JPH07277902A - 加熱蒸散殺虫方法および殺虫剤溶液 - Google Patents

加熱蒸散殺虫方法および殺虫剤溶液

Info

Publication number
JPH07277902A
JPH07277902A JP6072208A JP7220894A JPH07277902A JP H07277902 A JPH07277902 A JP H07277902A JP 6072208 A JP6072208 A JP 6072208A JP 7220894 A JP7220894 A JP 7220894A JP H07277902 A JPH07277902 A JP H07277902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
insecticide
insecticidal
solution
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6072208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3344067B2 (ja
Inventor
Isato Tejima
勇人 手嶋
Yoko Kusumi
容子 久住
Tadakatsu Matsunaga
忠功 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13482598&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07277902(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP07220894A priority Critical patent/JP3344067B2/ja
Publication of JPH07277902A publication Critical patent/JPH07277902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3344067B2 publication Critical patent/JP3344067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】殺虫剤溶液中に吸液芯の一部を浸漬し、該芯の
上部を加熱することにより吸液された殺虫剤溶液を蒸散
させる加熱蒸散殺虫方法において、殺虫剤溶液中にテル
ペノイドが0.5〜20重量%含有されてなる加熱蒸散
殺虫方法、および0.5〜20重量%のモノテルペノイ
ドが含有されてなる殺虫剤溶液。 【効果】本発明の殺虫剤溶液を用いた加熱蒸散殺虫方法
によれば、単位時間当たりの揮散量が高まることにより
殺虫効果が高められる。また、揮散量を高めるために必
要以上の高温加熱を要しないことから、薬剤の分解等に
より芯の目詰まりを抑制することにもなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加熱蒸散殺虫方法およ
び殺虫剤溶液に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、殺虫剤溶液中に吸液芯の一部
を浸漬し、該芯の上部を加熱することにより吸液された
殺虫剤溶液を蒸散させる加熱蒸散殺虫方法が知られてお
り、所謂電気蚊取りマットのように毎日マットを取り替
える手間がいらないことから普及するに至っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、こうし
た吸液芯を用いた加熱蒸散殺虫方法においては、一般に
殺虫剤の有効揮散率が低いことによる殺虫効力不足が問
題となる。即ち、吸液芯上部の加熱温度を高くすれば殺
虫剤の単位時間当たりの揮散量を高めることができる
が、一方その場合には芯内部での目詰まりが生じ易くな
り、1本の芯で30日〜60日といった長期間にわたる
加熱蒸散を行うのが困難となる場合がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、比較的低温で
芯の目詰まりが生じ難い加熱方法である105〜130
℃程度の間接加熱によっても、殺虫剤を有効に揮散させ
ることのできる方法および該方法に用いるのに適した殺
虫剤溶液を提供するものである。
【0005】本発明によれば、殺虫剤溶液中に0.5〜
20重量%、好ましくは2〜10重量%のテルペノイド
を含有させることにより、殺虫剤の有効揮散率を向上さ
せることができ、その結果殺虫効力も上昇するというも
のである。
【0006】本発明において用いられるテルペノイドと
は、(C5 8 n の組成の炭化水素および該炭化水素
から導かれる含酸素化合物ならびに不飽和度を異にする
ものを意味し、テルペン炭化水素、テルペンアルコー
ル、テルペンアルデヒド、テルペンケトン、テルペンオ
キシド、テルペンラクトン等の総称である。テルペノイ
ドにはモノテルペノイド、セスキテルペノイド等がある
が、本発明においてはモノテルペノイドの使用が好まし
い。該モノテルペノイドの具体例としては、メントー
ル、テルピネオール、ゲラニオール等のモノテルペンア
ルコール、カルボン、メントン、プレゴン等のモノテル
ペンケトン、ペリルアルデヒド、サフラナール、ロジナ
ール、ゲラニアール等のモノテルペンアルデヒド、リナ
ロールオキシド等のモノテルペンオキシド、カレン、ピ
ネン、リモネン等のモノテルペン炭化水素などが挙げら
れる。
【0007】本発明において用いられる殺虫剤溶液は、
通常有機溶媒溶液、特に炭素数12〜18の脂肪族炭化
水素溶液が用いられ、該脂肪族炭化水素であるドデカ
ン、トリデカン、テトラデカン、ペンタデカン、ヘキサ
デカン、ヘプタデカン、オクタデカンおよびそれらの混
合物を主成分とする市販のノルマルパラフィン(三石・
テキサコケミカル株式会社製)、IPソルベント2028
(出光石油化学株式会社製)等が用いられる。殺虫剤と
しては、ピレスロイド化合物、有機リン化合物、カーバ
メート化合物等が用いられ、殺虫剤溶液中に通常0.1
〜10重量%、好ましくは0.5〜5重量%含有され
る。後述の実施例3において示されるように、忌避効果
をも有するピレスロイド化合物を0.1〜10重量%含
む殺虫剤溶液の使用が好ましい。殺虫剤溶液中の殺虫剤
とテルペノイドとの量比は、重量比で一般に1:0.5
〜1:30の範囲内、好ましくは1:2〜1:10の範
囲内である。
【0008】用いられるピレスロイド化合物の具体例と
しては、アレスリン、フラメトリン、プラレトリン、レ
スメトリン、フェノトリン、ペルメトリン、シフェノト
リン、エムペントリン、ベンフルスリン、テラレトリ
ン、フタルスリン等が挙げられ、吸液されたこれらの殺
虫剤溶液を含む芯上部を60〜150℃程度に加熱する
ことにより加熱蒸散殺虫を行える。特に、アレスリン、
フラメトリン、プラレトリンを用いる場合、炭素数12
〜18の脂肪族炭化水素溶液として、芯上部を105〜
130℃程度に間接加熱するのが好ましい。
【0009】用いられる吸液芯の材質としては、通常多
孔質材、例えばクレー、タルク、カオリン、珪藻土、石
膏、パーライト、ベントナイト、酸性白土、グラスファ
イバー、石綿等の無機粉末をカルボキシメチルセルロー
ス(CMC)、澱粉、アラビアガム、ゼラチン、ポリビ
ニルアルコール等の糊剤にて粘結、成形したものが用い
られる。無機粉末としては、石膏、クレー、珪藻土、酸
性白土、パーライトが好ましく、糊剤としては、CMC
が好ましい。また、糊剤の使用量は、芯全体の重量の1
〜10重量%が好ましい。尚、多孔質吸液芯に、色素、
防腐剤等を適宜添加することもできる。
【0010】
【実施例】以下、実施例にて本発明をより詳細に説明す
るが、本発明は以下の例のみに限定されるものではな
い。 実施例1 石膏 5重量部、クレー 5重量部および珪藻土 3重
量部の混合粉末をCMC 0.5重量部を用いて粘結、
成形し、直径7mm、長さ7cmの多孔質吸液芯を作製
した。一方、d-アレスリンおよびl-カルボンを後述の表
1に示される濃度で含有する様に調製したノルマルパラ
フィン(三石・テキサコケミカル株式会社製)溶液を、
容器内に45ml入れ、上述の多孔質吸液芯を図1のよ
うにセットし、芯表面温度が125℃になるように発熱
体に通電して加熱した。殺虫有効成分であるd-アレスリ
ンの単位時間当りの揮散量を以下の方法により測定し
た。図1に示される装置をガラスシャーレ上に置き、ガ
ラス製通風筒を上部にかぶせ、通風筒にシリカゲル7g
を詰めたサンプリングカラムを接続した。サンプリング
カラムを吸引ポンプと連結し、吸引量が2リットル/分
となるように調節し、一定時間吸引した。吸引後、サン
プリングカラムと通風筒とをアセトンで洗浄しながらd-
アレスリンを回収し、ガスクロマトグラフィーにより分
析した。5反復して測定した揮散量を表1に示す。
【0011】
【表1】 上表に見られるように、テルペノイドであるl-カルボン
の添加により、殺虫有効成分であるd-アレスリンの揮散
量を高めることができる。また、d-フラメトリンまたは
プラレトリンとl-カルボンとを用いても、d-アレスリン
とl-カルボンとを用いた場合とほぼ同様の結果が得られ
る。
【0012】実施例2 実施例1と同じ装置の上部に通電4時間後にメタルシリ
ンダー(直径20cm、高さ80cm)を設置し、該メタルシリ
ンダー上に、ネッタイシマカ雌成虫10頭を入れ両面を
ナイロンネットで覆ったガラス管(直径4cm、高さ12c
m)を接続し、経時的にノックダウン数を数えてKT50
値(50%がノックダウンする時間)およびKT90値(90
%がノックダウンする時間)を求めた。3反復行った平
均結果を表2に示す。
【表2】 上表に見られるように、テルペノイドであるl-カルボン
の添加により、ノックダウン効果を高めることができ
る。
【0013】実施例3 1時間当たり4回換気されるように設定されたラージチ
ャンバー(28m3 )内に実施例1と同じ装置を設置
し、通電4時間後に試験者が1人ラージチャンバー内に
入り、ネッタイシマカ雌成虫1頭ずつを3分間隔で放し
(合計20〜30頭)、試験者への定位行動を観察し、
定位阻害効果を調べた。結果を表3に示す。
【表3】 上表に見られるように、テルペノイドであるl-カルボン
の添加により、定位行動阻害効果を高めることができ、
吸血被害を抑えることができる。
【0014】
【発明の効果】本発明の殺虫剤溶液を用いた加熱蒸散殺
虫方法によれば、単位時間当たりの揮散量が高まること
により殺虫効果が高められる。また、揮散量を高めるた
めに必要以上の高温加熱を要しないことから、薬剤の分
解等により芯の目詰まりを抑制することにもなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の加熱蒸散殺虫方法に用いられる装置の
一例を示すものであり、該装置の断面図である。
【符号の説明】
1は殺虫剤溶液、2は発熱体、3は吸液芯を表わす。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】殺虫剤溶液中に吸液芯の一部を浸漬し、該
    芯の上部を加熱することにより吸液された殺虫剤溶液を
    蒸散させる加熱蒸散殺虫方法において、殺虫剤溶液中に
    テルペノイドが0.5〜20重量%含有されてなること
    を特徴とする加熱蒸散殺虫方法。
  2. 【請求項2】テルペノイドがモノテルペノイドである請
    求項1記載の加熱蒸散殺虫方法。
  3. 【請求項3】殺虫剤溶液が、0.1〜10重量%のピレ
    スロイド化合物と0.5〜20重量%のモノテルペノイ
    ドとを含有する炭素数12〜18の脂肪族炭化水素溶液
    であることを特徴とする請求項1記載の加熱蒸散殺虫方
    法。
  4. 【請求項4】0.5〜20重量%のテルペノイドが含有
    されてなることを特徴とする殺虫剤溶液。
  5. 【請求項5】テルペノイドがモノテルペノイドである請
    求項4記載の殺虫剤溶液。
  6. 【請求項6】0.1〜10重量%のピレスロイド化合物
    と0.5〜20重量%のモノテルペノイドとが含有され
    てなる炭素数12〜18の脂肪族炭化水素溶液であるこ
    とを特徴とする請求項4記載の殺虫剤溶液。
JP07220894A 1994-04-11 1994-04-11 加熱蒸散殺虫方法および殺虫剤溶液 Expired - Fee Related JP3344067B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07220894A JP3344067B2 (ja) 1994-04-11 1994-04-11 加熱蒸散殺虫方法および殺虫剤溶液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07220894A JP3344067B2 (ja) 1994-04-11 1994-04-11 加熱蒸散殺虫方法および殺虫剤溶液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07277902A true JPH07277902A (ja) 1995-10-24
JP3344067B2 JP3344067B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=13482598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07220894A Expired - Fee Related JP3344067B2 (ja) 1994-04-11 1994-04-11 加熱蒸散殺虫方法および殺虫剤溶液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3344067B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110475473A (zh) * 2016-08-23 2019-11-19 奇特利奇公司 含单萜/苯丙素的化合物及其制备方法和作为杀虫剂的用途
US10709139B2 (en) 2011-07-13 2020-07-14 Clarke Mosquito Control Products, Inc. Insecticidal compositions and methods of using the same
US10980235B2 (en) 2017-02-13 2021-04-20 Clarke Mosquito Control Products, Inc. Insecticidal composition

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10709139B2 (en) 2011-07-13 2020-07-14 Clarke Mosquito Control Products, Inc. Insecticidal compositions and methods of using the same
GB2507210B (en) * 2011-07-13 2020-09-02 Clarke Mosquito Control Products Inc Insecticidal compositions and methods of using the same
US11856957B2 (en) 2011-07-13 2024-01-02 Clarke Mosquito Control Products, Inc. Insecticidal compositions and methods of using the same
CN110475473A (zh) * 2016-08-23 2019-11-19 奇特利奇公司 含单萜/苯丙素的化合物及其制备方法和作为杀虫剂的用途
US10980235B2 (en) 2017-02-13 2021-04-20 Clarke Mosquito Control Products, Inc. Insecticidal composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP3344067B2 (ja) 2002-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4745705A (en) Method for killing insects by heating fumigation
KR100523676B1 (ko) 가열 훈증용 액체 살충 제제 및 가열 훈증에 의한 살충방법
CN112566498B (zh) 害虫忌避成分的选择性蒸散方法
AU1053699A (en) Hematophagous insect repellent
JP2001017055A (ja) 害虫の駆除方法
JP7346570B2 (ja) 殺虫効力増強剤、害虫防除方法、及び加熱蒸散用水性殺虫剤組成物
CN101632379A (zh) 电热杀虫液
JPH0225885B2 (ja)
JPH07277902A (ja) 加熱蒸散殺虫方法および殺虫剤溶液
JPH01261303A (ja) 害虫忌避剤
JP3405807B2 (ja) 加熱蒸散用水性薬剤及び加熱蒸散方法並びに加熱蒸散用水性薬剤の揮散性調整剤
KR950002846B1 (ko) 전기 훈증기용 살충 조성물
KR100305561B1 (ko) 파리박멸용발연및가열기화성살충제및이를이용한파리박멸방법
KR102333002B1 (ko) 해충 퇴치용 장신구
JP3550154B2 (ja) 加熱蒸散殺虫方法
JP5517884B2 (ja) 害虫防除装置
JP2006282643A (ja) ジョチュウギクエキスを有効成分とする加熱蒸散用害虫防除液および害虫防除方法
JPS60233001A (ja) 吸液芯用薬液組成物
WO2007071990A1 (en) An emanating device
JP2519669B2 (ja) 薬液吸液芯の目詰り防止剤
JP4471590B2 (ja) 液体式加熱蒸散殺虫剤組成物及び液体式加熱蒸散殺虫方法
JP4972839B2 (ja) 加熱蒸散用害虫防除液及び害虫防除方法
JP2005095107A (ja) 加熱蒸散装置
JP2000103704A (ja) 加熱蒸散用吸液芯
JP4701525B2 (ja) 加熱蒸散用殺虫液及びこれを用いる加熱蒸散殺虫方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070830

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120830

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120830

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130830

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees