JPH0728393B2 - ビデオカメラ - Google Patents

ビデオカメラ

Info

Publication number
JPH0728393B2
JPH0728393B2 JP62131114A JP13111487A JPH0728393B2 JP H0728393 B2 JPH0728393 B2 JP H0728393B2 JP 62131114 A JP62131114 A JP 62131114A JP 13111487 A JP13111487 A JP 13111487A JP H0728393 B2 JPH0728393 B2 JP H0728393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure time
level
video camera
brightness
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62131114A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63299462A (ja
Inventor
鮎澤  巖
弘哉 安部
義弘 戸高
敏郎 衣笠
彰広 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Image Information Systems Inc
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Image Information Systems Inc
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Image Information Systems Inc, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Image Information Systems Inc
Priority to JP62131114A priority Critical patent/JPH0728393B2/ja
Publication of JPS63299462A publication Critical patent/JPS63299462A/ja
Publication of JPH0728393B2 publication Critical patent/JPH0728393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はビデオカメラの露出制御装置に係り、特に露出
時間の可変機能を有するビデオカメラに好適な露出制御
装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、一般のビデオカメラにおいて、露出時間:TE、す
なわち撮像素子の受光面における光電変換電荷の蓄積時
間はテレビジョン方式のほぼフィールド周期あるいはフ
レーム周期の期間に固定されていた。このため、動きの
速い被写体の撮影時等に画像ぶれが発生していた。上記
画像ぶれなく撮影するための特殊なカメラとして、写真
工業出版社より発行のビデオα誌第2巻第3号(1986
年)第109頁に記載された回転式シャッタを用いてTE
可変設定可能とするもの(以下「第1の従来例」と呼
ぶ)、あるいは特開昭59-194575号公報記載のもの
(「第2の従来例」と呼ぶ)がある。
上記従来の装置における自動露出制御は、以下のように
行なわれていた。
一般のビデオカメラでは露出時間TEは固定で被写体の明
るさ(輝度)に応じて絞りの開口量のみを制御するオー
トアイリス方式が用いられていた。
第1の従来例のシャッタを用いたカメラでは、露出時間
TEを操作者が手動で設定し、これ以降の露出制御はオー
トアイリス方式で行なっていた。
第2の従来例は、テレビジョン方式のフィールド周期で
連続的にフィールド画像を撮影する動画撮影モードでは
オートアイリス方式、レリーズボタンが操作された後の
特定の1フィールド画像を撮影する静止画撮影モードで
は、露出時間TE、絞り開口量のいずれか一方あるいは両
方を被写体輝度に応じて制御する自動露出制御を行なう
ものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来のプログラムAEをビデオカメラに用いて動画を
撮影しようとする場合には、以下の問題点がある。
第1は被写体の輝度変化に対する応答特性上の問題であ
る。従来方式では静止画撮影時にレリーズボタンが操作
された時点近傍の特定タイミングで被写体輝度情報信号
をサンプルホールドし、ここで保持された情報に基づき
露出時間、絞り値を選択設定して上記タイミングの直後
に実行される1枚の画像撮影の露出量を決めるようにな
されているが、動画撮影モードで、刻々と輝度が変化す
る被写体をフィールド周期のくり返しで連続撮影する場
合に要求される露出量設定の高速応答に関しては、上記
従来方式では考慮されていない。例えば前記第2の従来
例で、上記被写体輝度の変化がある場合に、これに対応
したシャッタ速度と絞り値を設定するためには、ある1
枚のシャッタを用いた画像撮影と次のシャッタを用いた
撮影との間に、少なくとも1フィールド期間シャッタを
用いない通常のビデオカメラとしての撮影動作をさせる
必要があり、フィールド周期の連続シャッタ撮影ができ
ない。
第2の問題点は、螢光灯等の照明下でのフリッカ現象の
発生である。螢光灯等放電現象を利用した照明灯では、
一般に商用交流周波数の2倍のくり返し周波数でその発
光量が変動しており、これを照明光源として動画を撮影
した場合、撮像画面の輝度レベルが周期的に変動するこ
とがある。これをフリッカと呼び、従来、特に撮像素子
に固体撮像素子を用いたNTSC方式のビデオカメラで、商
用交流周波数が50Hzの地域で撮影した場合に問題となっ
ていた。
これを防止するためには、例えばテレビジョン学会技術
報告VOL.10,No.52(1987年2月)の第36頁に論じられて
いる様に、露光時間をある所定の値に設定する必要があ
り、動画撮影用のカメラとしてのプログラムAEは、この
点を考慮したものでなければならない。
本発明は、上記したビデオカメラへの適用時の問題点を
解決したプログラムAE装置を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明では上記従来の問題点を以下のようにして解決し
た。
撮像素子での光電変換電荷量レベルを検知し、この検知
信号レベルにより露出時間あるいは撮像素子受光面への
入射光強度のすくなくても一方を撮影動作中常時閉ルー
プ制御するとともに、露出時間の切替え時には閉ループ
制御に連動して露出時間を微小量ずつ変化させる露出時
間制御手段を設けることにより、良好な輝度変化追従性
能が達成される。
〔作用〕
撮像素子における光電変換電荷量を、例えば撮像素子の
出力に得られるビデオ信号の電圧値で検出し、これを所
定の基準電圧値に一致させるように絞りの開口量あるい
は露出時間を閉ループ制御する。撮影動作中常時上記制
御を行なうことにより、刻々と輝度が変化する被写体を
撮影する場合にもビデオ信号レベルが安定化できる。
また特に撮影動作中に露出時間の切替えが実行される場
合は、露出時間制御手段によって上記閉ループ制御に連
動して露出時間を微小量ずつ漸増(減)させることによ
り、ビデオ信号レベルの変動を閉ループ制御で吸収す
る。
また、被写体輝度が検出する手段を設け、該手段により
被写体輝度があらかじめ定めた所定の輝度範囲に入って
いることが検知された場合には、露出時間制御手段によ
って露出時間をあらかじめ定めた所定の値に固定し、上
記閉ループ制御で絞りの開口量を制御するように構成す
る。上記輝度範囲を、螢光灯等の照明下で予想される領
域に設定しておき、露出時間の固定値を商用交流周波数
に対し一定の関係を有する値に設定すれば、螢光灯照明
下等でのフリッカの発生を自動的に防止することができ
る。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成図である。絞り羽根1
を内蔵したレンズ2により、固体撮像素子3の受光面に
被写体像を結像させる。固体撮像素子3の出力4に光電
変換された映像情報電気信号を得、増幅器等からなるビ
デオ信号回路5により適宜増幅されたビデオ信号出力6
を生成する。以上の構成は、公知の固体ビデオカメラと
同一である。
従来のビデオカメラのオートアイリス方式自動露出制御
では、ビデオ信号出力6を整流回路7に入力し、電圧比
較器からなるレベル検知回路10でビデオ信号を整流した
電圧値を基準電圧と比較してエラー信号を得、これにも
とづき絞り駆動回路8、絞り駆動機構9を動作させて絞
り羽根1の開口量を可変し、ビデオ信号出力6のレベル
が所定の基準電圧値に一定となるよう閉ループ制御して
いた。
第1図の実施例の特徴は、露出時間制御パルス発生回路
12の出力パルスで固体撮像素子3の露出時間を可変する
構成を備え、ビデオ信号6の出力レベル情報13を入力と
するマイクロプロセッサ等で構成される制御判定論理回
路15により、絞り開口量と、露出時間とを連動制御する
ことである。
次に、上記した第1図実施例の制御動作を第2図により
説明する。
第2図の横軸は露出時間:Tを示し、左側が値が大きくな
る方向である。縦軸は絞りの開口量をレンズF値:Aで示
したもので、上側がF値が大きくなる(開口量が減じ
る)方向である。斜めの破線は同一露出値:E(=T/A2
となるTとAの組合せを示し、同一線上のTとAを上式
に代入すればE値は同一である。
ビデオ信号回路5の増幅器ゲインが線形特性であれば、
出力4を増幅したビデオ信号6の信号レベルVvはEに比
例し、次式であらわされる。
Vv=K×E×B =K×(T/A2)×B ……(1) ただしKは定数、Bは被写体輝度である。
ここで、ビデオカメラでの自動露出制御の目的は、Bの
変動に対してTあるいはAを可変してVvを一定値 に保とうとするものである。第2図の斜めの破線に付し
たB値はその破線上に示されたT,Aの組に対し次式を満
足する値である。
すなわち、被写体輝度Bに対し、各々それに対応した斜
め破線上のTとAの組を選べば、ビデオ信号レベルは一
定となる。
制御判定論理回路15は、あるBに対して、斜め線上にあ
る無数のTとAの組合わせのなかから特定の1つの組合
わせをROM11内に記憶している。例えば、被写体輝度B
がB1<B<B2の領域に対してはカーブa上のT,Aを選択
し、B2<B<B3の領域ではカーブb上の、B3<Bの領域
ではカーブC上のT,Aを選択してある。
今、被写体輝度がB0で、露出時間T0、絞りF値A0が設定
されていたとする。次に、被写体が暗くなってその輝度
がB1になった時、ビデオ信号6のレベルVvが減少するの
で、これが出力レベル情報13で検知される。この情報に
基づき、制御判定論理回路15は被写体輝度が低下したと
判断し、カーブa上のTおよびAのなかから微小ステッ
プごとに選択され、マイクロプロセッサのROM11に記憶
されていたT,Aの対の中から、矢印dに示す方向のもの
を順次CPU14で選択し、この選択値に絞り羽根1の開口
量、固体撮像素子3の露出時間をセットして行く。
上記TおよびAの可変制御により、Vvは徐々に上昇し、
T1,A1がセットされた時点で の所定レベルとなる。これが出力レベル情報13で検知さ
れるとこの回の一連の制御が終了する。
以上と同様にして、被写体が明るくなった時、さらにカ
ーブbあるいはcの領域で被写体輝度が変動した場合も
ビデオ信号レベルが一定となるよう閉ループ制御されれ
る。
上記動作を実現する絞り駆動手段としては、ステップモ
ータを用いて絞り羽根の開口量制御を行なうものが公知
である。固体撮像素子の露出時間制御手段としては、テ
レビジョン学会技術報告VOL・10,No.52(1987年2月)
の第19頁〜第24頁あるいは第31頁〜第36頁に記載された
様な、外部パルスにより露出時間の制御可能な固体撮像
素子を用いればよい。
上記した微小ステップごとのTおよびAとして、|20×
{log10(Tn/▲A2 n▼)−log10(Tn+1/▲A2 n+1▼)}
|<0.5を満足する複数個の(Tn,An)、ただしn=1,2,
3…を設定可能としておけば、十分なVv安定化性能が得
られることが実験で確認できた。
以上説明した本発明の装置においては、露出時間をフィ
ールド周期より短かくしたいわゆるシャッタ撮影時で
も、ビデオ信号レベルが撮影中常時閉ループ制御により
安定化されるので、刻々と輝度が変動する被写体を常に
適切な露出量で撮影可能である。これは、第1図におい
て、シャッタ撮影の結果得られたビデオ信号6のレベル
検知を行なう閉ループ制御構成としたことにより実現さ
れたものである。
さらに本発明の特徴は、所定の輝度領域(第2図のB2
B<B3)に対応して、露出時間を固定(第2図T2)し絞
り開口量のみを可変する(第2図カーブb)制御特性領
域を設けたことである。これにより、螢光灯照明下等で
の撮影時に発生するフリッカ現象を有効に抑圧し、撮像
画質の劣化を防止できる。この動作を以下に説明する。
一般の螢光灯,水銀灯等は、商用交流電源周波数:fAC
の2倍のくり返し周波数で発光量が増減している。第3
図には、この様な照明光源下でビデオカメラのシャッタ
撮影を行なった時、ビデオ信号出力6に重畳するフリッ
カレベル(輝度信号変動量のピークトウピーク値)とシ
ャッタ速度(露出時間)との関係を示す。フリッカによ
る信号レベル変動の周波数は、一般に露出制御ループの
応答可能な変動周波数よりも高いので、先述した露出制
御ループだけではフリッカを有効に抑圧することができ
ない。
ここで、第3図からわかる様に、露出時間Tを次式で与
えられるT2に設定すれば、フリッカの発生が完全に抑圧
される。
T2=1/(2×fAC) 実験によれば、T2を上式の値に対し±5%の誤差範囲内
で設定すれば、視覚上検知眼レベル以下にフリッカが抑
圧できた。
ビデオカメラにおいては、テレビジョン信号の水平同期
信号あるいは垂直同期信号等を生成するための同期信号
発生器が内蔵されており、上記同期信号等をカウントす
ることにより、高精度の露出時間設定が可能であり、f
ACに対し前記した誤差範囲内のT2を設定することは容易
である。
ここで、fACが50Hzのヨーロッパ地区等で使用するカメ
ラではT2を約1/100秒に、60Hzの米国等用では約1/120秒
にプリセットしておけばよくまたfACの50Hz地区と60Hz
地区が混在する日本国等用では、T2を約1/100秒と約1/1
20秒とに切替え可能にしておくのが便利である。
なお、fACの2倍以外の周波数で発光量が増減するよう
な螢光灯も市販されており、これに対応して適宜露出時
間を設定しておいてもよい。
B2とB3の設定は、たとえば次の様にしておけばよい。B2
は体育館等の屋内照明下で存在する輝度レベル(20cd/m
2程度)とし、B3は屋内照明下ではほとんど存在するこ
とのないレベル(たとえば500cd/m2)に設定する。
以上の結果、幅広い螢光灯照明条件下でフリッカの発生
を自動的に防止できる。
なお、B2<B<B3以外の被写体輝度領域では、選択され
るTとAとの組合せのカーブは必ずしも第2図a,cであ
る必要はなく、たとえばaの代りにa′あるいはa″,c
の代りにc′あるいはc″であってもよい。
本発明による他の一実施例を第4図に示す。以降の図に
おいて、第1図と同一機能のブロック等には同一番号を
付す。
第4図実施例では、絞り羽根1の開口量制御は先述した
従来ビデオカメラのオートアイリス方式と全く同一の構
成で実行される。
一方、露出時間は次の如くして制御される。被写体の輝
度に対応した出力信号を発生する輝度情報発生回路16
と、この情報を検知する情報検知回路17とにより、被写
体輝度:Bを検出する。この検出信号18に基づき制御判定
論理回路15はあらかじめROM11に記憶されていた露出時
間データを読出し、このデータに対応した露出時間Tを
もつように固体撮像素子3をセットする。
この構成によれば、露出量の制御特性カーブは第2図の
a′,b,c′のようになる。
輝度情報発生手段としては、フィルムカメラで多用され
ているフォトダイオード等の光電変換素子を用いて光電
変換電気信号を発生させるもの、オートアイリス動作で
制御される絞り羽根1の開口量に対応した電気信号を、
たとえば絞り羽根の開口量変化に連動して移動するポテ
ンショメータを用いて、あるいは絞り羽根の駆動機構9
として公知の電流計(絞りメータ)の回転角を電気的に
検出するセンサを用いて発生させるものを使用すればよ
い。情報検知手段としては、アナログ/デジタル変換
器,電圧比較器等が採用できる。
なお、絞りの開口量から輝度情報を生る手段を用いた場
合には、たとえば制御判定論理回路15で現在設定されて
いる露出時間Tと、オートアイリス制御された開口量A
とから第2図の関係により被写体輝度Bを判定する。
ところで、第2図の動作カーブa,b,cの如く、絞り開口
量(F値)および露出時間が連続的あるいは微小量ステ
ップで順次切替えられてビデオ信号レベルVvが所定レベ
ルに制御される場合は問題ないが、第2図a′,b,c′の
特性カーブで制御される時には、a′とb、bとc′の
切替わり過度部の特性を考慮する必要がある。
先述した、露出時間が外部パルスにより制御可能な固体
撮像素子では、該パルスの切替えにより瞬時に露出時間
が変更できる。ただし、絞りの開口率は、ステップモー
タの回転あるいは駆動用電流計の回転により変更される
ため、ある程度の時間遅れをともなう。
ここで特に問題となるのは、被写体輝度がゆっくりと変
わった場合である。たとえば第2図でカーブa′上の値
にT,Aが選択されていた時、輝度が微増し、B2をわずか
に越えたとする。この時点でTがT1からT2に瞬時的に切
替わっても、前述した時間遅れのため絞りF値はA2から
A3に高速に切替わらないので、しばらくの間はVvのレベ
ルが所定値よりも低下し、撮像画が暗くなってしまう。
上記現象は、従来のオートアイリス式自動露出制御を有
するビデオカメラでは発生しないものであり、自動露出
制御の性能を著しく劣化させたものである。
第4図の実施例では、絞りの開口量を変えてビデオ信号
レベルVvを一定化する閉ループ制御構成を有するので、
以下の方法により上記ビデオ信号レベルの変動現象を防
止することができる。すなわち、前述の如く被写体輝度
がB2を越えた場合、露出時間をT1からT2に向けて微小量
ずつ徐々に変えていけばよい。このようにすれば、絞り
開口量によるビデオ信号レベルVvの制御で露出時間Tの
変化によるVvの変動を吸収でき、前記したVvの変動現象
が防止可能となる。
なお、第4図の実施例で、たとえば第2図の被写体輝度
B2で特性カーブa′からbに切替わり、bからa′に
は、bを延長した(T2,A0)の点すなわち輝度B4で切替
わるように制御判定論理回路15を構成すれば、ある一定
輝度近傍で、露出時間がたえず変動し、この結果絞り駆
動機構が常時開閉動作し続けるようなハンチング現象を
防止でき、機構部の寿命向上等の効果がある。これは、
カーブbとc′との切替りにおいても同様である。
第5図には、本発明による自動露出制御装置において、
螢光灯フリッカ現象の抑圧効果がさらに大となる一実施
例を示す。
第5図のCPU14は図示を省略したが第4図と同様にROM1
1、パルス発生回路12と接続されている。輝度情報発生
回路16は、ホトダイオード19と増幅器20とで構成され、
ホトダイオード19を受光レンズ2の近傍に配置すること
により、被写体からの光21を受光して、その輝度に対応
した電圧22を発生する。情報検知回路17はアナログデジ
タル変換器で構成され、デジタル付号化された輝度レベ
ル情報18をCPUに入力する。以上は第4図と同一の動作
である。第5図の特徴は、さらに被写体輝度の変動周波
数情報を検知する情報検知回路23を設けたことである。
前述したように、通常の螢光灯等の照明条件下では照明
器の発光量が変動するので電圧出力22に商用交流周波
数:fACの2倍の周波数のリップルが重畳する。ここ
で、2fAC近傍の周波数のみを通過させるバンドパスフィ
ルタ:BPF24によりフリッカ周波数のみを抽出し、シュミ
ットトリガゲート25により所定レベル以上の信号のみを
増幅して周波数カウンタ26に入力する。周波数カウンタ
から被写体の輝度変動周波数情報27をCPU14に入力す
る。
以上の構成により、2fAC=100Hzが検出された場合に
は、前記した輝度情報検出信号18に基づく露出時間制御
に優先して、露出時間をT2≒1/100秒固定とし、輝度変
化には絞り開口量のみを変化して対応する自動露出制御
となるようCPU14のプログラムを構成する。
また、2fAC=120Hzが検出された場合には、露出時間がT
1=1/60秒に固定あるいはT2≒1/120秒に固定となるよう
にする。
以上の如くマイクロプロセッサのCPU動作を設定するこ
とは、市販のマイクロコンピュータ素子を用いて容易に
実現できるものである。
なお、第1図の実施例において、第5図16,23を付加し
て周波数情報27をCPU14に入力し、上記の如き被写体輝
度変動条件の場合には上記と同一の露出時間に固定し、
ビデオ信号レベル情報13により絞り開口量のみを制御す
るように構成することも可能である。
以上説明した実施例では、撮像素子部への入射光量を絞
りの開口量を変えて制御する方法を示したが、絞り羽根
の代りに例えば偏光板を2枚設け、この相対角度を変え
ることで入射光量を制御してもよい。また、露出時間の
制御手段としては、公知の回転シャッタを用い、この開
口面積を変えてもよい。さらに回転シャッタにより露出
量を変える場合には、テレビジョン学会技術報告VOL.1
0,No.37(1986年12月)の第2頁図4に示された様な撮
像素子受光面への入射光を分岐し、ホトダイオードによ
り撮像素子受光面での光電変換量に比例した電圧出力を
得、この出力を第1図,第4図のビデオ信号出力6に代
えてレベル検知して閉ループ制御により安定化するよう
にしてもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、撮像素子における光電変換電荷量レベ
ルすなわち撮像素子出力に得られるビデオ信号レベル
を、撮影動作中常時閉ループ制御により安定化できるの
で、露出時間を可変して動画撮影するビデオカメラの自
動露出制御装置として、良好な被写体輝度変化追従性能
が得られる。
また、本発明によれば、被写体輝度レベル情報あるいは
被写体輝度変動周波数情報に基づき、露出時間を所定の
時間に固定して撮像素子受光面への入射光強度のみを可
変する自動露出制御動作が自動的に選択されるので、螢
光灯等の照明下におけるフリッカ現象の防止効果が大で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図は本発明に
よる自動露出制御の制御特性図、第3図はフリッカ量と
露出時間との関係を示す特性図、第4図,第5図はそれ
ぞれ本発明の他の実施例の構成図である。 1……絞り羽根、2……レンズ、3……固体撮像素子、
5……ビデオ信号回路、7……整流回路、8……絞り駆
動回路、9……絞り駆動機構、10……レベル検知回路、
12……露出時間制御パルス発生回路、15……制御判定論
理回路、16……被写体輝度情報発生回路、17……被写体
輝度レベル検知回路、23……被写体輝度変動周波数検知
回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 戸高 義弘 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所家電研究所内 (72)発明者 衣笠 敏郎 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所家電研究所内 (72)発明者 篠原 彰広 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 日 立ビデオエンジニアリング株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−42130(JP,A) 実開 昭60−140930(JP,U)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】テレビジョン方式のフィールド周期で連続
    的にフィールド画像を撮影し、動画像ビデオ信号を得る
    ビデオカメラにおいて、 受光面に結像した被写体像を光電変換する撮像素子、 該撮像素子の該受光面への入射光量を変化させる光量可
    変手段、 該撮像素子における露出時間を変化させる露出時間可変
    手段、 該撮像素子に蓄積された光電変換電荷量レベルを検知す
    るレベル検知手段、 該レベル検知手段による検知レベルに応じて該光量可変
    手段を閉ループで可変制御する閉ループ制御手段、 被写体の輝度情報を検知する輝度情報検知手段、 該露出時間可変手段を制御して微小時間ずつのステップ
    毎に露出時間の漸増または漸減を繰り返すことにより、
    露出時間を既設定値から該輝度情報に応じて定まる新た
    な設定値へ自動的に切替える露出時間制御手段、及び 該撮像素子の出力信号から継続して動画像ビデオ信号を
    得るビデオ信号回路を設けたことを特徴とするビデオカ
    メラ。
  2. 【請求項2】上記露出時間制御手段は、上記輝度情報が
    示す被写体輝度があらかじめ定め所定レベル範囲内にあ
    ることが検出された時には露出時間をあらかじめ定めた
    一定値に固定し、上記閉ループ制御手段は、上記光量可
    変手段により入射光量のみを可変する上記閉ループ制御
    を実行することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載のビデオカメラ。
  3. 【請求項3】上記輝度情報検知手段は、被写体輝度の変
    動周波数を検出する手段であり、上記露出時間制御手段
    は、該輝度情報検知手段によりあらかじめ定めた所定周
    波数の輝度変動が検出された時には露出時間をあらかじ
    め定めた一定値に固定し、上記閉ループ制御手段は、上
    記光量可変手段により入射光量のみを可変する該閉ルー
    プ制御を実行することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載のビデオカメラ。
  4. 【請求項4】上記露出時間のあらかじめ定めた一定値
    は、商用交流電源の周期の約1倍あるいは約1/2倍であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第2項または第3項
    に記載のビデオカメラ。
  5. 【請求項5】上記あらかじめ定めた所定周波数は、商用
    交流電源の周波数の2倍であり、上記露出時間のあらか
    じめ定めた一定値は、商用交流電源の周期の約1倍ある
    いは約1/2倍であることを特徴とする特許請求の範囲第
    3項に記載のビデオカメラ。
  6. 【請求項6】上記露出時間制御手段及び上記閉ループ制
    御手段は、同一の制御判定論理回路で構成されるととも
    に、上記レベル検知手段は、上記輝度情報検知手段とし
    ても用いられ、該制御判定論理回路は、上記レベル検知
    手段による検知レベルに応じて、該光量可可変手段及び
    上記露出時間可変手段を閉ループで連動させて可変制御
    することを特徴とする特許請求の範囲第6項に記載のビ
    デオカメラ。
JP62131114A 1987-05-29 1987-05-29 ビデオカメラ Expired - Lifetime JPH0728393B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62131114A JPH0728393B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 ビデオカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62131114A JPH0728393B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 ビデオカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63299462A JPS63299462A (ja) 1988-12-06
JPH0728393B2 true JPH0728393B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=15050313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62131114A Expired - Lifetime JPH0728393B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 ビデオカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728393B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2780797B2 (ja) * 1989-01-05 1998-07-30 オリンパス光学工業株式会社 電子撮像装置
JP2608163B2 (ja) * 1990-04-17 1997-05-07 三菱電機株式会社 撮像装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5687024A (en) * 1979-12-18 1981-07-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Programmed exposure control device
JPS5836079A (ja) * 1981-08-26 1983-03-02 Canon Inc 光電変換手段の信号蓄積時間制御方式
JPS596678A (ja) * 1982-07-05 1984-01-13 Nippon Kogaku Kk <Nikon> ビデオカメラ
JPS60143076A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 Canon Inc 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63299462A (ja) 1988-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4608766B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法、及びカメラ
JP3113259B2 (ja) ビデオカメラの露出制御方法及び装置
JP2506160B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP5775732B2 (ja) カメラおよびカメラの制御方法
KR20080085729A (ko) 촬상 장치, 측광 방법, 휘도 산출 방법, 및 프로그램
US8208804B2 (en) Imaging apparatus and control method therefor
JPH01255837A (ja) ビデオカメラ
JP4360011B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法、並びに記録媒体
JP2004120202A (ja) 撮像装置,撮像モード切替方法
JPH0728393B2 (ja) ビデオカメラ
JP3994721B2 (ja) 画像撮像装置及び方法
JP2765642B2 (ja) ビデオカメラ用露出制御装置
JPH0356036B2 (ja)
JP4026890B2 (ja) 電子カメラ及びその電子シャッター制御方法
JP4558269B2 (ja) デジタルカメラ
JP3943613B2 (ja) 撮像装置及びレンズユニット
JP2936824B2 (ja) ビデオカメラ用露出制御装置
JP3123653B2 (ja) 固体撮像装置
US8121473B2 (en) Imaging apparatus
JPH05219431A (ja) ビデオカメラ用露出制御装置
JP3330384B2 (ja) 電子的撮像装置
JPH1098650A (ja) 撮像装置
JP2971477B2 (ja) 露出制御方式
JPS6016072A (ja) 撮像装置
JPH0156590B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080329

Year of fee payment: 13