JPH07279436A - 建築用屋根付覆い装置 - Google Patents

建築用屋根付覆い装置

Info

Publication number
JPH07279436A
JPH07279436A JP6751894A JP6751894A JPH07279436A JP H07279436 A JPH07279436 A JP H07279436A JP 6751894 A JP6751894 A JP 6751894A JP 6751894 A JP6751894 A JP 6751894A JP H07279436 A JPH07279436 A JP H07279436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
column
posts
lifting
lift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6751894A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kawabata
高 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP6751894A priority Critical patent/JPH07279436A/ja
Publication of JPH07279436A publication Critical patent/JPH07279436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 昇降用部材の継ぎ足し伸長を、基礎部で能率
良く安全に行う。 【構成】 ビル1の外側に立設された複数本の昇降用支
柱2と、これら昇降用支柱2の上端部間に亘って設けら
れて屋根を有する作業用架構4と,各昇降用支柱2の下
端部にそれぞれ設けられた支柱迫上げ装置7とが具備さ
れ、前記昇降用支柱2は下部を複数のポスト2bにより構
成され、前記支柱迫上げ装置7は、昇降用支柱2を昇降
自在に案内するガイドローラーを備えた架構フレーム
に、ポスト2bを保持可能なポスト保持具を介してポスト
2bの長さ以上昇降用支柱2を昇降可能な支柱昇降装置
と、昇降用支柱2の下端面を支持する支柱支持ジャッキ
と、ポスト保持具により持ち上げられた支柱下端部と支
柱支持台との間に、ポスト2bを挿入可能な空間部とを設
けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に低層または中層の
建築構造物を建設する建設設備において、建設中の構造
物を覆う建築用屋根付覆い装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ビルや構造物などの建築物を順次組み上
げていく場合、全天候型とするために建築物を覆う屋根
付覆い装置が設けられている。この屋根付覆いは建設中
に建築物の組み上げに追従して順次迫上げられるもの
で、本出願人は、特願平6−4894号で、建築物の側
部に昇降用架構を配置し、この昇降用架構に作業用架構
を昇降自在に設けたものを提案した。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記構成で
は、建築物の建設に従って、さらに作業用架構を上方に
持ち上げる場合、昇降用架構をさらに上方に継ぎ足して
延長する必要があるが、この接続作業は、昇降用架構の
上端部に次の昇降用架構を継ぎ足すため、高所作業とな
り、危険が伴うとともに、作業能率も悪いという問題が
あった。
【0004】本発明は、上記問題点を解決して、昇降用
部材の継ぎ足し伸長を能率良く安全に行うことができる
建築用屋根付覆い装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明の建築用屋根付覆い装置は、建築構造物の外
側に立設された複数本の昇降用支柱と、これら昇降用支
柱の上端部間に亘って設けられた作業用架構と,この作
業用架構に設けられて建築構造物を覆う屋根と、各昇降
用支柱の下端部にそれぞれ設けられた支柱迫上げ装置と
が具備され、前記昇降用支柱の少なくとも下部が複数の
ポストにより構成され、前記支柱迫上げ装置は、昇降用
支柱を昇降自在に案内するガイド部を備えたフレーム
に、ポストを保持可能なポスト保持具を介してポストの
長さ以上のストロークで昇降用支柱を昇降可能な支柱昇
降装置と、昇降用支柱の下端面を支持する支柱支持台
と、ポスト保持具により持ち上げられた支柱下端部と支
柱支持台との間に、ポストを挿入可能な空間部とが設け
られたものである。
【0006】
【作用】上記構成において、建築構造物の構築に従っ
て、作業用架構を迫上げる場合、昇降用支柱の下端部を
支柱迫上げ装置のポスト保持具に保持させ、支柱昇降装
置により、ポスト保持具を介して支柱支持台上から昇降
用支柱を持ち上げ、支柱支持台と昇降用支柱下端の空間
部に次のポストを挿入して、昇降用支柱下端部にこのポ
ストを連結する。これを順次繰り返すことにより、ポス
トを継ぎ足して昇降用支柱を迫上げることができる。ま
た、建築構造物の建設が終了して昇降用支柱を取り外す
場合には、上記と逆の手順で昇降用支柱を分解すること
もできる。
【0007】したがって、昇降用支柱の継ぎ足し作業を
昇降用支柱の下端部で行うので、安全に能率良く行うこ
とができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明に係る建築用屋根付覆い装置の
一実施例を図面に基づいて説明する。
【0009】図3,図4に示すように、1は建設中の幅
A×奥行きBの中層ビル(建築構造物)で、このビル1
を覆う屋根付覆い装置は幅A′×奥行きB′の大きさに
形成されている。屋根付覆い装置は、ビル1の前後に立
設された6本の昇降用支柱2と、これら昇降用支柱2の
上端部間に設けられて天井クレーン3を有する作業用架
構4と、ビル1の上部の作業階1a全体を覆う屋根5お
よび側面シート6と、昇降用支柱2の下部に設けられた
支柱迫上げ装置7とで構成されている。そして、前記天
井クレーン3は、作業用架構4に取り付けられた前後一
対のガイドレール付梁材3aに2台のガーダ3bが移動
自在に配置され、ガーダ3bに移動自在に支持されたク
ラブ3cのウインチ装置により、ビル1の両側部に設け
られた資材搬入部8から作業階1aに建築資材を搬入す
る。また昇降用支柱2は、上部がトラス構造柱2aで形
成されるとともに、下部は複数の円筒状ポスト2bがフ
ランジ部3cを介して連結されて構成されている。
【0010】前記支柱迫上げ装置7は、図1,図2に示
すように、1本のポスト2bより高く形成された箱体状
の架構フレーム11に、昇降用支柱2のポスト挿入空間
部12が形成され、その下部に昇降用支柱2の下端部を
昇降可能に支持する支柱支持ジャッキ(支柱支持台)1
3が配置されている。そして、この架構フレーム11の
上面にポスト2bを昇降自在に案内するガイドローラー
(ガイド部)14が設けられている。また、このポスト
挿入空間部12には、ポスト2bに外嵌する昇降フレー
ム15が昇降自在に配置され、この昇降フレーム15は
一側部に設けられた支柱昇降装置16により昇降駆動さ
れるとともに、ポスト2bの下部対向位置に形成された
一対の保持用孔2dにそれぞれ嵌脱自在な係合ピン17
aと、これら係合ピン17aをそれぞれ出退させるピン
出退装置17bからなる左右一対の支柱保持具17がこ
の昇降フレーム15に設けられている。
【0011】前記支柱昇降装置16は、昇降用支柱2を
ポスト2bの長さ以上のストロークで持ち上げ可能なも
ので、たとえば架構フレーム11に立設固定されたガイ
ド支柱21に、昇降用のラック22を高さ方向に沿って
配設し、このガイド支柱21にローラー(図示せず)な
どを介して昇降自在に支持されて昇降フレーム15に設
けられた昇降架台23に、ラック22に噛合するピニオ
ン24を回転駆動する昇降用モーター25を設けて構成
されている。なお、図では一対のラック22とピニオン
24を示したが、その荷重や規模により、ラック22と
ピニオン24を増設することもできる。
【0012】次に、上記実施例における作用を説明す
る。ビル1の作業階1aが低層にある場合には、昇降支
柱2を介して作業用架構4をビル1に被せるように架設
して屋根5および側面シート6でビル1の作業階1aを
覆い、天井クレーン3を使用して資材搬入部8から建設
資材を作業階1aに搬入して建設作業を進める。
【0013】そして低層の建設が終了すると、昇降用支
柱2の下部に設けた支柱迫上げ装置7を駆動して、各昇
降用支柱2を同期駆動して上昇させ、ポスト2bを継ぎ
足す。すなわち、図1に仮想線で示すように下降された
昇降フレーム15の支柱保持具17により、係合ピン1
7aをポスト2bの保持用孔2dに嵌合させて昇降用支
柱2の下端部を保持させる。そして、支柱昇降装置16
の昇降用モーター25を駆動しピニオン24およびラッ
ク22を介して昇降フレーム15を上昇させて昇降用支
柱23を図1の実線位置まで持ち上げる。そして、次の
ポスト2b′をポスト挿入空間12に挿入した後、支柱
支持ジャッキ13を進展してポスト2b′を上昇させ、
ポスト2b′と昇降用支柱2の下端ポスト2bのフラン
ジ2cを位置合わせし、ボルト等を介してポスト2b′
を昇降用支柱2と連結する。ついで、支柱保持具17の
係合ピン17を保持用孔2dから外し、支柱昇降装置1
6により下降して新たなポスト2b′の係合孔2dに係
合ピン17を嵌合する。ここで係合ピン17を保持用孔
2dから外す前に、支柱支持ジャッキ13を収縮させる
とともに昇降用支柱2を下降しておいてもよい。図1の
支柱支持ジャッキ13は、ポスト2b′をポスト挿入空
間12に挿入し易くするために下げた状態を示す。上記
動作を繰り返して昇降用支柱2を順次継ぎ足し作業用架
構4を上昇させる。
【0014】最上階の建設が終了すると、作業用架構4
を解体した状態、またはビル1に作業用架構4の荷重を
預けた状態で、昇降用支柱2を下部から順次、逆の手順
で取外してゆく。
【0015】上記実施例によれば、支柱迫上げ装置7に
より、昇降用支柱2を下端部で継ぎ足して上昇できると
ともに、取り外して下降させることができ、その作業を
安全にかつ効率良く行うことができる。
【0016】なお、上記実施例において、支柱昇降装置
16の昇降架台23を昇降フレーム15に取り付けた
が、これを架構フレーム11に設けるとともに、ガイド
支柱21を昇降フレーム15側に設けてもよい。
【0017】また、上記支柱昇降装置16に代えて、昇
降フレーム15に連結されたワイヤロープをドラムで巻
き取って昇降させるウインチ装置により構成することも
できる。
【0018】さらに、作業用架構4には作業足場等を設
けるほか、他の機材搬入用の装置類を設置することもで
きる。また反対に、単に屋根5と側部シート6だけを設
けてもよい。
【0019】
【発明の効果】以上に述べたごとく本発明の建築用屋根
付覆い装置によれば、建築構造物の構築に従って、作業
用架構を迫上げる場合、昇降用支柱の下端部を支柱迫上
げ装置のポスト保持具に保持させ、支柱昇降装置によ
り、ポスト保持具を介して支柱支持台上から昇降用支柱
を持ち上げ、支柱支持台と昇降用支柱下端の空間部に次
のポストを挿入して、昇降用支柱下端部とポストとを連
結する。これを順次繰り返すことにより、ポストを継ぎ
足して昇降用支柱を迫上げることができる。また、建築
構造物の建設が終了して昇降用支柱を取り外す場合に
は、上記と逆の手順で昇降用支柱を分解することもでき
る。したがって、昇降用支柱の継ぎ足し作業を昇降用支
柱の下端部で行うので、安全に能率良く行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る建築用屋根付覆い装置に設けられ
た支柱迫上げ装置の側面断面図である。
【図2】図1に示すI−I断面図である。
【図3】同建築用屋根付覆い装置の全体平面図である。
【図4】同建築用屋根付覆い装置の全体側面図である。
【符号の説明】
1 ビル(建築構造物) 1a 作業階 2 昇降用支柱 2a トラス構造柱 2b ポスト 2d 保持用孔 3 天井クレーン 4 作業用架構 5 屋根 6 側部シート 7 支柱迫上げ装置 8 資材搬入部 11 架構フレーム(フレーム) 12 ポスト挿入空間(空間部) 13 支柱支持ジャッキ(支柱支持台) 14 ガイドローラー(ガイド部) 15 昇降フレーム 16 支柱昇降装置 17 支柱保持具 17a 係合ピン 17b ピン出退装置 21 ガイド支柱 22 ラック 23 昇降架台 24 ピニオン 25 昇降用モーター

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】建築構造物の外側に立設された複数本の昇
    降用支柱と、これら昇降用支柱の上端部間に亘って設け
    られた作業用架構と,この作業用架構に設けられて建築
    構造物を覆う屋根と、各昇降用支柱の下端部にそれぞれ
    設けられた支柱迫上げ装置とが具備され、前記昇降用支
    柱の少なくとも下部が複数のポストにより構成され、前
    記支柱迫上げ装置は、昇降用支柱を昇降自在に案内する
    ガイド部を備えたフレームに、ポストを保持可能なポス
    ト保持具を介してポストの長さ以上のストロークで昇降
    用支柱を昇降可能な支柱昇降装置と、昇降用支柱の下端
    面を支持する支柱支持台と、ポスト保持具により持ち上
    げられた支柱下端部と支柱支持台との間に、ポストを挿
    入可能な空間部とが設けられたことを特徴とする建築用
    屋根付覆い装置。
JP6751894A 1994-04-06 1994-04-06 建築用屋根付覆い装置 Pending JPH07279436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6751894A JPH07279436A (ja) 1994-04-06 1994-04-06 建築用屋根付覆い装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6751894A JPH07279436A (ja) 1994-04-06 1994-04-06 建築用屋根付覆い装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07279436A true JPH07279436A (ja) 1995-10-27

Family

ID=13347289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6751894A Pending JPH07279436A (ja) 1994-04-06 1994-04-06 建築用屋根付覆い装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07279436A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2591785A (en) * 2020-02-06 2021-08-11 Bam Nuttall Ltd Modular structure for providing on-site protection

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2591785A (en) * 2020-02-06 2021-08-11 Bam Nuttall Ltd Modular structure for providing on-site protection
GB2591785B (en) * 2020-02-06 2022-02-09 Bam Nuttall Ltd Modular structure for providing on-site protection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4012974B2 (ja) 風力発電タワーの組立装置及び組立方法
JP3112650B2 (ja) 工事用エレベータおよびそのクライミング方法
JP3142819B2 (ja) 屋根架構の構築方法
JPH07279436A (ja) 建築用屋根付覆い装置
JP3841242B2 (ja) エレベータパーキング用昇降作業台とこれを用いた工法
JP3027925B2 (ja) 建設用仮設架構装置
JP3239154B2 (ja) 全天候型仮設屋根のリフトアップ装置
JPH10245994A (ja) 仮設養生体
JPH059981A (ja) ビルの建設方法
JPH062434A (ja) 鉄骨屋根の建方方法
JP3027924B2 (ja) 建設用仮設架構装置
JPH09137506A (ja) 建物の建設方法
JP3070438B2 (ja) 建設用仮設架構装置
JPS63110365A (ja) リフト用蓮台の昇降方法と装置
JP3715378B2 (ja) 屋根の自動上昇装置と屋根を上昇して建築物を施工する方法
JPH0387437A (ja) 高層構造物における鉄骨材の構築方法
JP3279290B2 (ja) 鉄筋プレファブ縦組装置
JP3225455B2 (ja) 建屋の構築方法
JP2781671B2 (ja) ビルの架設方法及びビル架設用昇降装置
JP2802568B2 (ja) 建築工法
JPH08312149A (ja) 建設用仮設架構装置
JPH04118438A (ja) 建築物の施工方法およびその装置
JPH05311868A (ja) ビル建築用仮設梁組装置における柱の補強構造
JPH0781323B2 (ja) 建築物の構築工法
JPH1162244A (ja) 躯体構築用フレームおよびそれを用いた躯体構築方法