JPH07290732A - 熱転写記録装置 - Google Patents

熱転写記録装置

Info

Publication number
JPH07290732A
JPH07290732A JP8965294A JP8965294A JPH07290732A JP H07290732 A JPH07290732 A JP H07290732A JP 8965294 A JP8965294 A JP 8965294A JP 8965294 A JP8965294 A JP 8965294A JP H07290732 A JPH07290732 A JP H07290732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
sheet
ink
ink sheet
recording paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8965294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3183032B2 (ja
Inventor
Masaki Nakagawa
昌己 中川
Tsuneharu Nishikura
恒晴 西倉
Hiroshi Shiokawa
博史 塩川
Hisamitsu Tsutsumi
久光 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8965294A priority Critical patent/JP3183032B2/ja
Publication of JPH07290732A publication Critical patent/JPH07290732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3183032B2 publication Critical patent/JP3183032B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、記録紙表面をクリーニングし、ド
ロップアウトのない高品質な画像を得る熱転写記録装置
の提供を目的とする。 【構成】 本発明の熱転写記録装置は、インクを塗布し
たインク面1aを有するインクシート1と、そのインク
を記録紙2に熱転写するための発熱体3aを有するサー
マルヘッド3と、インクシート1を巻き取るインクシー
ト巻き取り手段5と、記録紙2の搬送経路13において
インクシート1を介して記録紙2と接する位置に突設さ
れたシートガイド部材50と、シートガイド部材におい
てインクシート1に記録紙2を摺動せしめる記録紙搬送
手段18とを有し、記録紙搬送手段18の摺動動作時に
記録紙2の接したインクシート1のインク面1aがサー
マルヘッド3の発熱体3aを通過する位置まで、インク
シート巻き取り手段5がインクシート1を巻き取ること
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱転写用インクシート
を使用する、熱転写記録装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の熱転写記録装置としては、例えば
図13に示すようなカラー熱転写記録装置があった。
【0003】図13は、その構成を示した正面断面図で
ある。また、図14は従来のインクシートの斜視図であ
る。
【0004】図13において、熱転写記録を行う記録部
16は、例えば図14に示すようにカラー記録を行うた
めに複数色のインクを、順次塗り分けたインク面1aを
有するインクシート1と、前記インクシート1上のイン
クを記録紙2上に熱転写する列状の発熱体3aを設けた
サーマルヘッド3と、プラテンローラ4と、インクシー
ト1を巻き取るインクシート巻き取り手段5とから構成
されている。
【0005】枚葉状の記録紙(カット紙)2は記録紙収
納部7に収納されており、記録紙収納部7は、記録紙2
を供給搬送する給紙手段10および一対の記録紙搬送ロ
ーラ8,9により記録部16と連結されている。
【0006】また、記録部16のサーマルヘッド3によ
り記録された後の記録紙2を収納する排紙部12は、排
紙手段11によって記録部16と連結されている。
【0007】次に、従来の熱転写記録装置における面順
次記録方式によるカラー記録動作を簡単に説明する。
【0008】図13において記録紙収納部7から給紙手
段10により、給紙された記録紙2は、記録紙搬送ロー
ラ8,9により、記録部16に導かれる。記録紙搬送経
路13に沿って送られた記録紙2は、記録紙位置検出セ
ンサ29により記録開始位置まで送られる。記録紙2が
記録開始位置まで送られると、記録紙2にインクシート
1を介してサーマルヘッド3が圧接され、インクシート
1上の最初の色インクの熱転写記録が行われる。
【0009】次に、記録紙2を往復搬送せしめ、インク
シート1上の色インクを順番に面順次重ね記録を行うこ
とによりカラー記録が行える。記録が完了した後、記録
紙2は排紙手段11によって、排紙部12に排出され
る。
【0010】なお、供給巻芯14に回巻されたインクシ
ート1は、巻取り巻芯15との間で張架され、記録に伴
ってインクシート巻き取り手段5により矢印E方向に巻
き取られる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述したよう
な従来の熱転写記録装置においては、記録紙2の記録面
上にホコリや紙粉等の異物が付着していた場合、インク
シート面1aのインクが記録紙2に熱転写されずに、記
録画面上(画像)の白抜けや、色抜け等のドロップアウ
ト現象となって現れたり、記録面(画像)を傷つけ、記
録画像品質を低下させるという課題があった。
【0012】本発明は上記課題に鑑み、熱転写記録に先
立ち記録紙2の記録面を、簡単な構成で、しかも確実に
クリーニングすることができる熱転写記録装置を提供す
るものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
め本発明は、インクを塗布したインク面を有するインク
シートと、前記インクシートを巻き取るインクシート巻
き取り手段と、記録紙の搬送経路において、前記インク
シートを介して記録紙と接する位置に突設されたシート
ガイド部材と、前記シートガイド部材において、前記イ
ンクシートに記録紙を摺動せしめる記録紙搬送手段とを
有する。
【0014】また、本発明は上記課題を解決するため、
前記インクシートのインク面において、一定区間ごとに
設けられた第1のマークと、その第1のマークから少な
くとも前記記録紙搬送手段の摺動動作時に前記インクシ
ートのインク面に記録紙が接する長さを隔てて設けられ
た第2のマークと、前記第1および第2のマークを検出
するためのマーク検出手段とを有する。
【0015】さらに、本発明は上記課題を解決するた
め、記録紙搬送手段の摺動動作時に前記記録紙が接した
前記インクシートのインク面が少なくともサーマルヘッ
ドの発熱体を通過する位置まで巻き取り動作を行う間、
前記インクシートと記録紙とを離間せしめる離間手段を
有する。
【0016】
【作用】本発明は上記構成により、インクシートのイン
クを記録紙に熱転写する前に、記録紙を前記インクシー
トの一部に摺動せしめるとともに、異物の付着した前記
インクシートのインク面がサーマルヘッドを通過する位
置まで前記インクシートを巻き取ることにより、記録紙
の記録面に付着したホコリや紙粉等の異物を確実に除却
し、記録画像の色抜け等のドロップアウト現象や、記録
紙表面の傷つき、画質の低下を有効に防止することがで
きる。
【0017】また、本発明は上記構成により、記録紙が
摺動して異物の付着した前記インクシートのインク面を
確実にサーマルヘッドを通過せしめ、異物の付着したイ
ンク面が熱転写記録に用いられることを確実に回避する
ことができる。
【0018】さらに、本発明は上記構成により、異物の
付着したインクシートの巻き取り動作時において、記録
紙表面に前記異物や傷がつくおそれを確実に回避するこ
とができる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の第1の実施例について図面を
用いて説明する。
【0020】図1は本発明の第1の実施例の熱転写記録
装置の構成を示した正面断面図である。
【0021】また、図2は同装置の記録部16の拡大斜
視図、図3は同記録部16の断面図、図4は同装置に用
いられるインクシートカセットの分解斜視図である。
【0022】図1において、インクシート1の巻き取り
搬送をガイドせしめるシートガイド部材50は、記録紙
2の搬送経路13において前記インクシート1を介して
記録紙2と接する位置に突設されている。
【0023】図2において、熱転写用インクシート1
(以下、単にインクシートと呼ぶ。)は供給リール14
に回巻されており、その一端は巻取りリール15に張架
され、矢印A方向に巻き取られる。
【0024】図4において供給リール14および巻取り
リール15は各々、上下に分割されるインクシートカセ
ット41を構成する。上ケース41aおよび下ケース4
1bにリール端部を狭持される状態でケース内に収納さ
れる。また、インクシートカセット41に組み込まれる
板状のバネ部材45は、インクシート1が弛まないよう
に供給および巻取りリールを軸方向の一方向(矢印B方
向)に付勢し、位置決めするものである。
【0025】インクシート1は、例えばカラー記録を行
う場合には図示するように、イエロー,マゼンタ,シア
ン等のインク1aが各色ごとに塗り分けられている。
【0026】また、インクシート1には塗り分けられた
インク1aの各色または組等を識別するマーク1bが設
けられている。
【0027】なお、一般的に塗布するインク材料として
は、熱溶融性の顔料インクや、熱昇華性の染料インク等
が用いられる。
【0028】また、図2および図3において、51はイ
ンクシート1の各色または各色の組の先頭を識別するマ
ーク1bを検出するための検出センサであり、30はス
リット円盤32と連結されたローラの回転数からインク
シート1の送り量または位置を検出する側距手段であ
る。
【0029】さらに図3において、シートガイド部材5
0および張架されたインクシート1は、記録紙2の搬送
方向(図中の矢印C方向)に対し、一定の傾斜角をもっ
て記録紙搬送経路13を構成するよう設けられている。
【0030】図1〜図4において、従来の熱転写記録装
置と同一の構成については、図13および図14と同一
の符号を付して説明を省略する。
【0031】次に、本実施例の熱転写記録装置における
熱転写記録動作を説明する。記録紙収納部7から給紙手
段10により、給紙された記録紙2は、記録紙搬送手段
18の記録紙搬送ローラ8,9により狭持され、記録部
16に導かれる。このとき、インクシート1はあらかじ
めシートマーク検出センサ51によりマーク1b位置を
検出することにより、所定の位置で停止させている。
【0032】さらに、記録紙搬送方向(矢印C方向)に
搬送される記録紙2は、前記搬送方向に対して傾斜角を
もって張架されたインクシート1のインク面1aによっ
てガイドされるとともに、シートガイド部材50とガイ
ド板19により構成される記録紙搬送経路13に送り込
まれる。
【0033】このとき、記録紙2の記録面2aは、停止
状態のインクシート1のインク面1aに接触しながら送
られるとともに、インクシート1を介してシートガイド
部材50により擦られ、摺動しながら送られる。
【0034】したがって、記録面2aに付着していたホ
コリや紙粉等の異物は、摺動により脱落するとともに、
インクシート1と記録紙2との摺動により両者間で発生
した静電気により、インクシート1側に吸着され、記録
紙2の記録面2aは記録紙搬送に伴ってクリーニングさ
れる。
【0035】記録紙搬送経路13に沿って記録面2aを
クリーニングしながら送られた記録紙2は、記録開始位
置まで送られる。記録紙2が記録開始位置まで送られる
と、インクシート1はインクシート巻き取り手段5によ
り、あらかじめ決められた一定寸法だけ巻き取られる。
送り量はセンサ30により検出される。
【0036】インクシート1の送り量は、前述したイン
クシート1の搬送を停止した状態で、記録紙2の搬送を
ガイドせしめ、かつ、記録紙2と接触したインク面1a
が、少なくともサーマルヘッド3の発熱体3a位置より
も巻き取り方向に対して下流に位置するまで送られる。
【0037】なお、インクシート1を記録に先立ち一定
量搬送せしめるのは、記録紙2の記録面2aをクリーニ
ングした位置を、熱転写記録範囲の圏外に移動させるた
めであり、かかる目的を達するのであれば送り量は任意
に設定できるものである。
【0038】インクシート1の巻き取りが終了すると、
記録紙2のインクシート1を介してサーマルヘッド3が
圧接され熱転写記録が行われる。このとき、記録紙2の
記録面2aはあらかじめクリーニングされているため、
ホコリや紙粉等の異物の付着によるインク転写阻害によ
る白抜けや色抜け、記録画面の傷つき等のない高品質の
記録画像を得ることができる。
【0039】以上のように本発明の第1の実施例によれ
ば、熱転写記録に先立ち、記録紙2の記録面2aに付着
したホコリや紙粉等の異物を確実に除却し、記録画像の
色抜け等のドロップアウト現象を防止して、高品質の熱
転写記録画像を得る熱転写記録装置を実現することがで
きる。
【0040】また、本実施例は従来と同様のインクシー
トおよびシートガイド部材、インクシート巻き取り手
段、記録紙搬送手段を用い、従来の熱転写記録装置と大
きく構成を変えることなく記録紙のクリーニングを行
い、高画質の熱転写記録を行うことができる。
【0041】なお、カラー記録を行う場合は、記録紙2
を往復搬送せしめ、インクの面順次重ね記録を行うこと
によりカラー記録が完了する。このとき、1色目を記録
した後記録紙2を記録開始位置まで引き戻し搬送(矢印
C方向)する際、前述したようにインクシート面と摺動
させながら搬送せしめるとともに、摺動部分をサーマル
ヘッド発熱体位置より下流位置まで巻き取る動作を繰り
返すことにより、各色の記録ごとに記録面2aをクリー
ニングすることができ、より高品位の熱転写記録画像を
えることができる。
【0042】また、前述した説明の中では、記録紙2を
矢印C方向に搬送させ記録面2aをクリーニングする
際、インクシート1の搬送を停止させた場合の説明を行
ったが、同じように記録紙2を矢印C方向に搬送させ記
録面2aを同じように記録紙2を矢印C方向に搬送させ
記録面を記録紙2の搬送に対して相対速度をもたせなが
らインクシート1を矢印A方向に搬送させ記録面2aの
クリーニング動作を行っても、同様の効果を得ることが
できる。
【0043】次に、本発明の第2の実施例について説明
する。図5は本実施例の熱転写記録装置の構成を示した
正面断面図である。
【0044】また、図6は同装置の記録部16の拡大斜
視図、図7は同記録部16の断面図である。
【0045】また、図8は同装置に用いられるインクシ
ートカセットの分解斜視図である。図5において、イン
クシート1の巻き取り搬送をガイドせしめるシートガイ
ド部材50が記録紙2の搬送経路13において、前記イ
ンクシート1を介して記録紙2と接する位置に突設され
ている。
【0046】また、シートガイド部材50と張架された
インクシート1は記録紙2の搬送方向(図中の矢印C方
向)に対し、一定の傾斜角をもって記録紙搬送経路13
を構成するように設けられている。
【0047】また、51はインクシート1のインク面1
aに付された第1のマーク1bと第2のマーク1cを検
出するためのマーク検出手段である。
【0048】本実施例の熱転写記録装置に用いられるイ
ンクシート1は図8に示すように、イエロー,マゼン
ダ,シアンの3色のインクを1組として順次塗り分けら
れ、塗り分けられたインク1aの各色または3色の組ご
との先頭位置を検出して識別するための第1のマーク1
bが設けられているとともに、第1のマーク1bより上
流方向(インクシートの巻き取り方向に対して手前)に
一定距離Lだけ離間した位置に、インクシート1の送り
量を検出するための第2のマーク1cを設けている。
【0049】本実施例においては、前記第1の実施例と
同様に、記録紙2は記録紙収納部7から給紙手段10に
より給紙され、記録紙搬送手段18により記録部16に
導かれる。
【0050】このとき、マーク検出手段51が第1のマ
ーク1bを検出した時点でインクシート1の巻き取りは
停止されている。
【0051】記録紙2は記録紙搬送手段18により、イ
ンクシート1のインク面1aによりガイドされつつ、シ
ートガイド部材50とガイド板19により構成される記
録紙搬送経路13に送り込まれる。
【0052】このとき、記録紙2の記録面2aは、停止
状態のインクシート1のインク面1aに接触しながら搬
送され、インクシート1を介してシートガイド部材50
により擦られ摺動する。
【0053】記録紙2の記録面2aに付着していたホコ
リ等は、インクシート1のインク面1aとの摺動により
脱落し、または記録面2aとインク面1aとの摺動によ
り両者間で発生した静電気によりインク面1a側に吸着
され、記録面2aはクリーニングされることとなる。
【0054】一方、記録面2aのホコリを吸着したイン
クシート1は、記録紙2と接触した部分を熱転写記録を
行う圏外にまで巻き取られる必要がある。
【0055】そこで前記一定の距離Lは、インクシート
1のホコリ等の付着した部分をサーマルヘッド3の発熱
体3aを通過する位置まで巻き取る目的を達成するもの
であれば、インクシート1の送り量を決定する第1のマ
ーク1bと第2のマーク1cの位置間隔は任意に決定す
ることができる。
【0056】なお、本実施例では、シートガイド部材5
0の最後部(図7において50a)からサーマルヘッド
3の発熱体3aまでの距離L1に発熱体3aからマーク
検出手段51までの距離L2を加えた距離を、図8にお
