JPH0728137B2 - 枠 - Google Patents

Info

Publication number
JPH0728137B2
JPH0728137B2 JP1183187A JP18318789A JPH0728137B2 JP H0728137 B2 JPH0728137 B2 JP H0728137B2 JP 1183187 A JP1183187 A JP 1183187A JP 18318789 A JP18318789 A JP 18318789A JP H0728137 B2 JPH0728137 B2 JP H0728137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
frames
mounting member
mounting
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1183187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0348497A (ja
Inventor
明裕 細谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Kogyo Corp
Original Assignee
Nitto Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Kogyo Corp filed Critical Nitto Kogyo Corp
Priority to JP1183187A priority Critical patent/JPH0728137B2/ja
Publication of JPH0348497A publication Critical patent/JPH0348497A/ja
Publication of JPH0728137B2 publication Critical patent/JPH0728137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はプリント基板、電子機器等を収納するためのケ
ースの枠に関するものである。
(従来の技術) 従来のこの種の枠は、第5図に示されるように金属製の
フレーム(51)、(53)、(54)をねじ等により固定し
たものであり、フレーム(51)に形成された係合溝(5
2)にナット類を端部からスライド自在に嵌合させて、
枠内にパネル、ブラケット等のオプション部品を取付け
ることができるようになっている。ところが従来はこの
フレーム(51)の係合溝(52)の開口端を縦のフレーム
(53)により閉塞する構造となっていたため、枠組立て
後においてナットを追加したい場合にはフレーム(53)
を分解しなければならなかった。またナットの数は枠に
取付けるオプション部品の数により異なるので、製作時
にナットを組み込んでおくことができず、やむを得ずユ
ーザーにおいて必要数のナットを組込めるようにフレー
ムを分解した状態で出荷していたので、ユーザーの組み
立ての負担が大きいものであった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は上記した従来の問題を解決して、予め組み立て
られた枠のフレームの係合溝へのナット類の嵌合をユー
ザーが容易に行うことができるようにした枠を提供する
ために完成されたものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は前記のような課題を解決するためになされたも
ので、取付部材を嵌装する係合溝を長手方向に一連に設
けた2本のフレームを他の2本のフレームにより連結し
てなる枠において、各フレームの係合溝の開口端を閉塞
するフレームの部分を着脱自在な別部材としたことを特
徴とする第1の発明と、取付部材を嵌装する係合溝を長
手方向に一連に設けた2本のフレームの前後部を他の2
本のフレームにより連結してなる上下一対の枠材をその
4隅において4本の縦方向のフレームにより連結した立
体的な枠であって、各フレームの係合溝の開口端を閉塞
する4本のフレームのうち前後いずれか一方または双方
の2本のフレームの閉塞部を着脱自在な別部材としたこ
とを特徴とする第2の発明とからなるものである。
(実施例) 次に、第1および第2の発明を第1図〜第4図に示す実
施例により詳細に説明する。
第1図及び第2図において、(1)、(1)、(1)、
(1)は長手方向にナット等の取付部材を嵌装するため
の係合溝(2)を一連に設けた4本の前後方向のフレー
ムであり、該フレーム(1)、(1)、(1)、(1)
はその前後を4本の幅方向の他のフレーム(3)、
(3)により連結されて上下一対の枠材(4)、(4)
を形成している。(5)、(5)、(5)、(5)はこ
の上下一対の枠材(4)、(4)を4隅において連結す
るとともに前記各横桁用のフレーム(1)の取付部材係
合溝(2)の開口端を閉塞する縦方向のフレームであ
る。
第2図に示されるように、この4本の縦方向のフレーム
(5)のうち、後部の2本のフレーム(5)、(5)は
前後方向のフレーム(1)に形成された係合溝(2)の
端部の閉塞部となる部分を着脱自在な別部材(6)とし
たものである。即ち、このフレーム(5)の上下端部は
切り離されたうえ、止ねじ(7)をもってフレーム
(1)の端面(20)に締付固定されている。
尚、前記と異なり縦方向のフレーム(5)のうち前部の
2本のフレーム(5)、(5)を前後方向のフレーム
(1)に形成された係合溝(2)の端部の閉塞部となる
部分を着脱自在な別部材(6)としても良いことは勿
論、前後部の全てのフレーム(5)も同様としても良い
ものである。
(作用) このように構成された枠は、従来のこの種枠と同様にフ
レーム(1)に長手方向に一連に設けた取付部材の係合
溝(2)に必要数のナット等の取付部材(10)を嵌合
し、該取付部材(10)をもって基板、コネクタ取付用の
ブラケット(11)等のオプション部品を枠の内部に取付
けて使用するものであるが、本発明に係るものはフレー
ム(1)の係合溝(2)の開口端を閉塞する4本のフレ
ーム(5)のうち後側の2本のフレーム(5)、(5)
はその閉塞部を着脱自在な別部材(6)としているか
ら、第2図に示すようにこの別部材(6)を外すことに
より係合溝(2)の開口端からナット等の取付部材(1
0)を係合溝(2)にスライドさせて嵌合することがで
きる。また第3図に示すように、基板、コネクタ取付用
のオプションであるブラケット(11)に予め取付部材
(10)を止ねじ(12)等により取付けたうえ、係合溝
(2)に嵌合させることもできる。
このように、本発明の枠はナット等の取付部材(10)の
追加が枠組立後に行えるので、第4図に示すようにブラ
ケット(11)、スライドフレーム(13)は勿論のこと、
ラックへの取付板(14)、取手(15)、スライドレール
(16)等のオプション部品の取付けが自由にできる。従
って枠として組立てた状態でユーザーに出荷することが
できる。
(発明の効果) 本発明は以上の説明によって明らかなように、フレーム
の係合溝にオプション部品取付用のナット等の取付部材
を枠組立後において容易に取付けできるもので、枠を組
立た状態で出荷できるとともにユーザーにおいてオプシ
ョン部品の追加が容易にできる。
よって本発明は従来のこの種の枠の問題点を一掃したも
のとして、産業の発展に寄与するところは大なものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す一部切欠斜視図、第2図
及び第3図は本発明の実施例の取付部材の取付方法を示
す要部の分解斜視図、第4図は本発明の一使用様態を示
す斜視図、第5図は従来例の要部を示す斜視図である。 (1):フレーム、(2):係合溝、(3):フレー
ム、(4):枠材、(5):フレーム、(6):別部
材。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】取付部材を嵌装する係合溝(2)を長手方
    向に一連に設けた2本のフレーム(1)、(1)を他の
    2本のフレーム(5)、(5)により連結してなる枠に
    おいて、各フレーム(1)の係合溝(2)の開口端を閉
    塞するフレーム(5)の部分を着脱自在な別部材(6)
    としたことを特徴とする枠。
  2. 【請求項2】取付部材を嵌装する係合溝(2)を長手方
    向に一連に設けた2本のフレーム(1)、(1)の前後
    部を他の2本のフレーム(3)、(3)により連結して
    なる上下一対の枠材(4)、(4)をその4隅において
    4本の縦方向のフレーム(5)により連結した立体的な
    枠であって、各フレーム(1)の係合溝(2)の開口端
    を閉塞する4本のフレーム(5)、(5)、(5)、
    (5)のうち前後いずれか一方または双方の2本のフレ
    ーム(5)、(5)の閉塞部を着脱自在な別部材(6)
    としたことを特徴とする枠。
JP1183187A 1989-07-15 1989-07-15 Expired - Lifetime JPH0728137B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1183187A JPH0728137B2 (ja) 1989-07-15 1989-07-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1183187A JPH0728137B2 (ja) 1989-07-15 1989-07-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0348497A JPH0348497A (ja) 1991-03-01
JPH0728137B2 true JPH0728137B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=16131292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1183187A Expired - Lifetime JPH0728137B2 (ja) 1989-07-15 1989-07-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728137B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007312545A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd インバータ装置の筐体構造およびその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118275U (ja) * 1984-01-19 1985-08-09 富士通株式会社 表裏に開閉扉を備える電子機器用ロツカ−
JPH0211814Y2 (ja) * 1985-08-09 1990-04-03
JPS62232197A (ja) * 1986-04-02 1987-10-12 松下電器産業株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0348497A (ja) 1991-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0728137B2 (ja)
KR200179745Y1 (ko) 일체형 케이스
JPH0427577U (ja)
JPS5816224Y2 (ja) シ−ケンサの筐体装置
JPH0631653Y2 (ja) 端子盤とプリント配線基板の取付構造
JPH052821Y2 (ja)
JPS634447Y2 (ja)
JPH032272U (ja)
JPH063961B2 (ja) 電気機器キヤビネツト用引出し形パネル
JPH0444125Y2 (ja)
JPH0349812Y2 (ja)
JPH0752636Y2 (ja) パネル取付け構造
KR870003891Y1 (ko) 조립식 책상
JP2605092Y2 (ja) 分電盤
JPH0212773Y2 (ja)
JPS6015848B2 (ja) 筐体
JPH11312886A (ja) 通信機器装置の筐体構造
JPH0746208Y2 (ja) 什器におけるパネルの取付け装置
KR890005329Y1 (ko) 안테나 단자판의 취부장치
JPH031776Y2 (ja)
JP4395234B2 (ja) 棚における側板と裏板との取付け構造
JPH0270489U (ja)
JPS59114029U (ja) 組立て式整理用抽出
JPH0527864Y2 (ja)
JPH0284374U (ja)