JPH07278291A - ポリアミドホルマール及びその製造方法 - Google Patents

ポリアミドホルマール及びその製造方法

Info

Publication number
JPH07278291A
JPH07278291A JP9700494A JP9700494A JPH07278291A JP H07278291 A JPH07278291 A JP H07278291A JP 9700494 A JP9700494 A JP 9700494A JP 9700494 A JP9700494 A JP 9700494A JP H07278291 A JPH07278291 A JP H07278291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
polyamide
formal
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9700494A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Matsuo
松尾  茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP9700494A priority Critical patent/JPH07278291A/ja
Publication of JPH07278291A publication Critical patent/JPH07278291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyamides (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 芳香族ポリホルマールの主鎖に酸アミドを導
入することにより、耐熱性及びハロゲン系溶媒に対する
耐溶剤性に優れるポリアミドホルマールを提供する。 【構成】 下記一般式(I)で表される繰り返し単位
(I)及び下記一般式(II)で表される繰り返し単位
(II)をモル比(I):(II)で100:0〜2:
98の割合で有し、N−メチルピロリドンを溶媒とする
0.2g/dl濃度の溶液の30℃における還元粘度が
0.2〜5.0dl/gであるポリアミドホルマール、
並びに、下記一般式(III)で表される2価フェノー
ル(III)、又は2価フェノール(III)及び下記
一般式(IV)で表される2価フェノール(IV)と、
下記一般式(V)で表されるジハロメタン(V)とを、
アルカリ金属水酸化物の存在下、中性極性溶媒中で加熱
する上記ポリアミドホルマールの製造方法。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリアミドホルマール
及びその製造方法に関する。詳しくは、本発明は、耐熱
性及び耐薬品性に優れ、電気・電子分野、機械分野等に
おいて好適に用いられる新規な構造のポリアミドホルマ
ール及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリホルマールは透明で靭性に富
む材料であることが知られており、様々な構造のものが
提案されている。機械的強度に優れる芳香族ポリホルマ
ールの例として、例えば、Polymer Prepr
ints 23 (2),117−118(1982)
には、ビスフェノールA単位を含む下記式
【0003】
【化10】 で表される繰り返し単位からなるポリホルマールの合成
が報告されている。しかしながら、このポリホルマール
は機械的強度には優れるものの、ガラス転移温度が94
℃程度と低く、エンジニアリングプラスチックとしての
用途に耐える十分な耐熱性を有するとはいえない。ま
た、同文献にはビスフェノールAの代わりに種々の2価
フェノールを用いたポリホルマールの合成が報告されて
おり、その中には結晶性のものもあるが、それらのほと
んどがやはりガラス転移温度及び融点共に低いものであ
る。
【0004】また、非晶性の芳香族ポリホルマールには
ハロゲン系溶媒に溶解するものがあり、その利用分野が
限られるという難点もあり、耐溶剤性の向上も望まれて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、耐熱
性及び耐溶剤性に優れる芳香族ポリホルマール系ポリマ
ーと、そのポリマーを生産性よく製造することができる
製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、ポリホルマ
ールのエーテル結合間に耐熱性及び耐溶剤性に優れる酸
アミド(−CONH−)を介在させることにより、耐熱
性を向上させることができることを見出した。また、酸
アミドの導入に際し、対称性を有するモノマーを用いる
ことにより、結晶性のポリホルマールを得ることが容易
となり、ハロゲン系溶媒に対する耐溶剤性の向上も図れ
ることを見出した。本発明者は、これらの知見に基づ
き、本発明を完成するに至った。
