JPH07276919A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH07276919A
JPH07276919A JP6076023A JP7602394A JPH07276919A JP H07276919 A JPH07276919 A JP H07276919A JP 6076023 A JP6076023 A JP 6076023A JP 7602394 A JP7602394 A JP 7602394A JP H07276919 A JPH07276919 A JP H07276919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
unit
tread pattern
circumferential
tire tread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6076023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2618198B2 (ja
Inventor
Tomekichi Matsushita
留吉 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Original Assignee
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP6076023A priority Critical patent/JP2618198B2/ja
Publication of JPH07276919A publication Critical patent/JPH07276919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2618198B2 publication Critical patent/JP2618198B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0318Tread patterns irregular patterns with particular pitch sequence

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 タイヤ金型の製造コストを低減でき且つピッ
チバリエーションをランダム配置としてタイヤ騒音を低
減できる空気入りタイヤを提供すること。 【構成】 空気入りタイヤの周方向を所定長さで区画し
た一単位がタイヤトレッドパターンユニット1 とされ、
該ユニット1 はその周方向長さが異なる数種類が設けら
れ、各ユニット1 内のトレッドパターンの周方向ピッチ
長さは各ユニット1 毎に異なり、前記数種類のユニット
1 が周方向にランダムに配置されてタイヤトレッドの一
周を構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車に用いられる空
気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車に用いられる空気入りタイヤとし
て、例えば、特開平2−237804号公報に記載のも
のが公知である。この従来のものは、ピッチバリエーシ
ョンをランダムに配列するこによりタイヤ騒音を低減さ
せようとするものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ピッチバリエ
ーションをランダムに配列すると、タイヤ金型の製造に
多大の費用がかかるという問題があった。即ち、図5に
示すように、タイヤ金型の製造は、先ず、石膏をNCマ
シン等で切削加工してブロック状(リング状でない)の
マスターモデル50を作成する。次に、このマスターモデ
ル50を用いてゴム型51を製造する。次に、このゴム型51
を用いて石膏型52を作成する。この石膏型52は前記マス
ターモデル50と同じ形状である。次に、この石膏型52の
複数個をリング状に接合して中子53とし、アルミ鋳造し
てタイヤ金型54を得る。
【0004】前記タイヤ金型製造工程において、ピッチ
バリエーションが一定規則のものであれば、マスターモ
デル50はタイヤ全周に亘って設ける必要はなく、図5に
示す如く、部分的なもの一個または数個で足りる。しか
し、ピッチバリエーションがランダム( ヴァリアブルピ
ッチ) であると、マスターモデルをタイヤの全周に亘っ
て加工しなければならず、マスターモデルの制作個数が
多くなり、金型製造コストが大幅に増加する。
【0005】そこで、本発明は、タイヤ金型の製造コス
トを低減でき且つピッチバリエーションをランダム配置
としてタイヤ騒音を低減できる空気入りタイヤを提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、次の手段を講じた。即ち、本発明の空気
入りタイヤの特徴とするところは、タイヤの周方向を所
定長さで区画した一単位がタイヤトレッドパターンユニ
ットとされ、該ユニットはその周方向長さが異なる数種
類が設けられ、各ユニット内のトレッドパターンの周方
向ピッチ長さは各ユニット毎に異なり、前記数種類のユ
ニットが周方向にランダムに配置されてタイヤトレッド
の一周を構成してなる点にある。
【0007】前記タイヤトレッドパターンユニットの種
類は三種類であり、各タイヤトレッドパターンユニット
は、そのパターン形状としてタイヤ赤道を含む中央列
と、該中央列の両側に配置されたショルダー列とを有
し、前記中央列の周方向ピッチ数をnとすると、ショル
ダー列の周方向ピッチ数はn+1とされている。そし
て、各タイヤトレッドパターンユニットの各中央列のピ
ッチ数nは、夫々2、3、4とされている。
【0008】前記各タイヤトレッドパターンユニットの
周方向長さを夫々A、B、Cとすると、logB/logA=lo
gC/logB の関係を満たしている。
【0009】
【作用】本発明によれば、タイヤトレッドパターンユニ
ットが数種類であるので、その数種類についてマスター
モデルを作成すればよいので、金型製作コストの低減が
図れる。また、この数種類のトレッドパターンをランダ
ム配置するので、ピッチバリエーションはランダムにな
り、タイヤ騒音が低減される。
【0010】また、タイヤトレッドパターンユニットの
種類を三種類としているので、マスターモデルを三種類
作るだけで足りるので、よりコストダウンが図れる。各
タイヤトレッドパターンユニットのそのパターン形状と
して、タイヤ赤道を含む中央列と該中央列の両側に配置
されたショルダー列とを有するものとした場合、中央列
の周方向ピッチ数をnとし、ショルダー列の周方向ピッ
チ数をn+1としているので、両列間におけるタイヤ剛
性の差が大きくならず、タイヤの運動性能を低下させる
ことがない。
【0011】そして、前記ピッチ数nを、2、3、4と
することにより、各ユニットをランダム配置したとき、
最大ピッチのものと最小ピッチのものとが隣合わせにな
っても、剛性面、ノイズ面での急激変化が生じない。ま
た、各タイヤトレッドパターンユニットの周方向長さを
夫々A、B、Cとしたとき、logB/logA=logC/logB
の関係を満たしているので、ノイズの低減が図られる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。図1において示すものは、本発明に係わる空気入り
タイヤのトレッドパターンの周方向展開図である。同図
面から明らかなように、本発明の空気入りタイヤは、タ
イヤの周方向を所定長さで区画した一単位をタイヤトレ
ッドパターンユニット1 として有し、該ユニット1 はそ
の周方向長さが異なる数種類が設けられている。この実
施例では、A、B、Cの三種類のユニット1 とされてい
る。そして、これらユニット1 が周方向にランダムに配
置されてタイヤトレッドの一周を構成している。
【0013】図2〜図4に前記三種類のタイヤトレッド
パターンユニット1 の詳細が示されている。各ユニット
1 の周方向長さが夫々A、B、Cとされている。各タイ
ヤトレッドパターンユニット1 は、そのパターン形状と
してタイヤ赤道を含む中央列2 と、該中央列2 の両側に
配置されたショルダー列3 とを有する。前記中央列2 に
は、タイヤ赤道を介して左右一対の第1縦溝4 と、その
第1縦溝4 の外方に位置する第2縦溝5 と、これらの縦
溝4,5 に交差する第1横溝6 とを有する。前記各縦溝4,
5 はタイヤ赤道と平行で且つ周方向に沿って連続した溝
であり、横溝6 は軸方向に沿った溝で且つ前記縦溝4,5
に直交している。
【0014】更に前記中央列2 には、前記左右一対の第
1縦溝4 と第1横溝6 とに囲まれた第1中央ブロック7
と、前記第1縦溝4 と第2縦溝5 と第1横溝6 とに囲ま
れた第2中央ブロック8 とを有する。前記ショルダー列
3 には、軸方向に沿ってその内端が前記第2縦溝5 に交
差する第2横溝9 を有すると共に、該第2横溝9 と前記
第2縦溝5 とに囲まれたショルダーブロック10を有す
る。
【0015】各タイヤトレッドパターンユニット1 の第
1、2縦溝4,5 は互いに連続している。そして第2縦溝
5 が中央列2 とショルダー列3 との境界を構成してい
る。そして、各ユニット1 における前記中央列2 の周方
向ピッチ数をnとすると、ショルダー列3 の周方向ピッ
チ数はn+1とされている。ここで中央列2 の周方向ピ
ッチとは第1横溝6 間の距離を言い、ショルダー列3 の
周方向ピッチとは第2横溝9 間の距離を言う。
【0016】上記の関係を満たすことにより、中央列2
とショルダー列3 間の剛性の差が略等しく保持される。
前記各中央列2 のピッチ数nは、具体的には図2〜4で
示すように、夫々2、3、4とされている。従って、シ
ョルダー列3 における各ピッチ数は、3、4、5であ
る。
【0017】このような関係とすることにより、各タイ
ヤトレッドパターンユニット1 をランダム配置したと
き、最大ピッチのものと最小ピッチのものとが隣合わせ
になっても、剛性面、ノイズ面での急激変化が生じな
い。図2において、中央列2 のピッチ長さをL1 とし、
ショルダー列3 のピッチ長さをl1 とし、ユニット1 の
周方向長さをAとすると、A=2L1 =3l1 の関係を
満たす。
【0018】図3において、中央列2 のピッチ長さをL
2 とし、ショルダー列3 のピッチ長さをl2 とし、ユニ
ット1 の周方向長さをBとすると、B=3L2 =4l2
の関係を満たす。図4において、中央列2 のピッチ長さ
をL3 とし、ショルダー列3 のピッチ長さをl3 とし、
ユニット1 の周方向長さをCとすると、C=4L3 =5
l3 の関係を満たす。
【0019】さらに前記各タイヤトレッドパターンユニ
ット1 の周方向長さA、B、Cにおいては、logB/logA
=logC/logB の関係を満たしている。この関係を満た
すことによりノイズの低減が図られる。また、 xA+yB+zC=タイヤ赤道の全周長さ の関係を充足する。ここでx,y,zは正の整数であ
る。
【0020】そして、前記各タイヤトレッドパターンユ
ニット1 の周方向配列は、乱数表を使ってランダムな配
列を作成し、その中から最も周波数分散のよい配列が選
択されている。図1の実施例における具体的数値を以下
に示す。 タイヤサイズ : 195/70R14 タイヤ赤道周長: 1999.38mm A=80.7 L1=40.35 l1=26.9 B=122.76 L1=40.92 l1=30.69 C=193.8 L1=48.45 l1=38.76 タイヤトレッドパターンユニット1 のランダム配置は次
の通りである。
【0021】AAABBBCBCBCCBBB 前記構成の実施例によれば、タイヤ金型を作るためのマ
スターモデルは、タイヤトレッドパターンユニット1 の
種類と同じ三種類で足りるので、金型制作費が安くな
る。また、ヴァリアブルピッチ配列とされているので、
タイヤ騒音が低減される。
【0022】尚、本発明は前記実施例に限定されるもの
ではない。例えば、タイヤトレッドパターンユニットの
種類は、4または5種類等であってもよい。また、トレ
ッドパターンとして中央列とショルダー列とを有するも
のに限定されない。更に、ブロックタイプのトレッドパ
ターンでなくてもよい。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、金型製作コストが低減
され、且つ、タイヤノイズが低減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す空気入りタイヤのタイヤ
トレッドパターンの展開図である。
【図2】タイヤトレッドパターンユニットの平面図であ
る。
【図3】タイヤトレッドパターンユニットの平面図であ
る。
【図4】タイヤトレッドパターンユニットの平面図であ
る。
【図5】タイヤ金型の製作工程図である。
【符号の説明】
1 タイヤトレッドパターンユニット 2 中央列 3 ショルダー列

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイヤの周方向を所定長さで区画した一
    単位がタイヤトレッドパターンユニットとされ、該ユニ
    ットはその周方向長さが異なる数種類が設けられ、各ユ
    ニット内のトレッドパターンの周方向ピッチ長さは各ユ
    ニット毎に異なり、前記数種類のユニットが周方向にラ
    ンダムに配置されてタイヤトレッドの一周を構成してな
    ることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】 タイヤトレッドパターンユニットの種類
    は三種類であり、各タイヤトレッドパターンユニット
    は、そのパターン形状としてタイヤ赤道を含む中央列
    と、該中央列の両側に配置されたショルダー列とを有
    し、前記中央列の周方向ピッチ数をnとすると、ショル
    ダー列の周方向ピッチ数はn+1とされていることを特
    徴とする請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. 【請求項3】 各タイヤトレッドパターンユニットの各
    中央列のピッチ数nは、夫々2、3、4とされているこ
    とを特徴とする請求項2記載の空気入りタイヤ。
  4. 【請求項4】 各タイヤトレッドパターンユニットの周
    方向長さを夫々A、B、Cとすると、logB/logA=logC
    /logB の関係を満たしていることを特徴とする請求項
    3記載の空気入りタイヤ。
JP6076023A 1994-04-14 1994-04-14 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP2618198B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6076023A JP2618198B2 (ja) 1994-04-14 1994-04-14 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6076023A JP2618198B2 (ja) 1994-04-14 1994-04-14 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07276919A true JPH07276919A (ja) 1995-10-24
JP2618198B2 JP2618198B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=13593237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6076023A Expired - Fee Related JP2618198B2 (ja) 1994-04-14 1994-04-14 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2618198B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029220A (ja) * 2000-07-18 2002-01-29 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
KR100565974B1 (ko) * 2003-01-23 2006-03-30 한국타이어 주식회사 공기입 타이어
WO2010137273A1 (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2010269769A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US20120145294A1 (en) * 2010-12-09 2012-06-14 Yoshiaki Takemoto Pneumatic tire
JP2014148218A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2014148222A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2014148219A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
US20150375571A1 (en) * 2013-01-31 2015-12-31 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic Tire

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5152961B2 (ja) * 2007-04-26 2013-02-27 株式会社ブリヂストン タイヤ加硫用金型鋳造用のマスターモデルの製作方法及びその製作装置
US9592645B2 (en) 2011-07-27 2017-03-14 Fuji Shoji Co., Ltd. Tire vulcanization forming mold

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029220A (ja) * 2000-07-18 2002-01-29 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4518640B2 (ja) * 2000-07-18 2010-08-04 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
KR100565974B1 (ko) * 2003-01-23 2006-03-30 한국타이어 주식회사 공기입 타이어
US9150058B2 (en) 2009-05-25 2015-10-06 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
JP2010269769A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2010137273A1 (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US20120145294A1 (en) * 2010-12-09 2012-06-14 Yoshiaki Takemoto Pneumatic tire
US9242511B2 (en) * 2010-12-09 2016-01-26 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire with tread having pitch Pm > pitch Pc > pitch Ps
JP2014148218A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2014148222A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2014148219A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
US20150375571A1 (en) * 2013-01-31 2015-12-31 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic Tire
US9649887B2 (en) * 2013-01-31 2017-05-16 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire

Also Published As

Publication number Publication date
JP2618198B2 (ja) 1997-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2618198B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2802200B2 (ja) タイヤ
JPH05213009A (ja) タイヤ
US5769990A (en) Method of making tire with tire tread pitch bands
JP2008007102A (ja) サイプを備えたトレッドを有するタイヤ、及びタイヤ用のサイプブレード
US5394916A (en) Multiple tread geometries for reduced tire tread noise
JP3749348B2 (ja) タイヤ用加硫金型
US20020153077A1 (en) Vehicle tire
JP2004203376A (ja) 車両用空気タイヤ
EP0612631A1 (en) Method of manufacturing a pneumatic tire
JPH04317805A (ja) 騒音を低減した空気入りタイヤ
JPH04201610A (ja) 騒音を低減した空気入りタイヤ
JP3325296B2 (ja) トレッドパターンの形成方法
JP2709184B2 (ja) タイヤのトレッドパターン構造
JPH09315110A (ja) 横方向溝を備えた空気入りタイヤおよびその加硫モールド
JP4880422B2 (ja) タイヤ成形用金型におけるピースの製造方法
JPH0453722B2 (ja)
JP2003002011A (ja) 空気入りタイヤ
JP4162114B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS63202410A (ja) タイヤ成形用金型
JP2860548B2 (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JPH03136908A (ja) ノイズを低減した空気入りタイヤ
JP3206869B2 (ja) 空気入りタイヤのトレッドパターン設定方法
JPH0370605A (ja) 空気入りタイヤ
JPS6116108A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees