JPH0112588Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0112588Y2
JPH0112588Y2 JP12659282U JP12659282U JPH0112588Y2 JP H0112588 Y2 JPH0112588 Y2 JP H0112588Y2 JP 12659282 U JP12659282 U JP 12659282U JP 12659282 U JP12659282 U JP 12659282U JP H0112588 Y2 JPH0112588 Y2 JP H0112588Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stem
weeding
culm
rods
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12659282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5931826U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12659282U priority Critical patent/JPS5931826U/ja
Publication of JPS5931826U publication Critical patent/JPS5931826U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0112588Y2 publication Critical patent/JPH0112588Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Binders And Loading Units For Sheaves (AREA)
  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、刈取装置の前方に植立茎稈を株元側
から分草する分草具を設けた茎稈刈取機に関す
る。
従来の上記のものでは、分草具が機体に対して
固定されており、絡み合つた植立茎稈に対する分
草具の突入速度が機体の走行速度によつて定まる
ものであつた。
ところが、作業走行速度が、茎稈刈取や刈取茎
稈の搬送等との関係から比較的低速であり、茎稈
の絡み度合いが比較的激しい場合に、茎稈中にう
まく突入せずに押倒すような状態となり、分草を
良好に行えない欠点があつた。
本考案は、上記の点に鑑み、分草具の茎稈への
突入速度を機体走行速度よりも大にして分草を良
好に行えるようにすることを目的とする。
本考案は、上記目的の達成のために、冒記した
茎稈刈取機において、前記分草具を機体前後方向
に駆動往復直線移動自在に設けてある事を特徴と
する。
つまり、分草具が前方に駆動移動される時に、
その移動速度が機体走行速度と合成され、高速状
態で分草具を植立茎稈中に突入させるのである。
従つて、植立茎稈の絡み付きの度合いが激しい
場合でも、それら茎稈を良好に掻き分ける状態で
茎稈中に分草具を突入させることができ、分草具
の低速突入に起因して茎稈を不測に押し倒すこと
を抑制でき、茎稈分草を良好に行えるようになつ
た。
以下、本考案の実施例を例示図に基いて詳述す
る。
刈取対象茎稈と刈取非対象茎稈とを分草する分
草具1,1、植立茎稈を引起す引起し装置2、引
起された茎稈を刈取る刈取装置3、刈取茎稈を機
体横一側方に搬送する横搬送装置4、及び、刈取
茎稈を集束して所定量づつ結束処理する結束装置
5を、左右一対の車輪6を軸架すると共にエンジ
ン7を搭載し、かつ、操縦ハンドル8を機体後方
に延設した走行機体に連設し、刈取結束機を構成
してある。
前記結束装置5の横外側方に、機体前後方向所
定長さにわたらせると共に地面に近接位置させ
て、結束装置5から放出された結束茎稈束の株元
側を受止め支持する杆状の支持部材9を設け、そ
の支持部材9と一体連設した状態で、茎稈束の株
元側外周部に接当して株端を支持部材9に載置す
る位置に維持させる規制部材10を設け、他方、
両部材9,10の上方に、茎稈束の穂先側を受止
めさせる受け部材11を設けると共に、その受け
部材11を、受け板12に接当する受け止め作用
位置と、受け板12との間に茎稈束の放出許容空
間を形成する受け止め作用解除位置とに揺動姿勢
変更自在に機体に取付け、図示しないが、結束装
置5における結節部13のベベルカム14に連動
して、例えば4回等、所定回数の結節動作のたび
に前記受け部材11を受け止め作用解除位置に変
位させるように構成し、もつて、茎稈束を支持部
材9に受け止め支持させ、その支持状態で切株や
接地抵抗に伴つて後方に移送し、4束分づつ等、
所定個数づつ茎稈束を収集した後にその全量を圃
場に放出していくように茎稈束収集放出装置15
を構成してある。
結節部13を設けたケース部分に縦軸芯P周り
で回動自在に支軸16を設けると共に、支軸16
の上下夫々に、放出茎稈束の接当押圧力を受けて
揺動する状態で、板状の押圧部材17を設け、か
つ、スプリング18とストツパー19とを付設し
て、茎稈束による非押圧状態で、茎稈束の放出装
置15側への放出経路を遮る姿勢を維持するよう
に構成してある。そして、前記押圧部材17,1
7夫々において、その非押圧状態で、機体前後方
向で後方側程外方に向く第1押圧線F1と、その
第1押圧縁F1の後端に連なつて機体左右方向を
向く第2押圧縁F2を備えてあり、茎稈束の放出
に伴い、スプリング18の付勢力に抗して押圧部
材17,17が揺動されながら、第1押圧縁F1
F1に沿つて放出位置より横外方でかつやや後方
に向かつて茎稈束が移送され、その茎稈束が機体
前方に倒れることを第2押圧縁F2,F2によつて
防止するように構成してある。
前記分草具1,1のうちの放出装置15より遠
い側のものを構成するに、株元用分草体20の背
部に、機体後方程上方に位置するように傾斜させ
た状態で、2本の分草杆21,21夫々の前端を
傾斜縦軸芯Q1周りで左右揺動自在に枢支連結し
てある。
前記分草体20の取付フレーム22を、引起し
装置2及び刈取装置3を支持する前フレーム23
に、機体前後方向に摺動自在に設け、かつ、圧縮
スプリング24を付設して機体後方に変位するよ
うに付勢し、前記取付フレーム22の後端に押圧
部25を一体連設し、他方、前記前フレーム23
に機体左右向き軸芯Q2周りで駆動回転自在に円
板26を設けると共に、その円板26に、上記回
転軸芯Q2と偏位した軸芯周りで回転自在にロー
ラ27を設け、前記ローラ27を前記押圧板25
に接当させ、クランク形式により、円板26の駆
動回転に伴い、スプリング24の付勢力に抗して
分草体20を機体前後方向に駆動往復直線移動さ
せるように構成してある。
前記前フレーム23に固定位置を上下に調節自
在に支柱部材28を設け、支柱部材28の上端と
両分草杆21,21夫々とをリンク29を介して
連結し、分草体20の前後移動に伴い、前方への
移動により対向間隔が大に、他方、後方への移動
により対向間隔が小になるように、両分草杆2
1,21を機体左右方向に強制揺動させ、刈取対
象茎稈と刈取非対象茎稈とを良好に分草するよう
に構成してある。
前記分草杆21,21を左右揺動させるのに、
リンク29,29夫々の支柱部材28に対する枢
支位置を、分草杆21,21に対する枢支位置よ
りも後方に位置させ、分草体20の前方への移動
により両分草杆21,21の対向間隔が小にな
り、他方、分草体20の後方への移動により対向
間隔が大になるように構成しても良い。
本考案としては、分草具1として、1本の分草
杆21を分草体20に一体的に設けるものでも良
い。又、本考案は、上述のような刈取結束機に限
らず、コンバインや藺草ハーベスタ等各種の茎稈
刈取機に適用できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る茎稈刈取機の実施例を示
し、第1図は刈取結束機の斜図、第2図は要部の
平面図、第3図は要部の一部切欠側面図、第4図
は第3図の−線矢視図である。 1……分草具、3……刈取装置、20……分草
体、21……分草杆。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 刈取装置3の前方に植立茎稈を株元側から分
    草する分草具1を設けた茎稈刈取機であつて、
    前記分草具をを機体前後方向に駆動往復直線移
    動自在に設けてある事を特徴とする茎稈刈取
    機。 前記分草具1を構成するに、機体後方程上方
    に位置するように傾斜させた2本の分草杆2
    1,21を、機体左右方向に並べると共にその
    対向間隔が機体後方側程大になる状態で、株元
    用分草体20に左右揺動自在に枢支連結し、そ
    の前後移動に伴つて左右分草杆21,21の対
    向間隔が大小に変更される状態で、前記分草杆
    21,21を設けてある実用新案登録請求の範
    囲第項に記載の刈取機。
JP12659282U 1982-08-20 1982-08-20 茎稈刈取機 Granted JPS5931826U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12659282U JPS5931826U (ja) 1982-08-20 1982-08-20 茎稈刈取機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12659282U JPS5931826U (ja) 1982-08-20 1982-08-20 茎稈刈取機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5931826U JPS5931826U (ja) 1984-02-28
JPH0112588Y2 true JPH0112588Y2 (ja) 1989-04-12

Family

ID=30287802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12659282U Granted JPS5931826U (ja) 1982-08-20 1982-08-20 茎稈刈取機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931826U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5931826U (ja) 1984-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1074570A (en) Forage harvester and row crop attachment therefor
JPH0112588Y2 (ja)
JP3873107B2 (ja) 刈取機
JP2910272B2 (ja) コンバイン等の刈取部の掻込ガイド
JPS602748Y2 (ja) 収穫機の穀稈分草装置
JPS6129238Y2 (ja)
JPS606187Y2 (ja) い草刈取機における刈取部
JP2760698B2 (ja) コンバインの分草構造
JPH0514730Y2 (ja)
JPH0719221Y2 (ja) い草刈機の刈取装置
JPH0246657Y2 (ja)
JPS6235306Y2 (ja)
JPS6011776Y2 (ja) 大豆刈取機における集束バケツト
JPS6125627Y2 (ja)
JP3294079B2 (ja) コンバインの刈取部
JPH0144030Y2 (ja)
JPH0331138Y2 (ja)
JPS605787Y2 (ja) 大豆刈取機における集束バケツト
JPH0538590Y2 (ja)
JPH0142999Y2 (ja)
JP2001145413A (ja) 収穫機の刈取部構造
JPH0137393Y2 (ja)
JP3057798B2 (ja) 刈取収穫機における分草装置
JPH1130A (ja) 刈取結束機の集束穀稈放出装置
JP3096565B2 (ja) 刈り取り機