JPH0727666Y2 - 軽電機器扉開閉装置 - Google Patents

軽電機器扉開閉装置

Info

Publication number
JPH0727666Y2
JPH0727666Y2 JP1989151217U JP15121789U JPH0727666Y2 JP H0727666 Y2 JPH0727666 Y2 JP H0727666Y2 JP 1989151217 U JP1989151217 U JP 1989151217U JP 15121789 U JP15121789 U JP 15121789U JP H0727666 Y2 JPH0727666 Y2 JP H0727666Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
lock
lock lever
closing device
moved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989151217U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0388379U (ja
Inventor
研治 曽我部
良雄 黒田
照雄 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onkyo Corp
Original Assignee
Onkyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Corp filed Critical Onkyo Corp
Priority to JP1989151217U priority Critical patent/JPH0727666Y2/ja
Publication of JPH0388379U publication Critical patent/JPH0388379U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0727666Y2 publication Critical patent/JPH0727666Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、オーディオセット、テレビジョン受像機、ビ
デオ機器等の軽電機器の前面パネル面に取り付けた調節
部分を覆う扉の開閉を、外観上見苦しく無く、滑らかに
行う開閉装置に関するものである。
〈従来の技術〉 従来この種の機器のケース本体の両側に取り付けた開閉
用回動軸に、扉の軸承けを嵌合して取り付けていた。こ
の時、扉の開閉両位置を規定するロック機構は、上記回
動軸又は軸承けに接近して設けられていた。
〈考案が解決しようとする課題〉 従って、従来のこの種の扉の開閉装置は、ケース本体の
前面から、回動軸や開閉軸からなる開閉装置が見透かさ
れるので、目障りになり、外見上見苦しい上に、付勢装
置が装着されていないので、扉の開閉が滑らかでなく、
異常音を発する等の問題があった。更に扉位置ロック機
構が回動軸又は軸承けに接近しているので、その機構の
寸法交差に起因して、扉の閉状態に於いて扉面とパネル
面との位置関係が不定となり、極めて見苦しい外観とな
りがちであった。
そこで、本考案はかかる従来の課題を解決するために、
開扉方向に付勢するバネとオイルダンパーを装着した扉
に、回動軸から離隔した位置に、押しボタンによって解
除できるロック機構を取り付けた、扉の開閉装置を提供
することを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 該目的を達成するための本考案の構成を、実施例に対応
する第1図乃至第4図を用いて説明すると、本考案は、
軽電機器本体のケース(10)の側板(10a),(10b)内
面に設けた回動軸(2a),(2b)に、断面L形の扉
(1)の両端部の底部後端部に設けた軸承け(3a),
(3b)を嵌合し、前記扉(1)を回動可能に支持し、前
記扉(1)の一方の軸承け(3a)にアーム(4)を一体
に設けるとともに、当該アーム(4)に開扉方向に付勢
するバネ(5)を懸架し、前記扉(1)の他方の端部の
上辺部にロック凹部(1b)を設け、当該ロック凹部(1
b)に係合するロック爪(8a)を有するロックレバー
(8)を上下動可能に支持するとともに、当該ロックレ
バー(8)を下方に付勢するバネ(5)を懸架し、前記
ロックレバー(8)を水平方向に可動する押しボタン
(7)の傾斜部(7b)によって上下動させ、前記ロック
凹部(1b)とロックレバー(8)のロック爪(8a)とを
係合、解除させるようにするとともに、軸承け(3b)に
固定したギヤ(11)を、ケース(10)内側面に取り付け
たオイルダンパ(12)のギヤ(13)と噛合せしめてある
構造としたものである。
〈作用〉 本考案は、このような構造としたものであるから、押し
ボタン(7)を押すと、押しボタン(7)の傾斜部(7
b)によってロックレバー(8)が押しあげられ、扉
(1)の上辺に設けたロック凹部(1b)との係合が外れ
て、扉(1)を開くことができるのである。閉位置では
扉の先端がロックされ、開位置ではアーム(4)の先端
がパネル(9)の裏面に当接して位置ぎめされ、いずれ
も扉の回動軸から離れた部分で制止されるので、開閉両
状態において正確に位置ぎめされる。
〈実施例〉 以下本考案の実施例について図面に基づいて説明する。
図中第1図乃至第4図は、本考案の1実施例を示す図
で、該実施例は(2a,2b)はそれぞれ軽電機器本体のケ
ース(10)の側板(10a,10b)に設けた回動軸である。
(1)は断面L形の扉で、その両端部に設けた軸承け
(3a,3b)を前記の回動軸(2a,2b)に嵌合して、扉
(1)を回動する。(4)は一端部の該軸承け(3a)と
一体に回動するアームで、該アーム(4)に開扉方向に
つねに付勢するバネ(5)をケース(10)の底との間に
懸架してある。
(11)は軸承け(3b)に固定したギヤで、ケース(10)
内側面に取り付けたオイルダンパ(12)のギヤ(13)と
噛合して、扉(1)の開閉動作を抵抗力を加えつつ行う
ようにしてスムースにしてある。
(7)は押しボタンで、前面パネル(9)の穴を貫通し
て先端の指押し部を前面に突出してある。押しボタン
(7)の中腹部上面に傾斜部(7b)を設け、バネ(6)
によって下方へ付勢してあるロックレバー(8)に設け
た下向きの傾斜部(8b)と傾斜面を接して摺動するごと
くしてある。ロックレバー(8)の先端は、パネル
(9)の穴部を貫通してロック爪(8a)を形成して、扉
(1)の上辺に穿設したロック凹部(1b)に嵌合して係
止し、ロックレバー(8)の上方移動で嵌合が解けて係
止を解除するごとくしてある。
次ぎに本考案の動作を説明すると、押しボタン(7)の
指押部を指で押すと、傾斜部(7b)がロックレバー
(8)の傾斜部(8b)を押しあげて、扉(1)の上辺の
ロック凹部(1b)と、ロックレバー(8)の先端ロック
爪(8a)との嵌合を解いて両者の係止を解除して、扉
(1)は回動軸(2a,2b)を中心にして自重により回動
して開扉する。その際、軸承け(3a)と一体に取り付け
たアーム(4)に懸架した付勢ばね(5)の弾力を受け
つつ、かつ、軸承け(3b)に固定したギヤ(11)によっ
てオイルダンパ(12)を回動して、扉(1)の開扉動作
をタンパしながらスムースに扉(1)を開く。このよう
に扉(1)の回動軸承け(3a,3b)が比較的高い位置に
設けられて、パネル(9)に隠されるので、前面から軸
承け部が見透かされることがなく、意匠的にも目障りに
ならず見易い。また、扉(1)は開、閉、両状態におい
て正確に位置ぎめされるため、調節つまみ等を不要時覆
い隠すことができるので、外観的に優れているととも
に、開扉動作はスムースで、音を発生したりすることが
なく、更に故障を起こすこともない。
以上本考案の代表的と思われる実施例について説明した
が、本考案は必ずしもこれらの実施例構造のみに限定さ
れるものではなく、本考案にいう構成要件を備え、かつ
本考案にいう目的を達成し、以下にいう効果を有する範
囲内において適宜改変して実施することができるもので
ある。
〈考案の効果〉 以上の説明から既に明らかなように本考案は、押しボタ
ンを押すことにより、押しボタンの傾斜部によってロッ
クレバーが押しあげられ、扉の上辺に設けたロック凹部
との係合が外れて、扉を自動的に、かつ、スムースに開
くことができ、雑音を発生したり、故障を起こしたりす
ることがないという優れた効果と、更に、開、閉、両位
置状態において正確に位置ぎめされるため外観が優れる
等の効果をも期待することができるに至ったのである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本考案の実施例を示す図である。第
1図は、軽電機器本体の扉を開いた斜め前面外観図、第
2図は本体ケース前面の内面を示す図、第3図は開扉押
しボタンの線(第2図III−III矢線)における断面図、
第4図は第2図中IV−IV矢線における断面図である。 図中、(1)は扉、(1b)はロック凹部、(2a,2b)は
それぞれ回動軸、(3a,3b)はそれぞれ軸承け、(4)
はアーム、(5)、(6)はバネ、(7)は押しボタ
ン、(7b)は傾斜部、(8)はロックレバー、(8a)は
ロック爪、(10)はケース、(10a,10b)はそれぞれ側
板、(11)、(13)はギヤ、(12)はオイルダンパであ
る。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−46252(JP,A) 実開 昭58−148160(JP,U) 実開 平1−179474(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】軽電機器本体のケース(10)の側板(10
    a),(10b)内面に設けた回動軸(2a),(2b)に、断
    面L形の扉(1)の両端部の底部後端部に設けた軸承け
    (3a),(3b)を嵌合し、前記扉(1)を回動可能に支
    持し、前記扉(1)の一方の軸承け(3a)にアーム
    (4)を一体に設けるとともに、当該アーム(4)に開
    扉方向に付勢するバネ(5)を懸架し、前記扉(1)の
    他方の端部の上辺部にロック凹部(1b)を設け、当該ロ
    ック凹部(1b)に係合するロック爪(8a)を有するロッ
    クレバー(8)を上下動可能に支持するとともに、当該
    ロックレバー(8)を下方に付勢するバネ(5)を懸架
    し、前記ロックレバー(8)を水平方向に可動する押し
    ボタン(7)の傾斜部(7b)によって上下動させ、前記
    ロック凹部(1b)とロックレバー(8)のロック爪(8
    a)とを係合、解除させるようにするとともに、軸承け
    (3b)に固定したギヤ(11)を、ケース(10)内側面に
    取り付けたオイルダンパ(12)のギヤ(13)と噛合せし
    めた構成の軽電機器扉開閉装置。
JP1989151217U 1989-12-27 1989-12-27 軽電機器扉開閉装置 Expired - Fee Related JPH0727666Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989151217U JPH0727666Y2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 軽電機器扉開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989151217U JPH0727666Y2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 軽電機器扉開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0388379U JPH0388379U (ja) 1991-09-10
JPH0727666Y2 true JPH0727666Y2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=31697525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989151217U Expired - Fee Related JPH0727666Y2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 軽電機器扉開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0727666Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58148160U (ja) * 1982-03-31 1983-10-05 株式会社ニフコ ラツチ
JPH0777054B2 (ja) * 1987-08-12 1995-08-16 松下電器産業株式会社 開閉装置
JPH01179474U (ja) * 1988-06-08 1989-12-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0388379U (ja) 1991-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0727666Y2 (ja) 軽電機器扉開閉装置
JP4198409B2 (ja) 施錠装置
KR20000065346A (ko) 배전반용 핸들
JP4253964B2 (ja) ドアロック装置のチャイルドプルーフ機構
JP2806167B2 (ja) 回路遮断器収納箱扉のインターロック装置
JP3154926B2 (ja) 開き戸の閉止装置
JP2000259972A5 (ja)
JP2556824Y2 (ja) 操作パネル開閉装置
JP2781736B2 (ja) 保管庫
JPH0734118Y2 (ja) 2軸構造継手
JPH089782Y2 (ja) 押しボタン装置
JP3119790B2 (ja) 両開戸の施錠装置
JP3909895B2 (ja) 引戸用電気錠
JPS581575Y2 (ja) 網戸付窓装置
JP2593863Y2 (ja) 扉の開閉機構
JPH0440382Y2 (ja)
JP2571398B2 (ja) 引違い直列サッシ
JP3154925B2 (ja) 開き戸の閉止装置
JP2501365Y2 (ja) サッシにおける面格子装置
JP2595126Y2 (ja) ドアインターロック装置
JPS5910290Y2 (ja) 開き窓の窓止め装置
JP2532661Y2 (ja) 引違い障子用施錠装置
JPH108809A (ja) カバー戻り防止機構
JPS6233452Y2 (ja)
JP2023147414A (ja) 宅配ボックス

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees