JPH07292486A - 冷間加工のための被膜および潤滑剤を除去する方法および装置 - Google Patents

冷間加工のための被膜および潤滑剤を除去する方法および装置

Info

Publication number
JPH07292486A
JPH07292486A JP8617594A JP8617594A JPH07292486A JP H07292486 A JPH07292486 A JP H07292486A JP 8617594 A JP8617594 A JP 8617594A JP 8617594 A JP8617594 A JP 8617594A JP H07292486 A JPH07292486 A JP H07292486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
lubricant
cold working
coating
work material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8617594A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yamamura
武 山村
Yuzuru Kawase
譲 川瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIDO STAINLESS KK
Original Assignee
DAIDO STAINLESS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIDO STAINLESS KK filed Critical DAIDO STAINLESS KK
Priority to JP8617594A priority Critical patent/JPH07292486A/ja
Publication of JPH07292486A publication Critical patent/JPH07292486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 金属線材の伸線などの冷間加工に当り、被加
工材の表面に潤滑のために水系被膜剤を形成した場合
に、冷間加工後の被膜の除去を迅速かつ簡易に行なえる
ようにする。 【構成】 冷間加工後の被加工材を加熱し、そこへ酸ま
たはアルカリの洗浄液を吹き付けまたは浸漬により適用
し、続いて水洗する。 冷間加工による被加工材の温度
上昇を利用できるときは、加熱を省略してもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属の冷間加工に当っ
て被加工材の表面に形成した被膜剤およびその上に付着
させた潤滑剤を除去する方法および装置の改良に関す
る。 本発明はとくに、ステンレス鋼をはじめとする各
種の金属の線材の伸線に関して適用したとき、その意義
が大きい。
【0002】ここで、「冷間加工」とは、伸線のほか、
押し出し、ロール圧延、プレス鍛造、ヘディングなど、
種々の加工法を包含する。 以下、代表的な伸線に例を
とって説明を進める。
【0003】
【従来の技術】金属の線材を冷間伸線により伸線すると
き、線材とダイスとの間の潤滑を行なうため、線材表面
に被膜剤とよばれる薬剤で被膜を形成し、その上に金属
石けんを潤滑剤として適用する。 被膜剤および潤滑剤
は伸線後に線材表面から除去して、製品とする。
【0004】潤滑剤である金属石けんは、代表的にはス
テアリン酸カルシウムのようなものであるから、その除
去は、カセイソーダなどのアルカリ水溶液を適用するこ
とにより容易に行なえる。 被膜剤の方は、従来好んで
用いられて来た樹脂系のものであれば、フッ素系や塩素
系の有機溶剤を用いた蒸気洗浄や超音波洗浄により容易
に溶解除去できる。 しかし、フロンは近く使用を廃止
することが世界的に決定されたし、塩素系の溶剤も使用
を続けることは好ましくない。 そこで樹脂被膜剤に代
って、水溶性被膜剤とよばれる被膜剤、たとえばメラミ
ン系やアクリル系の水溶液であって、線材表面に塗布し
加熱硬化により被膜を形成するものが使用されるように
なって来た。
【0005】ところが、この水系被膜剤から形成された
被膜は水や温水には不溶であり、酸やアルカリに対する
溶解度も低いため、樹脂被膜とちがって溶解除去が容易
でない。 止むを得ず、機械的な手段を併用するか、線
材を電極とする電解を行なって表面に発生する水素また
は酸素ガスの圧力で剥離を促すなどの対策が試みられて
いる。 インラインで被膜除去を行なうには、大きな浸
漬槽を設けその中で線材を多数回ターンさせて浸漬時間
を確保し、ブラッシングで被膜にキズをつけて酸やアル
カリの浸透を容易にしたり、酸やアルカリで脆くなった
被膜をバフ研磨により除去したりする。
【0006】しかし、このような対策をとっても、なお
被膜除去は速やかにできないから、伸線速度が制約され
る。 伸線ライン上で大きなスペースを要することは、
もちろんである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、金属
線材の伸線のような冷間加工における水系被膜剤の使用
に伴う上記の問題を解決し、被加工材の表面に形成した
の被膜およびその上に付着させた潤滑剤の除去が速やか
にできるようにし、除去作業の速度向上を可能にすると
ともに、除去のための設備スペースを僅少で済むように
した除去方法および除去装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の冷間加工のため
の被膜および潤滑剤を除去する方法は、金属の冷間加工
に当って被加工材の表面に形成した被膜およびその上に
付着させた潤滑剤を除去する方法であって、冷間加工後
の被加工材をその変質が生じない限度で高い温度に加熱
し、加熱された被加工材に直ちに酸またはアルカリを含
む洗浄液を吹き付けまたは浸漬により適用することから
なる冷間加工のための被膜および潤滑剤を除去すること
からなる。
【0009】被加工材の変質が生じない温度は、その金
属材料によっても異なるが、常用の鋼やステンレス鋼に
ついていえば、約400℃が上限である。 加熱温度
は、低いと被膜除去の効果が乏しいから、少なくとも1
00℃とする。 好ましい範囲は、Cr系ステンレスで
は150〜300℃、Ni系ステンレスでは200〜4
00℃である。
【0010】本発明の被膜および潤滑剤の除去方法は、
伸線についていえば、伸線後の加熱および洗浄液の適用
を、伸線作業のライン上で連続的に行なう態様において
とくに意義が大きいが、伸線作業を行ないリールに巻き
取った線材に対して回分的に行なう態様も可能である。
伸線後、さらに光輝焼鈍などの熱処理を行なう場合
は、熱処理直前のライン上で行なってもよく、その場合
は複数本を同時に処理することが容易である。
【0011】本発明の冷間加工のための被膜および潤滑
剤を除去する装置は、金属の冷間加工に当って被加工材
の表面に形成した被膜および潤滑剤を除去する装置であ
って、加工後の被加工材を加熱する手段、加熱された被
加工材に酸またはアルカリを含む洗浄液を適用する手
段、洗浄液の適用により被膜および潤滑剤を除去された
被加工材を水洗いする手段、および水洗いされた被加工
材から付着水を除去する手段からなる冷間加工のための
被膜および潤滑剤を除去する装置からなる。
【0012】伸線に例をとれば、伸線すべき素材となる
線材を繰り出す手段、繰り出された線材の表面に水系被
膜剤を塗布する手段、線材を加熱して塗布された被膜剤
を硬化させる被膜形成手段、および被膜の上に金属石け
んを潤滑剤として適用する手段の存在を前提とし、伸線
ダイス(2)、伸線された線材(1A)を加熱する手段
(3)、加熱された線材に洗浄液を吹き付けまたは浸漬
により適用して被膜および潤滑剤を除去する洗浄液適用
手段(4)、水洗手段(5)、付着水を除去するエアワ
イパー(6)からなる。 符号(7)は、処理された線
材(1B)を巻き取るルールを示す。
【0013】冷間加工がヘッダー鍛造によるボルトの頭
の成形である場合に例をとれば、被膜および潤滑剤を除
去する装置は、図2に示すように、被膜を形成し潤滑剤
を付着させた素材(1C)を用意する手段の存在を前提と
し、これを切断して鍛造を行なうヘッダー(7)、および
ベルトコンベア(8)を有し、洗浄液適用手段(4)、洗
浄手段(5)およびエアワイパー(6)をそなえてい
る。 この装置では、ヘディング加工に伴う発熱で成形
されたボルト用材の温度が高まっていることを利用する
ので、加熱手段は設けてない。
【0014】加熱手段(8)は、別に加熱されたガス
(空気、窒素、アルゴンなど)による対流加熱、ヒータ
ーからの輻射加熱、あるいは被加工材に通電してジュー
ル熱により加熱する方式など、任意の手段を選択でき
る。 ヘッダーなどで加工した場合に加工に伴う熱を利
用できることは、すでに述べた通りである。
【0015】
【作用】代表的な水系被膜剤であるメラミン系のものに
例をとり伸線について説明すると、線材表面に形成され
る被膜はメラミンシアヌレートのポリマーである。 こ
れは安定な化合物であって、有機固体潤滑剤として知ら
れる。 その潤滑機構は解明されていないが、MoS2
や黒鉛と同様な潤滑性を有していることから、やはりポ
リマー粒子が相互にすべって潤滑が行なわれると考えら
れる。 線材上に形成されたメラミンシアヌレート被膜
は、多数の伸線ダイスを通る間に破砕されて微細な鱗片
の重なりとなるが、強い圧力で線材上に押しつけられ一
種の薄い圧粉成形体となっているので、容易には崩れな
い。
【0016】伸線後の比較的高い温度への加熱により線
材とその表面の被膜はともに膨脹するが、その膨脹率は
金属と有機ポリマーで異なるから、被膜の粒子の結合に
はゆるみが生じ、被膜に亀裂が入った状態となる。
【0017】そのような状態にある線材にKOHのよう
なカセイアルカリの水溶液を適用すると、まずステアリ
ン酸CaのCaがKと置き換って水溶性のカリ石けんと
Ca(OH)2とが生成することにより潤滑剤が除去され
る。 生成したカリ石けんは界面活性作用があるから、
アルカリ水溶液が結合のゆるんだポリマー粒子の間へ浸
透することを容易にする。 一方、酸性の洗浄液を使用
したときは上記の潤滑剤の除去機構を利用することがで
きないが、線材表面と酸とが反応して水素ガスが発生し
て、被膜の剥離を促すことを期待できる。 酸性の水溶
液もアルカリ性の水溶液も、上記の亀裂を通って被膜の
内部へ浸透する。 洗浄液との接触による線材温度の低
下は線材の収縮をもたらし、結果として、膨脹により押
しひろげられた被膜との間に空隙が生じ、それによって
被膜が剥離して被加工材の表面から脱落する。
【0018】このようにして、本発明に従い加熱した被
加工材に洗浄液を適用すれば、ごく短時間(1秒以内)
で被膜および潤滑剤の除去が実現する。 従来の伸線作
業におけるライン上での水素被膜および潤滑剤の洗浄除
去は、いわゆるアルカリ脱脂液に単に浸漬しただけでは
液温を70〜80℃に高めてもなお10分間以上の時間
を要するから、前述のようにブラッシングの併用などで
この時間を短縮していたが、なお伸線速度に制約が加え
られていた。 この制約が、今やなくなったわけであ
る。
【0019】洗浄液はアルカリ水溶液が上記の界面活性
作用を期待できて有利であるが、その一方で泡立ちやす
いからジェット水流で吹き付けるには不適当であって、
被加工材を浸漬する方式により使用すべきである。 吹
き付けを行なう場合は、リン酸系など酸性の洗浄液が適
当である。
【0020】
【実施例1】図1に示した構成の装置を伸線機直後のラ
イン上に設置した。 SUS304ステンレス鋼の径
2.4mmの線材にメラミン系の被膜を形成し、Ca石け
んを潤滑剤に用いて、多段伸線機により径1.0mmまで
伸線した。
【0021】加熱は、パイプ(径3/4インチ×長さ
4.0m)中に別の熱風機から700℃の熱風を供給
(1.0m3/min)し、その中を線材を通過(600m/
min)させて250℃に加熱した。
【0022】加熱された線材に、市販のリン酸系洗浄液
を洗浄液として用いてジェット水流にして吹き付けた。
被膜および潤滑剤は瞬間的に洗浄除去され、スラッジ
状になって洗浄槽の底にたまった。 続いて水をノズル
から吹き出して線材を洗い、エアワイパーで付着水を除
去してホビンに巻き取った。
【0023】被膜剤として有機溶剤可溶の樹脂を使用し
た場合も、本発明を適用すれば、容易にその除去ができ
た。 市販のアルカリ性洗浄液を使用し、そのプール内
を加熱後の線材がくぐるようにして洗浄液の適用を行な
った場合も、同様に好成績であった。
【0024】このようにして、被膜除去の工程が律速と
なって伸線が制約を受けることはなく、数100m/min
の高い伸線速度が実現した。 被膜除去の設備も、ごく
コンパクトなもので足りた。
【0025】
【実施例2】図2に示した構成の装置を用いて、水系被
膜が表面に形成された10mmのSUS304ステンレス
鋼線材を対象に、ボルト成形用ヘッダーでボルト頭の加
工を行なった。 加工直後のボルト素材は加工熱によっ
て十分に高い温度にあるので、加熱を省略して直ちに洗
浄液中に浸積した。 被膜は瞬間的に剥離して脱落し、
スラッジ状になって洗浄槽の底にたまった。 続いてベ
ルトコンベア上でジェット流で水洗し、熱風を吹きつけ
て乾燥した。
【0026】
【発明の効果】本発明により伸線を行なえば、ステンレ
ス鋼をはじめとする各種の金属の伸線に当って、水系被
膜剤を使用して被膜を形成しても、それを伸線後に除去
することが、従来より著しく容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の冷間加工のための被膜を除去する装
置を、冷間加工が伸線である場合に例をとって示す概念
的な図。
【図2】 本発明の冷間加工のための被膜を除去する装
置を、冷間加工がボルトのヘディングである場合に例を
とって示す、図1と同様な概念的な図。
【符号の説明】
1A,1C 素材とする線材 1B 製品となる線材 1D 製品となるボルト素材 2 伸線ダイス 3 線材加熱手段 4 洗浄液適用手段 5 水洗手段 6 エアワイパー 7 ヘッダー 8 ベルトコンベア

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属の冷間加工に当って被加工材の表面
    に形成した被膜およびその上に付着させた潤滑剤を除去
    する方法であって、冷間加工後の被加工材をその変質が
    生じない限度で高い温度に加熱し、加熱された被加工材
    に直ちに酸またはアルカリを含む洗浄液を吹き付けまた
    は浸漬により適用することからなる冷間加工のための被
    膜および潤滑剤を除去する方法。
  2. 【請求項2】 被加工材が金属の線材であり、冷間加工
    が伸線である請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 被加工材の加熱温度が100〜400℃
    である請求項1の方法。
  4. 【請求項4】 冷間加工後の加熱および洗浄液の適用
    を、冷間加工機直後のライン上で連続的に行なう請求項
    1の方法。
  5. 【請求項5】 冷間加工後の加熱および洗浄液の適用
    を、その後に行なう熱処理の直前にライン上で連続的に
    行なう請求項1の方法。
  6. 【請求項6】 冷間加工後の加熱および洗浄液の適用
    を、被加工材に対して回分的に行なう請求項1の方法。
  7. 【請求項7】 金属の冷間加工に当って被加工材の表面
    に形成した被膜およびその上に付着させた潤滑剤を除去
    する装置であって、加工後の被加工材を加熱する手段、
    加熱された被加工材に酸またはアルカリを含む洗浄液を
    適用する手段、洗浄液の適用により被膜および潤滑剤を
    除去された被加工材を水洗いする手段、および水洗いさ
    れた被加工材から付着水を除去する手段からなる冷間加
    工のための被膜および潤滑剤を除去する装置。
JP8617594A 1994-04-25 1994-04-25 冷間加工のための被膜および潤滑剤を除去する方法および装置 Pending JPH07292486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8617594A JPH07292486A (ja) 1994-04-25 1994-04-25 冷間加工のための被膜および潤滑剤を除去する方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8617594A JPH07292486A (ja) 1994-04-25 1994-04-25 冷間加工のための被膜および潤滑剤を除去する方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07292486A true JPH07292486A (ja) 1995-11-07

Family

ID=13879428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8617594A Pending JPH07292486A (ja) 1994-04-25 1994-04-25 冷間加工のための被膜および潤滑剤を除去する方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07292486A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017043793A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 木田精工株式会社 残留潤滑被膜剤の除去方法及び除去装置
FR3041282A1 (fr) * 2015-09-21 2017-03-24 Michelin & Cie Procede de fabrication d'un element de renfort gaine comprenant une etape de degraissage
CN110421018A (zh) * 2019-07-19 2019-11-08 江阴市建鑫金属有限公司 一种用于桥梁铺装的高韧性钢筋焊接网的制造方法
CN114798781A (zh) * 2022-05-20 2022-07-29 山东金冠网具有限公司 一种建筑工地防护网生产用拉丝机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS579433A (en) * 1980-06-17 1982-01-18 Pola Kasei Kogyo Kk Apparatus for measuring light passing degree of skin
JPH057973A (ja) * 1991-02-25 1993-01-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 冷間鍛造製品の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS579433A (en) * 1980-06-17 1982-01-18 Pola Kasei Kogyo Kk Apparatus for measuring light passing degree of skin
JPH057973A (ja) * 1991-02-25 1993-01-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 冷間鍛造製品の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017043793A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 木田精工株式会社 残留潤滑被膜剤の除去方法及び除去装置
FR3041282A1 (fr) * 2015-09-21 2017-03-24 Michelin & Cie Procede de fabrication d'un element de renfort gaine comprenant une etape de degraissage
WO2017050780A1 (fr) * 2015-09-21 2017-03-30 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Procede de fabrication d'un element de renfort gaine comprenant une etape de degraissage
CN110421018A (zh) * 2019-07-19 2019-11-08 江阴市建鑫金属有限公司 一种用于桥梁铺装的高韧性钢筋焊接网的制造方法
CN114798781A (zh) * 2022-05-20 2022-07-29 山东金冠网具有限公司 一种建筑工地防护网生产用拉丝机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100313619B1 (ko) 냉간압연된스텐레스강스트립,티타늄합금스트립,기타금속스트립을제조하는공정및처리라인
US5277048A (en) Process and apparatus for treating the surface of an elongated, steel alloy form to facilitate cold working thereof
JPH07303869A (ja) 長尺体の洗浄方法
JPH07292486A (ja) 冷間加工のための被膜および潤滑剤を除去する方法および装置
JPS63174748A (ja) 冷間鍛造用Ti及びTi合金線材の連続伸線方法
JPH07204739A (ja) 金属線材の伸線方法と装置
JPS58148016A (ja) チタン線またはチタン合金線の製造方法
US20110315280A1 (en) Method and Device for Annealing and Descaling Strips of Stainless Steel
JPS5810973B2 (ja) メッキ鋼線の製造方法
US2337185A (en) Method of drawing stainless steel wire
JP2839381B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用鋼ワイヤの製造方法
JPH05320961A (ja) ステンレス熱延鋼板の脱スケール方法
US3873280A (en) Descaling of steel strip
JPH0445596B2 (ja)
JP2005262303A (ja) 線材製造方法
JPH08224611A (ja) 継目無鋼管の浸炭防止方法
JPH0220613A (ja) 伸線加工方法
CN113523011A (zh) 冷镦用线材拉拔工艺
JP2001121205A (ja) 鋼材のスケール除去方法
US800952A (en) Process of making tin-plate.
EP1601472B1 (en) Method for treating the inner surface of a tube
JPH09276907A (ja) オーステナイト系ステンレス継目無鋼管の製造方法
JPH09227933A (ja) ステンレス鋼の熱処理方法および熱処理装置
JP2002233958A (ja) 鋼板の処理設備及び鋼板の製造方法
RU2189877C2 (ru) Способ изготовления биметаллической сталемедной проволоки