JPH0729111Y2 - クレーン車の転倒防止装置 - Google Patents

クレーン車の転倒防止装置

Info

Publication number
JPH0729111Y2
JPH0729111Y2 JP2342289U JP2342289U JPH0729111Y2 JP H0729111 Y2 JPH0729111 Y2 JP H0729111Y2 JP 2342289 U JP2342289 U JP 2342289U JP 2342289 U JP2342289 U JP 2342289U JP H0729111 Y2 JPH0729111 Y2 JP H0729111Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
vehicle body
regulated
boom
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2342289U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02115383U (ja
Inventor
良治 西谷
喜義 平田
治 古島
正好 安倍
彰彦 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Aichi Corp
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Aichi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc, Aichi Corp filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP2342289U priority Critical patent/JPH0729111Y2/ja
Publication of JPH02115383U publication Critical patent/JPH02115383U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0729111Y2 publication Critical patent/JPH0729111Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (1)産業上の利用分野 本考案は、アウトリガによって支持された車体上にブー
ムを旋回自在に備えたクレーンの吊り上げ荷重を規制し
て転倒を防止するクレーン車の転倒防止装置に関するも
のである。
(2)従来の技術 クレーンの吊荷荷重を規制してクレーン車の転倒を防止
する転倒防止装置は、例えば実公昭61-9911号公報に記
載されているように従来より公知であり、従来のもの
は、アウトリガの張出し長さに関係なく規制荷重が一定
であったり、また、ブームの旋回位置を複数の作業領域
に分割し、同一作業領域内ではブームの旋回角度に関係
なく規制荷重を一定にするものであった。
(3)考案が解決しようとする問題点 従来の転倒防止装置は、アウトリガの張出し長さ及びブ
ームの旋回位置に関係なくクレーンの規制荷重が一定で
あったり、また、ブームの旋回位置を複数の作業領域に
分割し、同一作業領域内ではアウトリガの張出し長さに
対応してクレーンの規制荷重を一定にしていたため、ア
ウトリガの張出し長さ及びブームの旋回位置によって
は、クレーン車の安定度上及び強度上も問題のない位置
にブームが位置しているにもかかわらず、決められた一
定以上の荷重を吊ることができず、クレーンの性能を十
分に生かせないという問題があった。
(4)問題点を解決するための手段 本考案は、上記の問題点を解決するために、車体上にブ
ームを有する旋回台を旋回自在に搭載するとともに、車
体の前後の左右に車体の外方に張出し可能な4個のアウ
トリガを備えたクレーン車の転倒防止装置において、ア
ウトリガの張出し長さを検出する張出し長さ検出器と、
ブームの旋回位置を検出する旋回位置検出器と、ブーム
の作業半径を演算する作業半径演算器と、アウトリガの
張出し長さ及びブームの旋回位置に対応して車体の側方
における作業半径と規制荷重を設定した定格荷重曲線を
記憶し、張出し長さ検出器、旋回位置検出器及び作業半
径演算器からの信号により、記憶した定格荷重曲線から
その時の車体の側方の規制荷重を設定する第1の規制荷
重設定器と、アウトリガの張出し長さ及びブームの旋回
位置に対応して車体の前方及び後方における作業半径と
規制荷重を設定した定格荷重曲線を記憶し、張出し長さ
検出器、旋回位置検出器及び作業半径演算器からの信号
により、記憶した定格荷重曲線からその時の車体の前方
及び後方の規制荷重を設定する第2の規制荷重設定器
と、第1の規制荷重設定器と第2の規制荷重設定器から
の信号によりいずれか小さい方の規制荷重を選択して出
力する規制荷重決定器と、を備えたものである。
(5)作用 上記の構成により、クレーンを使用して作業を行うとき
は、作業半径演算器がその時のブームの作業半径を演算
し、各アウトリガの張出し長さとブームの旋回位置と作
業半径演算器からの出力により、第1の規制荷重設定器
が記憶した側方の定格荷重曲線からその時の側方の規制
荷重を出力するとともに、第2の規制荷重設定器が記憶
した前方及び後方の定格荷重曲線からその時の前方及び
後方の規制荷重を出力し、規制荷重決定器が第1の規制
荷重設定器からの信号と第2の規制荷重設定器からの信
号よりいずれか小さい規制荷重をその時の規制荷重とし
て出力する。
(6)実施例 以下、図面により本考案の実施例について説明する。
第2図に示すように、クレーン車は、車体(1)の前後
の左右にそれぞれ外方に張出し接地可能に備えられた4
本のアウトリガ(2)により支持された車体(1)上に
ターンテーブル(3)が旋回自在に設けられ、このター
ンテーブル(3)に伸縮ブーム(4)の基端が枢支さ
れ、伸縮ブーム(4)は内蔵された伸縮装置(図示せ
ず)により伸縮するとともに、起状シリンダ(5)によ
り起状し、伸縮ブーム(4)の基端部にはウインチ
(6)が備えられ、ウインチ(6)により巻取り、繰出
されるウインチワイヤ(7)は伸縮ブーム(4)先端の
ヘッド(8)に掛渡されてフック(9)を吊下げてい
る。ターンテーブル(3)には伸縮ブーム(4)の旋回
位置を検出する旋回位置検出器(10)と、伸縮ブーム
(4)の起状角度を検出する起状角度検出器(11)が備
えられ、伸縮ブーム(4)には伸縮ブーム(4)の伸縮
長さを検出する伸縮長さ検出器(12)が備えられ、伸縮
ブーム(4)の起状シリンダ(5)枢着部にはウインチ
(6)による吊荷荷重を検出する荷重検出器(20)が備
えられ、各アウトリガ(2)には各アウトリガ(2)の
張出し長さを検出する張出し長さ検出器(13)が備えら
れている。
転倒防止装置は、第1図に示すように、起状角度検出器
(11)と伸縮長さ検出器(12)が作業半径演算器(17)
に連結され、作業半径演算器(17)は伸縮ブーム(4)
の起状角度と伸縮長さより伸縮ブーム(4)の作業半径
を演算し、張出し長さ検出器(13)、旋回位置検出器
(10)及び作業半径演算器(17)は第1の規制荷重設定
器(14)と第2の規制荷重設定器(14)とにそれぞれ連
結され、第1の規制荷重設定器(14)は、車体(1)の
右側方及び左側方にそれぞれ張出し可能に備えられた前
後方向に相隣りあうアウトリガ(2)の張出し長さ及び
伸縮ブーム(4)の旋回位置に対応して、第3図に示す
ような、車体(1)の右側方及び左側方における作業半
径と規制荷重との関係を設定した定格荷重曲線を記憶
し、記憶した定格荷重曲線よりその時のアウトリガ
(2)の張出し長さ及び伸縮ブーム(4)の旋回位置に
よりその時の定格荷重曲線を選択するとともに、その時
の伸縮ブーム(4)の作業半径よりその時の車体(1)
の右側方及び左側方における規制荷重を決定して出力
し、第2の規制荷重設定器(15)は、車体(1)の右側
方及び左側方にそれぞれ張出し可能に備えられた左右方
向に相隣りあうアウトリガ(2)の張出し長さ及び伸縮
ブーム(4)の旋回位置に対応して、第1図に示すよう
な、車体(1)の前方及び後方における作業半径と規制
荷重との関係を設定した定格荷重曲線を記憶し、記憶し
た定格荷重曲線よりその時のアウトリガ(2)の張出し
長さ及び伸縮ブーム(4)の旋回位置によりその時の定
格荷重曲線を選択するとともに、その時の伸縮ブーム
(4)の作業半径よりその時の車体(1)の前方及び後
方における規制荷重を決定して出力し、第1の規制荷重
設定器(14)及び第2の規制荷重設定(15)は規制荷重
決定器(16)に連結され、規制荷重決定器(16)は第1
の規制荷重設定器(14)と第2の規制荷重設定器(15)
からの信号によりいずれか小さい規制荷重を選択し、選
択した規制荷重をその時の規制荷重として出力する。規
制荷重決定器(16)と荷重検出器(20)は比較器(18)
に連結され、比較器(18)は検出されたその時の吊り荷
重と規制荷重決定器(16)より出力されたその時の規制
荷重とを比較して、吊り荷重が規制荷重に達すると出力
し、比較器(18)は作動規制装置(19)に連結され、作
動規制装置(19)は比較器(18)からの信号によりクレ
ーンの作動を停止させる。
上記の構成により、クレーンを使用して作業を行うとき
は、各アウトリガ(2)を張出して接地させた後、伸縮
ブーム(4)を作動させるとともに、ウインチ(6)を
作動させて荷を吊ることにより、伸縮ブーム(4)の起
状角度と伸縮長さより作業半径演算器(17)がその時の
伸縮ブーム(4)の作業半径を演算し、各アウトリガ
(2)に取付けた張出し状態検出器(13)、ターンテー
ブル(3)に取付けた旋回位置検出器(10)及び作業半
径演算器(17)が第1の規制荷重設定器(14)と第2の
規制荷重設定器(15)とにそれぞれ出力し、第1の規制
荷重設定器(14)は、車体(1)の右側方及び左側方に
それぞれ張出した前後方向に相隣りあうアウトリガ
(2)の張出し長さ及び伸縮ブーム(4)の旋回位置に
対応して、第3図に示す、車体(1)の右側方及び左側
方におけるその時の定格荷重曲線を選択するとともに、
この定格荷重曲線よりその時の伸縮ブーム(4)の作業
半径(L)に対応して車体(1)の右側方及び左側方の
規制荷重(Wa)を決定して出力し、第2の規制荷重設定
器(15)は、車体(1)の右側方及び左側方にそれぞれ
張出した左右方向に相隣りあうアウトリガ(2)の張出
し状態及び伸縮ブーム(4)の旋回位置に対応して、第
4図に示す、車体(1)の前方及び後方におけるその時
の定格荷重曲線を選択するとともに、この定格荷重曲線
よりその時の伸縮ブーム(4)の作業半径(L)に対応
して車体(1)の前方及び後方の規制荷重(Wb)を決定
して出力し、規制荷重決定器(16)が第1の規制荷重設
定器(14)及び第2の規制荷重設定器(15)からの信号
により小さい方の規制荷重(Wa)を選択し、選択した規
制荷重(Wa)をその時の規制荷重として出力し、比較器
(18)が規制荷重決定器(16)より出力された規制荷重
(Wa)と荷重検出器(20)により検出された吊り荷重と
を比較し、吊り荷重が規制荷重に達すると出力し、作業
規制装置(19)が比較器(18)からの信号により作動し
てクレーンの作動を停止させる。
(7)考案の効果 以上のように、本考案は、アウトリガの張出し長さ、ブ
ームの旋回位置及びブームの作業半径より車体の側方の
規制荷重及び車体の前方及び後方の規制荷重を設定し、
これらの規制荷重のいずれか小さい方をその時の規制荷
重とするので、実際の作業車の性能に近い規制荷重が設
定され、本考案によれば、作業車の性能を十分に発揮す
ることの可能なクレーン車の転倒防止装置が提供され、
本考案は作業車の作業性の向上に有効である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は転倒防止装置の
構成を示すブロック線図、第2図はクレーン車の側面
図、第3図、第4図は定格荷重曲線である。 2……アウトリガ、10……旋回位置検出器、11……起状
角度検出器、12……伸縮長さ検出器、13……張出し長さ
検出器、14……第1の規制荷重設定器、15……第2の規
制荷重設定器、16……規制荷重決定器、17……作業半径
演算器、18……比較器、19……作動規制装置、20……荷
重検出器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 古島 治 大阪府大阪市北区本庄東2丁目3番41号 近畿電気工事株式会社内 (72)考案者 安倍 正好 大阪府大阪市北区本庄東2丁目3番41号 近畿電気工事株式会社内 (72)考案者 大平 彰彦 群馬県利根郡新治村大字東峰須川字下原 414―1 愛知車輌株式会社新治工場内 審査官 神崎 孝之 (56)参考文献 特開 昭59−78098(JP,A)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体上にブームを有する旋回台を旋回自在
    に搭載するとともに、車体の前後の左右に車体の外方に
    張出し可能な4個のアウトリガを備えたクレーン車の転
    倒防止装置において、アウトリガの張出し長さを検出す
    る張出し長さ検出器と、ブームの旋回位置を検出する旋
    回位置検出器と、ブームの作業半径を演算する作業半径
    演算器と、アウトリガの張出し長さ及びブームの旋回位
    置に対応して車体の側方における作業半径と規制荷重を
    設定した定格荷重曲線を記憶し、張出し長さ検出器、旋
    回位置検出器及び作業半径演算器からの信号により、記
    憶した定格荷重曲線からその時の車体の側方の規制荷重
    を設定する第1の規制荷重設定器と、アウトリガの張出
    し長さ及びブームの旋回位置に対応して車体の前方及び
    後方における作業半径と規制荷重を設定した定格荷重曲
    線を記憶し、張出し長さ検出器、旋回位置検出器及び作
    業半径演算器からの信号により、記憶した定格荷重曲線
    からその時の車体の前方及び後方の規制荷重を設定する
    第2の規制荷重設定器と、第1の規制荷重設定器と第2
    の規制荷重設定器からの信号によりいずれか小さい方の
    規制荷重を選択して出力する規制荷重決定器と、を備え
    たことを特徴とするクレーン車の転倒防止装置。
JP2342289U 1989-03-01 1989-03-01 クレーン車の転倒防止装置 Expired - Lifetime JPH0729111Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2342289U JPH0729111Y2 (ja) 1989-03-01 1989-03-01 クレーン車の転倒防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2342289U JPH0729111Y2 (ja) 1989-03-01 1989-03-01 クレーン車の転倒防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02115383U JPH02115383U (ja) 1990-09-14
JPH0729111Y2 true JPH0729111Y2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=31242397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2342289U Expired - Lifetime JPH0729111Y2 (ja) 1989-03-01 1989-03-01 クレーン車の転倒防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729111Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100625092B1 (ko) * 2005-02-28 2006-09-20 주식회사 한우티엔씨 고가사다리 자동차 안전운전범위 자동지정 시스템

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006056665A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Tadano Ltd 作業車の過負荷防止装置
JP2020117374A (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 Ihi運搬機械株式会社 軌道走行式クレーン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100625092B1 (ko) * 2005-02-28 2006-09-20 주식회사 한우티엔씨 고가사다리 자동차 안전운전범위 자동지정 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02115383U (ja) 1990-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0731054A1 (en) Mobile reach tower crane
JPH0729111Y2 (ja) クレーン車の転倒防止装置
JPH085997Y2 (ja) クレーンの規制荷重演算装置
JPH05317B2 (ja)
JPH0881181A (ja) 移動式クレーンのアウトリガジャッキ接地地盤の沈下警報装置
JPH0826676A (ja) 旋回式クレーンの旋回駆動制御装置
JPH023518Y2 (ja)
JPH0530080Y2 (ja)
JP2537748Y2 (ja) 折り畳みブームを有する移動式クレーンの安全装置
JP3101084B2 (ja) 移動式クレーンの旋回自動停止装置
JP2508376Y2 (ja) ブ―ム作業車の作業範囲表示装置
JP2550366Y2 (ja) 高所作業車の作業範囲規制装置
JP3073310B2 (ja) 移動式クレーンの旋回制動開始信号発生装置
JP3101086B2 (ja) 移動式クレーンの制御装置
JP3072317B2 (ja) 移動式クレーンの安全装置
JP3392263B2 (ja) 移動式クレーンに用いられる旋回自動停止装置
JPH0211518B2 (ja)
JPH07291589A (ja) クレーンの過負荷防止装置
JPH061593Y2 (ja) 高所作業車の転倒防止装置
JPH078549Y2 (ja) クレーンのジブ等取付構造
JPH02149689U (ja)
JPS6134394Y2 (ja)
JP3070284U (ja) 高所作業車のサブブ―ム荷重検出装置
JP2631280B2 (ja) ブーム作動制御装置
JPS6214079Y2 (ja)