされたスラブが掛
け具に水平に掛けられた状態で、その相対向する位置に
ある装置本体に沿って芯体のつかみ装置が、上下の爪を
開放したまま最前位置の芯体に向けて前進する。
け具に水平に掛けられた状態で、その相対向する位置に
ある装置本体に沿って芯体のつかみ装置が、上下の爪を
開放したまま最前位置の芯体に向けて前進する。
【0013】 掛け具上のスラブの最前位置にある芯
体の位置に、つかみ装置の上下の爪が達すると、上下の
爪が相互にあるいは一方の爪に対し他方の爪が接近して
芯体を挟持する。
体の位置に、つかみ装置の上下の爪が達すると、上下の
爪が相互にあるいは一方の爪に対し他方の爪が接近して
芯体を挟持する。
【0014】 つかみ装置が装置本体に沿って後退
し、掛け具上のスラブから最前位置の芯体が引き離さ
れ、分離される。さらに芯体は、つかみ装置の後退に伴
って装置本体の後部へ移動する。
し、掛け具上のスラブから最前位置の芯体が引き離さ
れ、分離される。さらに芯体は、つかみ装置の後退に伴
って装置本体の後部へ移動する。
【0015】 つかみ装置のすぐ下方に先端を上向き
に屈曲したフック部材が待機しているため、つかみ装置
が装置本体の後部へ後退した際に、芯体の開口内にフッ
ク部材が相対的に挿入される。
に屈曲したフック部材が待機しているため、つかみ装置
が装置本体の後部へ後退した際に、芯体の開口内にフッ
ク部材が相対的に挿入される。
【0016】 上下の爪が相互にあるいは一方の爪に
対し他方の爪が離間して芯体の挟持を解除する。
対し他方の爪が離間して芯体の挟持を解除する。
【0017】 プッシャーの押出し部材が前進し、下
側の爪に吊り下がっている芯体を前方へ押し出すことに
より、芯体が落下する。これにより、芯体は下方で待機
しているフック部材に吊り下げられる。
側の爪に吊り下がっている芯体を前方へ押し出すことに
より、芯体が落下する。これにより、芯体は下方で待機
しているフック部材に吊り下げられる。
【0018】 スイングアームが鉛直状態から装置本
体の後方へ、フック部材の先端屈曲部が前方下向きに傾
斜する位置まで後方に旋回し、芯体はフック部材の一部
に当接して先端屈曲部から滑り落ちて外れる。これによ
り、その下方で待機する搬送用フックに芯体が落下して
吊り下げられる。
体の後方へ、フック部材の先端屈曲部が前方下向きに傾
斜する位置まで後方に旋回し、芯体はフック部材の一部
に当接して先端屈曲部から滑り落ちて外れる。これによ
り、その下方で待機する搬送用フックに芯体が落下して
吊り下げられる。
【0019】以後、スイングアームが元の前方位置へ旋
回して戻るとともに、つかみ装置は装置本体に沿って前
進し、上記〜の動作が繰り返される。
回して戻るとともに、つかみ装置は装置本体に沿って前
進し、上記〜の動作が繰り返される。
【0020】請求項2記載の装置によれば、上記にお
いてスイングアームが装置本体の後方へ旋回したとき
に、フック部材のカムフォロアが当接部材に当接すると
もに、フック部材が第2回転軸を中心に旋回し、フック
部材に吊持されている芯体が搬送用フックの当たり部材
に接触することにより、芯体Bはフック部材から搬送用
フック上に滑り落ち、移し換えられる。
いてスイングアームが装置本体の後方へ旋回したとき
に、フック部材のカムフォロアが当接部材に当接すると
もに、フック部材が第2回転軸を中心に旋回し、フック
部材に吊持されている芯体が搬送用フックの当たり部材
に接触することにより、芯体Bはフック部材から搬送用
フック上に滑り落ち、移し換えられる。
【0021】請求項3記載の装置によれば、前記掛け具
の先端部を上方に屈曲させてスラブの抜け落ち防止を図
っている場合に、上記においてつかみ装置の上下の爪
で最前位置の芯体を挟持し、つかみ装置を後退するとき
に、掛け具の先端屈曲部に芯体が引っ掛かるのを避ける
ようにつかみ装置が昇降手段によってやや上昇する。し
たがって本装置の場合には、下側の爪が固定で上側の爪
が上下に開閉動作するものであってもよい。
の先端部を上方に屈曲させてスラブの抜け落ち防止を図
っている場合に、上記においてつかみ装置の上下の爪
で最前位置の芯体を挟持し、つかみ装置を後退するとき
に、掛け具の先端屈曲部に芯体が引っ掛かるのを避ける
ようにつかみ装置が昇降手段によってやや上昇する。し
たがって本装置の場合には、下側の爪が固定で上側の爪
が上下に開閉動作するものであってもよい。
【0022】請求項4記載の装置によれば、上記にお
いて、掛け具上のスラブの最前位置の芯体が取り上げら
れたのちもつかみ装置が前進した際には、掛け具上のス
ラブは押し出し装置によりその最前位置が常に定位置に
くるよう押し出されているから、つかみ装置の前進距離
を変更する必要がない。また、上記においてつかみ装
置の上下の爪で最前位置の芯体を挟持してつかみ装置を
後退したときに、掛け具上の残りの芯体(スラブ)は押
さえ装置で押圧され移動しないから、掛け具上のスラブ
から最前位置の芯体が一層確実に分離される。
いて、掛け具上のスラブの最前位置の芯体が取り上げら
れたのちもつかみ装置が前進した際には、掛け具上のス
ラブは押し出し装置によりその最前位置が常に定位置に
くるよう押し出されているから、つかみ装置の前進距離
を変更する必要がない。また、上記においてつかみ装
置の上下の爪で最前位置の芯体を挟持してつかみ装置を
後退したときに、掛け具上の残りの芯体(スラブ)は押
さえ装置で押圧され移動しないから、掛け具上のスラブ
から最前位置の芯体が一層確実に分離される。
【0023】請求項5記載の装置によれば、上記にお
いてつかみ装置の上下の爪で最前位置の芯体を挟持し、
つかみ装置を後退するときに、掛け具の先端屈曲部分が
下向きに折り畳まれるから、つかみ装置を上昇させる必
要がない。なお、先端屈曲部分が下向きに折り畳まれた
ときに掛け具上のスラブが最前位置の芯体に引っ張られ
抜け落ちるのが、押さえ装置でスラブを押圧することで
阻止される。
いてつかみ装置の上下の爪で最前位置の芯体を挟持し、
つかみ装置を後退するときに、掛け具の先端屈曲部分が
下向きに折り畳まれるから、つかみ装置を上昇させる必
要がない。なお、先端屈曲部分が下向きに折り畳まれた
ときに掛け具上のスラブが最前位置の芯体に引っ張られ
抜け落ちるのが、押さえ装置でスラブを押圧することで
阻止される。
【0024】
【実施例】以下、図面を用いて本発明にかかるベルト用
芯体の一本送り装置の実施例を紹介する。図1〜図4に
示す例は、伝動用ラップドVベルトの製造過程で円筒状
のスラブAを輪切りした状態で芯体Bを一本ずつ取り上
げて捌き作業を行うとともに、各工程の設備に搬送する
ために芯体Bを一本ずつフックに吊り下げる過程におけ
るものである。
芯体の一本送り装置の実施例を紹介する。図1〜図4に
示す例は、伝動用ラップドVベルトの製造過程で円筒状
のスラブAを輪切りした状態で芯体Bを一本ずつ取り上
げて捌き作業を行うとともに、各工程の設備に搬送する
ために芯体Bを一本ずつフックに吊り下げる過程におけ
るものである。
【0025】図6に示すように、本例のラップドVベル
トの製造装置では、成形された円筒状のスラブAを一定
幅ずつ輪切りカットして形成する未加硫ゴムの芯体B
を、捌き設備1で一本ずつ捌いて取り上げたのち、次工
程のスカイビング設備2などに搬送する手段として、ベ
ルト送りされるフック4を用いている。環状のシンクロ
ベルト3には所定間隔ごとに芯体Bの搬送用のフック4
が取着され、一列に並べて配置される各工程の設備に沿
ってフック4に芯体Bを引っかけて移動する。
トの製造装置では、成形された円筒状のスラブAを一定
幅ずつ輪切りカットして形成する未加硫ゴムの芯体B
を、捌き設備1で一本ずつ捌いて取り上げたのち、次工
程のスカイビング設備2などに搬送する手段として、ベ
ルト送りされるフック4を用いている。環状のシンクロ
ベルト3には所定間隔ごとに芯体Bの搬送用のフック4
が取着され、一列に並べて配置される各工程の設備に沿
ってフック4に芯体Bを引っかけて移動する。
【0026】図3は捌き設備1の全体構成を概略的に示
すもので、同図に示すように、輪切りされたスラブAを
掛ける掛け具5、掛け具5上のスラブAの最前位置から
芯体Bを一本ずつ取り上げる一本送り装置10および次
工程に一本ずつ芯体Bを搬送するフック4が、左から順
に配置されている。
すもので、同図に示すように、輪切りされたスラブAを
掛ける掛け具5、掛け具5上のスラブAの最前位置から
芯体Bを一本ずつ取り上げる一本送り装置10および次
工程に一本ずつ芯体Bを搬送するフック4が、左から順
に配置されている。
【0027】掛け具5は先端が上方に屈曲したL形で、
先端屈曲部分5aはその後方の本体部分5bに対し下向
きに折り畳み自在に枢支連結され、図示を省略した駆動
装置により、先端屈曲部分5aが鉛直方向に適宜旋回す
る。掛け具5の本体部分5bのすぐ上方に押さえ装置6
が、また掛け具5の後方に押し出し装置8が、それぞれ
配備されている。押さえ装置6は、掛け具5に掛けられ
たスラブAを押圧する押さえ具6aをエアシリンダなど
の昇降手段(図示せず)を介して昇降自在に備えてい
る。また、押し出し装置8は、エアシリンダなどの駆動
手段(図示せず)を介して掛け具5に沿って一定ピッチ
ずつ前進したのち、元の後方位置へ戻る押出し板8aを
備えている。
先端屈曲部分5aはその後方の本体部分5bに対し下向
きに折り畳み自在に枢支連結され、図示を省略した駆動
装置により、先端屈曲部分5aが鉛直方向に適宜旋回す
る。掛け具5の本体部分5bのすぐ上方に押さえ装置6
が、また掛け具5の後方に押し出し装置8が、それぞれ
配備されている。押さえ装置6は、掛け具5に掛けられ
たスラブAを押圧する押さえ具6aをエアシリンダなど
の昇降手段(図示せず)を介して昇降自在に備えてい
る。また、押し出し装置8は、エアシリンダなどの駆動
手段(図示せず)を介して掛け具5に沿って一定ピッチ
ずつ前進したのち、元の後方位置へ戻る押出し板8aを
備えている。
【0028】一本送り装置10は、図1・図2に示すよ
うに鉛直方向に立設された支持フレーム11に前端が固
設され、後方へ長く延びる装置本体12を備えている。
装置本体12の側面の長手方向に沿って一対のガイド溝
13・13が形成され、これらのガイド溝13に沿って
走行板14が移動自在に装着されている。装置本体12
内には、走行体14の移動装置としてのエアシリンダ
(図示せず)が組み込まれており、このエアシリンダを
介して走行体14が水平に移動する。走行板14は下方
へ延設され、一対のガイドレール16・16が走行板1
4上に設けられている。また、これらのガイドレール1
6に沿って上下移動板17が移動自在に装着され、走行
体14に組み込まれたエアシリンダ18によって上下移
動板17が昇降する。
うに鉛直方向に立設された支持フレーム11に前端が固
設され、後方へ長く延びる装置本体12を備えている。
装置本体12の側面の長手方向に沿って一対のガイド溝
13・13が形成され、これらのガイド溝13に沿って
走行板14が移動自在に装着されている。装置本体12
内には、走行体14の移動装置としてのエアシリンダ
(図示せず)が組み込まれており、このエアシリンダを
介して走行体14が水平に移動する。走行板14は下方
へ延設され、一対のガイドレール16・16が走行板1
4上に設けられている。また、これらのガイドレール1
6に沿って上下移動板17が移動自在に装着され、走行
体14に組み込まれたエアシリンダ18によって上下移
動板17が昇降する。
【0029】上下移動板17には、芯体Bのつかみ装置
20が取り付けられる。つかみ装置20は上下一対の爪
21・22を備えているが、本例では、下側が固定爪2
1で上側の可動爪22が固定爪21に対し開閉自在に上
下移動する。また、つかみ装置20には、可動爪22を
上下動するためのエアシリンダ23が組み込まれてい
る。さらにつかみ装置20の下部に、芯体Bを前方へ押
し出すためのプッシャー24を取り付けている。プッシ
ャー24はエアシリンダ24aとこのロッドの先端に直
交して固定された押出し部材24bとからなり、下側の
固定爪21に平行に且つ上下の爪21・22の挟持空間
に沿って押出し部材24bが前後移動するように構成さ
れている。
20が取り付けられる。つかみ装置20は上下一対の爪
21・22を備えているが、本例では、下側が固定爪2
1で上側の可動爪22が固定爪21に対し開閉自在に上
下移動する。また、つかみ装置20には、可動爪22を
上下動するためのエアシリンダ23が組み込まれてい
る。さらにつかみ装置20の下部に、芯体Bを前方へ押
し出すためのプッシャー24を取り付けている。プッシ
ャー24はエアシリンダ24aとこのロッドの先端に直
交して固定された押出し部材24bとからなり、下側の
固定爪21に平行に且つ上下の爪21・22の挟持空間
に沿って押出し部材24bが前後移動するように構成さ
れている。
【0030】つかみ装置20は走行板14とともに装置
本体12の後端部まで後退するが、装置本体12におけ
るつかみ装置20の後退位置付近に、スイングアーム2
5の上端が回転軸25aを介して鉛直方向に旋回自在に
軸着されている。回転軸25aは図示を省略したモータ
等の駆動装置に連結され、スイングアーム25が装置本
体12下方の鉛直位置から上部後方へ略120゜の範囲
で旋回する。図4に示すようにスイングアーム25の下
端には、先端を上向きにほぼ直角に屈曲したフック部材
26の基端が、第2回転軸26bを介して鉛直方向に旋
回自在に軸着されている。そして、フック部材26が第
2回転軸26bを中心に反時計方向へ旋回しようとする
ときに抗するように、スプリング27がフック部材26
と第2回転軸26b間に介設され、フック部材26を時
計方向に付勢している。また、フック部材26の中間位
置よりも基端寄りには、カムフォロア26cが一側方に
張り出して回転自在に軸支されている。
本体12の後端部まで後退するが、装置本体12におけ
るつかみ装置20の後退位置付近に、スイングアーム2
5の上端が回転軸25aを介して鉛直方向に旋回自在に
軸着されている。回転軸25aは図示を省略したモータ
等の駆動装置に連結され、スイングアーム25が装置本
体12下方の鉛直位置から上部後方へ略120゜の範囲
で旋回する。図4に示すようにスイングアーム25の下
端には、先端を上向きにほぼ直角に屈曲したフック部材
26の基端が、第2回転軸26bを介して鉛直方向に旋
回自在に軸着されている。そして、フック部材26が第
2回転軸26bを中心に反時計方向へ旋回しようとする
ときに抗するように、スプリング27がフック部材26
と第2回転軸26b間に介設され、フック部材26を時
計方向に付勢している。また、フック部材26の中間位
置よりも基端寄りには、カムフォロア26cが一側方に
張り出して回転自在に軸支されている。
【0031】図2のように、搬送用フック4の水平部の
中間位置には、側方より見て上部が“く”の字状に屈曲
した芯体Bの位置決め部材(芯体当たり棒ともいう)4a
が、溶接により固着されている。また、図4のように、
搬送用フック4の近傍には、フック部材26が後部上方
に旋回したとき、前記カムフォロア26cが当接する板
26dが配設されている。そして、スイングアーム25
が図2・図4のように回転軸25aを中心に後方へ約1
20゜旋回するときに、その途中からフック部材26の
カムフォロア26cが当接板26dに当接し、フック部
材26が第2回転軸26bを中心にスプリング27に抗
して反時計方向に旋回させられる。これにより、先端屈
曲部(鉤部)26a上に吊持されている芯体Bが、搬送
用フック4の当たり棒(位置決め部材)4aに接触す
る。この接触時のショックは、フック部材26がスプリ
ング27を介して支持されていることで吸収されるが、
フック部材26の先端屈曲部26aにわずかながらでも
ショックを与えることで、フック部材26に吊り下げら
れて後方に送られた芯体Bを先端屈曲部26aに沿って
フック4側へ滑り落とすのを助ける。この結果、芯体B
は先端屈曲部26aからフック4上に滑り落ちる。
中間位置には、側方より見て上部が“く”の字状に屈曲
した芯体Bの位置決め部材(芯体当たり棒ともいう)4a
が、溶接により固着されている。また、図4のように、
搬送用フック4の近傍には、フック部材26が後部上方
に旋回したとき、前記カムフォロア26cが当接する板
26dが配設されている。そして、スイングアーム25
が図2・図4のように回転軸25aを中心に後方へ約1
20゜旋回するときに、その途中からフック部材26の
カムフォロア26cが当接板26dに当接し、フック部
材26が第2回転軸26bを中心にスプリング27に抗
して反時計方向に旋回させられる。これにより、先端屈
曲部(鉤部)26a上に吊持されている芯体Bが、搬送
用フック4の当たり棒(位置決め部材)4aに接触す
る。この接触時のショックは、フック部材26がスプリ
ング27を介して支持されていることで吸収されるが、
フック部材26の先端屈曲部26aにわずかながらでも
ショックを与えることで、フック部材26に吊り下げら
れて後方に送られた芯体Bを先端屈曲部26aに沿って
フック4側へ滑り落とすのを助ける。この結果、芯体B
は先端屈曲部26aからフック4上に滑り落ちる。
【0032】こうして、フック4に吊り下げられた芯体
Bは、シンクロベルト3が回転することにより、次工程
のスカイビング設備2(図6)へ搬送される。一方、ス
イングアーム25は前方へ旋回し、元の鉛直位置へ戻る
とともに、つかみ装置20も装置本体12に沿って前進
する。
Bは、シンクロベルト3が回転することにより、次工程
のスカイビング設備2(図6)へ搬送される。一方、ス
イングアーム25は前方へ旋回し、元の鉛直位置へ戻る
とともに、つかみ装置20も装置本体12に沿って前進
する。
【0033】上記のようにして本実施例の一本送り装置
10を備えた捌き設備1が構成されるが、この捌き設備
1によれば次のいずれかの要領で、掛け具5上のスラブ
Aから芯体Bが一本ずつ取り上げられる。すなわち、図
1において、 つかみ装置20が装置本体12のガイド溝13に沿
って、走行板14とともにスラブAの最前位置の芯体B
まで前進する。このとき、可動爪22は下側の固定爪2
1から離れて爪21・22間が開放されている。
10を備えた捌き設備1が構成されるが、この捌き設備
1によれば次のいずれかの要領で、掛け具5上のスラブ
Aから芯体Bが一本ずつ取り上げられる。すなわち、図
1において、 つかみ装置20が装置本体12のガイド溝13に沿
って、走行板14とともにスラブAの最前位置の芯体B
まで前進する。このとき、可動爪22は下側の固定爪2
1から離れて爪21・22間が開放されている。
【0034】 上側の可動爪22が固定爪21に接近
して芯体Bを爪21・22間で挟持し、つかみ装置20
が後退する。
して芯体Bを爪21・22間で挟持し、つかみ装置20
が後退する。
【0035】 最前位置の芯体Bよりも後方の芯体を
押さえ具6aで押圧し、最前位置の芯体Bがつかみ装置
20で引っ張られるときにスラブAが移動しないように
している。
押さえ具6aで押圧し、最前位置の芯体Bがつかみ装置
20で引っ張られるときにスラブAが移動しないように
している。
【0036】 掛け具5の先端が上向きに屈曲してい
るので、芯体Bが取り上げられるときにその屈曲部に引
っ掛からないよう、上記実施例では次の2つの方法のい
ずれかが使用される。
るので、芯体Bが取り上げられるときにその屈曲部に引
っ掛からないよう、上記実施例では次の2つの方法のい
ずれかが使用される。
【0037】a)つかみ装置20が後退を開始するのとほ
ぼ同時に、走行板14に対し上下移動板17が上昇する
ことにより、つかみ装置20は掛け具5の先端屈曲部分
5aの高さ以上に上昇し、芯体Bは先端屈曲部分5aに
引っ掛からずに後退する。なお、上昇したつかみ装置2
0は、芯体Bをフック4に渡したのち後退位置から前進
する間に下降して元の高さに戻る。
ぼ同時に、走行板14に対し上下移動板17が上昇する
ことにより、つかみ装置20は掛け具5の先端屈曲部分
5aの高さ以上に上昇し、芯体Bは先端屈曲部分5aに
引っ掛からずに後退する。なお、上昇したつかみ装置2
0は、芯体Bをフック4に渡したのち後退位置から前進
する間に下降して元の高さに戻る。
【0038】b)つかみ装置20が後退を開始する動作に
連動し、掛け具5の先端屈曲部分5aが本体部分5bに
対して下向きに旋回して芯体Bが後方へ引っ張られる際
に、先端屈曲部分5aに引っ掛からないようにする。し
たがって、この場合にはつかみ装置20を上昇する動作
はとくに必要ない。なお、掛け具5上から最前位置の芯
体Bが取り上げられた後、先端屈曲部分5aが本体部分
5bに対し上向きに旋回して元の状態に戻り、続いて行
われる掛け具5上に沿ってスラブAを押し出し装置8の
押出し板8aが1ピッチ分押し出す作業において、スラ
ブAが掛け具5前端から抜け落ちるのを防止する。
連動し、掛け具5の先端屈曲部分5aが本体部分5bに
対して下向きに旋回して芯体Bが後方へ引っ張られる際
に、先端屈曲部分5aに引っ掛からないようにする。し
たがって、この場合にはつかみ装置20を上昇する動作
はとくに必要ない。なお、掛け具5上から最前位置の芯
体Bが取り上げられた後、先端屈曲部分5aが本体部分
5bに対し上向きに旋回して元の状態に戻り、続いて行
われる掛け具5上に沿ってスラブAを押し出し装置8の
押出し板8aが1ピッチ分押し出す作業において、スラ
ブAが掛け具5前端から抜け落ちるのを防止する。
【0039】 つかみ装置20が装置本体12に沿っ
て後部(最後退位置)まで後退し、可動爪22が下側の
固定爪21から離れて爪21・22間が開放される。
て後部(最後退位置)まで後退し、可動爪22が下側の
固定爪21から離れて爪21・22間が開放される。
【0040】 プッシャー24の押出し部材24bが
前進し、爪21上に引っ掛かっている芯体Bを押し出し
て排出する。これにより、芯体Bは下方のフック部材2
6に吊り下げられる。
前進し、爪21上に引っ掛かっている芯体Bを押し出し
て排出する。これにより、芯体Bは下方のフック部材2
6に吊り下げられる。
【0041】 スイングアーム25が後方へ旋回し、
フック部材26上の芯体Bを搬送用フック4へ渡す。
フック部材26上の芯体Bを搬送用フック4へ渡す。
【0042】その後、フック4に1本ずつ引っかけて搬
送される芯体Bは、フック4から取り外されてスカイビ
ング設備2(図5)のプーリー2U・2Dに掛けられて
V形にカットされる。それからプーリーから芯体Bを取
り外し、再びシンクロベルト3のフック4で芯体Bを移
動し、乾燥設備で乾燥したあと、カバー布が巻かれるカ
バー巻き設備(図示せず)に搬送し、芯体Bにカバー布
を巻き付ける作業(ラップ作業)が終了すると、再びフ
ック4で芯体Bが搬送され、最終工程である加硫機(図
示せず)へ芯体Bが運ばれ、そこで加硫作業が終了する
と、ラップドVベルトの一連の製造工程が終了すること
になる。
送される芯体Bは、フック4から取り外されてスカイビ
ング設備2(図5)のプーリー2U・2Dに掛けられて
V形にカットされる。それからプーリーから芯体Bを取
り外し、再びシンクロベルト3のフック4で芯体Bを移
動し、乾燥設備で乾燥したあと、カバー布が巻かれるカ
バー巻き設備(図示せず)に搬送し、芯体Bにカバー布
を巻き付ける作業(ラップ作業)が終了すると、再びフ
ック4で芯体Bが搬送され、最終工程である加硫機(図
示せず)へ芯体Bが運ばれ、そこで加硫作業が終了する
と、ラップドVベルトの一連の製造工程が終了すること
になる。
【0043】図5は本発明の一本送り装置10の他の実
施例を示す側面図である。本例の装置10では、つかみ
装置20の上下の爪21’・22のうち下側の爪21’
も上下に移動できるようにし、掛け具5上のスラブAの
芯体Bを上下の爪21’・22で挟持した状態で、二つ
の爪21’・22を同時に上昇することによって掛け具
5の先端屈曲部分5aに芯体Bが引っ掛かるのを防止し
ている。したがって、本例の場合には、掛け具5の先端
屈曲部分5aを下向きに折り畳んだり、つかみ装置20
を装置本体12の走行板14に対して上昇させたりする
必要がない。なお、本例の場合には、プッシャー24の
押出し部材24bの上端側を上方に延設することによっ
て、爪21’・22の上方への移動に対応させている。
また、図示は省略するが、上側の爪22を所定位置に固
定し、下側の爪21’だけを上下方向に移動自在に構成
しても、同様に実施できる。
施例を示す側面図である。本例の装置10では、つかみ
装置20の上下の爪21’・22のうち下側の爪21’
も上下に移動できるようにし、掛け具5上のスラブAの
芯体Bを上下の爪21’・22で挟持した状態で、二つ
の爪21’・22を同時に上昇することによって掛け具
5の先端屈曲部分5aに芯体Bが引っ掛かるのを防止し
ている。したがって、本例の場合には、掛け具5の先端
屈曲部分5aを下向きに折り畳んだり、つかみ装置20
を装置本体12の走行板14に対して上昇させたりする
必要がない。なお、本例の場合には、プッシャー24の
押出し部材24bの上端側を上方に延設することによっ
て、爪21’・22の上方への移動に対応させている。
また、図示は省略するが、上側の爪22を所定位置に固
定し、下側の爪21’だけを上下方向に移動自在に構成
しても、同様に実施できる。
【0044】以上、本発明の実施例を紹介したが、本発
明の一本送り装置10は以上の例のみに限定されるもの
ではない。たとえば下記のような実施も可能である。
明の一本送り装置10は以上の例のみに限定されるもの
ではない。たとえば下記のような実施も可能である。
【0045】イ) 走行板14の装置本体12に沿った水
平移動や、走行板14に対する上下移動板17の昇降
は、エアシリンダの代わりに送りネジ機構を用いてもよ
く、また他の駆動機構を用いてもよい。
平移動や、走行板14に対する上下移動板17の昇降
は、エアシリンダの代わりに送りネジ機構を用いてもよ
く、また他の駆動機構を用いてもよい。
【0046】ロ) フック部材26はたとえば棒材やワイ
ヤで形成したもの、対をなすものに限らず、板状のもの
でもよい。
ヤで形成したもの、対をなすものに限らず、板状のもの
でもよい。
【0047】ハ) 一本送り装置10は捌き設備1に限ら
ず他の装置にも利用でき、またベルトの製造工程のほ
か、各種の製造工程や検査等の過程、もしくは使用段階
において、多数のベルトを掛け具5から次々と取り上げ
て搬送用フック4に引っ掛ける場合などにも利用でき
る。
ず他の装置にも利用でき、またベルトの製造工程のほ
か、各種の製造工程や検査等の過程、もしくは使用段階
において、多数のベルトを掛け具5から次々と取り上げ
て搬送用フック4に引っ掛ける場合などにも利用でき
る。
【0048】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明のベルト用芯体の一本送り装置によれば、 1) 従来の人手による芯体の捌き作業および作業終了後
に芯体を搬送用フックに一本ずつ吊り下げる作業の自動
化が図れ、ベルトの生産効率が向上する。
本発明のベルト用芯体の一本送り装置によれば、 1) 従来の人手による芯体の捌き作業および作業終了後
に芯体を搬送用フックに一本ずつ吊り下げる作業の自動
化が図れ、ベルトの生産効率が向上する。
【0049】請求項2の装置では、 2) 装置のフック部材に吊持されている芯体を、送用フ
ックに確実に移し換えることができる。
ックに確実に移し換えることができる。
【0050】請求項3の装置では、 3) 掛け具の先端部を上方に屈曲させてスラブの抜け落
ち防止を図っている場合につかみ装置の上下の爪で芯体
を挟持し、つかみ装置を後退するときにつかみ装置が上
方へ移動することで、掛け具の先端屈曲部に芯体が引っ
掛かるのが回避される。
ち防止を図っている場合につかみ装置の上下の爪で芯体
を挟持し、つかみ装置を後退するときにつかみ装置が上
方へ移動することで、掛け具の先端屈曲部に芯体が引っ
掛かるのが回避される。
【0051】請求項4記載の装置では、 4) 掛け具上のスラブの最前位置の芯体が取り上げられ
たあと、押し出し装置により残りのスラブの最前位置が
常に定位置にくるよう押し出されるとともに、つかみ装
置の上下の爪で最前位置の芯体を挟持して後退するとき
に、掛け具上の他の芯体(スラブ)を押さえ装置で押圧
するから、掛け具上のスラブから最前位置の芯体が一層
確実に分離される。
たあと、押し出し装置により残りのスラブの最前位置が
常に定位置にくるよう押し出されるとともに、つかみ装
置の上下の爪で最前位置の芯体を挟持して後退するとき
に、掛け具上の他の芯体(スラブ)を押さえ装置で押圧
するから、掛け具上のスラブから最前位置の芯体が一層
確実に分離される。
【0052】請求項5記載の装置では、 5) 上下の爪で芯体を挟持しつかみ装置を後退するとき
に、掛け具の先端屈曲部が下向きに折り畳まれるから、
つかみ装置を上昇させる必要がなく、構造が簡単にな
る。
に、掛け具の先端屈曲部が下向きに折り畳まれるから、
つかみ装置を上昇させる必要がなく、構造が簡単にな
る。
【図1】本発明の一実施例としての一本送り装置10と
掛け具5に掛けられたスラブAの一部を示す側面図であ
る。
掛け具5に掛けられたスラブAの一部を示す側面図であ
る。
【図2】図1の一本送り装置10の一部と搬送用フック
4を示す側面図である。
4を示す側面図である。
【図3】図1の一本送り装置10を含む捌き設備1の全
体の構成を概略的に示す側面図である。
体の構成を概略的に示す側面図である。
【図4】図1の一本送り装置10のフック部材26から
搬送用フック4へ芯体Bが移し換えられる状態を示す斜
視図である。
搬送用フック4へ芯体Bが移し換えられる状態を示す斜
視図である。
【図5】本発明の他の実施例にかかる一本送り装置10
の一部と掛け具5に掛けられたスラブAの一部を示す側
面図である。
の一部と掛け具5に掛けられたスラブAの一部を示す側
面図である。
【図6】ラップドVベルトの製造装置を概略的に示す、
一部を省略した平面図である。
一部を省略した平面図である。
1 捌き設備 3 シンクロベルト 4 フック 5 掛け具 10 一本送り装置 12 装置本体 14 走行板 20 つかみ装置 21・21'・22 爪 24 プッシャー 26 フック部材 A スラブ B 芯体
Claims (5)
- 【請求項1】 円筒状のスラブを一定幅ごとに輪切りし
て掛け具にほぼ水平に掛けられた状態で、輪切りされた
ベルト用芯体を一本ずつつかんで搬送用フックに吊り下
げるためのベルト用芯体の一本送り装置であって、 前記掛け具上の最前位置のベルト用芯体に対向して、芯
体のつかみ装置を装置本体に移動手段を介して進退自在
に配設するとともに、そのつかみ装置には、上下一対の
開閉爪と、それらの開閉爪間の挟持空間に沿って押出し
部材が前後動するプッシャーとを設け、 前記装置本体における前記つかみ装置の最後退位置付近
に、スイングアームの上端を鉛直方向に旋回自在に軸支
し、先端を上向きに屈曲したフック部材の基端を前記ス
イングアームの下端にほぼ直角に取り付け、前記スイン
グアームを、その鉛直状態から前記フック部材の先端屈
曲部が前方下向きに傾斜する位置まで後方に旋回させた
ときに、前記搬送用フックに前記ベルト用芯体が落下し
て吊り下げられるように前記搬送用フックを配置したこ
とを特徴とするベルト用芯体の一本送り装置。 - 【請求項2】 前記フック部材の基端を前記スイングア
ームの下端に鉛直方向に旋回自在に軸支するとともに、
前記フック部材の基端寄りにカムフォロアを装着し、前
記搬送用フックに芯体の当たり部材を突設し、前記スイ
ングアームが後方に旋回するときに前記カムフォロアに
当接する部材を前記搬送用フックの近傍に配設した請求
項1記載のベルト用芯体の一本送り装置。 - 【請求項3】 前記つかみ装置を、前記移動手段に昇降
手段を介して取り付けた請求項1又は2記載のベルト用
芯体の一本送り装置。 - 【請求項4】 前記掛け具の後方に、最前位置の前記ベ
ルト用芯体が前記掛け具上から取り上げられたときに前
記スラブの最前端位置を定位置に揃えるための押し出し
装置を、また前記掛け具の先端部の上方に、前記ベルト
用芯体が取り上げられるときに前記スラブの前端付近を
押圧する押さえ装置をそれぞれ配備した請求項1〜3の
いずれかに記載のベルト用芯体の一本送り装置。 - 【請求項5】 前記掛け具の先端を上方に屈曲するとと
もに、この先端屈曲部分を下向きに折り畳み可能に構成
し、最前位置の前記ベルト用芯体が前記つかみ装置で前
記掛け具上から取り上げられるときに前記掛け具の先端
屈曲部分が下向きに折り畳まれるようにした請求項4記
載のベルト用芯体の一本送り装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11040694A JPH07291435A (ja) | 1994-04-25 | 1994-04-25 | ベルト用芯体の一本送り装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11040694A JPH07291435A (ja) | 1994-04-25 | 1994-04-25 | ベルト用芯体の一本送り装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07291435A true JPH07291435A (ja) | 1995-11-07 |
Family
ID=14534987
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11040694A Pending JPH07291435A (ja) | 1994-04-25 | 1994-04-25 | ベルト用芯体の一本送り装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07291435A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009057128A (ja) * | 2007-08-30 | 2009-03-19 | Olympus Medical Systems Corp | 自動供装置及び自動供給方法 |
JP2010253583A (ja) * | 2009-04-22 | 2010-11-11 | Nac Feeding Kk | リング状部品の供給装置 |
JP2011084400A (ja) * | 2009-04-27 | 2011-04-28 | Mitsuboshi Belting Ltd | ベルトスリーブの搬送装置、及び、ベルトスリーブの搬送方法 |
JP2014205533A (ja) * | 2013-04-11 | 2014-10-30 | 株式会社デンソー | 環状形状を有するゴム部品の供給方法および供給装置 |
CN109353804A (zh) * | 2018-11-29 | 2019-02-19 | 东莞市达孚电子有限公司 | 一种薄膜电容器的间歇上料装置 |
CN112093465A (zh) * | 2020-09-24 | 2020-12-18 | 博众精工科技股份有限公司 | 一种物料转移装置 |
-
1994
- 1994-04-25 JP JP11040694A patent/JPH07291435A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009057128A (ja) * | 2007-08-30 | 2009-03-19 | Olympus Medical Systems Corp | 自動供装置及び自動供給方法 |
US8083096B2 (en) | 2007-08-30 | 2011-12-27 | Olympus Medical Systems Corp. | Automatic supply apparatus and automatic supply method |
JP2010253583A (ja) * | 2009-04-22 | 2010-11-11 | Nac Feeding Kk | リング状部品の供給装置 |
JP2011084400A (ja) * | 2009-04-27 | 2011-04-28 | Mitsuboshi Belting Ltd | ベルトスリーブの搬送装置、及び、ベルトスリーブの搬送方法 |
JP2014205533A (ja) * | 2013-04-11 | 2014-10-30 | 株式会社デンソー | 環状形状を有するゴム部品の供給方法および供給装置 |
CN109353804A (zh) * | 2018-11-29 | 2019-02-19 | 东莞市达孚电子有限公司 | 一种薄膜电容器的间歇上料装置 |
CN109353804B (zh) * | 2018-11-29 | 2023-11-21 | 东莞市达孚电子有限公司 | 一种薄膜电容器的间歇上料装置 |
CN112093465A (zh) * | 2020-09-24 | 2020-12-18 | 博众精工科技股份有限公司 | 一种物料转移装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108821025B (zh) | 一种骨架线圈绕线设备 | |
JPS63232207A (ja) | ケーブルの大量生産設備用荷卸し方法及びそのための装置 | |
JPH07291435A (ja) | ベルト用芯体の一本送り装置 | |
US5740608A (en) | Method of making and stacking electrical leads | |
JP4326352B2 (ja) | 育苗箱積重ね装置 | |
JP2003048647A (ja) | 電極シートの巻取り機 | |
US2813498A (en) | Handling machines for spaghetti and like products | |
JP2004313116A (ja) | 育苗箱積重ね装置 | |
CN210619500U (zh) | 一种多工位的金属丝分料上料设备 | |
US4586669A (en) | Method and apparatus of forming cords of hanking | |
US7036410B2 (en) | Transversely cutting and conveying a web | |
JP2595440B2 (ja) | 自動製麺機 | |
JP2952130B2 (ja) | 自動製麺機 | |
JP3717303B2 (ja) | 乾麺裁断装置 | |
JP2575509B2 (ja) | 豆腐のパック詰装置 | |
JPS62128715A (ja) | 中空容器の口ばり落し装置 | |
US4756345A (en) | Machine for producing hanging members for packs of sheets | |
CN210260263U (zh) | 一种金属丝的分料上料设备 | |
US4793759A (en) | Wire strand stacking method | |
JPS61207100A (ja) | 自動配線装置 | |
JP2654526B2 (ja) | 成形品取出装置 | |
JP4376105B2 (ja) | 育苗箱の結束装置 | |
JP4009207B2 (ja) | 自動麺線巻掛装置 | |
JP2816515B2 (ja) | 接ぎ木苗切断方法 | |
JP4142150B2 (ja) | 紐切断除去装置 |