けるLとしている。
【0057】本実施例における他の構成要素は従来の熱
転写記録装置と同一であるため、図13および図14と
同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
【0058】以下本実施例において、記録紙2の記録面
2aのクリーニング終了後の動作を説明する。
【0059】記録紙搬送経路13に沿って記録面2aを
クリーニングしながら送られた記録紙2は、記録紙位置
検出センサ29により記録開始位置まで送られ停止す
る。
【0060】記録紙2が記録紙開始位置まで送られる
と、インクシート1はマーク検出手段51が第2のマー
ク1cを検出するまでインクシート巻き取り手段5によ
り巻き取られる。
【0061】インクシート1の巻き取りが完了すると記
録紙2にインクシート1を介してサーマルヘッド3が圧
接され、熱転写記録が行われる。
【0062】なお、カラー記録を行う場合は、記録紙2
を往復搬送せしめ、インクの面順次重ね記録を行うこと
によりカラー記録が完了する。このとき、1色目を記録
した後記録紙2を記録開始位置まで引き戻し搬送(矢印
C方向)する際、前述したようにインクシート面と摺動
させながら搬送せしめインク面1aで記録面2aのクリ
ーニングを行った後、前記インクシート1の第2のマー
ク1cがサーマルヘッド3の発熱体位置3aを通過する
位置まで巻き取る動作を繰り返すことにより、各色の記
録ごとに記録面2aをクリーニングすることができる。
【0063】なお、クリーニング動作を何回実施するか
は記録紙2の材質や必要性によるが、前記インクシート
1の第2のマーク1cをインク色検出の組マークの上流
位置のみに設けるか、または組マークと各色検出マーク
の両方の上流位置に設けるかを選択できる。
【0064】次に本発明の熱転写記録装置に用いられる
インクシートの一実施例について説明する。
【0065】図9は本実施例に用いられるインクシート
の斜視図である。図9において、インクシート80は、
面順次に塗り分けた複数色のインク80aと、複数色イ
ンクの色ごとまたは組の先頭位置等を識別する第1のマ
ーク80bと位置検出のための第2のマーク80cと、
第1および第2のマーク間のクリーニング面80dとか
ら構成されている。クリーニング面80dは記録紙2の
記録面2aのクリーニング効果を積極的に高めるため、
表面を粗面にしたり、シリカ系の化合物等を含有したバ
インダー材や粘着性バインダー材等を塗布して構成して
いる。
【0066】以上のように本実施例のインクシートを用
いることにより、記録紙2を熱転写記録装置の記録部1
6に供給する際、記録紙2の記録面2aをインクシート
80のクリーニング面80dと摺動させながら搬送する
ことで、記録面2aに付着しているホコリや、紙粉等の
異物をより積極的に、かつ強力にクリーニングすること
が可能となり、ホコリや紙粉等の異物の付着によるイン
ク転写阻害による白抜けや色抜けの発生や、記録画面の
傷つき等を著しく低減した高品質の熱転写記録画像を得
ることができる。
【0067】次に本発明の熱転写記録装置の第3の実施
例について説明する。図10は本実施例の熱転写記録装
置の構造を示す正面断面図であり、図11は同装置の記
録部の斜視図である。
【0068】図10において、33はインクシート1と
記録紙2の記録面2aを離間させる離間手段である。
【0069】離間手段33は、サーマルヘッド3を取り
付けたヘッドアーム37に連結されるとともに、回動支
点軸38を中心にヘッドアーム37を上下方向(矢印D
方向)に回動させる回動アーム34およびカム35と、
位置検出センサ36とより構成されている。したがっ
て、カム35の回転位置を位置検出センサ36により検
出し制御することにより、サーマルヘッド3を回動させ
インクシート1と記録紙2を離間させることができる。
【0070】本実施例において、他の構成要素は、第1
の実施例と同一であるため、図1〜図4と同一符号を付
して説明を省略する。
【0071】以上のように構成された本実施例の動作を
以下に説明する。記録紙2の記録面2aは、停止状態の
インクシート1のインク面1aに接触しながら送られる
とともに、インクシート1を介してシートガイド部材5
0により擦られ、摺動しながら送られる。
【0072】したがって、記録面2aに付着していたホ
コリや紙粉等の異物は、摺動により脱落するとともに、
インクシート1と記録紙2との摺動により両者間で発生
した静電気により、インクシート1側に吸着され、記録
紙2の記録面2aは記録紙搬送に伴ってクリーニングさ
れる。
【0073】クリーニングされた記録紙2は、記録紙搬
送経路13に沿って記録開始位置まで送られ、このとき
離間手段33がヘッドアーム37を回動させ、インクシ
ート1と記録紙2を離間せしめる。
【0074】離間手段33が、インクシート1と記録紙
2を離間させている間に、インクシート1はインクシー
ト巻き取り手段5により、定められた一定量だけ巻き取
られ、ホコリ等の付着したインクシート1の部分はサー
マルヘッド3の発熱体3aを通過する。
【0075】インクシート1の巻き取り完了後、離間手
段33は再びヘッドアーム37を回動させ、記録紙2と
インクシート1を接触させ、サーマルヘッド3の発熱体
3aをインクシート1を介して記録紙2に圧接させ、熱
転写記録を開始する。
【0076】以上のように本実施例によれば、インクシ
ート1のホコリの付着した部分を巻き取る巻き取り動作
を行う間、インクシート1と記録紙2の記録面2aを離
間せしめることにより、クリーニング終了後にインクシ
ート1を(矢印A方向に)搬送させる際記録開始位置で
停止している記録紙2の記録面2aをインク面1aで擦
ることにより生ずる、新たなホコリや紙粉の発生を抑制
するとともに、記録面2aの傷つきを防止することがで
きる(例えば、熱昇華転写を行う記録紙等には、記録面
2aには染料を定着・発色させるための顕色層が塗布し
てあり、記録面2aに傷が発生すると転写不良を起こし
たり染料のブロッキング等の発生による著しい記録画像
品質低下を招くおそれがある)。
【0077】このようなホコリの発生や、記録紙表面の
傷つきの問題は、前記第1の実施例の記録部として図3
に示したごとく、シートガイド部材50において、イン
クシート1と記録紙2とが摺動して接する面積が狭い場
合には重大な画像劣化を招くことはなく、特に問題とな
らないが、前記第2の実施例の記録部として図7に示し
たごとく、インクシート1と記録紙2が摺動して接する
面積が広い場合は、重大な画像劣化を招くおそれがあ
り、本実施例によりインクシート1と記録紙2を離間せ
しめる意義は大きい。
【0078】なお、図7においてはインクシート1と記
録紙2が摺動して接する面積を広くとっているが、これ
は摺動による静電気で記録紙2表面のホコリ等を完全に
除却するために有効と思われるからであり、記録紙2表
面の異物をある程度除却すれば足り、特に高密度画像を
記録するものでない場合には、図3に示す程度の接触面
積を確保すれば十分に記録紙2表面をクリーニングする
ことができる。
【0079】次に、本発明の熱転写記録装置の第4の実
施例について説明する。図12は本実施例の熱転写記録
装置における記録部の斜視図を示したものである。
【0080】図12において、離間手段60は、記録紙
2の両端を記録紙搬送経路13の下方に付勢する付勢カ
ム61と回動手段62により構成されている。
【0081】他の構成部分は本発明の第3の実施例と同
様であるため、図10および図11と同一符号を付して
説明を省略する。
【0082】本実施例において、離間手段60の動作を
説明する。離間手段60は、記録紙2を記録搬送手段1
8により、インクシート1およびシートガイド部材50
と摺動させながら記録紙搬送経路13に導いた後、回動
手段62により付勢カム61を回動させることにより、
記録紙2をインクシート1より離間せしめるよう動作す
る。
【0083】本発明の第3の実施例においては、サーマ
ルヘッド3を回動させることにより、インクシート1の
インク面1aと記録紙2の記録面2aを離間せしめる離
間手段を説明したが、図12に示すように、記録紙2を
付勢することによりインクシート1のインク面1aと記
録紙2の記録面2aを離間せしめる離間手段60を用い
ても同様に、記録紙2の記録面2aを傷つけることな
く、記録面2aのホコリ等の異物を除却し、ドロップア
ウトのない高品質の熱転写記録画像を得る熱転写記録装
置を実現することができる。
【0084】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、記録紙の
記録面に付着したホコリや紙粉等の異物を確実に除却
し、記録画像の色抜け等のドロップアウト現象や、記録
紙表面の傷つき、画質の低下を簡易な構成で著しく低減
することができ、高品質の熱転写記録画像を得る熱転写
記録装置を実現することができる。
【0085】また、本発明によれば、従来のインクシー
トを用い、装置の構成を大きく変えることなく簡易な構
成で記録紙の表面をクリーニングすることができる。
【0086】また、本発明によれば、記録紙表面の異物
を除却し、かつ、記録紙表面が傷つくおそれを完全に回
避でき、高密度画像を記録する場合もドロップアウトを
起こすことなく高品質の熱転写記録画像を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例である熱転写記録装置の断面図
【図2】同装置における記録部の斜視図
【図3】同装置における記録部の断面図
【図4】同装置におけるインクシートカセットの分解斜
視図
【図5】第2の実施例である熱転写記録装置の断面図
【図6】同装置における記録部の斜視図
【図7】同装置における記録部の断面図
【図8】同装置におけるインクシートカセットの分解斜
視図
【図9】同装置に用いられるインクシートの斜視図
【図10】第3の実施例である熱転写記録装置の断面図
【図11】同装置における記録部の斜視図
【図12】第4の実施例である熱転写記録装置における
記録部の斜視図
【図13】従来の熱転写記録装置の断面図
【図14】従来の熱転写記録装置に用いられるインクシ
ートの斜視図
【符号の説明】
1 インクシート 1a インク面 1b 第1のマーク 1c 第2のマーク 2 記録紙 2a 記録紙の記録面 3 サーマルヘッド 3a サーマルヘッドの発熱体 5 インクシート巻き取り手段 18 記録紙搬送手段 50 シートガイド部材 51 マーク検出手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B41J 17/30 Z 17/36 Z (72)発明者 堤 久光 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インクを塗布したインク面を有するイン
    クシートと、前記インクを記録紙に熱転写するための発
    熱体を有するサーマルヘッドと、前記インクシートを巻
    き取るインクシート巻き取り手段と、前記記録紙の搬送
    経路において前記インクシートを介して前記記録紙と接
    する位置に突設されたシートガイド部材と、前記シート
    ガイド部材において前記インクシートに前記記録紙を摺
    動せしめる記録紙搬送手段とを有し、前記記録紙搬送手
    段の摺動動作時に前記記録紙の接したインクシートのイ
    ンク面が前記サーマルヘッドの発熱体を通過する位置ま
    で、前記インクシート巻き取り手段がインクシートを巻
    き取ることを特徴とした熱転写記録装置。
  2. 【請求項2】 前記インクシートのインク面において一
    定区間ごとに設けられた第1のマークと、その第1のマ
    ークから少なくとも前記記録紙搬送手段の摺動動作時に
    前記インクシートのインク面に前記記録紙が接する長さ
    を隔てて設けられた第2のマークと、前記第1および第
    2のマークを検出するためのマーク検出手段とを有し、
    前記記録紙の摺動動作後に前記マーク検出手段の出力に
    基づき前記第2のマークが前記サーマルヘッドの発熱体
    を通過する位置まで前記インクシート巻き取り手段がイ
    ンクシートを巻き取ることを特徴とした請求項1記載の
    熱転写記録装置。
  3. 【請求項3】 前記記録紙搬送手段の摺動動作時に前記
    記録紙が接した前記インクシートのインク面が少なくと
    も前記サーマルヘッドの発熱体を通過する位置まで巻き
    取り動作を行う間、前記インクシートと前記記録紙とを
    離間せしめる離間手段を設けたことを特徴とする請求項
    1または請求項2記載の熱転写記録装置。
JP8965294A 1994-04-27 1994-04-27 熱転写記録装置 Expired - Fee Related JP3183032B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8965294A JP3183032B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 熱転写記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8965294A JP3183032B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 熱転写記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07290732A true JPH07290732A (ja) 1995-11-07
JP3183032B2 JP3183032B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=13976700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8965294A Expired - Fee Related JP3183032B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 熱転写記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3183032B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010023313A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Sinfonia Technology Co Ltd プリンタ及びプリンタのクリーニング方法
US7758263B2 (en) 2000-03-31 2010-07-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink ribbon cartridge having projections extending from connecting members

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7758263B2 (en) 2000-03-31 2010-07-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink ribbon cartridge having projections extending from connecting members
JP2010023313A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Sinfonia Technology Co Ltd プリンタ及びプリンタのクリーニング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3183032B2 (ja) 2001-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000187712A (ja) カ―ド記録装置
JP3976477B2 (ja) 熱転写記録装置
JPS6151391A (ja) 熱転写記録媒体と熱転写装置
JPH1158901A (ja) 熱記録装置
JP2825487B2 (ja) 画像情報を記録紙の各両面へ記録するための装置
JP2000062270A (ja) 熱転写型記録装置
JP3183032B2 (ja) 熱転写記録装置
JP3625206B2 (ja) カード記録装置
JPH08267801A (ja) 供給ガイドと受け取りガイドを有する印刷ヘッド
JPH11263032A (ja) 再転写プリンタ装置
JP2000052578A (ja) 熱転写記録装置
JPS63134269A (ja) カラ−記録方法および装置
JP4420066B2 (ja) 熱転写記録方法
JP2947078B2 (ja) 熱転写印刷装置
JPH0858124A (ja) 熱転写印刷装置
JPH0557991A (ja) プリンタ
JP2000079717A (ja) サ―マルプリンタ
JPH0848047A (ja) 熱転写記録装置
JPS60220772A (ja) 感熱転写記録装置
JPH08300697A (ja) 熱転写記録装置及びインクシート搬送装置
JP2000168113A (ja) 記録装置
JPH0839844A (ja) 熱転写印刷装置
JP2001038932A (ja) 熱転写プリンタ
JP2001347698A (ja) 画像・情報記録装置
JP2005225168A (ja) 印刷装置及び印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080427

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees