JPH07286341A - 建物の給水ヘッダー取付構造 - Google Patents

建物の給水ヘッダー取付構造

Info

Publication number
JPH07286341A
JPH07286341A JP8044494A JP8044494A JPH07286341A JP H07286341 A JPH07286341 A JP H07286341A JP 8044494 A JP8044494 A JP 8044494A JP 8044494 A JP8044494 A JP 8044494A JP H07286341 A JPH07286341 A JP H07286341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
header
water supply
mounting structure
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8044494A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ishii
石井  博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP8044494A priority Critical patent/JPH07286341A/ja
Publication of JPH07286341A publication Critical patent/JPH07286341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 建物の各水回り設備物に給水するヘッダーが
建物内に配置されても天井高さを高くでき、また、ヘッ
ダーのメンテナンスが容易となる建物の給水ヘッダー取
り付け構造を提供する。 【構成】 建物ユニット50に配置された洗面台51の
アンダーキャビネット52の内部空間58は収納スペー
スとなっており、アンダーキャビネット52の前面に設
けた扉54は開口部59を形成している。内部空間58
内には、床面より上方位置においてブラケット55を介
して水供給用のヘッダー15を設け、ヘッダー15に
は、複数本の給水管である分岐管16を接続してあり、
このうち1本の分岐管16Cは、洗面台51の蛇口57
に接続してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建物の水回り設備物に
給水するヘッダーの取り付け構造建物に係り、例えば工
場で製造された複数の建物ユニットを建設現場で組み合
わせて建てるユニット式建物に利用できる。
【0002】
【背景技術】住宅等の建物内には、台所の流し台や洗面
室の洗面台等の水回り設備物に上水等を供給するために
複数の給水管が配管されている。このような複数の給水
管の基端はヘッダーに接続され、このヘッダーから各給
水管に上水等が分配供給される。このようなヘッダー
は、例えば特開平2−61264によれば、建物の床内
部に配置されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようにヘッダーが
建物の床内部に配置されていると、床の上下寸法を少な
くともヘッダーの高さ以上にしなければならず、このた
め、建物の天井高さが低くなる。また、ヘッダーの配置
場所が床内部であると、ヘッダーの上方に台所の流し台
のように移動不可能な水回り設備物が配置されることが
多いため、ヘッダーのメンテナンスが困難になるという
問題も生じる。
【0004】本発明の目的は、建物の各水回り設備物に
給水するヘッダーが建物内に配置されても天井高さを高
くでき、また、ヘッダーのメンテナンスが容易となる建
物の給水ヘッダー取り付け構造を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る建物の給水
ヘッダー取り付け構造は、水回り設備物へ延びる複数の
給水管の基端が接続されているヘッダーが建物の床面よ
り上方位置に配置されていることを特徴とするものであ
る。
【0006】この建物の給水ヘッダー取り付け構造にお
いて、ヘッダーを、その近傍位置にヘッダーのメンテナ
ンス用開口部が設けられている建物の壁部内に配置して
もよく、この際、メンテナンス用開口部の前方には、移
動可能な家具類が配置されていてもよい。また、ヘッダ
ーを、建物に配置された水回り設備物の出し入れ用開口
部を有する収納空間内に配置してもよく、さらに、建物
の床面より上方位置に配置し、かつ、建物の造作材で閉
じられた水回り設備物の内部空間内に配置してもよい。
