JPH07290739A - 記録ヘッド - Google Patents

記録ヘッド

Info

Publication number
JPH07290739A
JPH07290739A JP6090206A JP9020694A JPH07290739A JP H07290739 A JPH07290739 A JP H07290739A JP 6090206 A JP6090206 A JP 6090206A JP 9020694 A JP9020694 A JP 9020694A JP H07290739 A JPH07290739 A JP H07290739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
resistor
insulating substrate
recording head
connecting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6090206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3376086B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ito
廣 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP09020694A priority Critical patent/JP3376086B2/ja
Priority to TW084100229A priority patent/TW352425B/zh
Priority to US08/424,619 priority patent/US5988797A/en
Priority to DE69506467T priority patent/DE69506467T2/de
Priority to DE69531221T priority patent/DE69531221T2/de
Priority to EP98109230A priority patent/EP0867288B1/en
Priority to EP95106218A priority patent/EP0679515B1/en
Priority to CN95105778A priority patent/CN1093037C/zh
Publication of JPH07290739A publication Critical patent/JPH07290739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3376086B2 publication Critical patent/JP3376086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/345Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads characterised by the arrangement of resistors or conductors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14072Electrical connections, e.g. details on electrodes, connecting the chip to the outside...
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14088Structure of heating means
    • B41J2/14112Resistive element
    • B41J2/1412Shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1604Production of bubble jet print heads of the edge shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/11Embodiments of or processes related to ink-jet heads characterised by specific geometrical characteristics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 厚膜サーマルヘッドの印字性能を上げるこ
と。 【構成】 帯状の共通電極1からの共通電極リード2
と、個別電極リード3とのくしの歯状の電極リード上に
帯状の抵抗体4を配置する記録ヘッドにおいて帯状の抵
抗体の中央に位置する電極リード間隔を部分的に短かく
する。 【効果】 印字ドット寸法のばらつきを小さくでき印字
発色濃度のばらつきを小さくでき、階調印字性能の改善
が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、感熱記録又は液体噴
射記録に用いられる記録ヘッドの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】図29は、例えば特開平01−1505
56に記載された従来の記録ヘッドである厚膜サーマル
ヘッドの発熱抵抗体部分を示す平面図である。図29に
おいて、1は帯状の共通電極、2は該帯状の共通電極1
の一辺からくしの歯状になるように突出した複数の共通
電極リード、3は相隣れる2個の共通電極リードの間
に、一端が位置する複数の個別電極リードであり、4は
くしの歯状に配置された共通電極リード2と個別電極リ
ード3上にたとえば酸化ルテニウムとガラス成分からな
る抵抗ペーストを塗布し、乾燥焼成することにより形成
した帯状の抵抗体である。個々の発熱抵抗体6は共通電
極リード2と個別電極リード3に、はさまれた2箇所の
発熱抵抗体61,62とからなり各リード間隔はLなる
同一の寸法となっている。また、個別電極リード3は図
示しない位置で印字情報に基づきスイッチングする素子
に接続される。なお発熱抵抗体6を被う耐摩耗、酸化防
止目的の保護膜等は図示せず省略している。
【0003】次に、この従来例のサーマルヘッドの動作
について説明する。1個の個別電極リード3の選択駆動
によて発熱抵抗体61,62から成る1単位の発熱抵抗
体6が発熱する。この発熱抵抗体6には感熱紙である記
録紙(図示せず)が圧接されており、発熱抵抗体6の発
熱によって発色する。発熱抵抗体6の温度分布は、例え
ば図30(a)に示す様に発熱抵抗体61,62のそれ
ぞれの中央部HL,HRの温度が最も高く図30(a)
のように2つの楕円形の高温部をもった温度分布を示
す。図30(b)は図30(a)の平面図のA−B位置
