JPH07283494A - 耐屈曲性フレキシブルプリント配線板およびその製造方法 - Google Patents

耐屈曲性フレキシブルプリント配線板およびその製造方法

Info

Publication number
JPH07283494A
JPH07283494A JP7233194A JP7233194A JPH07283494A JP H07283494 A JPH07283494 A JP H07283494A JP 7233194 A JP7233194 A JP 7233194A JP 7233194 A JP7233194 A JP 7233194A JP H07283494 A JPH07283494 A JP H07283494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
conductor pattern
wiring board
adhesive
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7233194A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kiyota
伸一 清田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP7233194A priority Critical patent/JPH07283494A/ja
Publication of JPH07283494A publication Critical patent/JPH07283494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/281Applying non-metallic protective coatings by means of a preformed insulating foil
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/386Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 回路端子部分におけるカバーレイフィルム端
部からの接着剤のはみ出しやカバーレイフィルム下部の
気泡残留を伴うことなく、耐屈曲性を強化する。 【構成】 フレキシブル基板1のポリイミドの基材フィ
ルム3上には接着剤4を介して導体パターン5が設けら
れている。一方、ポリイミドのフィルム6に接着剤7が
塗布されてなるカバーレイフィルム2は、導体パターン
5を含む局所を被覆している。符号Eは耐屈曲性要求部
分を示し、この耐屈曲性要求部分Eにおいて、カバーレ
イフィルム2の接着剤7の厚さT2は、フレキシブル基
板1の接着剤4の厚さT1と等しくなっており、約10
μmである。これにより、耐屈曲性要求部分Eにおい
て、曲げ時に歪が零となる中立線Mは、導体パターン5
の中心を通り、耐屈曲性は大きくなる。符号15は回路
端子部分を示し、この回路端子部分15上の接着剤7の
厚さT3は、前記T2よりも厚くなっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フレキシブルプリント
配線板に関し、特に、繰り返し屈曲しながら使用され
る、耐屈曲性に優れたフレキシブルプリント配線板およ
びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】最近の電子機器は、小形化、軽量化、薄
形化および高密度実装化が急速に進められているが、こ
れを実現する有効な手段の1つとして、フレキシブルプ
リント配線板(以下、「FPC」という)の活用が盛ん
となっている。この中でも、耐屈曲性(電気回路(導体
パターン)が破断するまでの寿命)の観点から、絶縁基
板の片面だけに導体パターンを形成した片面FPCが、
絶縁基板の裏表両面に導体パターンを形成した両面FP
Cよりも多用されている。
【0003】図7に示すように、この片面FPCは、柔
軟性のある絶縁性フィルム(基材フィルム)31の表面
に導電性材料で導体パターン33を形成した後、その表
面の居所を柔軟性のある絶縁フィルム35で被覆したも
のである。すなわち、フレキシブル基板(銅張板)30
は、基材フィルム31の回路形成面上に、カバーレイと
呼ばれる、接着剤36付きの絶縁フィルム35で被覆さ
れることが多い。カバーレイの目的は、導体パターン
(銅箔回路)33をフィルム31,35の間にサンドイ
ッチ構成させることによって、導体パターン33と、基
材フィルム31の密着性を強固にして繰り返し屈曲や変
位を受けたときの導体パターン33の切断や剥離を防
ぎ、配線板が他の部品や筐体と接触した場合の電気絶縁
を確保し、外部からの湿気の侵入やさびの発生を防ぐこ
とにある。
【0004】カバーレイフィルム34の絶縁フィルム3
5は基材フィルム31と同種類のほぼ同一の厚さのもの
を使用するのが通例であって、導体パターン35を表裏
2面のフィルム31,35の間に位置させることによっ
て、屈曲時に導体パターン35に加わる応力を極小にし
て屈曲特性を向上させている。なお、符号32はフレキ
シブル基板30の接着剤を示している。
【0005】図8に示すように、この片面FPCの製造
方法については、先ず、素材である、例えばポリイミド
フィルムからなる基材フィルム31の片面に圧延銅箔3
3が積層されてなるフレキシブル基板30を所定の大き
さに切断する。フレキシブル基板30に対して、NC多
軸ボール盤によりスルーホールのための穴明けを行い、
このスルーホール(不図示)にめっき処理を施す。フレ
キシブル基板30の片面にドライフィルム(不図示)を
貼り付けした後、所定の導体パターン33を得るため
に、露光、現像により前記ドライフィルムからエッチン
グレジスト膜(不図示)を形成する。そして、この後、
エッチング、レジスト除去処理を順次行うことにより、
エッチングレジスト膜が形成されたところの位置に導体
パターン33を形成する。
【0006】所定の大きさに切断されかつ窓37が加工
された、接着剤36付きのカバーレイフィルム34を、
フレキシブル基板30上に位置決めし、離型フィルム3
8,39やクッション材(不図示)を介在させて、鏡面
上板41および鏡面下板40をそれぞれ矢印で示すよう
に移動させて熱プレスすることにより、導体パターン3
3が形成されたところのフレキシブル基板30上にカバ
ーレイフィルム34を局所的に被覆する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述のとおり、接着剤
塗布済みのカバーレイフィルムをフレキシブル基板(銅
張板)に貼り付けるとき、熱プレスによりカバーレイフ
ィルムの接着剤を軟化させ、これを導体パターン(銅箔
回路)間に流動させ、気泡を押出して接着する。ところ
で、耐屈曲電線において、曲げ時の歪が零となる中立線
が導体の中心にあると、耐屈曲性が向上することが知ら
れている(例えば、本出願の出願に係わる実公平3−3
8897号公報参照)。
【0008】しかし、FPCの場合、その断面積層構造
において導体パターンを中心に基材フィルムとカバーフ
ィルムが対称である、すなわち、曲げ時の歪が零となる
中立線M(図7参照)が導体パターン33の中心にある
と、耐屈曲性は向上するが、このためには、接着剤やプ
レス条件を改善する必要がある。
【0009】すなわち、通常の接着剤よりやわらかい接
着剤を用いて、熱プレス時の接着剤の流動性を上げる
と、今度は、回路(パターン)端子部分等においてカバ
ーレイフィルム端部から接着剤が導体パターン上にはみ
出る現象が顕著になり、回路端子分部分の機能を阻害す
るという問題点が生じる。すなわち、導体パターンに電
子部品等をはんだ付けする際に、はみ出た接着剤によっ
てはんだ付けがなされなくなる。また、プレス圧力を高
めたり、クッション材を硬くすると、カバーレイフィル
ム下部に気泡が残存することにより、導体パターン間の
電気絶縁性の低下、カバーレイフィルムの接着力低下お
よび銅マイグレーション等の発生により、不良品が発生
しやすいという問題点が生じる。これらの問題点を避け
るために、従来、曲げ時の歪が零となる中立線M(図7
参照)が導体パターン33の中心にはなかった。
【0010】本発明は、上記従来技術の有する問題点に
鑑みてなされたものであり、回路端子部分におけるカバ
ーレイフィルム端部からの接着剤のはみ出しやカバーレ
イフィルム下部の気泡残留を伴うことなく、耐屈曲性を
強化した耐屈曲性フレキシブルプリント配線板およびそ
の製造方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、導体パターンを有する基材フィルムの回路
形成面上の局所に、接着剤付きのカバーレイフィルムが
被覆されてなる耐屈曲性フレキシブルプリント配線板に
おいて、耐屈曲性要求部分の断面積層構造が、前記導体
パターンを中心に対称になっていることを特徴とするも
のである。また、上記耐屈曲性フレキシブルプリント配
線板を製造する方法としては、導体パターンを有する基
材フィルムに対向して、接着剤付きのカバーレイフィル
ムを位置決めし、両フィルムを一対のプレス板で熱プレ
スすることにより、前記基材フィルムの回路形成面上の
局所に前記カバーレイフィルムを被覆する耐屈曲性フレ
キシブルプリント配線板の製造方法において、前記熱プ
レスする際、前記基材フィルムおよび前記カバーレイフ
ィルムの少なくとも一方と前記一対のプレス板の少なく
とも一方との間の、耐屈曲性要求部分に対応する位置
に、スペーサを介在させたことを特徴とするものがあ
る。
【0012】
【作用】請求項1に記載の発明では、耐屈曲性要求部分
(領域)の断面積層構造において、曲げ時に歪が零とな
る中立線が導体パターン(回路銅箔)の中心にあるの
で、耐屈曲性要求部分が頻繁に屈曲動作を繰り返して
も、疲労が起こりにくく、切断が未然に防止され、結果
的に耐屈曲性が向上する。請求項2に記載の発明では、
カバーレイフィルムを熱プレスで接着する際、製品FP
Cの耐屈曲性要求部分に対して、局所的にスペーサを介
在させることにより、耐屈曲性要求部分の接着剤に流動
性を増して、耐屈曲性要求部分では、断面積層構造を対
称化される。このように、接着剤の組成やプレス条件を
変更させないので、回路端子部分におけるカバーレイフ
ィルム端部からの接着剤のはみ出しや、カバーレイフィ
ルム下部の気泡発生が伴わない。
【0013】
【実施例】次に、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。図1は本発明の耐屈曲性フレキシブルプ
リント配線板の一実施例の要部断面図、図2は本発明の
耐屈曲性フレキシブルプリント配線板の製造方法の一実
施例におけるプレス工程直前時の断面図である。
【0014】図1に示すように、本実施例の耐屈曲性フ
レキシブルプリント配線板は、フレキシブル基板(銅張
板)1のポリイミドの基材フィルム3上に、接着剤4を
介して導体パターン(回路銅箔)5が設けられている。
一方、基材フィルム3とほぼ同厚のポリイミドのフィル
ム6に接着剤7が塗布されてなるカバーレイフィルム2
は、導体パターン5を含む局所を被覆している。接着剤
7は、アクリル樹脂やエポキシ樹脂等の通常の接着剤を
用いる。
【0015】図1および図4に示すように、符号Eは耐
屈曲性要求部分を示し、この耐屈曲性要求部分Eにおい
て、カバーレイフィルム2の接着剤7の厚さT2は、フ
レキシブル基板1の接着剤4の厚さT1と等しくなって
おり、約10μmである。これにより、耐屈曲性要求部
分Eにおいて、曲げ時に歪が零となる中立線Mは、導体
パターン5の中心を通り、耐屈曲性は大きくなる。符号
15は回路端子部を示し、この回路端子部15上の接着
材7の厚さT3は、前記T2よりも厚くなっており、本
実施例では約25μmである。
【0016】次に、上述した耐屈曲性フレキシブルプリ
ント配線板の製造方法について説明する。図2に示すよ
うに、先ず、素材である、ポリイミドの基材フィルム3
の片面に圧延銅箔5が積層されてなるフレキシブル基板
1を所定の大きさに切断する(図5中、工程(A)参
照)。フレキシブル基板1に対して、NC多軸ボール盤
によりスルーホールのための穴明けを行い、このスルー
ホール(不図示)にめっき処理を施す(図5中、工程
(B)参照)。フレキシブル基板1の片面にドライフィ
ルム(不図示)を貼り付けした後、所定の導体パターン
5を得るために、露光、現像により前記ドライフィルム
からエッチングレジスト膜を形成する。そして、この
後、エッチング、レジスト除去処理を順次行うことによ
り、エッチングレジスト膜が形成されたところの位置に
導体パターン5を形成する(図5中、工程(C)参
照)。
【0017】所定の大きさに切断されかつ窓8の穴明け
加工を施した、未硬化の接着剤7付きのカバーレイフィ
ルム2を、フレキシブル基板1上に位置決めし、離型フ
ィルム9,10、およびカバーレイフィルム2側にクッ
ション材14を介在させて、一対のプレス板としての鏡
面上板13および鏡面下板12をそれぞれ矢印で示すよ
うに移動させて真空で熱プレスキュアすることにより、
導体パターン5が形成されたところのフレキシブル基板
1上にカバーレイフィルム2を局所的に被覆する(図5
中、工程(D)参照)。クッション材14としては、普
通紙、クラフト紙、ゴム板、樹脂板を用いることができ
る。
【0018】本実施例の特徴として、熱プレスの際、基
材フィルム3およびカバーレイフィルム2の少なくとも
一方と鏡面上板13および鏡面下板12の少なくとも一
方との間の、耐屈曲性要求部分Eに対応する位置に、ス
ペーサ11を介在させることにより、耐屈曲性要求部分
Eの接着剤6に流動性を増して、耐屈曲性要求部分Eで
は、断面構造を対称化される。しかも、カバーレイフィ
ルム2の接着剤6の組成やプレス条件を変更させないの
で、回路端子部分15では、導体パターン5上への接着
剤7のはみ出し増加や、カバーレイフィルム2下部の気
泡発生が伴わない。また、製品表面の段差による応力集
中を避けて、耐屈曲性を低下させないために、このスペ
ーサ11は、図3に示すように、端に傾斜が付けられて
おり、また、その厚さは、25〜100μmの範囲とな
っている。
【0019】上記実施例では、カバーレイフィルム2と
離型フィルム9との間にスペーサ11を介在させたが、
これに限られず、スペーサ11の介在箇所は、符号11
aで示すフレキシブル基板1と離型フィルム10との間
や、符号11bで示す鏡面上板13とクッション材14
との間や、符号11cで示すクッション材14と離型フ
ィルム9との間や、符号11dで示す離型フィルム10
と鏡面下板12との間でもよく、また、これらのうち複
数の箇所にスペーサを介在させてもよい。
【0020】スペーサの他の例としては、図6に示すよ
うに、金属板110をハーフエッチングすることにより
凹部111を形成し、これにより、耐屈曲性要求部分に
対応する凸部としてのスペーサ部112が形成されたも
のを使用できる。
【0021】
【発明の効果】本発明は、以上説明したとおりに構成さ
れているので、以下に記載するような効果を奏する。請
求項1に記載の発明は、カバーレイフィルム下部の気泡
残留や、回路端子部分におけるカバーレイフィルム端部
からの接着剤のはみ出しを伴うことなく、耐屈曲性を強
化できる。しかも、工程条件の許容範囲が狭まらず、厚
い接着剤を使用してもスペーサにより場所によって圧力
を変えられる。請求項2に記載の方法発明は、上記耐屈
曲性フレキシブルプリント配線板を簡単な工程により低
コストで製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の耐屈曲性フレキシブルプリント配線
板の一実施例の要部断面図である。
【図2】 本発明の耐屈曲性フレキシブルプリント配線
板の製造方法の一実施例におけるプレス工程直前時の断
面図である。
【図3】 図2に示したスペーサの断面図である。
【図4】 製品FPCの概略斜視図である。
【図5】 本発明の耐屈曲性フレキシブルプリント配線
板の製造方法の一実施例の工程図である。
【図6】 スペーサの他の例を示す断面図である。
【図7】 従来の耐屈曲性フレキシブルプリント配線板
の要部断面図である。
【図8】 従来の耐屈曲性フレキシブルプリント配線板
の製造方法におけるプレス工程直前時の断面図である。
【符号の説明】
1…フレキシブル基板(フレキシブル銅張板)、2…カ
バーレイフィルム、3…基材フィルム、4…接着剤、5
…導体パターン(回路銅箔)、6…フィルム、7…接着
剤、8…窓、9,10…離型フィルム、11,110…
スペーサ、12…鏡面下板(プレス板)、13…鏡面上
板(プレス板)、14…クッション材、15…回路端子
部分、111…凹部、112…スペーサ部、E…耐屈曲
性要求部分、A,B,C,D…工程、T1,T2,T3
…接着剤の厚さ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導体パターン(5)を有する基材フィル
    ム(3)の回路形成面上の局所に、接着剤(7)付きの
    カバーレイフィルム(2)が被覆されてなる耐屈曲性フ
    レキシブルプリント配線板において、 耐屈曲性要求部分(E)の断面積層構造が、前記導体パ
    ターン(5)を中心に対称になっていることを特徴とす
    る耐屈曲性フレキシブルプリント配線板。
  2. 【請求項2】 導体パターン(5)を有する基材フィル
    ム(3)に対向して、接着剤(7)付きのカバーレイフ
    ィルム(2)を位置決めし、両フィルム(3,2)を一
    対のプレス板(12,13)で熱プレスすることによ
    り、前記基材フィルム(3)の回路形成面上の局所に前
    記カバーレイフィルム(2)を被覆する、耐屈曲性フレ
    キシブルプリント配線板の製造方法において、 前記熱プレスする際、前記基材フィルム(3)および前
    記カバーレイフィルム(2)の少なくとも一方と前記一
    対のプレス板(12,13)の少なくとも一方との間
    の、耐屈曲性要求部分(E)に対応する位置に、スペー
    サ(11)を介在させたことを特徴とする、耐屈曲性フ
    レキシブルプリント配線板の製造方法。
JP7233194A 1994-04-11 1994-04-11 耐屈曲性フレキシブルプリント配線板およびその製造方法 Pending JPH07283494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7233194A JPH07283494A (ja) 1994-04-11 1994-04-11 耐屈曲性フレキシブルプリント配線板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7233194A JPH07283494A (ja) 1994-04-11 1994-04-11 耐屈曲性フレキシブルプリント配線板およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07283494A true JPH07283494A (ja) 1995-10-27

Family

ID=13486207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7233194A Pending JPH07283494A (ja) 1994-04-11 1994-04-11 耐屈曲性フレキシブルプリント配線板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07283494A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000269632A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd シールドフレキシブルプリント配線板の製造方法、シールドフレキシブルプリント配線板用補強シールドフィルム及びシールドフレキシブルプリント配線板
JP2001144523A (ja) * 1999-10-08 2001-05-25 Nokia Mobile Phones Ltd アンテナアセンブリおよびその製造方法
JP2006310643A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Sumitomo Electric Ind Ltd フレキシブルプリント配線板
JP2009152527A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd フレキシブル印刷回路基板及びその製造方法
JP2015517209A (ja) * 2012-03-30 2015-06-18 ノキア コーポレイション 変形可能な装置および方法
US9146348B2 (en) 2011-01-07 2015-09-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Optical-electrical composite flexible circuit substrate including optical circuit and electrical circuit
US10321563B2 (en) 2014-08-29 2019-06-11 Nokia Technologies Oy Apparatus and associated methods for deformable electronics
WO2020213625A1 (ja) * 2019-04-15 2020-10-22 東レ・デュポン株式会社 フィルム基板、回路基板、ディスプレイ装置及び電子機器

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000269632A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd シールドフレキシブルプリント配線板の製造方法、シールドフレキシブルプリント配線板用補強シールドフィルム及びシールドフレキシブルプリント配線板
JP2001144523A (ja) * 1999-10-08 2001-05-25 Nokia Mobile Phones Ltd アンテナアセンブリおよびその製造方法
JP2006310643A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Sumitomo Electric Ind Ltd フレキシブルプリント配線板
JP2009152527A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd フレキシブル印刷回路基板及びその製造方法
US8198542B2 (en) 2007-12-18 2012-06-12 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Flexible printed circuit board and method of manufacturing the same
US8832929B2 (en) 2007-12-18 2014-09-16 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Method of manufacturing a flexible printed circuit board
US9146348B2 (en) 2011-01-07 2015-09-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Optical-electrical composite flexible circuit substrate including optical circuit and electrical circuit
JP2015517209A (ja) * 2012-03-30 2015-06-18 ノキア コーポレイション 変形可能な装置および方法
US10321563B2 (en) 2014-08-29 2019-06-11 Nokia Technologies Oy Apparatus and associated methods for deformable electronics
WO2020213625A1 (ja) * 2019-04-15 2020-10-22 東レ・デュポン株式会社 フィルム基板、回路基板、ディスプレイ装置及び電子機器
JP2020177946A (ja) * 2019-04-15 2020-10-29 東レ・デュポン株式会社 フィルム基板、回路基板、ディスプレイ装置及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3501831A (en) Eyelet
JPS62111498A (ja) 高屈曲性スル−ホ−ル導通可撓性プリント回路板の製造法
JPH04212494A (ja) 剛性/可撓性プリント回路構造体の製作方法とこの方法により製作された多層可撓性回路基板
JPH07283494A (ja) 耐屈曲性フレキシブルプリント配線板およびその製造方法
JP4394432B2 (ja) 配線回路基板保持シートの製造方法
US7307854B2 (en) Flexible wired circuit board
JPH06268348A (ja) 複合可撓性プリント基板
JP3744970B2 (ja) フレックスリジッド配線板の製造方法
JPH04336486A (ja) プリント配線板
JPH07106728A (ja) リジッドフレックスプリント配線板およびその製造方法
KR20020087643A (ko) 인쇄회로기판의 제조방법
JPS6124295A (ja) 配線基板
JP4674901B2 (ja) フレキシブルプリント配線板の製造方法
JPH0936499A (ja) エポキシ系フレキシブルプリント配線基板
JP3509315B2 (ja) 回路基板の製造方法
JP2000133943A (ja) 多層基板の製造方法
JPH0378794B2 (ja)
JPH0224395B2 (ja)
CN1976561B (zh) 具有电缆部的印刷基板的制造方法
JP2918627B2 (ja) 金属ベース多層配線基板
JPS59232495A (ja) 多層配線基板の製造方法
CN115802607A (zh) 电路板的制作方法
JPS6317589A (ja) 二層プリント回路基板
JPH10215069A (ja) 多層プリント配線板
JPH07226584A (ja) 絶縁接着材料付き銅箔を用いた多層配線板の製造法