【0007】即ち、本発明は、下記一般式(I)
【0008】
【化11】 (式中、Ar1は2価の芳香族基である。)で表される
繰り返し単位(I)及び下記一般式(II)
【0009】
【化12】 (式中、Ar2は2価の芳香族基である。)で表される
繰り返し単位(II)を、モル比(I):(II)で1
00:0〜2:98の割合で有し、N−メチルピロリド
ンを溶媒とする0.2g/dl濃度の溶液の30℃にお
ける還元粘度が0.2〜5.0dl/gであることを特
徴とするポリアミドホルマールを提供するものである。
【0010】本発明のポリアミドホルマールは、繰り返
し単位(I)のみからなるものであってもよいし、繰り
返し単位(I)の繰り返し単位(II)に対する割合が
モル比(I)/(II)で2/98以上であるならば、
酸アミドを含まない繰り返し単位(II)を含有してい
てもよい。繰り返し単位(I)の繰り返し単位(II)
に対するモル比が2/98未満であると、耐熱性の向上
が不十分となる。
【0011】繰り返し単位(I)と繰り返し単位(I
I)との好ましいモル比(I):(II)は100:0
〜10:90、更に好ましくは100:0〜20:80
である。
【0012】また、本発明のポリアミドホルマールは、
本発明の目的達成に支障のない限り、繰り返し単位
(I)(II)以外の他の繰り返し単位を有していても
よい。
【0013】本発明のポリアミドホルマールは、N−メ
チルピロリドンを溶媒とする0.2g/dl濃度の溶液
の30℃における還元粘度が0.2〜5.0dl/g、
好ましくは0.3〜4.0dl/gの範囲にあることが
重要である。上記還元粘度が0.2dl/g未満である
と耐熱性、耐溶剤性、機械的強度などが不十分となり、
5.0dl/gを超えると成形が困難となる。
【0014】繰り返し単位(I)を表す一般式(I)
中、Ar1は2価の芳香族基を示すが、その好適な具体
例としては、下記式
【0015】
【化13】 (式中、Z1は化学結合、−O−、−CO−、−S−、
−SO2−、アルキレン基又はアリーレン基を示し、q
は0〜2の整数を示し、各式中の芳香族基は炭素数1〜
10の炭化水素基又はヘテロ含有炭化水素基で置換され
ていてもよい。)で表されるものが挙げられる。中でも
好ましいものとしては、下記のものが挙げられる。
【0016】
【化14】 (式中、Rは炭素数1〜13のアルキレン基、炭素数6
〜13のアリーレン基、−O−、−S−又は−SO2
であり、各式中の芳香族基は炭素数1〜10の炭化水素
基又はヘテロ含有炭化水素基で置換されていてもよ
い。)これらAr1基の中でも特に好ましいものとし
て、下記式
【0017】
【化15】 で表されるものが挙げられる。
【0018】繰り返し単位(II)を表す一般式(I
I)中、Ar2は2価の芳香族基を示すが、その好適な
具体例としては、下記式
【0019】
【化16】 (式中、Z1及びqは上記と同じ意味を有し、各式中の
芳香族基は炭素数1〜10の炭化水素基又はヘテロ含有
炭化水素基で置換されていてもよい。)で表されるもの
が挙げられる。中でも好ましいものとしては、下記のも
のが挙げられる。
【0020】
【化17】 (式中、Rは上記と同じ意味を有する。)これらAr2
基の中でも特に好ましいものとして、下記式
【0021】
【化18】 で表されるものが挙げられる。
【0022】なお、Ar1及びAr2中の芳香族基は炭素
数1〜10の炭化水素基又はヘテロ含有炭化水素基で置
換されていてもよいが、このような置換基としては、例
えば炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のア
ルコキシ基、炭素数6〜10のアリール基が挙げられ
る。
【0023】本発明のポリアミドホルマールの製造方法
としては特に制限はないが、本発明の製造方法により効
率よく好適に製造することができる。
【0024】すなわち本発明は、下記一般式(III)
【0025】
【化19】 (式中、Ar1は上記と同じ意味を有する。)で表され
る2価フェノール(III)、又は、該2価フェノール
(III)及び下記一般式(IV)
【0026】
【化20】 (式中、Ar2は上記と同じ意味を有する。)で表され
る2価フェノール(IV)のモル比(III)/(I
V)が2/98以上である混合物と、下記一般式(V)
【0027】
【化21】 (式中、Xはハロゲン原子である。)で表されるジハロ
メタン(V)とを、アルカリ金属水酸化物の存在下、中
性極性溶媒中で加熱することを特徴とするポリアミドホ
ルマールの製造方法も提供するものである。
【0028】本発明の製造方法によれば、上記2価フェ
ノール(III)又は2価フェノール(III)及び
(IV)とジハロメタン(V)との重縮合反応が円滑に
進行し、エーテル結合間にアミドが介在するポリアミド
ホルマールを高収率で得ることができる。
【0029】2価フェノール(III)及び(IV)中
のAr1及びAr2の例としては、上記と同様のものが挙
げられる。本発明の製造方法において、2価フェノール
(III)は1種単独で用いてもよいし、2種以上を併
用してもよい。また、本発明の製造方法において、2価
フェノール(IV)は使用しなくてもよいし、あるい
は、2価フェノール(III)との上記の範囲の割合
で、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用しても
よい。
【0030】本発明の製造方法において、2価フェノー
ル(III)と2価フェノール(IV)との使用割合
は、2価フェノール(III)の2価フェノール(I
V)に対するモル比で100:0〜2:98とする。2
価フェノール(III)の2価フェノール(IV)に対
するモル比が2/98未満であると、得られるポリアミ
ドホルマールの耐熱性の向上が不十分となる。
【0031】2価フェノール(II)と2価フェノール
(IV)との好ましいモル比(III):(IV)は1
00:0〜10:90、更に好ましくは100:0〜2
0:80である。
【0032】ジハロメタン(V)を表す一般式(V)
中、Xはハロゲン原子を表し、このハロゲン原子として
は特に限定はないが、通常、臭素原子、塩素原子が好ま
しい。本発明で好適に用いられるジハロメタン(V)の
具体例としては、塩化メチレン、臭化メチレン、ブロモ
クロロメタン等が挙げられ、中でも塩化メチレンが好適
に用いられる。
【0033】なお、本発明の製造方法において、前記2
価フェノール(III)の少なくとも1種又は前記2価
フェノール(III)及び2価フェノール(IV)のそ
れぞれを1種と、前記ジハロメタン(V)の少なくとも
1種とを原料モノマーとして用いている限り、本発明の
目的に支障のない範囲で1種又は2種以上の他のモノマ
ーを添加して反応を行ってもよい。
【0034】本発明の製造方法においては、上記2価フ
ェノール(III)及び(IV)の合計1モルあたり、
上記のジハロメタン(V)を、通常、1.0〜2.0モ
ル、好ましくは1.01〜1.10モルの割合で用いる
ことが好ましい。
【0035】本発明の製造方法に用いられるアルカリ金
属水酸化物の具体例としては、例えば、水酸化リチウ
ム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化ルビジ
ウム、水酸化セシウムなどを挙げることができる。これ
らのアルカリ金属水酸化物の中でも、水酸化ナトリウム
が好ましく用いられる。なお、これらのアルカリ金属水
酸化物は1種単独で用いてよいし、2種以上を併用して
もよい。
【0036】アルカリ金属水酸化物の好ましい使用割合
は、上記2価フェノールの(III)及び(IV)の合
計量に対するアルカリ金属水酸化物の割合が当量比で、
通常、1.0〜3.0、更に好ましくは1.0〜2.
0、特に好ましくは1.02〜1.20の範囲に選定す
ることが適当である。ここで、上記2価フェノール(I
II)及び(IV)については1モルを2当量として計
算し、一方、アルカリ金属水酸化物の場合は1モルを1
当量として計算するものとする。
【0037】本発明の製造方法に用いられる中性極性溶
媒としては、例えばN−メチルピロリドン(NMP)、
N−エチルピロリドン、N−シクロヘキシルピロリドン
等のN−アルキルピロリドン、N,N−ジメチルイミダ
ゾリジノン(DMI)、ジメチルホルムアミド(DM
F)、ジメチルアセトアミド(DMAc)、N,N−ジ
エチルアセトアミド、N,N−ジエチレンアセトアミ
ド、N−メチルカプロラクタム、ジメチルスルホキシド
(DMSO)、スルホラン、ジフェニルスルホン等が好
適に用いられる。これらの中でも、アミド系中性極性溶
媒が好ましく、例えばN−メチルピロリドン(NM
P)、N−エチルピロリドン、N−シクロヘキシルピロ
リドン、ジメチルホルムアミド(DMF)等が好適に用
いられ、特にN−メチルピロリドンが好適に用いられ
る。これらの中性極性溶媒は、1種単独で使用してもよ
く、2種以上を混合溶媒等として併用してもよい。ま
た、必要に応じて、中性極性溶媒と例えばトルエン等の
芳香族系溶媒など他の溶媒を併用することもできる。
【0038】前記中性極性溶媒の使用量は、特に制限は
ないが、重合度が十分になるまで反応系ができるだけ均
一に攪拌可能な程度の割合となるように適宜選定するこ
とが望ましい。例えば、中性極性溶媒1リットル当り、
ポリアミドホルマール100g〜400g、好ましくは
150g〜300gの割合となるような量で用いること
が適当である。
【0039】本発明の製造方法における反応は、通常、
30〜150℃の加熱下で行われる。好ましい反応温度
は40〜120℃、更に好ましくは40〜100℃であ
る。反応温度が30℃未満では十分な反応速度が得られ
ないことがあり、一方、150℃を超えると原料のモル
バランスが崩れるなどの支障を生じることがある。
【0040】反応時間は、使用する原料や溶媒の種類及
び割合、反応温度等によって適宜選定すればよいのであ
るが、通常は、30分〜10時間、好ましくは1〜3時
間程度で十分である。
【0041】反応圧力としては、特に制限はなく、常
圧、加圧のいずれでもよいが、通常は、常圧で好適に行
いうる。
【0042】なお、本発明の製造方法においては、必要
に応じて本発明の目的を阻害しない範囲で、前記成分の
他の成分、例えば分子量調節剤、相移動触媒、反応促進
剤などを適宜添加若しくは共存させてもよい。また、ポ
リアミドホルマールの使用目的によっては、分岐剤を適
宜転化もしくは共存させてもよい。
【0043】分子量調節剤を添加する場合、好ましく用
いられる分子量調節剤としては、例えば、下記一般式
【0044】
【化22】 (式中、R1は水素原子、炭素数1〜10のアルキル
基、炭素数6〜10のアリール基若しくはアラルキル基
又はシアノ基を表す。)で表される1価フェノールや、
ハロゲン化炭化水素が挙げられる。このような1価フェ
ノールの具体例としては、フェノール、クレゾール、p
−tert−ブチルフェノール、クミルフェノール、イ
ソプロピルフェノール、メトキシフェノール、シアノフ
ェノール等が挙げられる。また、ハロゲン化炭化水素と
しては、例えば、メチルクロライド、2−フルオロベン
ゾニトリル、4−フルオロベンゾニトリル、2−フルオ
ロベンゾフェノン、4−クロロジフェニルスルホン等が
挙げられる。
【0045】これらの分子量調節剤の添加量は、目的と
するポリアミドホルマールの分子量に応じて適宜定める
ことができる。
【0046】このようにして得られた芳香族ポリエーテ
ルアミドは、公知の分離、精製法などの適当な後処理操
作によって、反応混合物から分離され、所望の精製度の
ポリマーとして回収することができる。例えば、固体状
に析出したポリアミドホルマールを、反応混合物のまま
あるいは適宜溶媒等の液状成分を除去してから、ブレン
ダー等を用いて粉砕し、次いでメタノールや水等の適当
な洗浄液によって十分に洗浄した後、適宜乾燥する方法
などが好適に採用できる。このようにして、ポリアミド
ホルマール中の溶媒成分やアルカリ金属水酸化物等を十
分に除去することができる。
【0047】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明
するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0048】参考例 N,N′−1,4−フェニレンビス(3−ヒドロキシベ
ンズアミド)の合成トルエンを満たしたディーンスタル
クトラップを備えた300mlセパラブルフラスコにp
−フェニレンジアミン21.63g(0.2モル)、m
−ヒドロキシ安息香酸55.25g(0.4モル)、ホ
ウ酸1g、スルホラン100ml及びトルエン10ml
を入れ、210℃で18時間加熱攪拌した。冷却後、得
られた固まりをブレンダーで粉砕し、水洗した後、ジメ
チルアセトアミドを用いて再結晶を行ない、下記式で表
される構造のN,N′−1,4−フェニレンビス(3−
ヒドロキシベンズアミド)60.0gを得た(収率82
%)。
【0049】
【化23】
【0050】実施例1 攪拌装置、熱電対、ジムロートを備えた100mlセパ
ラブルフラスコに、N,N′−1,4−フェニレンビス
(3−ヒドロキシベンズアミド)6.96g(20ミリ
モル)、塩化メチレン10ml、N−メチルピロリドン
30mlを入れ、75℃のオイルバスにつけ、溶解させ
た。次に水酸化ナトリウム1.7g(41ミリモル)を
添加し、75℃において攪拌しながら5時間反応させ
た。反応終了後、反応生成物をメタノール中に投入し、
析出物をブレンダーで粉砕した後、水、メタノールの順
で洗浄して乾燥し、結晶性のポリマー6.1gを得た
(収率84%)。
【0051】また、得られたポリマーの物性を測定した
ところ、N−メチルピロリドンを溶媒とする0.2g/
dl濃度の溶液の30℃における還元粘度が0.42d
l/g、ガラス転移温度が162℃、融点が300℃、
5%重量減温度が407℃であった。なお、ガラス転移
温度、融点の測定は、DSCを用い、昇温速度20℃/
分で測定し、熱分解開始温度は、TGAを用い、空気
中、昇温速度10℃/分で測定した。以下の実施例にお
けるこれらの測定も、同様にして行った。
【0052】このポリマーは塩化メチレン、クロロホル
ム等のハロゲン化溶媒に不溶であった。また、IRスペ
クトル分析では1651cm-1に酸アミドによる吸収
が、1198cm-1にエーテル結合による吸収が測定さ
れた。また、得られたポリマーの1H−NMR分析の結
果、3.4ppmにメチレンの吸収が、7.3〜7.8
ppmに芳香環のプロトンの吸収が、10.3ppmに
酸アミドのN−Hの吸収が測定された。IRスペクトル
のチャートを図1に、 1H−NMRスペクトルのチャ
ートを図2に示す。上記IRスペクトル及び 1H−N
MRスペクトル分析の結果並びに元素分析結果より、こ
のポリマーは下記の構造を有することがわかった。
【0053】
【化24】
【0054】実施例2 実施例1で用いたと同じ実験装置に、N,N′−1,4
−フェニレンビス(3−ヒドロキシベンズアミド)3.
48g(10ミリモル)、2,2−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)プロパン(ビスフェノールA)2.28g
(10ミリモル)、塩化メチレン10ml、N−メチル
ピロリドン30mlを入れ、70℃のオイルバスにつ
け、溶解させた。次に水酸化ナトリウム1.7g(41
ミリモル)を添加し、70℃において攪拌しながら5時
間反応させた。反応終了後、反応生成物をメタノール中
に投入し、析出物をブレンダーで粉砕した後、水、メタ
ノールの順で洗浄して乾燥し、結晶性のポリマー4.7
gを得た(収率81%)。
【0055】また、得られたポリマーの物性を測定した
ところ、N−メチルピロリドンを溶媒とする0.2g/
dl濃度の溶液の30℃における還元粘度が0.51d
l/g、ガラス転移温度が141℃、融点の範囲が26
2〜294℃(ブロードピーク)、5%重量減温度が4
18℃であった。
【0056】このポリマーは塩化メチレン、クロロホル
ム等のハロゲン化溶媒に不溶であった。また、IRスペ
クトル分析及び1H−NMRスペクトル分析の結果は実
施例1と同様であった。IRスペクトルのチャートを図
3に、 1H−NMRスペクトルのチャートを図4に示
す。このIRスペクトル分析及び1H−NMRスペクト
ル分析の結果並びに元素分析結果より、このポリマーは
下記の構造を有することがわかった。
【0057】
【化25】
【0058】
【発明の効果】本発明によれば、主鎖にエーテル結合と
酸アミドを有し、耐熱性及びハロゲン系溶媒に対する耐
溶剤性に優れるポリアミドホルマールを得ることが可能
となった。発明のポリアミドホルマールは、耐熱性及び
上記耐溶剤性に優れるのみならず、ポリホルマール特有
の優れた機械的強度を有することから、エンジニアリン
グ樹脂として極めて有用なポリマーである。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得たポリマーのIRスペクトルチャ
ート。
【図2】実施例1で得たポリマーの1H−NMRスペク
トルチャート。
【図3】実施例2で得たポリマーのIRスペクトルチャ
ート。
【図4】実施例2で得たポリマーの1H−NMRスペク
トルチャート。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I) 【化1】 (式中、Ar1は2価の芳香族基である。)で表される
    繰り返し単位(I)及び下記一般式(II) 【化2】 (式中、Ar2は2価の芳香族基である。)で表される
    繰り返し単位(II)を、モル比(I):(II)で1
    00:0〜2:98の割合で有し、N−メチルピロリド
    ンを溶媒とする0.2g/dl濃度の溶液の30℃にお
    ける還元粘度が0.2〜5.0dl/gであることを特
    徴とするポリアミドホルマール。
  2. 【請求項2】 Ar1及びAr2が各々独立に 【化3】 (式中、Rは炭素数1〜13のアルキレン基、炭素数6
    〜13のアリーレン基、−O−、−S−又は−SO2
    であり、各式中の芳香族基は炭素数1〜10の炭化水素
    基又はヘテロ含有炭化水素基で置換されていてもよ
    い。)からなる群から選ばれるものである請求項1記載
    のポリアミドホルマール。
  3. 【請求項3】 繰り返し単位(I)が下記式 【化4】 で表されるものであり、繰り返し単位(II)が下記式 【化5】 で表されるものである請求項2記載のポリアミドホルマ
    ール。
  4. 【請求項4】 下記一般式(III) 【化6】 (式中、Ar1は2価の芳香族基である。)で表される
    2価フェノール(III)、又は、該2価フェノール
    (III)及び下記一般式(IV) 【化7】 (式中、Ar2は2価の芳香族基である。)で表される
    2価フェノール(IV)のモル比(III)/(IV)
    が2/98以上である混合物と、下記一般式(V) 【化8】 (式中、Xはハロゲン原子である。)で表されるジハロ
    メタン(V)とを、アルカリ金属水酸化物の存在下、中
    性極性溶媒中で加熱することを特徴とする請求項1記載
    のポリアミドホルマールの製造方法。
  5. 【請求項5】 Ar1及びAr2が各々独立に 【化9】 (式中、Rは炭素数1〜13のアルキレン基、炭素数6
    〜13のアリーレン基、−O−、−S−又は−SO2
    であり、各式中の芳香族基は炭素数1〜10の炭化水素
    基またはヘテロ含有炭化水素基で置換されていてもよ
    い。)からなる群から選ばれるものである請求項4記載
    のポリアミドホルマールの製造方法。
  6. 【請求項6】 2価フェノール(III)がN,N′−
    1,4−フェニレンビス(3−ヒドロキシベンズアミ
    ド)であり、2価フェノール(IV)が2,2−ビス
    (4−ヒドロキシフェニル)プロパンである請求項5記
    載のポリアミドホルマールの製造方法。
JP9700494A 1994-04-12 1994-04-12 ポリアミドホルマール及びその製造方法 Pending JPH07278291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9700494A JPH07278291A (ja) 1994-04-12 1994-04-12 ポリアミドホルマール及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9700494A JPH07278291A (ja) 1994-04-12 1994-04-12 ポリアミドホルマール及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07278291A true JPH07278291A (ja) 1995-10-24

Family

ID=14180100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9700494A Pending JPH07278291A (ja) 1994-04-12 1994-04-12 ポリアミドホルマール及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07278291A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2225426T5 (es) Polímero de poliéter-éter-cetona que se puede tratar en estado fundido.
CN101619131B (zh) 邻苯二甲腈封端-含二氮杂萘酮联苯结构可溶性聚芳醚树脂、固化物及其制备法
JP2759796B2 (ja) 新規なビス(マレイミド)シロキサンおよびその製造方法
Keitoku et al. Synthesis and properties of aromatic poly (ether sulfone) s and poly (ether ketone) s based on methyl‐substituted biphenyl‐4, 4′‐diols
JPH0122853B2 (ja)
JPH07278291A (ja) ポリアミドホルマール及びその製造方法
JPH0632893A (ja) 芳香族ポリエーテル及びその製造法
US4803258A (en) Thermoplastic aromatic polyether-pyridine and process for preparing same
Saegusa et al. Synthesis and characterization of 1, 3, 4,‐thiadiazole‐containing polyethers from 2, 5‐bis (4‐fluorophenyl)‐1, 3, 4‐thiadiazole and various aromatic diols
JP2540521B2 (ja) 熱可塑性芳香族ポリエ−テルピリジンおよびその製造方法
JPH09316190A (ja) 新規な芳香族ジアミン化合物およびその製造方法並びにその重合体。
CN105646174A (zh) 双四苯甲烷取代封端单体、制备方法及在制备封端型聚醚砜材料和后磺化处理中的应用
JP2506920B2 (ja) ポリエ―テルスルホンオリゴマ―及びポリエ―テルスルホンイミド
JPH06279582A (ja) 芳香族ポリエーテルの製造法及び芳香族ポリエーテル
Chen et al. Polymers from dimethyl substituted hydroxyphenyl phthalazinone
Otsuki et al. Preparation and properties of aromatic copolyamides from aromatic diisocyanates and aromatic dicarboxylic acids
JPH07268095A (ja) 芳香族ポリエーテルアミドの製造方法及び芳香族ポリエーテルアミド
JPH0458808B2 (ja)
JPH0475251B2 (ja)
JPH01198624A (ja) 芳香族エーテルケトン共重合体およびその製造法
JP2520157B2 (ja) 芳香族ポリエ―テルブロック共重合体及びそれを製造する方法
JPS6316423B2 (ja)
JPH05295104A (ja) 芳香族ポリエーテルケトン共重合体及びその製造方法
JP3036857B2 (ja) 新規ポリアミドおよびその製造方法
JPH0632892A (ja) 芳香族ポリエーテル及びその製造方法