【0007】本発明の建物の給水ヘッダー取り付け構造
において、建物を工場で製造された複数の建物ユニット
を建設現場で組み合わせて建てられるユニット式建物と
してもよく、この場合には、建物ユニットと水平方向に
隣接する他の建物ユニット側に、水回り設備物の内部空
間に連通する開口部を形成してもよい。
【0008】
【作用】このような本発明では、ヘッダーが、建物の床
面より上方位置に配置されるため、床の上下寸法をヘッ
ダーの高さ寸法より高くせずにすみ、これにより、ヘッ
ダーが建物内に配置されても天井高さを高くでき、ま
た、メンテナンス用の開口部を設けやすく、これによ
り、ヘッダーのメンテナンスを容易に行えるようにな
る。
【0009】また、建物の給水ヘッダー取り付け構造に
おいて、建物が、工場で製造された複数の建物ユニット
を建設現場で組み合わせて建てられるユニット式建物で
あって、ヘッダーを取り付けた建物ユニットと水平方向
に隣接する他の建物ユニット側に、水回り設備物の内部
空間に連通する開口部が形成されている場合には、ヘッ
ダーを水回り設備物の内部空間には配置できても、この
建物ユニット側に開口部を設けられないとき、他の建物
ユニット側の開口部を利用してヘッダーのメンテナンス
を容易に行えるようになる。
【0010】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。本発明に係る建物の給水ヘッダー取り付け構造
は、ユニット式建物を構成する建物ユニットに適用され
る。このユニット式建物は、工場で製造された複数の建
物ユニットを建設現場で組み合わせることによって建て
られている。図1に示すように、建物ユニット1は、四
隅に立設される4本の柱2と、これらの柱2の上端間お
よび下端間同士を結合する各4本の上梁3、下梁4とか
らなる骨組み5を備え、このような骨組み5に、内壁、
間仕切り壁や外壁、天井パネル6および床パネル7等を
設けることによって形成されている。このような建物ユ
ニット1に、例えば洗濯室、洗面室8、浴室9、トイレ
室10等を設けることがあり、この場合、これらの各室
内には、図示しないが洗濯機、洗面台、バス、便器等の
水回り設備物が配置されている。
【0011】本発明に係る建物の給水ヘッダー取り付け
構造は、各水回り設備物へ延びる複数の給水管の基端が
接続されているヘッダーを、建物ユニット1の床面すな
わち床パネル7の上面より上方位置に配置したもので、
このようなヘッダーに給水管である複数の分岐管の基端
を接続し、これら分岐管の先端を各水回り設備物に接続
することによって上水等を供給するようにしたものであ
る。そして、第1実施例は、図2に示すように、前述の
ヘッダー15を、建物ユニット20の床パネル7の上方
位置において、内壁22の内部に配置したものである。
この内壁22の前方には、水回り設備物であり、かつ、
家具類である洗濯機21が配置されている。ここで、図
1で示した建物ユニット1の構成部材と同一部材には同
一符号を付すとともに、それらの構造等の説明は省略ま
たは簡略化する。
【0012】図2に示すように、内壁22は、枠組みさ
れた木製の下地フレーム23と、この下地フレーム23
の室内表面側に張り付けられる石膏ボード等からなる面
材24とを備えて形成されており、下地フレーム23は
縦桟23Aおよび横桟23Bを有している。なお、床パ
ネル7は、前記長辺の下梁4と、この下梁4間に架けわ
たされた複数の根太12と、これらの根太12の上面に
設けられた床面材13とで形成されている。
【0013】建物ユニット20の下梁4には、所定高さ
となったブラケット25が立設されており、このブラケ
ット25上にはヘッダー15が断面U字状の止め具26
によって固定されている。ヘッダー15は円筒形の容器
となっており、継手37により給水の元管100に接続
されている。なお、元管100は硬質のパイプであり、
上記給水は、冷水(すなわち上水)と温水(温水ボイラ
ーから供給される水)とを含むものである。
【0014】このようなヘッダー15には、水回り設備
物へ延びる給水管である複数本の分岐管16が接続され
ており、このうち洗濯機21へ延びる分岐管16Aは、
ヘッダー15から面材24の裏側に沿って上方に立ち上
げられ、所定の高さ位置で接続具35を介して洗濯機2
1側の蛇口27と接続されている。この分岐管16Aは
ほぼ半円状の複数の止め具28によって例えば縦桟23
Aまたは面材24の裏側に固定されている。また、蛇口
27には、洗濯機21側からのホース29が繋がれるよ
うになっており、これにより、給水の元管100からの
上水等が、ヘッダー15、分岐管16A、蛇口27、そ
してホース29を介して洗濯機21に供給されることに
なる。
【0015】また、他の複数本の分岐管16Bは、ヘッ
ダー15から下方に下ろされた後、床パネル7内に展開
され、他の水回り設備物まで延ばされた後それらの設備
物と接続されるようになっている。これらの分岐管16
Bは、図示しないが前記止め具28と同様の複数の止め
具により根太12等に固定されるようになっている。な
お、分岐管16は折り曲げ自在なホース状のものであ
り、図示しないが鞘管の内部に挿通されている。また、
このようなヘッダー15と分岐管16とは継手36で接
続されるようになっている。
【0016】内壁22の下部においてヘッダー15の近
傍位置には、所定の大きさの角孔状の開口部22Aが形
成されており、この開口部22Aには取り外し可能な蓋
30が被せられるようになっている。すなわち、この蓋
30は開口部22Aより大きく形成されるとともに把手
31を備えており、蓋30は、その四隅に明けられた図
示しないボルト孔からボルト32を差し込み、このボル
ト32を、開口部22Aの周囲にある例えば横桟23B
に埋め込まれた図示しないナットに螺合させることによ
り、内壁22に取り付けることができるようになっい
る。従って、作業者は蓋30を取り外して開口部22A
から手を差し込むことにより、ヘッダー15のメンテナ
ンスができる。なお、内壁22において開口部22Aが
形成される高さ位置は、洗濯機21を内壁22の前方に
配置したとき、開口部22Aが洗濯機21の背部で隠れ
るような位置となっている。
【0017】前述のような本実施例によれば次のような
効果がある。すなわち、ヘッダー15は床パネル7の上
面より上方位置にブラケット25を介して取り付けられ
ているので、ヘッダー15を設けるために床パネル7の
上下寸法を高くしなくてもよく、これにより、建物ユニ
ット1の天井高さを高くできる。また、内壁22の下部
においてヘッダー15の近傍位置には開口部22Aが設
けられているので、作業者は開口部22Aから手を差し
込むことができ、これにより、ヘッダー15のメンテナ
ンスを容易にできるようになる。
【0018】また、内壁22の下部には開口部22Aが
設けられ、この開口部22Aには、取り外し可能な蓋3
0被せられるが、開口部22Aが形成される高さ位置
は、洗濯機21を内壁22の前方に配置したとき、開口
部22Aが洗濯機21の背部で隠れるような位置となっ
ているので、内壁22に蓋30による凹凸があっても、
洗濯機21を配置すればその凹凸を隠すことができ、こ
れにより、内壁22を美観を損なうことなく使用でき
る。
【0019】図3には、本発明の第2実施例が示されて
いる。この実施例では、前記ヘッダー15を、建物ユニ
ット40における下駄箱42の後部の間仕切り壁44内
に配置したものである。ここで、前記建物ユニット1に
おける構成部材と同一部材には同一符号を付すととも
に、それらの構造等の説明は省略または簡略化する。ま
た、後で述べる第3,4実施例でも同様とする。
【0020】図3に示すように、建物ユニット40にお
いて玄関41の床面41A上に配置された下駄箱42
は、側板42A、背板42Bや内部を上下に仕切る取り
外し可能な図示しない棚板等を備え、前面には仮想線で
示すように、両開きの扉42Cが取り付けられている。
このような下駄箱42の後部には、前記玄関41と、建
物ユニット40と隣接する建物ユニット80における居
室81とを仕切る間仕切り壁44が設けられ、この間仕
切り壁44は、枠組みされた木製の下地フレーム45
と、この下地フレーム45の両面に張り付けられ石膏ボ
ード等からなる2枚の面材46A,46Bとを備えて形
成されている。なお、符号49は、玄関土間である。
【0021】このような間仕切り壁44の内部には、下
地フレーム45を構成する縦桟45A間に架けわたされ
た板状のブラケット47を介して、ヘッダー15が前記
止め具26によって固定されている。そして、このヘッ
ダー15には所定の水回り設備物までに延ばされる前記
複数本の分岐管16が接続されている。各分岐管16
は、間仕切り壁44の内部を下方に下ろされた後、建物
ユニット40または80、あるいは両建物ユニット4
0,80の床パネル内に展開され、所定の水回り設備物
まで延ばされるとともにそれらに接続されるようになっ
ている。
【0022】下駄箱42の背板42Bには、ヘッダー1
5の近傍位置において所定の大きさの角孔状の開口部4
2Dが形成されており、また、間仕切り壁44を構成す
る面材46Aにも同様の開口部46Cが形成されてい
る。開口部42Dには取り外し可能な蓋48が被せられ
るようになっている。すなわち、背板42Bにおいて開
口部42Dの縁部の上方位置には例えば2本のL釘49
が打ち込まれており、一方、蓋48は開口部42Dより
大きく形成されるとともに、下駄箱42の内側から取り
付けられるようになっている。そして、蓋48のの上部
にはL釘49に対応する2か所の孔部48Aが形成さ
れ、これにより、蓋48の孔部48AをL釘49に引っ
かければ、蓋48が下駄箱42の背板42Bに吊り下げ
られるようになっている。この結果、作業者は、扉42
Cを開け、また所定の棚板を取り外した後、蓋48を取
り外し、開口部42Dおよび46Cから手を差し込め
ば、ヘッダー15のメンテナンスを容易に行えるように
なっている。なお、家具である下駄箱自体を前後方向に
移動可能とし、下駄箱を前方へ移動させることにより、
開口部46Cからヘッダー15のメンテナンスを行うよ
うにしてもよい。
【0023】図4には、本発明の第3実施例が示されて
いる。この実施例では、前記ヘッダー15を、建物ユニ
ット50の床パネル7の上方位置において、水回り設備
物である洗面台51の収納空間58内に設けたものであ
る。すなわち、図4に示すように、建物ユニット50に
は、ユニット化された洗面台51が配置されている。こ
の洗面台51は、アンダーキャビネット52、ボール部
53等を有し、これらが図示しない受桟等を介して前記
第1実施例と同様の内壁22に取り付けられている。ア
ンダーキャビネット52の内部空間は洗面台51の収納
空間58となっており、その前面には、ヒンジ38を介
して、例えば両開きの扉54が設けられている。
【0024】前記収納空間58において、ボール部53
の下方かつ後部には、断面L字形状のブラケット55が
設けられ、このブラケット55上には、ヘッダー15が
前記止め具26によって固定されている。ヘッダー15
には、複数本の分岐管16が接続されており、このうち
1本の分岐管16Cは、接続具56等を介して蛇口57
に接続されており、他の分岐管16Bは建物ユニット5
0の床パネル7内で展開され、他の水回り設備物の位置
まで延ばされるとともに、それらに接続されるようにな
っている。従って、扉54を開けば、開かれたその部分
が洗面台51の出し入れ用開口部59となり、この開口
部59から手を差し込めば、ヘッダー15のメンテナン
スを容易に行えるようになっている。
【0025】図5には、本発明の第4実施例が示されて
いる。この実施例では、前記ヘッダー15を、建物ユニ
ット60の床パネルの上方位置である下梁4の上方位置
において、水回り設備物であるバスユニット61の内部
空間に設けたものである。すなわち、図5に示すよう
に、建物ユニット60の下梁4には受部材62が取り付
けられ、これらの受部材62には紙面直交方向に所定間
隔で配置された受梁63が架けわたされており、これら
の受梁63の上に前記バスユニット61が設置されてい
る。一方、バスユニット61が設置された建物ユニット
60と水平方向に隣接する建物ユニット70には、ユニ
ット式建物の造作材である間仕切り壁72が設けられて
いる。このため、バスユニット61のバスタブ61Aの
傾斜する側面部近傍は、間仕切り壁72で閉じられたバ
スユニット61の内部空間64となっている。なお、間
仕切り壁72は、前記第2実施例の間仕切り壁44と同
様の構造であり、下地フレーム73と、その両側面の面
材74とを備えて構成されている。
【0026】この内部空間64には、下端部を前記受梁
63に固定したブラケット65が立設され、このブラケ
ット65上には前記止め具26によって前記ヘッダー1
5が固定されている。このヘッダー15には前記複数本
の分岐管16が接続されている。バスユニット61用の
分岐管16Dは、ヘッダー15からバスタブ61Aの側
面に沿って立ち上げられ、バスユニット61側の接続具
66によって蛇口67と接続されるようになっている。
また、他の分岐管16Bは、バスタブ61Aと受梁63
との隙間内に通され、所定の水回り設備物の位置まで延
ばされるとともに、それらに接続されるようになってい
る。
【0027】前記間仕切り壁72の2枚の面材74にお
いてヘッダー15の近傍位置には、前記第1実施例の開
口部22Aと同一形状の開口部74Aが形成されてお
り、さらに、この開口部74Aには前記第1実施例の蓋
30が第1実施例と同様の構造により取り外し可能に設
けられている。このため、蓋30を取り外して開口部7
4Aから手を差し込めば、ヘッダー15のメンテナンス
を容易に行えるようになっている。
【0028】前述のような第2〜4実施例によっても、
ヘッダー15は床の上面より上方位置に取り付けられて
いるので、ヘッダー15を設けるために床の上下寸法を
高くしなくてもよく、これにより、建物ユニット1の天
井高さを高くできるという効果と、ヘッダー15の近傍
位置には開口部42Dおよび46C、59、74Aが設
けられているので、ヘッダー15のメンテナンスを容易
にできるようになるという前記第1実施例と同様の効果
がある。
【0029】なお、本発明は前述の実施例に限定される
ものではなく、本発明の目的を達成できる範囲であれば
次に示すような変形例を含むものである。例えば、前記
各実施例では、ヘッダー15は、下駄箱42、洗濯機2
1、洗面台51、バスユニット61の背後や内部に設け
たが、これに限らず、トイレの便器や台所の流し台等の
水回り設備物の内部空間等にヘッダー15を設けるよう
にしてもよい。要するに、本発明では水供給用のヘッダ
ー15が建物の床面より上方位置に配置されていればよ
い。
【0030】また、前記各実施例では、水供給用のヘッ
ダー15はユニット式建物を構成する建物ユニットに設
けられているが、これに限らず、ヘッダー15は例えば
パネル工法の建物にも配置でき、建物の種類はユニット
式建物に限定されない。
【0031】さらに、前記第1実施例では、内壁22に
形成した開口部22Aを塞ぐ蓋30を、ボルト32で取
り付けるようにしたが、これに限らず、例えば、蓋30
を第2実施例で使用した蓋48の取り付け構造と同様の
吊り下げ状として取り付けるようにしてもよい。
【0032】
【発明の効果】以上で説明したように、本発明では、ヘ
ッダーが、建物の床面より上方位置に配置されるため、
ヘッダーを設けるために床の上下寸法をヘッダーの高さ
寸法より高くせずにすみ、これにより、ヘッダーが建物
内に配置されても天井高さを高くでき、また、メンテナ
ンス用の開口部を設けやすく、これにより、ヘッダーの
メンテナンスを容易に行えるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る建物ユニットを示す斜視
図である。
【図2】本発明の第1実施例に係るヘッダーの取り付け
を示す断面図である。
【図3】本発明の第2実施例に係るヘッダーの取り付け
を示す斜視図である。
【図4】本発明の第3実施例に係るヘッダーの取り付け
を示す断面図である。
【図5】本発明の第4実施例に係るヘッダーの取り付け
を示す断面図である。
【符号の説明】
1,20,40,50,60,70 建物ユニット 4 下梁 7 床パネル 15 ヘッダー 16 給水管である分岐管 16A 洗濯機への給水管である分岐管 16C 洗面台への給水管である分岐管 16D バスユニットへの給水管である分岐管 21 水回り設備物であり、かつ、家具類である洗濯機 22 内壁 22A,59,72A 開口部 42 家具類である下駄箱 51 水回り設備物である洗面台 58 収納空間 61 水回り設備物であるバスユニット 64 内部空間 72 建物の造作物である間仕切り壁

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水回り設備物へ延びる複数の給水管の基
    端が接続されているヘッダーが、建物の床面より上方位
    置に配置されていることを特徴とする建物の給水ヘッダ
    ー取付構造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の建物の給水ヘッダー取付
    構造において、前記ヘッダーは前記建物の壁部内に配置
    され、この壁部には前記ヘッダーの近傍位置にそのヘッ
    ダーのメンテナンス用開口部が設けられていることを特
    徴とする建物の給水ヘッダー取付構造。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の建物の給水ヘッダー取付
    構造において、前記メンテナンス用開口部の前方には、
    移動可能な家具類が配置されていることを特徴とする建
    物の給水ヘッダー取付構造。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の建物の給水ヘッダー取付
    構造において、前記ヘッダーは、前記建物に配置された
    水回り設備物の出し入れ用開口部を有する収納空間内に
    配置されていることを特徴とする建物の給水ヘッダー取
    付構造。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の建物の給水ヘッダー取付
    構造において、前記ヘッダーは、前記建物の床面より上
    方位置に配置され、かつ、建物の造作材で閉じられた前
    記水回り設備物の内部空間内に配置されていることを特
    徴とする建物の給水ヘッダー取付構造。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の建物の給水ヘッダー取付
    構造において、前記建物は、工場で製造された複数の建
    物ユニットを建設現場で組み合わせて建てられるユニッ
    ト式建物であることを特徴とする建物の給水ヘッダー取
    付構造。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の建物の給水ヘッダー取付
    構造において、前記建物ユニットと水平方向に隣接する
    他の建物ユニット側に、前記水回り設備物の内部空間に
    連通する前記開口部が形成されていることを特徴とする
    建物の給水ヘッダー取付構造。
JP8044494A 1994-04-19 1994-04-19 建物の給水ヘッダー取付構造 Pending JPH07286341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8044494A JPH07286341A (ja) 1994-04-19 1994-04-19 建物の給水ヘッダー取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8044494A JPH07286341A (ja) 1994-04-19 1994-04-19 建物の給水ヘッダー取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07286341A true JPH07286341A (ja) 1995-10-31

Family

ID=13718438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8044494A Pending JPH07286341A (ja) 1994-04-19 1994-04-19 建物の給水ヘッダー取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07286341A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5724773A (en) Building module providing readily accessible utility connections
NO149009B (no) Prefabrikert, allsidig lukket og med sanitaerutstyr forsynt, mannshoey sanitaercelle
US1978842A (en) Building construction
JPS6055913A (ja) トイレブ−ス
JPH07286341A (ja) 建物の給水ヘッダー取付構造
JPH09228434A (ja) 浴室の水栓用配管構造
JP3743286B2 (ja) 洗面化粧台
JP2001254413A (ja) 集合住宅の配管構造
JPH08158623A (ja) 建物の配管収納部構造
JPH0629256Y2 (ja) 排水トラップ付の防水パンを備えたトイレルーム
JP5840458B2 (ja) 建物における収納棚の設置構造
JP6696682B2 (ja) サニタリールームの間仕切り壁構造及びリフォーム方法
JP2556605Y2 (ja) 浴室ユニットの床構造
JP2002155550A (ja) 水まわり設備システム
NL8004014A (nl) Werkwijze en bouwpakket voor het bouwen van sanitairruimten.
JPH11172817A (ja) 配管設備収納部材およびその配管設備収納部材を使用した間仕切構造
JP2004176427A (ja) 住宅のリフォーム工法
JP2000073419A (ja) 衛生室への配管方法
JPS59150865A (ja) 上階に衛生設備を有する組立家屋
JPH07286343A (ja) 建物ユニットの配管方法および配管構造
JP4160744B2 (ja) 設備機器及び該設備機器を設置した建物ユニット
JP2023083872A (ja) 手洗いユニット及びそれを備える玄関収納システム
JP3017956U (ja) 衛生設備室ユニットの床面構造
JP2021080662A (ja) 浴槽および床の支持構造とこれを備えた建物
JPS5845407Y2 (ja) 設備ユニツト

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010424