JPH0728821Y2 - ビーンハーベスタの集束切換構造 - Google Patents

ビーンハーベスタの集束切換構造

Info

Publication number
JPH0728821Y2
JPH0728821Y2 JP8889589U JP8889589U JPH0728821Y2 JP H0728821 Y2 JPH0728821 Y2 JP H0728821Y2 JP 8889589 U JP8889589 U JP 8889589U JP 8889589 U JP8889589 U JP 8889589U JP H0728821 Y2 JPH0728821 Y2 JP H0728821Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focusing
link
fork
spring
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8889589U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0327921U (ja
Inventor
正 羽渕
悟 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoka Industry Co Ltd
Original Assignee
Yoka Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoka Industry Co Ltd filed Critical Yoka Industry Co Ltd
Priority to JP8889589U priority Critical patent/JPH0728821Y2/ja
Publication of JPH0327921U publication Critical patent/JPH0327921U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0728821Y2 publication Critical patent/JPH0728821Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Specific Crops (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本考案はビーンハーベスタの刈刃により刈り取った後に
集束した穀稈を放出するために集束レバーを握ると集束
フォークが回動する切換装置の構成に関するものであ
る。
(ロ)従来技術 従来のビーンハーベスタにおいて、集束フォークに集束
された穀稈は集束レバーを握ることにより穀稈が放出さ
れる構成は公知となっているのである。
例えば第6図に示すように、ハンドルに設けた集束レバ
ー10と連結されたワイヤー1の他端はリンク2と連結さ
れ、該リンク2の中央にはリンク3がクロスして固設さ
れ、該リンク2他端にはスプリング4が係止され、その
中央寄りに枢支ボルト5にて枢支されている。そして、
前記リンク3の上端にはストッパーボルト6が螺装さ
れ、他端にはロッド7が枢支され、該ロッド7他端は集
束フォーク9の回動基部と連結されている。
よって、集束レバー10を握ると、リンク2・3が回動さ
れてロッド7が引っ張られ、集束フォーク9が「開」方
向に回動されて集束された穀稈が排出される構成として
いたのである。
(ハ)考案が解決しようとする問題点 しかし従来の場合、集束レバー10を握らない状態では集
束フォーク9を「閉」の状態に維持するので、集束フォ
ーク9の「閉」方向への付勢はスプリング4にのみ依存
していたのである。よって、必然的にスプリング4は強
力なものが使用され、故に、集束レバーを握る際には大
変強い力が必要であり、重く操作性が悪く、数多く集束
すると腕が大変疲れていたのである。
(ニ)問題を解決するための手段 そこで、本考案はこのような問題点を解決すべく、次の
如く構成したものである。
集束レバー10と集束フォーク9の間にワイヤー1、切換
装置A、ロッド7を介装し、該集束レバー10を握ると集
束フォーク9を「開」方向に回動し、放すと「閉」方向
へ回動させる切換装置Aにおいて、三角形状の回動リン
ク36の中央部を機体フレーム11に枢支し、該回動リンク
36の一頂部にスプリング40を係止し、表面側に設けたス
テー36hと下部に枢支した連結リンク43の間にスプリン
グ46を介装して両スプリング40・46にてロッド7を
「閉」方向に付勢すると共に、回動リンク36の他の頂部
にフック33dを有するワイヤー連結リンク33を枢支し、
該フック33dを「閉」時に前記ステー36hに係合すべく構
成したものである。
(ホ)実施例 本考案の目的・構成は以上のごとくであり、添付の図面
に示した実施例を説明すると。
第1図はビーンハーベスタ全体側面図、第2図は刈取集
束部斜視図、第3図は本考案の要部である切換装置組立
斜視図、第4図は同じく「閉」状態の正面図、第5図は
同じく「開」状態の正面図である。
第1図によりビーンハーベスタの全体構成から説明する
と、機体フレーム11下端に走行輪12を配し、機体フレー
ム11上のエンジン13の動力により駆動される。また、該
エンジン13の動力は機体前方に突出した刈取フレーム14
に軸架した搬送ベルト15と刈刃16を駆動する構成として
いる。
前記機体フレーム11後部より上後方にハンドル17が突出
させ、上下高さ調節可能に設けられ、該ハンドル17後部
上に集束レバー10、アクセルレバー19、クラッチレバー
20が配設されている。該集束レバー10にはワイヤー1を
介して本考案の要部である切換装置Aと連結され、該切
換装置Aにロッド7を介して集束フォーク9の回動基部