の断面図であり、帯状の抵抗体4の断面がかまぼこ形で
あることを示している。この形状は帯状の抵抗体4が抵
抗ペーストの塗布によって形成されることによる。発熱
抵抗体6の抵抗値は発熱抵抗体61,62の並列抵抗値
であるが、この値は個々の発熱抵抗体によってある程度
の不均一性をもっている。この抵抗値が低いほど同一電
圧に対する電流値が大きく、その結果発色面積が大きく
なる。良好な印字を行うためには、各発熱抵抗体の発色
面積が均一であることが必要であり、そのためには各発
熱抵抗体の抵抗値を均一に作らなければならない。各発
熱抵抗体の抵抗値の均一化の方法としては(Unite
d StatesPatent 4、782、202)
に記載されるパルストリミング法があり、各発熱抵抗体
の平均抵抗値を±3%以内、個々の発熱抵抗体の抵抗値
の不均一性を±15%以内(標準偏差2%以内)の規格
で製造可能になっている。以下、このパルストリミング
法の概略を説明する。図31は発熱抵抗体に通常使用時
より高い電圧のパルスを印加した時の抵抗値の変化を示
したものである。この図31においてVO より大きい電
圧のパルスを印加すると抵抗値が低下する。抵抗値を所
望の値RX にするためには電圧VX のパルスを印加すれ
ば良い。ただし、このパルス電圧は必ずしも単一のパル
スとして与える必要はなく、より小さい電圧のパルスを
複数回続けて与えても良い。すなわち、連続パルスを印
加した場合、個々のパルスの効果は熱エネルギーとして
蓄積される。図32は複数のパルスを分割して与えた場
合のパルス数と抵抗値の関係を示している。比較的小さ
いパルスを与えた場合を実線で、大きいパルスを与えた
場合を点線で示してある。この図で示すように、パルス
電圧が小さいと、抵抗値の調整に要する時間は長くなる
が、抵抗値を細かく調整することができるメリットがあ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のサーマルヘッド
は以上のように構成されているので、発熱抵抗体6の抵
抗値の均一性は改善されたが、この方法では改善されな
いもう一つの問題点が残されていた。それはパルストリ
ミングによって均一化されるのは発熱抵抗体6の抵抗
値、すなわち発熱抵抗体61,62の並列抵抗値であ
り、2つの発熱抵抗体61,62の抵抗値の差について
は均一化できないことである。そのため発熱抵抗体6
1,62の発熱量の差による発色ドットの形状の偏りと
いう問題が残り、パルストリミング法による発色の均一
性の改善には限界があった。また、形成した発熱抵抗体
のパルストリミングによる最低抵抗値部分は高電圧パル
ス印加により個々の形成した発熱抵抗体にてばらつくの
である。これは、抵抗体材料の酸化ルテニウムからなる
ペーストの抵抗材料成分及び絶縁材料成分の粒径分布に
も影響されている。従って発熱抵抗体6の発熱分布をそ
ろえることができず、そのため発色ドットの形状および
大きさが不均一になるなどの問題点があった。なお厚膜
サーマルヘッドの発色ドット形状の改良としては、実用
新案公告公報平5−18144、平5−18145、平
5−18146に示される従来例が知られているが、こ
の場合でも、発熱抵抗体の抵抗値トリミングを行う場合
においては、発熱分布をそろえることはできないのであ
る。また、特許出願公開公報平2−243360には厚
膜サーマルヘッドの発色分布を良くすこととして共通電
極リードと個別電極リードの片側のみを高抵抗化するこ
とが示されているが、高抵抗化の均一化製造が難しい問
題点があった。
【0005】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、印字ドット寸法のばらつきを小
さくでき、印字発色濃度のばらつきを小さくでき、階調
印字性能の改善を得ることと、記録ヘッドの交換を容易
に行うことのできること及びこの記録ヘッドをより均一
に製造できることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る記録ヘッ
ドにおいては、第1及び第2の電極のうち第1及び第2
の電極の接続部の中央部における第1及び第2の電極の
間隔を、接続部の端部における第1と第2の電極の間隔
より狭くしたものである。
【0007】また、抵抗体に接続された第1及び第2の
電極の接続部の中央部の幅を接続部の端部における幅よ
りも広くしたものである。
【0008】また、抵抗体に接続された第1の電極又は
第2の電極のいずれか一方の接続部の中央部の幅を接続
部の端部における幅よりも広くしたものである。
【0009】また、第1の電極の一端を連結し共通電極
としたものである。
【0010】また、隣接する第1の電極と第2の電極の
間の抵抗体を覆うように配設され、印刷用液体が充填さ
れる充填部を設けたものである。
【0011】また、隣接する第1の電極の間の抵抗体を
覆うように配設され、印刷用液体が充填される充填部を
設けたものである。
【0012】また、抵抗体を駆動するとともにその駆動
のための信号を入力する手段を一体とした駆動手段を設
けたものである。
【0013】また、第1及び第2の電極の接続部の中央
部における第1及び第2の電極の間隔を接続部の端部に
おける第1と第2の電極の間隔より狭く絶縁基板に形成
する工程と、絶縁基板上に抵抗体の位置合せパターンを
形成する工程と、抵抗体の位置合せパターンを認識する
工程と、絶縁基板位置の調整する工程と、絶縁基板の高
さを認識する工程と、上記絶縁基板の高さの認識結果に
より抵抗ペーストの塗布ノズル位置を調整する工程と、
抵抗ペーストを絶縁基板上並びに第1及び第2の電極上
に塗布する工程とからなるものである。
【0014】また、第1及び第2の電極の接続部の中央
部における第1及び第2の電極の間隔を接続部の端部に
おける第1と第2の電極の間隔より狭く絶縁基板に形成
する工程と、第1の電極及び第2の電極が配設された絶
縁基板上に有機皮膜を付着する工程と、写真製版パター
ニングにより有機皮膜の抵抗体の形成部を除去する工程
と、抵抗ペーストを有機皮膜を除去部に流し込む工程
と、抵抗ペーストを焼成し抵抗体を形成するとともに有
機皮膜を除去する工程からなるものである。
【0015】
【作用】この発明に係る記録ヘッドにおいては、第1及
び第2の電極のうち第1及び第2の電極の接続部の中央
部における第1及び第2の電極の間隔を、接続部の端部
における第1と第2の電極の間隔より狭くしたので、帯
状の抵抗体幅の中央部分の間隔が短かい箇所を最発熱ポ
イントにすることができ、印字ドット寸法のばらつきを
小さくでき、印字発色濃度のばらつきを小さくでき、階
調印字性能の改善をすることができる。
【0016】また、抵抗体に接続された第1及び第2の
電極の接続部の中央部の幅を接続部の端部における幅よ
りも広くしたので、より最発熱ポイントを特定させるこ
とができ、印字ドット寸法のばらつきを小さくでき、印
字発色濃度のばらつきを小さくでき、階調印字性能の改
善をすることができる。
【0017】また、抵抗体に接続された第1の電極又は
第2の電極のいずれか一方の接続部の中央部の幅を接続
部の端部における幅よりも広くしたので、発熱抵抗体の
ピーク温度が高く集中することになり、印字ドット寸法
のばらつきを小さくでき、印字発色濃度のばらつきを小
さくでき、階調印字性能の改善をすることができる。
【0018】また、第1の電極の一端を連結し共通電極
としたもので、共通電極リードと個別電極リードの両方
か又は一方のリード幅のみを部分的に広くすることによ
り最発熱ポイントを特定させることができ、印字ドット
寸法のばらつきを小さくでき、印字発色濃度のばらつき
を小さくでき、階調印字性能の改善をすることができ
る。また、個別電極リードの幅のみを部分的に広くした
ものは共通電極リードと個別電極リードで挟まれた2つ
の発熱抵抗体の距離がより小さくなり、2つの発熱抵抗
体のピーク温度が高く集中することになり、印字ドット
寸法のばらつきをより小さくでき、印字発色濃度のばら
つきをより小さくでき、階調印字性能の改善をすること
ができる。
【0019】また、隣接する第1の電極と第2の電極の
間の抵抗体を覆うように配設され、印刷用液体が充填さ
れる充填部を設け、発熱抵抗体上の印刷用液体をジュー
ル熱にて噴射するようにしたもので、発熱抵抗体の抵抗
値をより均一化でき最発熱ポイントが特定できるので、
液体噴射による記録紙上の印字ドット寸法のばらつきを
より小さくでき、印字発色濃度のばらつきを小さくで
き、階調印字性能の改善をすることができる。
【0020】また、隣接する第1の電極の間の抵抗体を
覆うように配設され、印刷用液体が充填される充填部を
設け、発熱抵抗体上の印刷用液体をジュール熱にて噴射
するようにしたもので、発熱抵抗体の抵抗値ばらつきを
小さくでき最発熱ポイントが特定できるので、液体噴射
による記録紙上の印字ドット寸法のばらつきを小さくで
き、印字発色濃度のばらつきを小さくでき、階調印字性
能の改善が得られる。
【0021】また、抵抗体を駆動するとともにその駆動
のための信号を入力する手段を一体とした駆動手段を設
けたもので、記録ヘッドを小型の部品とすることができ
記録装置における記録ヘッドの交換を容易にすることが
できる。
【0022】また、第1及び第2の電極の接続部の中央
部における第1及び第2の電極の間隔を接続部の端部に
おける第1と第2の電極の間隔より狭く絶縁基板に形成
する工程と、絶縁基板上に抵抗体の位置合せパターンを
形成する工程と、抵抗体の位置合せパターンを認識する
工程と、絶縁基板位置の調整する工程と、絶縁基板の高
さを認識する工程と、上記絶縁基板の高さの認識結果に
より抵抗ペーストの塗布ノズル位置を調整する工程と、
抵抗ペーストを絶縁基板上並びに第1及び第2の電極上
に塗布する工程とからなるので、電極リード間の最も短
かい箇所に帯状の発熱抵抗体の中心を位置することがで
き、記録ヘッドをより均一に製造することができる。
【0023】また、第1及び第2の電極の接続部の中央
部における第1及び第2の電極の間隔を接続部の端部に
おける第1と第2の電極の間隔より狭く絶縁基板に形成
する工程と、第1の電極及び第2の電極が配設された絶
縁基板上に有機皮膜を付着する工程と、写真製版パター
ニングにより有機皮膜の抵抗体の形成部を除去する工程
と、抵抗ペーストを有機皮膜の除去部に流し込む工程
と、抵抗ペーストを焼成し抵抗体を形成するとともにド
有機皮膜を除去する工程からなるもので、電極リード間
の最も短かい箇所に帯状の発熱抵抗体の中心を位置する
ことができ、記録ヘッドをより均一に製造することがで
きる。
【0024】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1において、1は帯状の共通電極、2は該帯状
の共通電極1の一辺からくしの歯状になるように突出し
た複数の共通電極リード、3は相隣れる2個の共通電極
リードの間に、一端が位置する複数の個別電極リードで
あり、4はくしの歯状に配置された共通電極リード2と
個別電極リード3上にたとえば酸化ルテニウムとガラス
成分からなる抵抗ペーストを塗布し、乾燥、焼成するこ
とにより形成した帯状の抵抗体であり、5は該帯状の抵
抗体の幅の中央部付近の共通電極リード2及び個別電極
リード3の間隔が、発熱抵抗体の幅の端部の間隔より短
かい箇所5であり、間隔寸法としてはSであり端部の間
隔寸法はLである。
【0025】次に、この実施例1のサーマルヘッドにつ
いて説明する。共通電極リード2及び個別電極リード3
に挟まれた発熱抵抗体は、個別電極リード3の選択駆動
にて、該電極間に通電される。ところで、通電は共通電
極リード2及び個別電極リード3間寸法(発熱抵抗体の
形成幅)全てにおいてなされることになるが、該間隔の
発熱抵抗体のシート抵抗値が均一であるならば、5に示
す間隔Sの箇所が間隔Lの箇所に比べ最も電極間抵抗値
が低くなる。例えば電極間Sの電極リード幅をF、電極
間Lの電極リード幅をFとし、発熱抵抗体のシート抵抗
をR(S)とすると電極間Sの抵抗値S(RF)は、S
(RF)=R(S)×S/F、電極間Lの抵抗値L(R
F)は、L(RF)=R(S)×L/Fとなり、微少リ
ード幅Fにおける抵抗値は電極間寸法に比例することに
なる。ここで、印加電圧Vとすると微少リード幅Fにお
ける印加電力は、電極間抵抗値に反比例することから電
極間寸法が小さい程印加電力が増加し、発熱量大とな
る。したがって発熱抵抗体幅の中で、電極間が短かい箇
所5において発熱ピークポイントが得られることにな
る。またパルストリミング方法においても電極間に電圧
印加にて抵抗値低下を行なわすことになるのでパルスト
リミングによる抵抗値低下変化場所は、5に示す間隔に
なるのであり、発熱ピークポイントが特定位置に決定で
きることになる。
【0026】上記説明は、発熱抵抗体のシート抵抗値が
一定の場合を示したが、従来例の断面を示す図30
(b)のごとく、帯状の抵抗体は、抵抗ペーストの塗布
乾燥、焼成により形成するので断面形状は平ではなく、
山状もしくはかまぼこ状となっている。この場合、抵抗
ペースト自体の組成が均一であれば当然ながら断面寸法
の高さが高い程その部分のシート抵抗値は低くなる。発
熱抵抗体の形成幅が狭い場合は、特に断面寸法が山形と
なりその高い箇所(発熱抵抗体幅のほぼ中央付近)が電
極間の微少抵抗値の低い箇所となるが、発熱抵抗体幅が
広い場合は、断面形状がかまぼこ形状となってしまい、
断面寸法が高い箇所が広いことにより最低抵抗値箇所は
特定できないことになる。ところが、本実施例において
は電極間寸法Sとした区域5に示す箇所に、最低抵抗値
箇所を特定することができる。
【0027】さらに発熱抵抗体の形成幅と印字ドットの
関係については、図1に示す本実施例と図29に示す従
来例を比較するため主走査8dot/mm、副走査7.
7line/mmのファクシミリ用サーマルヘッドを寸
法L=40μm、寸法S=20μmとし6に示す発熱抵
抗値(電極に挟まれた2つの発熱抵抗値の並列抵抗値)
を平均値3000Ωに形成し、印加電圧24V、感熱紙
として、三菱製紙製F240ACを使用し押圧20g/
mm程度とし、室温にて印字を調べた。図2は図29に
おける従来のサーマルヘッド、図3は図1における本実
施例のサーマルヘッドによる帯状の抵抗体形成幅を19
0μm〜250μmとし、印字周期10ms、印加パル
ス時間を1.8msとした時の副走査ドットサイズ(感
熱紙搬送方向)を調べたものであり、印字パターンとし
て市松パターンとした。
【0028】また、図4は図29における従来のサーマ
ルヘッド、図5は図1における本実施例のサーマルヘッ
ドにおける上記実験を全黒印字パターンにて行ない、発
色濃度を調べたものである。図2,図4は図29の従来
例、図3,図5は図1の本実施例を示すものであり、図
からわかる様に、本実施例においては帯状の抵抗体幅の
形成幅がばらついたとしても、印字ドット寸法のばらつ
きは小さく、また、印字発色濃度のばらつきも小さいも
のとなっていた。従来例のものは帯状の抵抗体形成幅が
大きくなると副走査方向(感熱紙搬送方向)のドットサ
イズは大きくなっていくが、印字としてぼけてしまい、
発色濃度は低下する傾向があったが、本実施例では改善
できたものとなった。また、帯状の抵抗体形成幅を22
0μmとし、印字周期10msとし、印加パルス時間を
変化させた時の印字発色濃度ばらつきを測定ポイント1
0点にて最大値、最小値、平均値を調べた。図6は図2
9に示す従来例、図7は図1における本実施例のものを
示す。図からわかる様に印加パルス時間を小さくしてい
くと従来例は発色濃度ばらつきが大きくなるが本実施例
ではばらつきは小さく改善できたものとなった。これは
本実施例による記録ヘッドでは階調印字性能の改善が得
られることを示している。
【0029】また、発熱抵抗体の最大表面温度を赤外線
表面温度計にて測定した結果について、図8に示すが、
発熱抵抗体の形成幅を190μm〜250μmとし、印
字周期10ms、印加パルス時間を1.8msとした時
の図8における従来のサーマルヘッド及び図1における
本実施例のサーマルヘッドにて発熱抵抗体の最大表面温
度を測定したグラフであり、Aは本実施例のサ−マルヘ
ッド場合を示し、Bは従来のサ−マルヘッドの場合を示
す。なお、測定は、1個の発熱抵抗体のみを駆動した場
合であり隣接の発熱抵抗体の駆動は行なっていない場合
である。図からわかるように本実施例では発熱抵抗体の
形成幅にて発熱抵抗体の表面温度に差があまりなく、結
果としてサーマルヘッドの発熱抵抗体の形成を容易な製
造公差で製造可能となる。
【0030】また、図9は、印字周期を10ms,20
ms,30ms,40ms,50msとし、印字発色濃
度を1.4D以上に到達する印加パルス時間を調べたも
のであり、帯状の抵抗体の形成幅を220μmとした時
の図29における従来のサーマルヘッド及び図1におけ
る本実施例のサーマルヘッドの場合を示すものであり、
Aは本実施例のサ−マルヘッド場合を示し、Bは従来の
サ−マルヘッドの場合を示す。図からわかるように、本
実施例の場合の方が従来に比べ少ない印加パルス幅で発
色しやすく省エネルギーとなっている。
【0031】なお、以上は共通電極と、個別電極で構成
する実施例について述べたが、図10,11に示すごと
く基板上に複数の電極A101,電極B102を設け、
各々の電極かいずれか一方の電極の抵抗体との接続部の
中央の巾を広くしたもので構成したものでもよい。
【0032】実施例2.なお、上記実施例では、共通電
極リード幅、個別電極リード幅の帯状の抵抗体の中央部
付近をともに部分的に広くしたものを示したが、主走査
ピッチが狭い例えば300dot/inch等の高解像
度のサーマルヘッドでは、該電極形成の為のマスク精
度、エッチング精度にて製造が難しくなってしまう。本
実施例は図12に示すように個別電極リード幅のみを部
分的に広くしたものであり、こうすることによりマスク
精度、エッチング精度をできるだけ容易なものとするこ
とができる。
【0033】現状のマスク精度では、サーマルヘッドの
如き長尺の例えばA4サイズの場合、ライン幅、ライン
間隔ともに10μm程度が限界であり、また現状の量産
可能なエッチングでは、パターン幅はマスク寸法に対し
て10μm程度細ってしまう。したがって、パターン幅
の最小値は20μm程度、間隔も20μm程度が限界値
となっている。例えば、300dot/inchのサー
マルヘッドであれば図12においてP1 ≒84.7μ
m、P2 =P3 =20μmとした場合、P4 =22.3
5μmとなり、発熱抵抗体の中央部分の電極の幅広部分
は片側で2.35μm程度しかないのである。図1の如
く形成した場合には、1.175μmしかならず、この
程度ではエッチング時のパターンぼけ程度しかならず、
最終的な完成パターンでは明確な幅広のパターン箇所が
見られなくなってしまう。図12の如く個別電極の一方
のみを部分的に幅広にすることで、高解像のサーマルヘ
ッドにも本発明の効果が得られる。
【0034】実施例3.上記実施例では個別電極リード
のみを部分的に幅広パターンとし、帯状の抵抗体を配置
したが、図4に示す如く共通電極リードのみを部分的に
幅広パターンとし、帯状の抵抗体を配置しても良い。こ
の場合、図1,図12に示す実施例1,2に比べ、共通
電極リードと、個別電極リードで挟まれた2つの発熱抵
抗体の中心距離は最も小さくなり2つの発熱抵抗体の表
面温度は距離が近くなると相乗効果にてより上昇するこ
とになる。したがって図1,図12に示す実施例1,2
のサーマルヘッドと同じエネルギーを入れたとしても発
熱抵抗体の最大表面温度が高く、また、2つの発熱抵抗
体による発色ドット形状も、個別電極リードに寄った小
さい形状となり得る、階調印字の場合、低エネルギー値
の発色は図1,図12ではぼけて、発色形状も2つの発
熱抵抗体距離が本実施例を示す図13に比べ長いので不
明確となってしまうが、図13の如く形成することで、
発色形状は個別電極リ−ドを中心とした位置にまとま
り、階調印字性能の改善ができる。
【0035】発熱抵抗体の最大表面温度は図12、図1
3の寸法をP1 ≒84.7μm、P2 =P3 =20μ
m、P4 =22.35μmとした時、共通電極リード、
個別電極リードにて挟まれた2つの発熱抵抗体の並列抵
抗値を1400Ωとし、印字周期5ms、印加パルス幅
0.4msにて、図12で280℃、図13で330℃
となり、約50℃程度高くなっていた。なお、上記実施
例では、電極リードの幅を部分的に台形形状としたが、
結果として部分的に幅広になった電極リード上に帯状の
抵抗体を配置すれば良く、三角形、丸形等形状には特に
限定されないのである。
【0036】実施例4.上記実施例では、電極リードの
部分的幅広部分に帯状の抵抗体を配置することについて
説明したが、実際の製造上においては、どうやって配置
し、量産性を有するかという問題が生ずる。本実施例で
は図14に示すように基板7上に共通電極リード1、個
別電極リード2、基板7上の端部に、帯状の抵抗体の位
置合せパターン8を備えた基板に位置合せパターンを例
えばテレビカメラでパターン認識し、帯状の抵抗体を形
成すべく抵抗ペーストを塗布することを実施した。図1
5に示すのは本実施例の装置概要を示すものであり、
9,10は固定テレビカメラ、11は移動テレビカメ
ラ、12は基台、13は抵抗ペースト、14は抵抗ペー
スト13の塗出用ノズル、15は基板1の位置基準ピン
である。図16に示すのは図15の装置における動作フ
ロー図であり、電極リ−ド幅と抵抗体の接続部の中央部
を部分的に広くして電極の形成を行った基板7を基台1
2に取り付け、基台12上で位置基準ピンに沿って固定
された基板7の端部の位置合せパターン8を、固定テレ
ビカメラ9,10にてパターン認識する。パターン認識
