JP4972839B2 - 加熱蒸散用害虫防除液及び害虫防除方法 - Google Patents

加熱蒸散用害虫防除液及び害虫防除方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4972839B2
JP4972839B2 JP2001277704A JP2001277704A JP4972839B2 JP 4972839 B2 JP4972839 B2 JP 4972839B2 JP 2001277704 A JP2001277704 A JP 2001277704A JP 2001277704 A JP2001277704 A JP 2001277704A JP 4972839 B2 JP4972839 B2 JP 4972839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pest control
dimethylcyclopropanecarboxylate
tetrafluoro
propenyl
control solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001277704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003081720A (ja
Inventor
智則 岩崎
忠功 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2001277704A priority Critical patent/JP4972839B2/ja
Publication of JP2003081720A publication Critical patent/JP2003081720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4972839B2 publication Critical patent/JP4972839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、加熱蒸散用殺虫液および害虫防除方法に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
殺虫液中に多孔質吸液芯の一部を浸漬して、該芯に殺虫液を吸液させ、該芯の上部を加熱し、吸液された殺虫液を蒸散させることによって害虫を防除する方法が広く普及している。かかる害虫防除方法において、殺虫液の蒸散を1日12時間行うとして、例えば60日以上という長期間にわたって該殺虫液の蒸散を継続させ、安定して害虫防除効果を得ることは困難であった。
本発明の目的は、殺虫液の加熱蒸散を長期間安定して行うことを可能とし、これにより安定した害虫防除効果を長期間持続させることが可能な加熱蒸散用殺虫液を提供することにある。
【0003】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、加熱蒸散害虫防除液について検討を重ねた結果、ピレスロイド化合物と特定の灯油を用い、かつ構成成分の量範囲が特定された加熱蒸散用害虫防除液によって、上記の課題が解決されることを見出し本発明に至った。
すなわち本発明は、(a) ピレスロイド化合物及び(b) 常圧蒸留における95重量%留出温度が270℃より高く、硫黄分が0.5重量%以下である灯油を含有する加熱蒸散用害虫防除液であって、(a)を防除液の0.01〜20重量%、(b)を防除液の80〜99.99重量%含有する加熱蒸散用害虫防除液(以下、本殺虫液と記す)及び本殺虫液を大気中に加熱蒸散させることを特徴とする害虫防除方法(以下、本方法と記す)に関するものである。
【0004】
【発明の実施の形態】
本殺虫液に用いられるピレスロイド化合物としては、例えば、2−メチル−3−アリル−4−オキソ−2−シクロペンテン−1−イル 3−(2−メチル−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート、2−メチル−3−プロパルギル−4−オキソ−2−シクロペンテン−1−イル 3−(2−メチル−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート、5−プロパルギル−2−フルフリル 3−(2−メチル−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート、1−エチニル−2−メチル−2−ペンテニル 3−(2−メチル−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート、2,3,5,6−テトラフルオロベンジル 3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート、1−エチニル−2−メチル−2−ペンテニル 3−(2−クロロ−2−フルオロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパン−1−カルボキシラート、2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メチルベンジル 3−(2−メチル−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート、2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メチルベンジル 3−(2−クロロ−2−フルオロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート、2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メチルベンジル 3−(1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート、2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メチルベンジル 3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート、2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシベンジル 3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート、2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシベンジル 3−メトキシイミノメチル−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート、2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル 3−(2−メチル−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート、2−メチル−4−オキソ−3−(2−プロピニル)−シクロペント−2−エニル 3−(2、2−ジクロロビニル)−2、2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート、2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル 3−(1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート、2−メチル−3−アリル−4−オキソ−2−シクロペンテン−1−イル 2,2,3,3−テトラメチルシクロプロパンカルボキシラート、天然ピレトリンなどが挙げられ、好ましくは2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル 3−(1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート、2,3,5,6−テトラフルオロベンジル 3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート、2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メチルベンジル 3−(1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート及び2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル 3−(2−メチル−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラートが挙げられる。その含有量は本殺虫液に対し、0.01〜20重量%であり、好ましくは0.1〜5重量%である。
【0005】
本発明において用いられる灯油(以下、本灯油と記す。)は、常圧蒸留における95重量%留出温度が270℃より高く、硫黄分が0.5重量%以下である灯油であり、好ましくは常圧蒸留における95重量%留出温度が270℃より高く300℃より低い、硫黄分が0.5重量%以下である灯油である。その成分としては、通常、主にノルマルパラフィン、イソパラフィン、ナフテン等の飽和炭化水素からなる。上記の95重量%留出温度及び硫黄分含有量を満たす限りその成分比率は特に制限はない。本灯油の含有量は本殺虫液に対し、80〜99.99重量%であり、好ましくは95〜99.9重量%である。
【0006】
本殺虫液には、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール等のフェノール系酸化防止剤等の酸化防止剤、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤等の紫外線吸収剤等が含有されていてもよい。
【0007】
本方法の防除対象害虫としては各種の有害昆虫、ダニ類等の節足動物を挙げることができ、特に有害飛翔性害虫、すなわち、アカイエカ、コガタアカイエカ、ネッタイイエカ、チカイエカ等のイエカ類、ネッタイシマカ、ヒトスジシマカ等のヤブカ類、シナハマダラカ等のハマダラカ類、ユスリカ類、イエバエ、オオイエバエ、ヒメイエバエ等のイエバエ類、クロバエ類、ニクバエ類、ショウジョウバエ類、チョウバエ類、ノミバエ類、アブ類、ブユ類、サシバエ類、ヌカカ類等の双し目害虫が挙げられる。
【0008】
本方法は、例えば特公平2−25885号公報等に記載の加熱蒸散型殺虫装置に適用して、優れた効果をあげることができる。
図1は本方法に用いられる装置の一例を示すものであり、殺虫液1中に多孔質吸液芯3の一部が浸漬されており、該芯に該殺虫液を吸液させ、該芯の上部を発熱体2で加熱することができるようになっている。
【0009】
吸液芯の材質である多孔質材としては、例えばクレー、タルク、カオリン、珪藻土、石膏、パーライト、ベントナイト、酸性白土、グラスファイバー、石綿等の無機粉末をカルボキシメチルセルロース、澱粉、アラビアガム、ゼラチン、ポリビニルアルコール等の糊剤にて粘結、成形したものが用いられる。尚、該吸液芯は、色素、防腐剤、酸化防止剤等を適宜含有してもよく、例えば、前記多孔質材と糊剤との粘結時に混合することにより含有させることができる。
【0010】
【実施例】
以下、製造例及び試験例をあげて、本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。
製造例1
2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル 3−(1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラートを0.533重量%含有するチオテックSH(商品名、中央化成株式会社製、常圧蒸留における95重量%留出温度280.5℃、硫黄分0.0002重量%以下)溶液を調製し、加熱蒸散用害虫防除液1を得た。
【0011】
製造例2
2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル 3−(1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラートを0.01重量%含有するチオテックSH溶液を調製し、加熱蒸散用害虫防除液2を得る。
【0012】
製造例3
2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル 3−(1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラートを0.1重量%含有するチオテックSH溶液を調製し、加熱蒸散用害虫防除液3を得る。
【0013】
製造例4
2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル 3−(1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラートを1重量%含有するチオテックSH溶液を調製し、加熱蒸散用害虫防除液4を得る。
【0014】
製造例5
2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル 3−(1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラートを5重量%含有するチオテックSH溶液を調製し、加熱蒸散用害虫防除液5を得る。
【0015】
製造例6
プ2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル 3−(1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラートを10重量%含有するチオテックSH溶液を調製し、加熱蒸散用害虫防除液6を得る。
【0016】
製造例7
2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル 3−(1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラートを20重量%含有するチオテックSH溶液を調製し、加熱蒸散用害虫防除液7を得る。
【0017】
製造例8
2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル 3−(1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート0.1gおよび2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール0.1gをチオテックSH99.8gに溶解せしめ、加熱蒸散用害虫防除液8を得る。
【0018】
製造例9
2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル 3−(1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート0.1gおよび2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール0.5gをチオテックSH99.4gに溶解せしめ、加熱蒸散用害虫防除液9を得る。
【0019】
製造例10
2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル 3−(1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート0.1gおよび2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール1gをチオテックSH98.9gに溶解せしめ、加熱蒸散用害虫防除液10を得る。
【0020】
製造例11
2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル 3−(1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート0.1gを2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール2gをチオテックSH97.9gに溶解せしめ、加熱蒸散用害虫防除液11を得る。
【0021】
製造例12
2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル 3−(1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート1gおよび2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール0.1gをチオテックSH98.9gに溶解せしめ、加熱蒸散用害虫防除液12を得る。
【0022】
製造例13
2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル 3−(1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート1gおよび2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール0.5gをチオテックSH98.5gに溶解せしめ、加熱蒸散用害虫防除液13を得る。
【0023】
製造例14
2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル 3−(1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート1gおよび2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール1gをチオテックSH98gに溶解せしめ、加熱蒸散用害虫防除液14を得る。
【0024】
製造例15
2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル 3−(1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート1gおよび2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール2gをチオテックSH97gに溶解せしめ、加熱蒸散用害虫防除液15を得る。
【0025】
製造例16
2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル 3−(1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート5gおよび2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール0.1gをチオテックSH94.9gに溶解せしめ、加熱蒸散用害虫防除液16を得る。
【0026】
製造例17
2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル 3−(1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート5gおよび2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール0.5gをチオテックSH94.5gに溶解せしめ、加熱蒸散用害虫防除液17を得る。
【0027】
製造例18
2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル 3−(1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート5gおよび2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール1gをチオテックSH94gに溶解せしめ、加熱蒸散用害虫防除液18を得る。
【0028】
製造例19
2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル 3−(1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート5gおよび2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール2gをチオテックSH93gに溶解せしめ、加熱蒸散用害虫防除液19を得る。
【0029】
製造例20
2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル 3−(1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート10gおよび2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール0.1gをチオテックSH89.9gに溶解せしめ、加熱蒸散用害虫防除液20を得る。
【0030】
製造例21
2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル 3−(1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート10gおよび2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール0.2gをチオテックSH89.8gに溶解せしめ、加熱蒸散用害虫防除液20を得る。
【0031】
製造例22
2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル 3−(1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート10gおよび2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール0.5gをチオテックSH89.5gに溶解せしめ、加熱蒸散用害虫防除液22を得る。
【0032】
製造例23
2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル 3−(1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート10gおよび2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール1gをチオテックSH89gに溶解せしめ、加熱蒸散用害虫防除液23を得る。
【0033】
製造例24
2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル 3−(1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート10gおよび2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール2gをチオテックSH88gに溶解せしめ、加熱蒸散用害虫防除液24を得る。
【0034】
製造例25〜48
2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル 3−(1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラートに代えて2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メチルベンジル 3−(1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラートを用いる以外は製造例1〜24と同様の操作により加熱蒸散用害虫防除液25〜48を得る。
【0035】
製造例49〜72
2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル 3−(1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラートに代えて2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル 3−(2−メチル−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラートを用いる以外は製造例1〜24と同様の操作により加熱蒸散用害虫防除液49〜72を得る。
【0036】
製造例73〜96
2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル 3−(1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラートに代えて2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル 3−(2−メチル−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラートを用いる以外は製造例1〜24と同様の操作により加熱蒸散用害虫防除液73〜96を得る。
【0037】
製造例97
2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル 3−(1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート0.533gおよび2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール0.1gをチオテックSH99.367gに溶解せしめ、加熱蒸散用害虫防除液97を得る。
【0038】
製造例98
2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル 3−(1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート0.533gおよび2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール0.5gをチオテックSH98.967gに溶解せしめ、加熱蒸散用害虫防除液98を得る。
【0039】
製造例99
2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル 3−(1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート0.533gおよび2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール1gをチオテックSH98.467gに溶解せしめ、加熱蒸散用害虫防除液99を得る。
【0040】
製造例100
2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル 3−(1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート0.533gおよび2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール2gをチオテックSH97.467gに溶解せしめ、加熱蒸散用害虫防除液100を得る。
【0041】
製造例101
2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル 3−(1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラートを0.533重量%含有するチオテック(商品名、中央化成株式会社製、常圧蒸留における95重量%留出温度307℃、硫黄分0.0002%未満)溶液を調製し、加熱蒸散用害虫防除液101を得る。
【0042】
比較製造例1
2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル 3−(1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラートを0.533重量%含有するSHNP(商品名、日鉱石油株式会社製、蒸留における95%留出温度260.5℃、硫黄分0.0002%未満)溶液を調製し、比較加熱蒸散用害虫防除液1を得る。
【0043】
試験例1
製造例1で得られた加熱蒸散用害虫防除液1 45mlを容器に入れて吸液芯を取り付け、吸液芯付き加熱蒸散用殺虫液入りボトルとした。該ボトルを図1に示される加熱蒸散型殺虫装置を用いて約125℃にて加熱した。加熱方法は、12時間連続加熱したあと、12時間加熱を止め、再び12時間連続加熱し、これを繰り返した。加熱開始後4、24、62日目の、0〜2時間目(2時間)、2〜4時間目(2時間)、4〜6時間目(2時間)、6〜8時間目(2時間)における、2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル 3−(1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート(以下化合物Aと記す)の揮散量を測定した。化合物Aの揮散量は、揮散した化合物Aをシリカゲルカラムでトラップし、これをアセトンで抽出し、ガスクロマトグラフィーにより分析することにより求めた。結果を表1〜3に示す。
【0044】
【表1】
Figure 0004972839
【0045】
【表2】
Figure 0004972839
【0046】
【表3】
Figure 0004972839
【0047】
試験例2
比較製造例1で得られた比較加熱蒸散用害虫防除液1 45mlを用いて、試験例1と同様の加熱を行い、加熱開始後4、24、58日目の0〜2時間目、2〜4時間目、4〜6時間目、6〜8時間目の化合物Aの揮散量を試験例1と同様にして測定すると、58日目には化合物Aの揮散量は4日目、24日目と比較して激減している。
【0048】
【発明の効果】
本発明によれば、長期間にわたって安定して害虫防除液を加熱蒸散させることができるので、長期間安定した害虫防除効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本方法に用いられる装置の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1は加熱蒸散用殺虫液、2は発熱体、3は吸液芯、4は薬液を入れた容器を表す。

Claims (4)

  1. (a) 2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル 3−(1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート、2,3,5,6−テトラフルオロベンジル 3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート、2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メチルベンジル 3−(1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート及び2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル 3−(2−メチル−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラートからなる群より選ばれるピレスロイド化合物及び
    (b) 常圧蒸留における95重量%留出温度が270℃より高く、硫黄分が0.0002重量%以下である灯油
    を含有する加熱蒸散用害虫防除液であって、
    (a)を防除液の0.01〜20重量%および(b)を防除液の80〜99.99重量%含有する加熱蒸散用害虫防除液。
  2. (a) ピレスロイド化合物が、2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル 3−(1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラートである請求項1に記載の加熱蒸散用害虫防除液。
  3. (b) 灯油の常圧蒸留における95%留出温度が300℃以下である請求項1または2に記載の加熱蒸散用害虫防除液。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の害虫防除液を大気中に加熱蒸散させることを特徴とする害虫防除方法。
JP2001277704A 2001-09-13 2001-09-13 加熱蒸散用害虫防除液及び害虫防除方法 Expired - Lifetime JP4972839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001277704A JP4972839B2 (ja) 2001-09-13 2001-09-13 加熱蒸散用害虫防除液及び害虫防除方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001277704A JP4972839B2 (ja) 2001-09-13 2001-09-13 加熱蒸散用害虫防除液及び害虫防除方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003081720A JP2003081720A (ja) 2003-03-19
JP4972839B2 true JP4972839B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=19102187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001277704A Expired - Lifetime JP4972839B2 (ja) 2001-09-13 2001-09-13 加熱蒸散用害虫防除液及び害虫防除方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4972839B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2017013220A (es) 2015-04-14 2018-07-06 Dainippon Jochugiku Kk Producto para el control de plagas de insectos y metodos para el control de plagas de insectos.

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02275809A (ja) * 1988-11-22 1990-11-09 Sumitomo Chem Co Ltd 殺虫、殺ダニ方法
JPH11199406A (ja) * 1998-01-08 1999-07-27 Earth Chem Corp Ltd 加熱蒸散用材
JP2000119105A (ja) * 1998-10-07 2000-04-25 Earth Chem Corp Ltd 加熱蒸散用薬剤組成物及び加熱蒸散用吸液芯
JP2000264801A (ja) * 1999-03-18 2000-09-26 Sumitomo Chem Co Ltd 加熱蒸散用殺虫液

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003081720A (ja) 2003-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960009481B1 (ko) 가열 훈증에 의한 살충법
JP6965394B2 (ja) 害虫防除製品、及び害虫防除方法
KR100523676B1 (ko) 가열 훈증용 액체 살충 제제 및 가열 훈증에 의한 살충방법
JP2020002173A (ja) 害虫防除製品、及び害虫防除方法
CN108601339B (zh) 加热蒸散用吸液芯及其制造方法以及使用该加热蒸散用吸液芯的加热蒸散方法
JPS6123163B2 (ja)
JP4972839B2 (ja) 加熱蒸散用害虫防除液及び害虫防除方法
JP4720244B2 (ja) 害虫防除液
US5468497A (en) Fuming, hot-vaporizing insecticide for killing flies, and method for killing flies with the same
JP4348896B2 (ja) 加熱蒸散用害虫防除液及び害虫防除方法
JP4701525B2 (ja) 加熱蒸散用殺虫液及びこれを用いる加熱蒸散殺虫方法
JPH037207A (ja) 液体式加熱蒸散用水性殺虫剤
JP2006282643A (ja) ジョチュウギクエキスを有効成分とする加熱蒸散用害虫防除液および害虫防除方法
JP3783251B2 (ja) 加熱蒸散殺虫方法
JP4288885B2 (ja) 加熱蒸散用害虫防除液
JP4556280B2 (ja) 加熱蒸散殺虫組成物およびこれを用いる加熱蒸散殺虫方法
JPH10182306A (ja) 加熱蒸散用殺虫液
JP4471590B2 (ja) 液体式加熱蒸散殺虫剤組成物及び液体式加熱蒸散殺虫方法
JP2729357B2 (ja) 吸液芯付容器、加熱蒸散型殺虫装置用キット及びこれらに用いる蒸散性持続化剤
JP2005095107A (ja) 加熱蒸散装置
JPS6348201A (ja) 加熱蒸散殺虫方法
JPH01296933A (ja) 吸液芯
JPH0255403B2 (ja)
JPH07277902A (ja) 加熱蒸散殺虫方法および殺虫剤溶液
JPH0543412A (ja) 吸液芯用殺虫剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120326

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4972839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term