JPH0349812Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0349812Y2
JPH0349812Y2 JP1986022694U JP2269486U JPH0349812Y2 JP H0349812 Y2 JPH0349812 Y2 JP H0349812Y2 JP 1986022694 U JP1986022694 U JP 1986022694U JP 2269486 U JP2269486 U JP 2269486U JP H0349812 Y2 JPH0349812 Y2 JP H0349812Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
parts
front frame
plate
cart
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986022694U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62137671U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986022694U priority Critical patent/JPH0349812Y2/ja
Publication of JPS62137671U publication Critical patent/JPS62137671U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0349812Y2 publication Critical patent/JPH0349812Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding Control (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は溶接電源用機器を収納するための溶接
電源用ケースに関するものである。
(従来の技術) 従来の溶接電源用ケースは、溶接用機器を載せ
た台車を設け、その台車の前側両角部に支柱を立
設し、その両支柱にプリント基板等を取付けた前
面板の両側縁をボルト止めし、この前面板の前方
に位置させてスイツチ、コンセント類を取付ける
外装パネルを前記支柱に取付け、台車の後面に後
面板を固定し、後面板と各支柱との間に側面板を
取付け、両支柱、後面板及び両側面板の上に上面
板を取付けている。
(考案が解決しようとする問題点) 上記のような構成の従来の溶接電源用ケースに
よれば、ケースの前部に2つの支柱と前面板およ
び外装パネルを用意し、これらを所定の順序で組
付けねばならず、したがつて、部品点数が多くて
コストアツプを招くとともに、組立てに手間と時
間がかかる。しかも、支柱と前面板とを台車に対
して個別に取付けるものであるから、外装パネル
に取付けられるスイツチ、コンセント類と前面板
に取付けられたプリント基板等の電気部品類とを
台車に組付ける前に予め接続しておくことができ
ない。すなわち、前面板および外装パネルをそれ
ぞれ台車に立設した両支柱に取付けた後、その前
面板に取付けたプリント基板等の電気部品類と外
装パネル側のスイツチ、コンセント類との電気的
な接続を、台車上という狭くて窮屈なスペースで
行なわなければならず、したがつて、部材の組付
けおよび配線接続とを要するケース全体の組立作
業に多大な手間と時間とがかかり、それ故にま
た、配線接続の信頼性をも欠くという問題があつ
た。
本考案はこのような問題点を解消するためにな
されたもので、部品点数の削減および組立性の改
善を図るとともに、配線接続の信頼性の向上を実
現することができる溶接電源用ケースを提供する
ことを目的としている。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本考案の溶接電源
用ケースは、溶接用機器を載せた台車とは別個
に、該台車の前面両端にそれぞれ下部を固定可能
な左右一対の前面部、この一対の前面部から台車
の側面に沿うように後方に折り曲げられた左右一
対の側面部およびその左右一対の側面部から互い
に相手側に向けて折り曲げられて上記一対の前面
部と平行に姿勢する中央面部とを一連一体化して
なる前面枠体と、上記台車の後面にその下部を固
定可能な後面板とを設け、上記前面枠体の中央面
部にはプリント基板等の電気部品類が取り付けら
れているとともに、上記前面枠体の左右一対の前
面部間にはスイツチ、コンセント類を取り付けた
外装パネルが掛け渡し固定され、この外装パネル
のスイツチ、コンセント類と上記中央面部の電気
部品類とが電気的に接続されており、かつ、上記
前面枠体の左右一対の側面部と上記後面板の両側
縁との間に一対の側面板を、また上記前面枠体、
後面板及び一対の側面板の上に上面板をそれぞれ
固定したものである。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を図に基づいて説明す
る。この実施例の溶接電源用ケースは、溶接用機
器(図示せず)を載せた台車1を設け、その台車
1の前面両端にそれぞれ下部をボルト2止め可能
な左右一対の前面部3a、その一対の前面部3a
から上記台車1の側面に沿うように後方に折り曲
げられた左右一対の側面部3bおよびその左右一
対の側面部3bから互いに相手側に向けて折り曲
げられて上記前面部3aと平行に姿勢する中央面
部3cとを一連一体化してなる前面枠体3を上記
台車1とは別個に設ける一方、上記台車1の後部
にその下部をボルト止め可能な後面板4を設け、
該後面板4の両側縁を折り曲げて台車1の側面に
沿う側縁部4aを形成し、その各側縁部4aと上
記各側面部3bとに前後端をボルト5止め可能な
一対の側面板6を設け、各側面板6の前面枠体3
より前方へ突出している前端を台車1の前面に沿
つて折り曲げると共にさらに内側に折り曲げて前
方突出部6aを形成し、その両前方突出部6a間
に適当数(この実施例では上下に2枚)の外装パ
ネル7を配置すると共にその外装パネル7を前面
枠体3の各前面部3aにボルト8止め可能とな
し、前面枠体3の中央面部3cの上縁から前方へ
折り曲げられた一対の舌片9を設け、後面板4の
前記各舌片9と同一高さ位置に一対の取付片10
を溶接し、その各取付片10及び各舌片9上に冷
却フアン取付用仕切板11を載せると共にその仕
切板11を各取付片10及び各舌片9にボルト止
めし、前面枠体3の各側面部3bの上端及び後面
板4の各側縁部4aの上端にそれぞれL字板12
を溶接し、その各L字板12に上面板13を載せ
ると共にその上面板13を各L字板12にボルト
14止めしたものである。前記台車1は、銅板を
逆L形に折り曲げて形成された一対の台枠15
と、その各台枠15の両端に溶接された支持板1
6と、その各支持板16及び台枠15に回転自在
に支持された車輪17と、両台枠15前後の左右
両側の端部間に配設された一対の取付板18とか
ら構成されている。前側の取付板18には2次側
端子用孔19と制御ケーブル用切欠部20とを形
成してあり、また、後側の取付板18には1次側
端子用孔21を形成してある。さらに前記前面枠
体3の中央面部3cにはプリント基板等の電気部
品類22を取付けるとともに、外装パネル7には
スイツチ、コンセント類23を取付けている。
上記のような構成において、溶接電源用ケース
を組立てる場合は、まず、一対の台枠15の前後
両端部にそれぞれ取付板18を取付けて台車1を
組立てる。一方、台車1とは離れた場所におい
て、前面枠体3の中央面部3cにプリント基板等
の電気部品類22を取付けるとともに、スイツ
チ、コンセント類23を取付けた外装パネル7を
前面枠体3の左右一対の前面部3a間にわたつて
ボルト8止めし、この状態で、上記スイツチ、コ
ンセント類23と上記プリント基板等の電気部品
類22とを電気的に配線接続する。そして、外装
パネル7を取付けたのちの前面枠体3、前面部3
a及び側面部3bの下部を台枠15の前部にボル
ト2止めし、また、後面板4の下部を台枠15の
後部にボルト止めし、次に、側面板6の前後両端
を上記前面枠体3の側面部3bと後面板4の側縁
部4aとにボルト5止めし、仕切板11を舌片9
及び取付片10にボルト止めし、その仕切板11
の中央孔に冷却フアンを取付けると共にその上の
前側に補助トランスを取付け、上面板13を各L
字板12にボルト14止めすればよい。これによ
つて、第3図に示すような溶接電源用ケースの完
成状態が得られる。
(考案の効果) 以上のように、本考案によれば、台車の前面両
端に、左右一対の前面部、この前面部から後方に
折り曲げられた左右一対の側面部およびこの一対
の側面部から互いに相手側に向けて折り曲げられ
た中央面部とが一連一体化されてなり、機械的強
度の大きい前面枠体を固定することにより、従
来、機械的強度の確保のために必要とされていた
支柱を不要にして、部品点数の削減およびコスト
ダウンを図ることができる。しかも、この前面枠
体を台車に取付ける前に、中央面部に取付けたプ
リント基板等の電気部品類と外装パネルに取付け
たスイツチ、コンセント類との電気的接続を行な
えるので、十分に広い作業スペースを確保して、
所期の配線接続を非常に容易、かつ迅速に行なう
ことができ、このような配線接続も含めて、溶接
電源用ケースの組立性を著しく改善することがで
きる。また、配線接続の信頼性も向上させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示し、第1図は分解斜
視図、第2図は水平断面図、第3図は斜視図であ
る。 1……台車、3……前面枠体、3a……前面
部、3b……側面部、3c……中央面部、4……
後面部、6……側面部、7……外装パネル、13
……上面部、22……プリント基板等の電気部品
類、23……スイツチ、コンセント類。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 溶接用機器を載せた台車とは別個に、該台車の
    前面両端にそれぞれ下部を固定可能な左右一対の
    前面部、この一対の前面部から台車の側面に沿う
    ように後方に折り曲げられた左右一対の側面部お
    よびその左右一対の側面部から互いに相手側に向
    けて折り曲げられて上記一対の前面部と平行に姿
    勢する中央面部とを一連一体化してなる前面枠体
    と、上記台車の後面にその下部を固定可能な後面
    板とを設け、上記前面枠体の中央面部にはプリン
    ト基板等の電気部品類が取り付けられているとと
    もに、上記前面枠体の左右一対の前面部間にはス
    イツチ、コンセント類を取り付けた外装パネルが
    掛け渡し固定され、この外装パネルのスイツチ、
    コンセント類と上記中央面部の電気部品類とが電
    気的に接続されており、かつ、上記前面枠体の左
    右一対の側面部と上記後面板の両側縁との間に一
    対の側面板を、また上記前面枠体、後面板及び一
    対の側面板の上に上面板をそれぞれ固定したこと
    を特徴とする溶接電源用ケース。
JP1986022694U 1986-02-18 1986-02-18 Expired JPH0349812Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986022694U JPH0349812Y2 (ja) 1986-02-18 1986-02-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986022694U JPH0349812Y2 (ja) 1986-02-18 1986-02-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62137671U JPS62137671U (ja) 1987-08-29
JPH0349812Y2 true JPH0349812Y2 (ja) 1991-10-24

Family

ID=30820319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986022694U Expired JPH0349812Y2 (ja) 1986-02-18 1986-02-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0349812Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9517525B2 (en) * 2012-09-07 2016-12-13 Illinois Tool Works Inc. Welding system with lifting mechanism and enclosure

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039412B2 (ja) * 1971-09-02 1975-12-17

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119067Y2 (ja) * 1973-08-08 1976-05-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039412B2 (ja) * 1971-09-02 1975-12-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62137671U (ja) 1987-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7252519B2 (en) Electrical connector box
JPS55160665A (en) Rear frame for forklift
JP2921337B2 (ja) 電気自動車のバッテリ固定構造
JPH0349812Y2 (ja)
JPH0631748Y2 (ja) 電子機器の筐体構造
JP2584317Y2 (ja) 制御箱塔載型ハウジング箱
JP3526023B2 (ja) 金属閉鎖形スイッチギヤの箱体
JP3434758B2 (ja) 配電盤
JP3220075B2 (ja) 車載機用及び車携帯機用無線装置の互換構造
JPS63106811U (ja)
CN218770558U (zh) 一种固定架组件及方舱电站
EP0054265B1 (en) Switchboard frame
JPS6346955Y2 (ja)
CN109719362B (zh) 中层架预固定结构及焊机
JP3125364B2 (ja) 複合筐体
JPH1155814A (ja) 閉鎖配電盤の外箱
JPS5915106Y2 (ja) キヤビネツト装置
JPS59185904U (ja) 組立式配電盤
JP3326079B2 (ja) 電池接片の取付構造
JPH088547A (ja) 電子機器のキャビネット構造
JPH0445277Y2 (ja)
JPS584206Y2 (ja) 直流電源装置
JPH0720938Y2 (ja) プリント基板取付装置
JPS5843789Y2 (ja) 電気機器における差込式ユニットの取付構造
JPH04197009A (ja) 閉鎖配電盤