により基台12の調整移動として図15に示すY方向、
θ方向の角度調整を行ない、ノズル14位置が電極リー
ドの幅広部分に沿って移動可能な様に調整する。次に、
ノズル14と共に移動する移動テレビカメラ11にて基
板1上の電極リードをパターン認識し、絶縁基板の高さ
を認識し、適正な抵抗ペーストの塗布になる様、ノズル
のZ方向の上下調整を行ない塗布を開始する。塗布開始
後X方向にノズル14及び移動テレビカメラ11が移動
して塗布終了まで続けられる。この製造方法においては
基板7の両端の位置合せパターン8を固定カメラ9,1
0にて認識し、基台12を微調整することで、電極リー
ドの部分的幅広部分を中心とした長尺の抵抗ペーストの
塗布が可能となる。
【0037】図17(a)は以上のようにして形成した
サーマルヘッドの部分的斜視図であり、図18(a)は
図17(a)におけるC−D断面図である、図19
(a)は図18(a)の断面構成を示す製造フロー図で
ある。図17において16は例えばアルミナセラミック
純度96%程度のアルミナセラミック、17は該アルミ
ナセラミック基板の表面粗度改善、平滑性を目的とし、
発熱抵抗体の熱特性を任意にさせるガラスグレーズ層で
あり、16のアルミナセラミック、17のガラスグレー
ズ層にて、基板7となる。該基板7のガラスグレーズ層
17上には、例えば有機金ペーストを全面に塗布し、乾
燥焼成することで0.5μm程度の厚みの金の導体膜1
8を形成した後、写真製版食刻技術により、共通電極リ
ード個別電極リード、位置合せパターン等のパターニン
グを行う。この時アルミナセラミック基板16は白色で
あり、ガラスグレーズ層17は透明であり、導体パター
ンは金色である。ここでテレビカメラ撮影として光を照
射するとパターン認識は金色の反射と白色の反射にて2
値化認識が難しく短時間の処理は難しいものとなるが、
固定テレビカメラ9,10にて基板の位置合せのみの処
理、移動テレビカメラにて基板との上下方向のみの処理
とすることにより製造時間の短縮が可能となる。なを、
絶縁基板の高さの認識は移動カメラによらず、接触型セ
ンサ−による認識等でもよい。
【0038】実施例5.上記実施例では帯状の抵抗体が
電極上のものについて述べたが図17(b),(c)に
示す如く電極が逆に上になっても良いし、また上面と下
面に帯状の抵抗体を配置し、電極を中間にしても良い。
図17(b)は電極を上にした場合、図17(c)は帯
状の抵抗体を上面側19と下面側20にした場合であ
り、図18(b)(c)は図17(b)(c)のC−D
断面図、図19(b)(c)はそれぞれの製造フロー図
である。
【0039】図17(b)(c)方が図17(a)の実
施例4の記録ヘッドに比べ発熱抵抗体と電極との位置合
せが容易となる。その理由は発熱抵抗体の色は酸化ルテ
ニウムが黒色であるので黒でありパターン認識が、図1
7(a)に比べ容易であるからである。
【0040】実施例6.上記実施例では、発熱抵抗体の
抵抗ペーストの塗布について製造装置の工夫にて位置合
せ行うことについて述べたが、図20に示す例えば有機
皮膜であるドライフィルムの写真製版パターニング後、
抵抗ペーストを塗布しても良い。この場合、あらかじめ
帯状の抵抗体の形成部分をドライフィルムのない箇所と
して、位置合せを行なうことにより、帯状の抵抗体と部
分的に幅広となった電極パターンとの位置合せが確実と
なる。図20において(i)〜(iv)はE−F断面に
おける製造フローを示すものであり、21は例えば厚み
が25μm程度のドライフィルムであり、基板7上全面
に付着させた後、写真製版パターニングにて、帯状の抵
抗体形成部のみ、ドライフィルムを除去している。次に
抵抗ぺースト13をノズル14にて該除去部に流し込
む。流し込んだ後、抵抗ペーストの乾燥(約150℃)
を行ない溶剤分を飛ばした後、800℃程度の焼成炉に
入れことにより有機皮膜であるドライフィルムは300
℃程度より熱分解が生じ、800℃で焼失されて抵抗体
が残り、帯状の抵抗体が形成される。
【0041】実施例7.上記実施例では、感熱記録用の
サーマルヘッドについて述べたが、発熱抵抗体上にイン
ク液を配して発熱抵抗体のジュール熱により液体噴射を
行う記録ヘッドにおいて適用しても良い。図21(a)
(b)、図22(a)(b)に示すのは液体噴射を行う
記録ヘッドを示す斜視図であり、23は共通電極リード
上に配置され壁となる部材であり、前記実施例に示した
サーマルヘッドの発熱抵抗体部分を被い、共通電極リー
ド上に配置され、液体の通路24を各個別電極に沿って
形成したものである。この場合においても前記実施例に
記述したのと同様に図22(a)(b)に示す電極リー
ドを部分的に幅広としたものの方が発熱抵抗体の表面ピ
ーク温度が高く液体噴射においても印字性能の同様の改
善効果があるのである。なお、発熱抵抗体電極を被う絶
縁性を有する様な保護膜は図示せず省略している。
【0042】実施例8.上記実施例では発熱抵抗体6を
共通電極リード個別電極リードにて構成するものについ
て述べたが図23に示すごとく基板上に複数の電極25
を設け帯状の抵抗体4を設け発熱抵抗体6を形成しても
良い。この場合においても、図23の帯状の抵抗体4中
に示す点線に示すように、個々の発熱抵抗体6の最低抵
抗値部分がばらつき、結果として発熱のピークポイント
がばらついてしまう。ここにおいても複数の電極25を
部分的に幅広にして、帯状の発熱抵抗体4の幅の中心部
分とを位置合せることにより、より性能の改善が計れる
ことになる。図24(a)(b)、図25(a)
(b)、図26に示すのは、上記サーマルヘッドを用い
て液体噴射を行う記録ヘッドを構成したものである。図
26における24は発熱抵抗体上に位置する穴であり、
ここから液体が噴射されることになるのである。本実施
例の記録ヘッドにおいては、発熱抵抗体は電極間にて個
々制御されることになり、発熱抵抗体のパルストリミン
グは、実施例1〜7に示す如く2つの並列抵抗体ではな
いので、より抵抗値を均一化でき、階調印字性能の改善
をすることができる。
【0043】実施例9.なお、上記実施例においては、
基板上の電極、発熱抵抗体、壁、通路等の、配置につい
て説明したが、基板上に発熱抵抗体駆動用の回路を備え
たICチップを搭載し、電気的接続を行なうコネクタを
一体とした記録ヘッドとしても良い。こうすることによ
り記録ヘッドが小型になり、取扱いが簡便となる。ま
た、液体噴射を行ない、液体の通路がごみ等にてつまっ
て印字不具合となった場合には容易に交換可能となるの
である。図28は、図24、図25に示すものを記録ヘ
ッドとし、IC搭載を行なったものであり、記録装置の
断面図を示すものである。また、図27は図26に示す
ものを記録ヘッドとし、IC搭載を行なったものであ
り、記録装置の断面図を示すものである。図27、図2
8において26は発熱抵抗体駆動用の回路を備えたIC
チップ、27はICチップ26と、基板上の電極25と
接続する例えば、直径30μm程度の金ワイヤ、28は
ICチップ26と、金ワイヤを封止する保護樹脂、29
は例えばプリント基板であり、コネクタ30を半田31
にて接続しICチップ26の駆動用信号のパターンが配
線接続されている。32は基板7、プリント基板29を
支持する例えばアルミニウムからなる支持台、33はI
Cチップ等の保護カバー、34は記録紙、35は例えば
染料系の液体インクであり、発熱素子のジュール熱にて
記録紙34上に噴射される。36は記録紙34搬送用の
プラテンローラである。このような記録ヘッドにおいて
は、液体通路がごみ等でつまった不具合品は壁材23を
取りはずし、清掃することにより、良品の記録ヘッドに
組み立てることができ、記録ヘッドを廃却することなく
再生可能となるのである。
【0044】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので以下に記載されるような効果を奏する。
【0045】第1及び第2の電極のうち第1及び第2の
電極の接続部の中央部における第1及び第2の電極の間
隔を、接続部の端部における第1と第2の電極の間隔よ
り狭くしたので、印字ドット寸法のばらつきを小さくで
き、印字発色濃度のばらつきを小さくでき、階調印字性
能の改善をすることができる。
【0046】また、抵抗体に接続された第1及び第2の
電極の接続部の中央部の幅を接続部の端部における幅よ
りも広くしたので、印字ドット寸法のばらつきを小さく
でき、印字発色濃度のばらつきを小さくでき、階調印字
性能の改善をすることができる。
【0047】また、抵抗体に接続された第1の電極又は
第2の電極のいずれか一方の接続部の中央部の幅を接続
部の端部における幅よりも広くしたので、印字ドット寸
法のばらつきを小さくでき、印字発色濃度のばらつきを
小さくでき、階調印字性能の改善をすることができる。
【0048】また、第1の電極の一端を連結し共通電極
としたので、共通電極リード及び個別電極リード間隔を
部分的に短かくしたので、印字ドット寸法のばらつきを
小さくでき印字発色濃度のばらつきを小さくでき、階調
印字性能の改善をすることができ、また、個別電極リー
ドの幅を同一とし、共通電極リードの抵抗体との接続部
の中央部を広くしたものは、印字ドット寸法のばらつき
を小さくでき、印字発色濃度のばらつきをより小さくで
き、階調印字性能の改善をよりよくすることができる。
【0049】また、隣接する第1の電極と第2の電極の
間の抵抗体を覆うように配設され、印刷用液体が充填さ
れる充填部を設けたので、印刷用液体噴射による記録紙
上の印字ドット寸法のばらつきをより小さくでき、印字
発色濃度のばらつきを小さくでき、階調印字性能の改善
をすることができる。
【0050】また、隣接する第1の電極の間の抵抗体を
覆うように配設され、印刷用液体が充填される充填部を
設けたので、より抵抗値を均一化でき印刷用液体噴射に
よる記録紙上の印字ドット寸法のばらつきを小さくで
き、印字発色濃度のばらつきをより小さくでき階調印字
性能の改善をすることができる。
【0051】また、抵抗体を駆動するとともにその駆動
のための信号を入力する手段を一体とした駆動手段を設
けたので、記録ヘッドを小型の部品とすることができ記
録装置における記録ヘッドの交換を容易にすることがで
きる。
【0052】また、第1及び第2の電極の接続部の中央
部における第1及び第2の電極の間隔を接続部の端部に
おける第1と第2の電極の間隔より狭く絶縁基板に形成
する工程と、絶縁基板上に抵抗体の位置合せパターンを
形成する工程と、抵抗体の位置合せパターンを認識する
工程と、絶縁基板位置の調整する工程と、絶縁基板の高
さを認識する工程と、絶縁基板の高さの認識結果により
抵抗ペーストの塗布ノズル位置を調整する工程と、抵抗
ペーストを絶縁基板上並びに第1及び第2の電極上に塗
布する工程とからなるので、記録ヘッドをより均一に製
造でき、印字発色濃度のばらつきを小さくすることがで
きる。
【0053】また、第1及び第2の電極の接続部の中央
部における第1及び第2の電極の間隔を接続部の端部に
おける第1と第2の電極の間隔より狭く絶縁基板に形成
する工程と、第1の電極及び第2の電極が配設された絶
縁基板上に有機皮膜を付着する工程と、写真製版パター
ニングにより有機皮膜の抵抗体の形成部を除去する工程
と、抵抗ペーストを有機皮膜の除去部に流しこむ工程
と、抵抗ペーストを焼成し抵抗体を形成するとともに有
機皮膜を除去する工程からなるので、記録ヘッドをより
均一に製造でき、印字発色濃度のばらつきを小さくする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による記録ヘッドを示す平
面図である。
【図2】従来のサーマルヘッドにより印字された副走査
方向のドットサイズを示したグラフである。
【図3】この発明の一実施例のサーマルヘッドにより印
字された副走査方向のドットサイズを示したグラフであ
る。
【図4】従来のサーマルヘッドにより印字された全黒印
字濃度を示すグラフである。
【図5】この発明の一実施例のサーマルヘッドにより印
字された全黒印字濃度を示すグラフである。
【図6】従来のサーマルヘッドにより印字された印字濃
度ばらつきを示すグラフである。
【図7】この発明の一実施例のサーマルヘッドにより印
字された印字濃度ばらつきを示すグラフである。
【図8】従来のサーマルヘッドと、この発明の一実施例
のサーマルヘッドの発熱抵抗体の最大表面温度を示すグ
ラフである。
【図9】従来のサーマルヘッドと、この発明の一実施例
のサーマルヘッドの印加パルス時間の比較を示すグラフ
である。
【図10】この発明の一実施例による記録ヘッドを示す
平面図である。
【図11】この発明の一実施例による記録ヘッドを示す
平面図である。
【図12】この発明の他の実施例による記録ヘッドを示
す平面図である。
【図13】この発明の更に他の実施例による記録ヘッド
を示す平面図である。
【図14】この発明の更に他の実施例による記録ヘッド
を示す平面図である。
【図15】図14に示す記録ヘッドの製造装置を示す斜
視図である。
【図16】図14に示す記録ヘッドの製造フローを示す
図である。
【図17】図14に示す記録ヘッドを示す平面図であ
る。
【図18】図17に示す記録ヘッドの断面図である。
【図19】図17,図18に示す記録ヘッドの製造フロ
ーを示す図である。
【図20】この発明の更に他の実施例による記録ヘッド
の製造フロー及び製造断面を示す図である。
【図21】この発明の更に他の実施例による記録ヘッド
を示す斜視図である。
【図22】この発明の更に他の実施例による記録ヘッド
を示す斜視図である。
【図23】従来のサーマルヘッドを示す平面図である。
【図24】この発明の更に他の実施例による記録ヘッド
を示す斜視図である。
【図25】この発明の更に他の実施例による記録ヘッド
を示す斜視図である。
【図26】この発明の更に他の実施例による記録ヘッド
を示す斜視図である。
【図27】この発明の更に他の実施例による記録ヘッド
及びそれを用いた記録装置の断面図である。
【図28】この発明の更に他の実施例による記録ヘッド
及びそれを用いた記録装置の断面図である。
【図29】従来のサーマルヘッドを示す平面図である。
【図30】従来の記録ヘッドの発熱抵抗体の温度分布を
示す図及び断面図である。
【図31】印加電圧と発熱抵抗値変化を示す図である。
【図32】印加パルス数と発熱抵抗値変化を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 帯状の共通電極 2 共通電極リード 3 個別電極リード 4 帯状の抵抗体 5 電極リード間隔が短かい箇所 7 基板 8 位置合せパターン 13 抵抗ペ−スト 14 ノズル 21 ドライフィルム 23 壁 24 通路 25 電極リード 26 発熱抵抗体駆動回路 30 コネクタ 101 電極 102 電極B
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 113 D

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基板と、この絶縁基板上に交互に配
    設された複数個の第1及び第2の電極と、上記第1及び
    第2の電極と電気的に接続された抵抗体とを備えた記録
    ヘッドにおいて、上記第1及び第2の電極のうち上記第
    1及び第2の電極の接続部の中央部における上記第1及
    び第2の電極の間隙を、上記接続部の端部における上記
    第1と第2の電極の間隔より狭くしたことを特徴とする
    記録ヘッド。
  2. 【請求項2】 上記抵抗体に接続された上記第1及び第
    2の電極の接続部の中央部の幅を接続部の端部における
    幅よりも広くしたことを特徴とする請求項1記載の記録
    ヘッド。
  3. 【請求項3】 上記抵抗体に接続された上記第1の電極
    又は上記第2の電極のいずれか一方の接続部の中央部の
    幅を接続部の端部における幅よりも広くしたことを特徴
    とする請求項1記載の記録ヘッド。
  4. 【請求項4】 上記第1の電極の一端を連結し共通電極
    としたことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいず
    れかに記載の記録ヘッド。
  5. 【請求項5】 隣接する上記第1の電極と上記第2の電
    極の間の上記抵抗体を覆うように配設され、印刷用液体
    が充填される充填部を設けたことを特徴とする請求項1
    ないし請求項3のいずれかに記載の記録ヘッド。
  6. 【請求項6】 隣接する上記第1の電極の間の上記抵抗
    体を覆うように配設され、印刷用液体が充填される充填
    部を設けたことを特徴とする請求項4記載の記録ヘッ
    ド。
  7. 【請求項7】 上記抵抗体を駆動するとともにその駆動
    のための信号を入力する手段を一体とした駆動手段を設
    けたことを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれ
    かに記載の記録ヘッド。
  8. 【請求項8】 絶縁基板と、この絶縁基板上に交互に配
    設された複数個の第1及び第2の電極と、上記第1及び
    第2の電極と電気的に接続された抵抗体とを備えた記録
    ヘッドの製造方法において、上記第1及び第2の電極の
    接続部の中央部における上記第1及び第2の電極の間隔
    を上記接続部の端部における上記第1と第2の電極の間
    隔より狭く上記絶縁基板に形成する工程と、上記絶縁基
    板上に上記抵抗体の位置合せパターンを形成する工程
    と、上記抵抗体の位置合せパターンを認識する工程と、
    上記絶縁基板位置の調整する工程と、絶縁基板の高さを
    認識する工程と、上記絶縁基板の高さの認識結果により
    抵抗ペーストの塗布ノズル位置を調整する工程と、抵抗
    ペーストを上記絶縁基板上並びに上記第1及び第2の電
    極上に塗布する工程とからなることを特徴とする記録ヘ
    ッドの製造方法。
  9. 【請求項9】 絶縁基板と、この絶縁基板上に交互に配
    設された複数個の第1及び第2の電極と、上記第1及び
    第2の電極と電気的に接続された抵抗体とを備えた記録
    ヘッドの製造方法において、上記第1及び第2の電極の
    接続部の中央部における上記第1及び第2の電極の間隔
    を上記接続部の端部における上記第1と第2の電極の間
    隔より狭く上記絶縁基板に形成する工程と、上記第1の
    電極及び第2の電極が配設された絶縁基板上に有機皮膜
    を付着する工程と、写真製版パターニングにより有機皮
    膜の抵抗体の形成部を除去する工程と、抵抗ペーストを
    有機皮膜の除去部に流し込む工程と、抵抗ペーストを焼
    成し抵抗体を形成するとともに有機皮膜を除去する工程
    からなることを特徴とする記録ヘッドの製造方法。
JP09020694A 1994-04-27 1994-04-27 記録ヘッド Expired - Fee Related JP3376086B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09020694A JP3376086B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 記録ヘッド
TW084100229A TW352425B (en) 1994-04-27 1995-01-12 Print head for recorder
US08/424,619 US5988797A (en) 1994-04-27 1995-04-19 Recording head
DE69531221T DE69531221T2 (de) 1994-04-27 1995-04-25 Aufzeichnungskopf
DE69506467T DE69506467T2 (de) 1994-04-27 1995-04-25 Aufzeichnungskopf
EP98109230A EP0867288B1 (en) 1994-04-27 1995-04-25 Recording head
EP95106218A EP0679515B1 (en) 1994-04-27 1995-04-25 Recording head
CN95105778A CN1093037C (zh) 1994-04-27 1995-04-27 记录头

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09020694A JP3376086B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 記録ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07290739A true JPH07290739A (ja) 1995-11-07
JP3376086B2 JP3376086B2 (ja) 2003-02-10

Family

ID=13992022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09020694A Expired - Fee Related JP3376086B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 記録ヘッド

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5988797A (ja)
EP (2) EP0867288B1 (ja)
JP (1) JP3376086B2 (ja)
CN (1) CN1093037C (ja)
DE (2) DE69531221T2 (ja)
TW (1) TW352425B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011056735A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Toshiba Hokuto Electronics Corp サーマルヘッド
JP2014193593A (ja) * 2013-02-27 2014-10-09 Kyocera Corp サーマルヘッドおよびこれを備えるサーマルプリンタ
JP2015036217A (ja) * 2013-08-13 2015-02-23 アオイ電子株式会社 サーマルヘッド
WO2023188773A1 (ja) * 2022-03-28 2023-10-05 ローム株式会社 サーマルプリントヘッド、サーマルプリンタ、及びサーマルプリントヘッドの製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000246933A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Riso Kagaku Corp 厚膜式サーマルヘッド
JP3614318B2 (ja) * 1999-06-22 2005-01-26 理想科学工業株式会社 厚膜式サーマルヘッド
US6227657B1 (en) * 2000-06-19 2001-05-08 Xerox Corporation Low topography thermal inkjet drop ejector structure
US7342660B2 (en) * 2003-09-25 2008-03-11 Deka Products Limited Partnership Detection system and method for aerosol delivery