21と連結されている。該回動基部21は前記機体フレーム
11前下端より前方に突設した支持フレーム22上に設けら
れ、ロッド7を前方に押すと第2図に示すように集束フ
ォーク9が「閉」(矢印B)方向に回動され、ロッド7
を後方に引くと集束フォーク9′の如く「開」(矢印
C)方向に回動される。
支持フレーム22前端には分草フレーム23・23が突設さ
れ、該分草フレーム23上に分草板(図示せず)が設けら
れ、一側の分草フレーム23上にガイド杆24・25が後方に
J状に突出されている。また、穀稈を後方に落ちずに集
束するように刈取フレーム14側面より前側方にサポート
杆26・27が突出され、支持フレーム22上から側方には株
元を受ける受プレート29が突設されている。
そして、本考案の要部である切換装置Aの構成は、第3
図、第4図に示すように、機体フレーム11に帯板状のフ
レーム30を突設し、リンク座31がボルト32・32にて固定
される。該リンク座31にはピン31aが突設され、上部を
折り曲げてストッパー当接部31bが設けられ、ワイヤー
連結リンク33の長孔33aに前記ピン31aが挿入される。
該ワイヤー連結リンク33の中央後面下部にはピン33bが
突出され、該ピン33bに前記ワイヤー1の一端及び後述
するスプリング35の一端が係止され、該ワイヤー1は前
記フレーム30に固定されたワイヤーハーネス34を介して
集束レバー10と連結される。そして、ワイヤー連結リン
ク33下端には枢支孔33cが開口され、上端にはフック33d
が形成されている。
前記枢支孔33cには回動リンク36より突出したピン36aが
挿入されてスナップピン等で枢支され、該回動リンク36
は略三角形状に形成して、中央に開口した枢支孔36bに
ボルト37が挿入され機体フレーム11に螺装され、回動リ
ンク36を回動可能に枢支している。そして、回動リンク
36上部の折り曲げ部36cにネジ孔36dを開口し、ボルト38
及びナット39を螺装して前記ストッパー当接部31bと当
接するように構成して、その当接時の間隔を調節できる
ようにしている。
また、回動リンク36の一頂部後面にピン36eを突出し、
スプリング40を係止し、該スプリング40の他端はテンシ
ョンボルト41に係止され、該テンションボルト41は前記
フレーム30に開口したボルト孔30aに挿入され、ナット4
2・42にてスプリング圧が調節可能に固定されている。
そして、回動リンク36下部にネジ孔36f・36gが開口さ
れ、他方、連結リンク43にはネジ孔43aと長孔43bが開口
され、連結リンク43がボルト44・45に連結され、ボルト
44を中心に長孔43bの範囲で回動可能としている。
また、連結リンク43の上部前面に挿入孔を開口したステ
ー43cが突設され、他方、前記回動リンク36前面の上頂
部にも挿入孔を開口した「く」の字形に曲げたステー36
hが突設され、両者の間に押し方向に付勢するスプリン
グ46を介装してボルト47を下から貫通し、上端でナット
49・49にて圧力調整可能に螺止している。
また、連結リンク43側面中央に折り曲げ部43dを設けて
前記スプリング35が係止され、ワイヤー連結リンク33の
フック33dが前記ステー36hに係止されるように付勢し、
連結リンク43下端にはネジ孔43eが開口され、前記集束
フォーク9を回動するためのロッド7の一端に設けたボ
ルト部7aが挿入されてナット50にて螺止されるのであ
る。
フレーム30の一端には前記集束レバー10を握った状態で
固定するためのロックプレート51が設けられ、集束レバ
ー10を握ってワイヤー1が引っ張られて回動リンク36が
上昇したときに第5図に示すようにロックプレート51を
下へ回動して回動リンク36先端部36iを係止し、蝶ネジ5
2にて固定できるようにしている。
(ヘ)考案の作用 このような構成において、分草フレーム23・23間から導
かれ搬送ベルト15により送り込まれた穀稈は刈刃16にて
株元が切断され、受プレート29上の集束フォーク9、ガ
イド杆24・25、サポート杆26・27に囲まれた中に集束さ
れる。そして一定量溜まると、オペレーターは集束レバ
ー10を握ることにより、ワイヤー1、切換装置Aを介し
てロッド7が引っ張られ、集束フォーク9は第2図に示
すように9′の如く回動されて「開」となり穀稈は圃場
面に放出されるのである。
前記切換装置Aは「閉」の状態においては第4図に示す
ように、回動リンク36がスプリング40に引っ張られてボ
ルト37を中心に回動してロッド7を押す状態になり、集
束フォーク9はB方向に回動して「閉」となり、ストッ
パーボルト38がリンク座31のストッパー当接部31bに当
接しその状態が維持される。
また、ワイヤー連結リンク33はスプリング35の付勢力に
より引っ張られてフック33dが回動リンク36のステー36h
と係合し、集束フォーク9側からの負荷等により「開」
方向へ回動することを防止し、スプリング46は連結リン
ク43及びロッド7を押し、集束フォーク9を「閉」方向
に付勢し、従来のように一つのスプリングにより付勢す
ることとは異なり力を分散して付勢しているのである。
よって、スプリング40は従来の第6図に示すスプリング
4よりも付勢力は小さいものが使用されている。
次に、集束レバー10を握ってワイヤー1を引っ張ると、
第5図に示すように回動リンク36はスプリング40の付勢
力に抗して回動され、ワイヤー連結リンク33は長孔33a
にガイドされて上昇し、フック33dはステー36hから外
れ、スプリング46の付勢力による連結リンク43への押し
力は作用しなくなるのである。そして、連結リンク43は
長孔43bの長さだけ回動して止められ、ロッド7を引っ
張るのである。よって、集束フォーク9が「開」方向に
回動されるのである。尚、第5図のようにロックプレー
ト51は下方に回動して固定して集束フォーク9が「開」
の状態で作業することもでき、第4図のように上方に回
動して固定し、集束レバー10を握った時のみ集束フォー
ク9を「開」方向へ回動することもできるのである。
(ト)考案の効果 以上のような構成により、本考案は次のような効果が得
られるのである。
即ち、二つのスプリングにてロッドを押して集束フォー
クを「開」方向に付勢し、集束レバーを握った時には、
一方のスプリングの付勢力にのみ抗して握る構成とした
ので、オペレータのレバーを握る力を軽減し、作業性の
向上を図ることができたのである。
【図面の簡単な説明】
第1図はビーンハーベスタ全体側面図、第2図は刈取集
束部斜視図、第3図は本考案の要部である切換装置組立
斜視図、第4図は同じく「閉」状態の正面図、第5図は
同じく「開」状態の正面図、第6図は従来の切換装置側
面図である。 A……切換装置 1……ワイヤー 7……ロッド 9……集束フォーク 10……集束レバー 11……機体フレーム 33……ワイヤー連結リンク 33d……フック 36……回動リンク 36h……ステー 40・46……スプリング 43……連結リンク

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】集束レバー10と集束フォーク9の間にワイ
    ヤー1、切換装置A、ロッド7を介装し、該集束レバー
    10を握ると集束フォーク9を「開」方向に回動し、放す
    と「閉」方向へ回動させる切換装置Aにおいて、三角形
    状の回動リンク36の中央部を機体フレーム11に枢支し、
    該回動リンク36の一頂部にスプリング40を係止し、表面
    側に設けたステー36hと下部に枢支した連結リンク43の
    間にスプリング46を介装して両スプリング40・46にてロ
    ッド7を「閉」方向に付勢すると共に、回動リンク36の
    他の頂部にフック33dを有するワイヤー連結リンク33を
    枢支し、該フック33dを「閉」時に前記ステー36hに係合
    すべく構成したことを特徴とするビーンハーベスタの集
    束切換構造。
JP8889589U 1989-07-27 1989-07-27 ビーンハーベスタの集束切換構造 Expired - Lifetime JPH0728821Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8889589U JPH0728821Y2 (ja) 1989-07-27 1989-07-27 ビーンハーベスタの集束切換構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8889589U JPH0728821Y2 (ja) 1989-07-27 1989-07-27 ビーンハーベスタの集束切換構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0327921U JPH0327921U (ja) 1991-03-20
JPH0728821Y2 true JPH0728821Y2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=31638486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8889589U Expired - Lifetime JPH0728821Y2 (ja) 1989-07-27 1989-07-27 ビーンハーベスタの集束切換構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728821Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0327921U (ja) 1991-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4420883A (en) Pruning apparatus of the compound action hook and blade type
US20070256401A1 (en) Drive operation device of walk-behind lawn mower
JPH0728821Y2 (ja) ビーンハーベスタの集束切換構造
JPH0454760Y2 (ja)
JPH0317623Y2 (ja)
JP2556811Y2 (ja) コンバイン用結束装置における株揃装置
JPS594856Y2 (ja) 刈取収穫機
JPS5935069Y2 (ja) 刈取結束集束機
JPH077698Y2 (ja) ビーンハーベスタの集束装置
JP4945844B2 (ja) 植物剪断機
JPH0343950Y2 (ja)
JP3418071B2 (ja) コンバインの分草構造
JP4221405B2 (ja) ビートの頭頂部を切断するためのフイーラホイールタッパ
JPS6133865Y2 (ja)
JPS6331550Y2 (ja)
JPH0538590Y2 (ja)
US2399789A (en) Dump rake toggle release device
JP3283183B2 (ja) 刈取収穫機
JPH0317624Y2 (ja)
JP3283182B2 (ja) 刈取収穫機
JP3032194U (ja) 耕耘機における牽引体への連結ピン
JP2001333615A (ja) コンバインの刈取部スライドロック構造
JPH0112588Y2 (ja)
JPS6024104Y2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JPS6343877Y2 (ja)