JPH0728032Y2 - 管理機の主クラッチ及び無段変速操作装置 - Google Patents

管理機の主クラッチ及び無段変速操作装置

Info

Publication number
JPH0728032Y2
JPH0728032Y2 JP1989010123U JP1012389U JPH0728032Y2 JP H0728032 Y2 JPH0728032 Y2 JP H0728032Y2 JP 1989010123 U JP1989010123 U JP 1989010123U JP 1012389 U JP1012389 U JP 1012389U JP H0728032 Y2 JPH0728032 Y2 JP H0728032Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main clutch
continuously variable
variable transmission
lever
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989010123U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02100834U (ja
Inventor
裕光 早田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP1989010123U priority Critical patent/JPH0728032Y2/ja
Publication of JPH02100834U publication Critical patent/JPH02100834U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0728032Y2 publication Critical patent/JPH0728032Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、主クラッチとベルト式無段変速装置の操作を
1本の操作レバーによりハンドル側で操作できるように
した管理機の主クラッチ及び無段変速操作装置に関す
る。
[従来の技術] 従来は、ベルト式無段変速装置を装備するとともに、主
クラッチを操作する操作レバーをハンドル側に装備して
構成する管理機において、ベルト式無段変速装置は、主
クラッチ操作用の操作レバーとは別に設けた変速操作レ
バーにより変速操作するような構造になっていた。
[考案が解決しようとする課題] したがって、無段変速操作と主クラッチ操作とはそれぞ
れ別個のレバーにより行うので、操作要領が難しくな
り、しかも、両レバーの装備によりハンドル側が複雑な
構造になる、といった不具合を呈していた。
[課題を解決するための手段] 本考案は、そのような不具合を解決し、しかもベルトの
無段変速操作を良好に行えるようにしたものであり、そ
のため、支軸に枢支した操作レバーの基部側には周縁に
複数の凹部を有する扇形状のカムプレートを固設し、前
記支軸に枢支したプレートと前記カムプレートを回動方
向に遊びをもたせて係止するとともに、無段変速装置の
割プーリを調節操作する引き勝手の変速ワイヤーおよび
引き勝手の主クラッチワイヤーに連繋する操作ワイヤー
を前記プレートに連結し、前記カムプレートには、オフ
レバーにより回動可能のストッパーを係止して構成した
ものである。
[作用] したがって、操作レバーを回動させると、主クラッチを
オンオフに操作したり、ベルト伝導の無段変速操作を行
うことができることになり、また、カムプレートの凹部
にストッパーを係合させて所望の位置に操作レバーを係
止できることになり、その係止状態から操作レバーを回
動させると、プレートに対し遊びをもって係合するカム
プレートが先に回動しながら、ストッパーによる係止を
解除させながら操作性良く回動操作することができるこ
とになる。
[実施例] 次に、図面に示す実施例について説明する。
第2図は管理機の側面図を示し、下部両側に両車輪(1
3)を軸架したミッションケース(14)の前方にエンジ
ン(15)を搭載するとともに、ミッションケース(14)
の上部から機体後方にハンドル(2)を延設して構成す
る。
また、ベルト式無段変速装置(A)は、エンジン(15)
の駆動輪(16)上の割プーリ(7)と、ミッションケー
ス(14)の入力軸(17)上の入力プーリ(18)と、ガイ
ドローラ(19)およびテンションローラ(20)にベルト
(21)を掛装し、前記割プーリ(7)の片側をばね(2
2)により軸方向に弾圧し、調節アーム(23)を有する
カム(24)の回動によりカム(25)を介して割プーリ
(7)を拡狭調節できるように装設して構成するととも
に、これらにはベルトカバー(26)を被着し、前記アー
ム(23)には引き勝手となる変速ワイヤー(8)を連繋
し、前記入力軸(17)上に設けた主クラッチからは引き
勝手の主クラッチワイヤー(9)を延設して構成する。
前記ハンドル(2)の一方側の手元側近傍部位には操作
ケース(27)を架設し、該操作ケース(27)内のブラケ
ット(28)に横架した支軸(3)に筒金(29)を嵌合す
るとともに、該筒金(29)には操作レバー(1)の基部
を固設し、周縁に複数の凹部(4)を有する扇形状のカ
ムプレート(5)を前記筒金(29)および操作レバー
(1)の基部に固設し、前記支軸(3)に枢支した大き
い扇形状のプレート(6)には長孔(30)を形成すると
ともに、前記カムプレート(5)より突出するピン(3
1)を前記長孔(30)に嵌挿してプレート(6)とカム
プレート(5)を回動方向に遊びをもたせて係止し、前
記プレート(6)より突設した支軸(32)にはローラ
(33)を嵌合し、前記プレート(6)の下方先端には、
前記変速ワイヤー(8)および主クラッチワイヤー
(9)に連繋して引き勝手となる操作ワイヤー(10)を
連繋具(34)を介して連結して構成する。
また、前記ブラケット(28)に横架した支軸(35)には
筒金(36)を嵌合するとともに、該筒金(36)の上部に
は、両端が屈折してその一端側が前記凹部(4)に係合
できるストッパー(12)の中間部を固設し、該ストッパ
ー(12)の一端側をを凹部(4)側に弾圧付勢するトル
クばね(37)を筒金(36)に介装し、前記ストッパー
(12)の後端側上面に接合できる長いオフレバー(11)
の先端部を、前記支軸(3)の先端側に嵌合した筒金
(38)の上面に固設して構成する。
前記支軸(35)の内側に嵌合した筒金(39)には、前記
ローラ(33)の下方に接合できるレバー(40)の基部と
長いオンレバー(41)の先端部をそれぞれ固設して構成
する。
したがって、第1図に示すように、操作レバー(1)を
(イ)位置に回動させると、操作ワイヤー(10)を弛め
て主クラッチをオフに操作することができるとともに、
操作レバー(1)を(ロ)位置に回動させると、操作ワ
イヤー(10)を矢印(ハ)方向に引いて主クラッチをオ
ンに操作することができることになり、また、操作レバ
ー(1)を(イ)位置と(ロ)位置の間に位置させた状
態では、操作ワイヤー(10)により変速ワイヤー(8)
を少しく引きながら割プーリ(7)を作動させて、ベル
ト(21)の有効径を少しくして低速に変速させることが
できることになり、さらに、操作レバー(1)を矢印
(ニ)方向に回動させると、操作ワイヤー(10)により
変速ワイヤー(8)を引きながら調節アーム(23)を矢
印(ホ)方向に回動させて割プーリ(7)を作動させ、
ベルト(21)の有効径を大きくして高速に変速させるこ
とができることになる。
その状態では、トルクばね(37)により弾圧されるスト
ッパー(12)の一端側がカムプレート(5)の凹部
(4)に係合して、操作レバー(1)を各位置に保持で
きることになるが、その状態から、操作レバー(1)を
回動させると、プレート(6)に対し遊びをもって係合
するカムプレート(5)が先に回動しながら、凹部
(4)からストッパー(12)を押し出してストッパー
(12)による係止を解除させてスムーズに回動操作でき
ることになる。
また、オフレバー(11)を指先で矢印(ヘ)を示すよう
に押し下げると、ストッパー(12)の後端側を押し下げ
ながら一端側を上向きに回動させて凹部(4)から離脱
させることができることになり、そのまま、操作レバー
(1)は操作ワイヤー(10)の引っ張りにより(イ)位
置側に回動して、即座に、ベルト(21)伝導を切りの状
態にして主クラッチをオフに操作することができること
になる。
前記操作レバー(1)が主クラッチオフ側に位置する状
態で、オフレバー(41)を指先で矢印(ト)方向に押し
下げると、レバー(40)がローラ(33)に接合して操作
レバー(1)を回動させながら、即座に主クラッチをオ
ンに操作できることになる。
[考案の効果] このように本考案は、ハンドル(2)側で1本の操作レ
バー(1)を回動させることによって、主クラッチをオ
ンオフに、また、ベルト伝導の無段変速調節を操作性良
く容易に操作できることになり、操作レバー(1)はス
トッパー(12)の係合により所望の回動位置に良好に係
止しておくことができることになり、係止状態から操作
レバー(1)を回動させると、遊びをもって回動するカ
ムプレート(5)よりストッパー(12)を押し出しなが
ら係止解除させることができることになってスムーズに
操作できることになり、ハンドル(2)側の手元で安定
した各操作を有効に行うことができることになり、簡単
な構造にして好適に実施できる特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例である要部の側面図、第2図は
管理機の側面図、第3図はベルト式無段変速装置の側面
図、第4図はその一部の平断面図、第5図は第1図の一
部の平面図、第6図、第7図および第8図は第1図の一
部をそれぞれ示し、第9図は第6図の一部の断面図を示
す。 (A)……ベルト式無段変速装置 (1)……操作レバー、(2)……ハンドル (3)……支軸、(4)……凹部 (5)……カムプレート、(6)……プレート (7)……割プーリ、(8)……変速ワイヤー (9)……主クラッチワイヤー (10)……操作ワイヤー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ベルト式無段変速装置(A)を装備すると
    ともに、主クラッチを操作する操作レバー(1)をハン
    ドル(2)側に装備して構成する管理機において、支軸
    (3)に枢支した前記操作レバー(1)の基部側には周
    縁に複数の凹部(4)を有する扇形状のカムプレート
    (5)を固設し、前記支軸(3)に枢支したプレート
    (6)と前記カムプレート(5)を回動方向に遊びをも
    たせて係止するとともに、前記無断変速装置(A)の割
    プーリ(7)を調節操作する引き勝手の変速ワイヤー
    (8)および引き勝手の主クラッチワイヤー(9)に連
    繋する操作ワイヤー(10)を前記プレート(6)に連結
    し、前記カムプレート(5)には、オフレバー(11)に
    より回動可能のストッパー(12)を係合して構成したこ
    とを特徴とする主クラッチ及び無段変速装置。
JP1989010123U 1989-01-30 1989-01-30 管理機の主クラッチ及び無段変速操作装置 Expired - Lifetime JPH0728032Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989010123U JPH0728032Y2 (ja) 1989-01-30 1989-01-30 管理機の主クラッチ及び無段変速操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989010123U JPH0728032Y2 (ja) 1989-01-30 1989-01-30 管理機の主クラッチ及び無段変速操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02100834U JPH02100834U (ja) 1990-08-10
JPH0728032Y2 true JPH0728032Y2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=31217503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989010123U Expired - Lifetime JPH0728032Y2 (ja) 1989-01-30 1989-01-30 管理機の主クラッチ及び無段変速操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728032Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3636581B2 (ja) * 1997-12-01 2005-04-06 株式会社クボタ 作業機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02100834U (ja) 1990-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3583376B2 (ja) 自転車用シフト制御装置
JP2732116B2 (ja) 自転車用操作装置
EP0406813A2 (en) Control device for bicycle derailleur
US4608879A (en) Change speed operating apparatus for a tractor
US4222286A (en) Hand lever control for bicycle derailleur gears
JPH0728032Y2 (ja) 管理機の主クラッチ及び無段変速操作装置
JPH05500484A (ja) ボート用単一レバー制御
JPH0728034Y2 (ja) 管理機の主クラッチ及び無段変速操作装置
JPH0728033Y2 (ja) 管理機の主クラッチ及び無段変速操作装置
JPH0138681Y2 (ja)
JPS6247758B2 (ja)
JP2929604B2 (ja) 自動変速機用シフトレバー装置
JP2721688B2 (ja) 自転車用変速レバー装置
JPS6221676B2 (ja)
JPS594870Y2 (ja) 自転車の変速機構付ペダルクランク歯車
JPH08857Y2 (ja) 魚釣り用リール
JPS6319217Y2 (ja)
JPS6124619A (ja) 自動車の自動変速機用コラム式シフト機構
JPS6117891Y2 (ja)
JPH01306331A (ja) トラクタ等の走行操作装置
JPH0235358Y2 (ja)
JP4014175B2 (ja) 歩行型農作業機における制動装置
JP2593978Y2 (ja) 管理機のクラッチ装置
JPS632914Y2 (ja)
JPS586733Y2 (ja) ヘンソクレバ−ソウチ