TWI701156B (zh) * 2019-05-28 2020-08-11 謙華科技股份有限公司 列印裝置、熱印頭結構及熱印頭結構之製造方法
CN113386470A (zh) * 2020-03-11 2021-09-14 深圳市博思得科技发展有限公司 热敏打印头及其制造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1127227A (en) * 1977-10-03 1982-07-06 Ichiro Endo Liquid jet recording process and apparatus therefor
JPS5943314B2 (ja) * 1979-04-02 1984-10-20 キヤノン株式会社 液滴噴射記録装置
JPS5931943B2 (ja) * 1979-04-02 1984-08-06 キヤノン株式会社 液体噴射記録法
JPS55138215A (en) * 1979-04-12 1980-10-28 Sony Corp Power supply device
JPS58212970A (ja) * 1982-06-07 1983-12-10 Fuji Xerox Co Ltd 感熱記録装置
JPS61186447A (ja) * 1985-02-14 1986-08-20 Kubota Ltd 耐熱合金
JPS61188841A (ja) * 1985-02-15 1986-08-22 Toshiba Corp カラ−受像管装置
JPS61188840A (ja) * 1985-02-15 1986-08-22 Sony Corp 電子銃
US4719478A (en) * 1985-09-27 1988-01-12 Canon Kabushiki Kaisha Heat generating resistor, recording head using such resistor and drive method therefor
JPS63319160A (ja) * 1987-06-23 1988-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd サ−マルヘツド
JPH01232069A (ja) * 1988-03-11 1989-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd サーマルヘッド
US5121143A (en) * 1988-09-14 1992-06-09 Graphtec Corp. Ink printing head with variable-size heat elements
JPH0815789B2 (ja) * 1989-03-17 1996-02-21 株式会社日立製作所 発熱ヘッド、その製造方法及びこれを用いた記録装置
JPH0733091B2 (ja) * 1990-03-15 1995-04-12 日本電気株式会社 インクジェット記録方法及びそれを用いたインクジェットヘッド
JPH0518144A (ja) 1991-07-05 1993-01-26 Ohbayashi Corp 滑雪除雪方法とその除雪装置
JPH05181145A (ja) 1991-12-02 1993-07-23 Alps Electric Co Ltd 液晶素子用基板およびその製造方法
JP2784288B2 (ja) 1991-12-27 1998-08-06 アルプス電気株式会社 液晶表示素子の製造方法及び製造装置
JP3115453B2 (ja) * 1992-12-28 2000-12-04 三菱電機株式会社 サーマルヘッドおよび感熱記録装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011056735A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Toshiba Hokuto Electronics Corp サーマルヘッド
JP2014193593A (ja) * 2013-02-27 2014-10-09 Kyocera Corp サーマルヘッドおよびこれを備えるサーマルプリンタ
JP2015036217A (ja) * 2013-08-13 2015-02-23 アオイ電子株式会社 サーマルヘッド
WO2023188773A1 (ja) * 2022-03-28 2023-10-05 ローム株式会社 サーマルプリントヘッド、サーマルプリンタ、及びサーマルプリントヘッドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1118745A (zh) 1996-03-20
TW352425B (en) 1999-02-11
DE69531221D1 (de) 2003-08-07
CN1093037C (zh) 2002-10-23
DE69506467D1 (de) 1999-01-21
EP0867288A3 (en) 1999-06-23
EP0867288B1 (en) 2003-07-02
EP0679515A3 (en) 1996-05-15
JP3376086B2 (ja) 2003-02-10
DE69506467T2 (de) 1999-08-19
EP0679515B1 (en) 1998-12-09
EP0679515A2 (en) 1995-11-02
EP0867288A2 (en) 1998-09-30
DE69531221T2 (de) 2004-05-27
US5988797A (en) 1999-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0021833B1 (en) A method of manufacturing a thermal head
JP3376086B2 (ja) 記録ヘッド
US5003324A (en) Thermal head
JP2534047Y2 (ja) 厚膜型サーマルヘッド
JPH01133756A (ja) サーマルヘッド
JP2534041Y2 (ja) 厚膜型サーマルヘッド
JPH07112740B2 (ja) サーマルヘッド
JP2630313B2 (ja) 感熱記録装置
JPH01286864A (ja) サーマルヘッド
JPH04249164A (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPH0751362B2 (ja) サーマルヘツド
JPH06106756A (ja) サーマルヘッド及びその製造方法
JPH04241963A (ja) 階調表示用サーマルヘッドおよびその製造方法
JP2965339B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPH08183197A (ja) サーマルヘッドの製造方法
JP2530743Y2 (ja) 厚膜型サーマルヘッド
JP2579642Y2 (ja) サーマルヘッド
JPS61262139A (ja) 厚膜型サ−マルプリントヘツドにおける発熱抵抗体の形成方法
JPS63149167A (ja) 厚膜型サ−マルヘツドの製造方法
JPH0272968A (ja) 厚膜型感熱記録ヘッド
JPH0811338A (ja) サーマルヘッド及びその製造方法
JPS63149165A (ja) 厚膜サ−マルヘツド
JPS63267566A (ja) サ−マルヘツド
JPH03169649A (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPH04107153A (ja) 厚膜型サーマルヘッドおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees