JPH07289861A - 膜回転型膜分離装置 - Google Patents

膜回転型膜分離装置

Info

Publication number
JPH07289861A
JPH07289861A JP6113941A JP11394194A JPH07289861A JP H07289861 A JPH07289861 A JP H07289861A JP 6113941 A JP6113941 A JP 6113941A JP 11394194 A JP11394194 A JP 11394194A JP H07289861 A JPH07289861 A JP H07289861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
filtration
stock solution
rotating shaft
liq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6113941A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kon
正浩 昆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority to JP6113941A priority Critical patent/JPH07289861A/ja
Publication of JPH07289861A publication Critical patent/JPH07289861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/16Rotary, reciprocated or vibrated modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/15Filters with filtering elements which move during the filtering operation with rotary plane filtering surfaces
    • B01D33/21Filters with filtering elements which move during the filtering operation with rotary plane filtering surfaces with hollow filtering discs transversely mounted on a hollow rotary shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/35Filters with filtering elements which move during the filtering operation with multiple filtering elements characterised by their mutual disposition
    • B01D33/37Filters with filtering elements which move during the filtering operation with multiple filtering elements characterised by their mutual disposition in parallel connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2315/00Details relating to the membrane module operation
    • B01D2315/02Rotation or turning

Abstract

(57)【要約】 【目的】 凝集フロックの破壊を少なくし、膜の目詰ま
りの低減を図って濾過効率を高めることができる膜回転
型膜分離装置の提供。 【構成】 分離槽10内に、第一回転軸14の軸方向に
所定の間隔をおいて固着された円板16を備えた回転攪
拌手段を備えており、また第二回転軸24の軸方向に所
定の間隔をおいて固着された濾過板26を備えた膜回転
濾過手段を備えている。円板16と濾過板26のそれぞ
れの周縁部間の間隙には各々バッフル板18が設けられ
ている。原液は原液注入口25から、また凝集剤は凝集
剤注入口20からそれぞれ槽内に注入される。これらは
回転攪拌手段で混合攪拌され、凝集フロックを形成し、
次いで膜回転濾過手段側に移動し、ここで濾過板26を
介して濾過され、濃縮液は濃縮液取出口22から、また
透過液は透過液取出口40から取り出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は膜回転型膜分離装置に係
り、特に精密濾過膜、限外濾過膜による懸濁液の濃縮分
離を効率よく行うのに好適な膜回転型膜分離装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】膜分離装置は、技術発展に伴い製造プラ
ントの固液分離工程のみならず用水の製造、排水からの
有価物回収、中水・し尿の固液分離に広く使用され、さ
らには上下水及び産業廃水処理にも利用されようとして
いる。従来から使用されている膜分離装置では、管状、
板状等に形成された膜モジュールが用いられており、こ
の膜モジュールの内部に原液をポンプで加圧しながら供
給すると共に、膜を通過しないで排出された原液を再び
膜モジュールの内部に供給するという液循環方式が採用
されている。
【0003】この液循環方式では濾過抵抗の原因となる
膜近傍のケーキ層をできるだけ薄くして、濾過量を一定
量に保持するためにポンプによる原液の循環量を増加さ
せて膜面流速を速くしている。しかし、原液の循環量が
増加すると膜モジュールが加圧されるため、膜の目詰り
が発生しやすく、このため圧力損失が高くなったり、濾
過量が低下することがある。また、原液の循環量は濾過
量の100倍前後に達し運転コストが高くなる。
【0004】さらには、上記した膜分離装置を産業廃水
処理等で広く用いられている凝集沈澱の代替として利用
する場合、産業廃水への凝集剤の添加によって生じる凝
集フロックは循環量が多いためポンプの翼との接触回数
が多くなり、破壊して細分化されることから膜の目詰り
の原因となる。これに対し、回転軸に円板状の膜を設け
た膜回転型膜分離装置では濾過板としての膜自体が回転
するので、膜近傍の濃度分極が抑制され、ケーキ層が薄
くなる。また、膜回転型膜分離装置においては別途設け
たポンプで原液を供給又は循環しながら加圧するか、濾
過取出口がらポンプで吸引することによって濾過をおこ
なっている。このように膜回転型膜分離装置では、膜面
流速と濾過圧を独立して設定できること、また原液を循
環するとき循環量が少ないことから液循環方式よりも膜
への目詰りが少なく動力消費の低減を図ることができ
る。
【0005】しかしながら、膜回転型膜分離装置を凝集
沈澱の代替として利用する場合、分離槽内の液濃度を均
一にするために原液を循環しながら混合する必要があ
る。膜回転型膜分離装置においては、凝集フロックを含
む原液をポンプで供給すること、そしてポンプで循環す
ることは、液循環方式と比べて著しく循環回数が少ない
が、やはり凝集フロックを破壊するおそれがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前記
従来技術の欠点を解消し、凝集フロックの破壊を少なく
し、膜への目詰りの低減を図ることができる膜回転型膜
分離装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明の膜回転型膜分離装置は、原液注入口と
濃縮液取出口とを有する分離槽において、前記原液注入
口側に凝集剤注入手段と液攪拌手段とを備えた上流側領
域と、前記濃縮液取出口側に膜回転濾過手段を備えた下
流側領域とを設けたことを特徴とするものである。
【0008】
【作用】凝集沈澱の対象となる原液は、原液注入口から
分離槽内に注入され、また凝集剤は凝集剤注入口から分
離槽内に注入される。この原液と凝集剤は回転攪拌手段
によって攪拌混合され、凝集フロックを形成する。これ
らの凝集フロックは分離槽の下流側に移動し、下流領域
に設けられた膜回転濾過手段によって濾過され、濃縮液
は濃縮液取出口から取り出され、透過液は膜回転濾過手
段を介して槽外に取り出される。
【0009】このように回転攪拌手段と膜回転濾過手段
は一つの分離槽内に設置されており、原液はポンプ等を
介することなく回転攪拌手段を備えた上流領域から膜回
転濾過手段を備えた下流領域に移動するため、凝集フロ
ックは破壊されることなく、膜回転濾過手段により濾過
処理され、膜の目詰りも少なくなる。
【0010】
【実施例】図1は本発明に係る膜回転型膜分離装置の実
施例を示す概略的構成図である。図1において、分離槽
10に設けられた原液注入口12側に第一回転軸14が
設けられ、第一回転軸14には円板16が回転軸方向に
所定間隔で複数枚並設されている。
【0011】これらの円板16の周縁部同士の間隙に位
置するように環状のバッフル板18が分離槽10の槽壁
に固定されている。原液注入口12近傍には凝集剤注入
口20が設けられている。さらに分離槽10に設けられ
た濃縮液取出口22側には第二回転軸24が設けられ、
第二回転軸24には濾過板26が回転軸方向に所定の間
隔で複数枚並設され、これらの濾過板26の周縁部同士
の間隙に位置するように環状のバッフル板18が分離槽
10の槽壁に固定されている。
【0012】第一回転軸14はベルト28、プーリ30
を介してモータ32により回転自在となっており、ま
た、第二回転軸24はベルト34、プーリ36を介して
モータ38により回転自在となっており、第一回転軸1
4と第二回転軸24はそれぞれ独立して回転数が制御さ
れるようになっている。第二回転軸24は内部が空洞に
なっており、この空洞部分の一方が濾過板26の多孔部
に連通し、また、他方は透過液取出口40に連通してい
る。この濾過板26は多孔性の円板の両面に半透膜を装
着させた構造である。
【0013】次に上記の構成からなる膜回転型膜分離装
置の作用について説明する。凝集沈澱の対象となる原液
は、ポンプ(図示せず)によって原液注入口12から分
離槽10内に供給され、それと同時に原液注入口10の
近くに設けられた凝集注入口20から設定濃度の凝集剤
液が注入される。第一回転軸14の回転に伴い原液と凝
集剤とは円板16の回転動作によって攪拌されながら、
混和され、凝集フロックを除々に形成しながら、濃縮液
取出口22側に設けられた第二回転軸24の分離槽側へ
移動する。凝集フロックは破壊しない程度の緩速の第一
回転軸14の回転、さらにはポンプを用いないで第二回
転軸24側の分離槽に移動するために、破壊されること
なくある程度の塊(フロック)を保持することが可能で
ある。
【0014】第二回転軸24側の分離槽に移動した原液
は、第二回転軸24に固着された濾過板26によって濾
過され、その透過液は濾過板26内の流路を通って第二
回転軸24の空洞部を介して透過液取出口40に排出さ
れる。透過液の取出しによって濃縮されて高濃度高粘度
になった原液は定期的に濃縮液取出口22から排出され
る。
【0015】尚、分離槽10には、バッフル板18が設
けられているため、原液が濃縮液出口22までショート
パスすることがなく原液を循環しないで濾過することが
できる。このように、分離槽10内で原液の凝集及び濾
過ができるため、ポンプなしで原液を移動できることが
可能となり、凝集フロックの破壊によるフロックの細分
化がされないことから膜の目詰りを抑制することができ
る。
【0016】尚、前記実施例では、濃縮液取出口22側
に第二回転軸24を一本とし、これに濾過板26を装着
しているが、図2のように第二回転軸24a、24bの
2本とし、各々に濾過板26a,26bを装着し、濾過
板26aと濾過板26bが等間隔でかみ合うようにして
もよい。図2に示す装置では、第二回転軸24aと24
bはモーター38を介してベルト34,プーリー36a
と36bによってそれぞれ回転するようになっており、
透過液はそれぞれ透過液取出口40aと40bから取り
出される。
【0017】この場合、濾過板26aと濾過板26bと
の合計の膜面積が増加して容積効率が高められ、かつ、
かみ合った濾過板26aと濾過板26bとの間の領域の
膜面流速が増大するため、濾過効率が向上する。また、
前記実施例では、第一回転軸14に対し円板16を装着
した例を示したが、円板16の代わりに原液と凝集剤と
を攪拌混合可能なもの、例えば、翼であってもよい。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、分離槽内
で原液を凝集させ、凝集フロックを破壊することなく除
々に生成させ、ポンプを用いることなく移動させ、次い
で濾過するため、膜への目詰まを低減させ、効率よく濾
過処理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係る膜回転型膜分離装置の一実
施例を示す概略的構成図である。
【図2】図2は本発明に係る膜回転型膜分離装置の他の
実施例を示す概略的構成図である。
【符号の説明】
10…分離槽 12…原液注入口 14…第一回転軸 16…円板 18…バッフル板 20…凝集剤注入口 22…濃縮液取出口 24…第二回転軸 26…濾過板 40…透過液取出口

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原液注入口と濃縮液取出口とを有する分
    離槽において、前記原液注入口側に凝集剤注入手段と液
    攪拌手段とを備えた上流側領域と、前記濃縮液取出口側
    に膜回転濾過手段を備えた下流側領域とを設けたことを
    特徴とする膜回転型膜分離装置。
  2. 【請求項2】 前記液攪拌手段が、第一の回転軸と該回
    転軸の軸方向に所定の間隔をおいて固着された複数の攪
    拌用の円板又は翼からなる請求項1の膜回転型膜分離装
    置。
  3. 【請求項3】 前記膜回転濾過手段が、第二の回転軸と
    該回転軸の軸方向に所定の間隔をおいて固着された複数
    の濾過板からなる請求項1の膜回転型膜分離装置。
  4. 【請求項4】 前記円板又は翼及び濾過板の各々の間隙
    にバッフル板が固定されている請求項2又は請求項3の
    膜回転型膜分離装置。
JP6113941A 1994-04-28 1994-04-28 膜回転型膜分離装置 Pending JPH07289861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6113941A JPH07289861A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 膜回転型膜分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6113941A JPH07289861A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 膜回転型膜分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07289861A true JPH07289861A (ja) 1995-11-07

Family

ID=14625042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6113941A Pending JPH07289861A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 膜回転型膜分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07289861A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100348195B1 (ko) * 1999-09-08 2002-08-10 노수홍 연속 역충격식 회전판 막
JP2003001012A (ja) * 2001-06-19 2003-01-07 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 凝集沈殿処理方法及び沈殿汚泥の処理方法
US6558545B1 (en) * 2000-04-19 2003-05-06 Aa Flowsystems Gmbh & Co. Kg System for cross-flow permeation by means of a membrane
US7163622B2 (en) * 2000-07-13 2007-01-16 Andritz Ag Filter
DE102009010484A1 (de) * 2009-02-25 2010-08-26 Gea Westfalia Separator Gmbh Filtrationsverfahren und -vorrichtung
LU100597B1 (fr) * 2017-12-28 2019-06-28 France Membranes Tech Fmt Dispositif et procédé de filtration dynamique à disques rotatifs

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100348195B1 (ko) * 1999-09-08 2002-08-10 노수홍 연속 역충격식 회전판 막
US6558545B1 (en) * 2000-04-19 2003-05-06 Aa Flowsystems Gmbh & Co. Kg System for cross-flow permeation by means of a membrane
US7163622B2 (en) * 2000-07-13 2007-01-16 Andritz Ag Filter
JP2003001012A (ja) * 2001-06-19 2003-01-07 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 凝集沈殿処理方法及び沈殿汚泥の処理方法
DE102009010484A1 (de) * 2009-02-25 2010-08-26 Gea Westfalia Separator Gmbh Filtrationsverfahren und -vorrichtung
WO2010097401A1 (de) 2009-02-25 2010-09-02 Gea Westfalia Separator Gmbh Filtrationsverfahren und -vorrichtung
LU100597B1 (fr) * 2017-12-28 2019-06-28 France Membranes Tech Fmt Dispositif et procédé de filtration dynamique à disques rotatifs
WO2019129730A1 (fr) 2017-12-28 2019-07-04 France Membranes Technologies - Fmt Dispositif et procédé de production simultanée de filtrats distincts à partir d'un substrat unique

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0586591B1 (en) Rotary disc filtration device
JP3577460B2 (ja) 軸力の減少手段を備えた回転円板型濾過装置
US6808634B1 (en) Method and device for cross-flow filtration
US3541004A (en) Cleaning an ultrafilter with an elongated,reciprocating,agitator
US3707230A (en) Method and apparatus for ultrasonically clarifying liquid
JPH07289861A (ja) 膜回転型膜分離装置
JP5854591B2 (ja) 汚水浄化装置及び汚水浄化方法
JP2003236558A (ja) 浄水システム
EP0277660B1 (en) Filtration method and apparatus
JP2989964B2 (ja) 放射性廃液処理装置
JPH11226317A (ja) 回転円板型固液分離装置及び固液分離方法
CN100351005C (zh) 一种高速旋转的膜装置
CN213171880U (zh) 结合膜分离与电渗析的废水处理系统
JPS61138505A (ja) 膜分離方法及びその装置
JP2002239598A (ja) 汚泥脱水装置
JP2928966B2 (ja) 凝集濾過装置
JP2002320828A (ja) 濾過膜式固液分離装置及びその装置を設けた排水処理装置
CN216419372U (zh) 一种外置动态分离循环系统
JP3494053B2 (ja) 菌体の分離装置および方法
JP2003245527A (ja) 回転型膜分離装置及びその運転方法
CN219922600U (zh) 一种大米多肽分离提纯设备
JPH10128083A (ja) スラリーの分離,濃縮方法とその装置
JPS63126511A (ja) クロスフロ−型精密濾過方法
JPH04118032A (ja) ジェット流型濾過器
JPH10328677A (ja) マンガン除去装置