JPH0728951Y2 - 被着油脂分除去材 - Google Patents

被着油脂分除去材

Info

Publication number
JPH0728951Y2
JPH0728951Y2 JP1990043287U JP4328790U JPH0728951Y2 JP H0728951 Y2 JPH0728951 Y2 JP H0728951Y2 JP 1990043287 U JP1990043287 U JP 1990043287U JP 4328790 U JP4328790 U JP 4328790U JP H0728951 Y2 JPH0728951 Y2 JP H0728951Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fat
oil
removing material
product
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990043287U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH045289U (ja
Inventor
仁 竹田
等 六反田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sintokogio Ltd
Original Assignee
Sintokogio Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sintokogio Ltd filed Critical Sintokogio Ltd
Priority to JP1990043287U priority Critical patent/JPH0728951Y2/ja
Publication of JPH045289U publication Critical patent/JPH045289U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0728951Y2 publication Critical patent/JPH0728951Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、線材、棒材などの金属製品の表面に被着して
いる伸線潤滑剤(油脂分)を除去するのに好適な材料に
関する。
(従来の技術) 線材、棒材などの金属製品の製造工程においては、ダイ
スによる引抜き作業が数次に渡って行われ、材料は徐々
に所定の直径へ伸展加工されて行くが、各引抜き工程毎
に材料の表面に伸線潤滑剤(油脂分)の被着及びその除
去作業が行われる。この伸線潤滑剤(油脂分)の除去
は、通常、化学的清浄法(例えば溶剤脱脂、アルカリ脱
脂、界面活性脱脂、電解脱脂等)によって行われる。
(考案が解決しようとする問題点) しかしこれらの化学的洗浄法は、おおむね被処理製品を
洗浄液中に浸せきして行うものであり、脱脂後の水洗
い、酸洗い、乾燥等の後処理が必要になり、その結果装
置的に複雑かつ大がかりになる。また洗浄液中に浸せき
する時間が長くかかり(15〜20分)、生産性向上に対す
るネックになっている。更に、洗浄液の廃棄処理が公害
問題を引起す恐れもある。
本考案は上記のような事情に鑑みてなされたものであ
り、線材、棒材などの金属製品に噴射されて、該製品の
表面に被着している伸線潤滑剤(油脂分)を効果的にか
つ製品の表面を傷付けることなく除去することができる
材料を提供することを目的としている。
(問題点を解決するための手段) 本考案は上記の目的を達成するため、硬さ30HS以上、消
し能力70%以上の消しゴム性能を持つゴム材を粒状小片
に形成したことを特徴としている。
(作用) 本考案の被着油脂分除去材を伸線潤滑剤(油脂分)が被
着した線材、棒材等の金属製品に噴射すると、該製品表
面の伸線潤滑剤(油脂分)は、あたかも紙面上の鉛筆書
きを消しゴムで摩消するのと同様にして除去される。す
なわち、上記除去材が被処理製品に衝突すると、該除去
材の一部が剥離すると共に潤滑剤を吸着して、これを製
品表面から除去するものである。
(実施例) 本考案を以下の実施例によって詳細に説明する。
まず、市販の普通消しゴムを1.5mm程度の賽の目に切断
して粒状小片(1)を形成した。なお普通消しゴムは、
JIS規格(S6004)により、硬さ30HS以上、消字率70%の
性能を有することが定められている。
次に、表面に伸線潤滑剤及び粉塵から成る不純物が被着
したステンレス綱線(線径5mm)(2)に対して、上記
粒状小片(1)1.5kg/minを四方からノズル(3)を介
して圧縮エアーと共に噴射した。(但しエアーコンプレ
ッサー圧力2.0kg/cm2,噴射ノズル口径10mm、噴射距離1
00mm) なお、上記被処理製品のサンプル数種に対して、それぞ
れ異なった噴射角度から粒状小片を噴射して、伸線潤滑
剤及び粉塵から成る不純物の除去程度を比較した。(但
し判定は目視による金属光沢度で行った。) その結果を第1表に示す。
上記実験データから、本考案の被着油脂分除去材の噴射
により、製品表面の被着物を、製品表面を傷付けること
なく除去ずることができること、またその除去効果は噴
射角度が鋭角である程大きいことが分る。
なお比較のため、通常のゴムから上記実施例と同形状の
被着油脂分除去材を形成し、これを実施例と同じサンプ
ルに同じ条件で噴射した。
その結果を第2表に示す。
上記両実験結果から、本考案の被着油脂分除去材に顕著
な除去効果があることが分る。
尚、本実験は噴射ノズルを用いたが、遠心投射しても同
じ結果が得られる。
(考案の効果) 上記のような本考案によれば、線材・棒材等の金属製品
の表面に被着している伸線潤滑剤(油脂分)を、製品の
表面を傷付けることなく効果的に除去することができ
る。また粒状小片を噴射して油脂分を除去するため、化
学的清浄法に起因する諸問題を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一使用例を示す図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】硬さ30HS以上、消し能力70%以上の消しゴ
    ム性能を持つゴム材を粒状小片に形成したことを特徴と
    する被着油脂分除去材。
JP1990043287U 1990-04-23 1990-04-23 被着油脂分除去材 Expired - Fee Related JPH0728951Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990043287U JPH0728951Y2 (ja) 1990-04-23 1990-04-23 被着油脂分除去材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990043287U JPH0728951Y2 (ja) 1990-04-23 1990-04-23 被着油脂分除去材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH045289U JPH045289U (ja) 1992-01-17
JPH0728951Y2 true JPH0728951Y2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=31555576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990043287U Expired - Fee Related JPH0728951Y2 (ja) 1990-04-23 1990-04-23 被着油脂分除去材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728951Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6044990B2 (ja) * 1980-08-27 1985-10-07 株式会社 日本プラントサ−ビスセンタ− パイプ洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH045289U (ja) 1992-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7727337B2 (en) Simplified method for cleaning production tools used for metal forming
RU2005126306A (ru) Способ удаления окалины с металлического листа, полученного в результате технологического процесса, и сдерживания окисления этого листа
CN109402618A (zh) 环保铝及铝合金表面处理方法
JPH0728951Y2 (ja) 被着油脂分除去材
JPH10503240A (ja) ステンレス鋼酸処理
JPH10503241A (ja) ステンレス鋼アルカリ処理
JPH06182429A (ja) Sus線材の脱スケール方法及び連続伸線方法
CN106312491B (zh) 一种高效、环保的钢材除氧化皮方法
CN107738453A (zh) 一种金属件与橡胶件的粘接方法
CN108296215A (zh) 一种喷涂挂具的脱漆方法
JPH07204739A (ja) 金属線材の伸線方法と装置
US4817645A (en) In-process wire cleaning
JPH06128775A (ja) 大径鋼管の製造方法
CN205816449U (zh) 高效焊丝清洗装置
DE4218836A1 (de) Verfahren zum Entfernen von Oberflächenverunreinigungen
EP1005926A3 (en) Process and apparatus for cleaning metal strip
JPH01301874A (ja) 金属条材の洗浄方法及び装置
JP3072258B2 (ja) 金属加工品の洗浄方法
DE4041307A1 (de) Verfahren zum entlacken von werkstuecken
JPH0440269A (ja) 付着油脂分の除去方法
JPH06106228A (ja) 鋼線材の伸線方法およびその装置
JPH07292486A (ja) 冷間加工のための被膜および潤滑剤を除去する方法および装置
US3082517A (en) Method of producing surfaceroughened metal strips
KR100241014B1 (ko) 텅스텐 카바이드-코발트(WC-Co) 잔류 용사층 제거방법
JPH0220613A (ja) 伸線加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees