JPH0727607B2 - 磁気記録装置 - Google Patents

磁気記録装置

Info

Publication number
JPH0727607B2
JPH0727607B2 JP60254142A JP25414285A JPH0727607B2 JP H0727607 B2 JPH0727607 B2 JP H0727607B2 JP 60254142 A JP60254142 A JP 60254142A JP 25414285 A JP25414285 A JP 25414285A JP H0727607 B2 JPH0727607 B2 JP H0727607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
recording
tape
magnetic
erasing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60254142A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62114102A (ja
Inventor
裕之 奥田
勝 土井
良昭 清水
孝雄 山野
一夫 伊野
宏三 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP60254142A priority Critical patent/JPH0727607B2/ja
Priority to DE86115344T priority patent/DE3688971T2/de
Priority to EP86115344A priority patent/EP0227920B1/en
Priority to US06/927,487 priority patent/US4772967A/en
Priority to CA000522595A priority patent/CA1292309C/en
Priority to KR868609523A priority patent/KR930008777B1/ko
Publication of JPS62114102A publication Critical patent/JPS62114102A/ja
Publication of JPH0727607B2 publication Critical patent/JPH0727607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明はVTR(ビデオテープレコーダ)等の磁気記録装
置に関するものであり、より特定的には継ぎ撮りやイン
サート記録等のテープ編集をスムーズに行なうための回
転消去ヘツドを備えたヘリカルスキヤン方式のVTR等の
磁気記録装置に関する。
(ロ) 従来の技術 ヘリカルスキヤン方式のVTRにおいて継ぎ撮りやインサ
ート記録を円滑に行なうためには記録ヘツドがテープ上
を走査する直前に回転消去ヘツドを走査させて1画面ず
つの消去と記録を繰り返すことができるようにすること
が大切である。高記録密度を実現するために高抗磁力メ
タルテープを用いる8ミリVTRに対応する回転消去ヘツ
ドとしては第6図に示すような飽和磁束密度5000G程度
のMn−Znフエライトコアのギヤツプ突き合せ面のヘツド
走査方向前方側に飽和磁束密度10,000G程度のセンダス
ト膜を着けたものが提案されている(IEEE Transactio
n on Magnetics MAG−20、P・869〜871、1984年参
照)。ここでギヤツプ長は3μm程度、センダスト膜厚
は3μm程度である。このような磁気ヘツドは第6図に
示すように一対のフエライトコア半体(1)(2)と、
一方のフエライトコア半体(2)の対向面にスパツタリ
ング形成されたセンダスト膜(3)と、ギヤツプ(4)
を形成する非磁性体膜(5)と、ガラス(6)と、孔
(7)および切欠き(8)(9)を介して巻装されるコ
イル(図示せず)とから構成される。
このような消去ヘツド(10)を第8図に示すようにシリ
ンダ(11)に記録ヘツド(A)(B)と共に取り付ける
場合に、従来互いに180゜離れた位置に取り付けられた
互いにアジマスの異なるAヘツド(A)とBヘツド
(B)に対し、その中間の90゜の位置に取り付ける。そ
の際、回転体の上下方向に関しては第9図に示すように
消去ヘツド(10)は1/2トラツクピツチ分に相当する上
方向への段差(Z)を記録ヘツドに対しもつように取り
付けられる。
このように、記録ヘツド(A)(B)がシリンダ(11)
の円周方向180゜の位置に取り付けられ、更にAヘツド
(A)の走査方向前方90゜の位置に回転消去ヘツド(1
0)が取り付けられたヘツド・シリンダ系の周囲に磁気
テープ(12)が螺旋状に巻き付けられテープ走査方向に
近い斜め上から斜め下への方向にテープ(12)を走行さ
せる場合、A、B両ヘツドのギヤツプのテープ走行方向
前方側(下側)のトラツク幅方向端のシリンダ回転面に
対する相対高さを一致させておけばテープ(12)上には
テープの走行速度で決まるトラツクピツチでA、B両ヘ
ツドによる記録パターンが交互に並ぶ。ここで、消去ヘ
ツド(10)のギヤツプ(4)のテープ走行方向前方側
(下側)のトラツク幅方向端を前記A、B両ヘツドのギ
ヤツプのテープ走行方向前方側のトラツク幅方向端のシ
リンダ回転面(11a)に対する相対高さから1/2トラツク
ピツチ分だけテープ走行方向後方側(上側)の高さに配
置してあるので、原理的には第10図の如くA、B両ヘツ
ドによつて記録されるべき2トラツク分を消去→Aヘツ
ドによる記録→Bヘツドによる記録、という1画面ずつ
の消去、記録が繰り返される筈である。尚、第10図で矢
印(13)はテープ走行方向、矢印(14)はヘツド走査方
向を示す。また(15A)はAヘツドが記録したトラツ
ク、(15B)はBヘツドが記録したトラツク、(15A′)
は消去ヘツド(10)が消去し、続いてAヘツドが記録す
べきトラツクを示す。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点 しかしながら、消去ヘツドはギヤツプ長が3μm程度と
記録ヘツドに比べて10倍程度大きいこと、またギヤツプ
両側のセンダストとフエライトのトラツク幅方向端が必
ずしも一致していない等の理由によりギヤツプから生じ
る消去磁束のトラツク幅方向端部近傍での乱れ(フリン
ジング効果)が無視できず消去ヘツドの実効トラツク幅
をギヤツプ両側の磁性材が必ず対向している部分の幅
(T)(第7図参照)と考えて記録ヘツドとの相対位置
を第9図のような理論的配置にすると消去ヘツドの直前
にテープを走査したBヘツドによる記録パターン(15
B)の一部が消去ヘツドのフリンジング磁束によつて消
去されてしまうという問題が生じる。このことは第11図
からも窺知されよう。第11図は消去ヘツドの直後にテー
プ上を走査するAヘツドでは消去ヘツドを動作させる、
させないに拘わらず略同等の録再出力が得られるのに対
して消去ヘツドの直前にテープ上を走査するBヘツドで
は消去ヘツドを動作させない時に比べて消去ヘツドを動
作させたい時には録再出力が大きく低下する現象として
現われることを測定データに基づいて示している。尚、
消去ヘツドを動作させた時のテープ上の記録パターンを
強磁性コロイドを塗布して観察したところBヘツドによ
る記録トラツクの一部が消去されていることを確認する
ことができた。このようなことであれば、きれいな継ぎ
撮りやインサートはおろか通常の録画再生を望むべくも
ない。
(ニ) 問題点を解決するための手段 消去ヘツドを構成する非磁性のギヤツプを挾んで対向す
る磁性材が異種磁性体のときは飽和磁束密度の大きい磁
性材のテープ走行前方側のトラツク幅方向端(P)が、
また非磁性のギヤツプを挾んで対向する磁性材が同種磁
性のときは最もテープ走行前方側に位置する磁性材のト
ラツク幅方向端(P′)が該消去ヘツドの直後にテープ
上を走査する記録ヘツドによる前記テープ上の記録トラ
ツクパターンのテープ走行方向前方側の端部(Q)より
もトラツク幅方向に関してテープ走行方向後方側の位置
をトレースするように消去ヘツドと記録ヘツドを配した
構成。
(ホ) 作用 第3図に示すように消去ヘツド(10)は次にAヘツド
(A)が記録すべきトラツク(15A′)のテープ走行方
向(13)の前方側(Q)よりも後方に位置して2トラツ
ク分を消去するが、その際、消去ヘツド(10)のテープ
走行方向前方側(P)近傍から生じるフリンジング磁束
によつてトラツク(15A′)のテープ走行方向前方端
(Q)側の部分が消去されるが、実質的に先に記録済の
トラツク(15B)のテープ走行方向後方端側に影響を与
えない。
(ヘ) 実施例 まず本発明では回転消去ヘツドのフリンジング効果を明
らかにするため第7図に示す消去ヘツドのギヤツプ近傍
の各寸法と、S、T、D1、D2、テープ上の消去トラツク
幅(X)との関係を調べた。テープ上の消去トラツク幅
(X)は、 消去ヘツドを動作させずにヴアージン・テープを通
常に走行させながらA、B両ヘツドで信号を記録(信号
は4.8MHz、750KHz、100KHzの正弦波混合)。
信号の記録されたテープをスチル再生状態にしなが
らシリンダ1回転分だけ消去ヘツドを動作させる(消去
電流は6.5MHz、300mAp−pの正弦波)。
テープに強磁性コロイドを塗布して記録信号の消え
ている幅を測定。
第7図に示した各部の寸法が少しずつ異なる数十個の消
去ヘツドについて前記の測定を行なつた典型的な
例を第5図に示す。消去トラツク幅(X)は磁性材
(1)(3)が対向している部分の幅(T)よりも、高
飽和磁束密度のセンダスト膜(3)側の幅(S)との相
関が強くセンダスト膜(3)の端とフエライト(1)の
端とのずれ(D1)(D2)が少くとも−1〜+4μmの範
囲内であれば消去トラツク幅(X)はセンダスト膜
(3)の幅(S)よりも3μm程度大きくなつている。
このようにして、第6図および第7図のような構造の回
転消去ヘツドの実効消去トラツク幅は該ヘツドのギヤツ
プ片側の飽和磁束密度の大きい磁性材のトラツク幅方向
の寸法によつて決まり、消去磁束として有効な該ヘツド
のフリンジング磁束は前記飽和磁束密度の大きい磁性材
のギヤツプ近傍トラツク幅方向端(P)からトラツク幅
方向外側へ1.5μm程度、即ち1/2ギヤツプ長程度漏れる
ことが分つた。
従つて本発明では回転消去ヘツド、記録ヘツドのテープ
に関する相対位置について、消去ヘツドのフリンジング
磁束を考慮することによつて第6図、第7図のような構
造の消去ヘツドのギヤツプ片側の飽和磁束密度の大きい
磁性材のテープ走行方向前方側のトラツク幅方向端
(P)が該消去ヘツドの直後にテープ上を走査する記録
ヘツドによる記録パターンのテープ走行方向前方側のト
ラツク幅方向端(Q)からトラツク幅方向に関して少く
ともテープ走行方向後方側の位置をトレースするように
なす。
第1図はそのような本発明の好ましい実施例を示してお
り、ここでは段差(Z)は Z=1/2トラツクピツチ+1/2(消去ヘツドのギヤツプ
長) に選ばれる。
第2図は段差に関しては第9図と同じ Z=1/2トラツクピツチ に選ばれているも、シリンダ(11)の円周方向位置に関
してはAヘツドよりも(90゜−θ)先行する位置に消去
ヘツド(10)が設けられている点に特色を有する。そし
てθは、 である。第1図、第2図において第8図、第9図と同一
の部分については同一の符号を付してある。前記第1
図、第2図の場合をトラツクパターンで表わすと、第3
図の如く消去ヘツド(10)は、その直後にAヘツドが記
録すべきトラツク(15A′)のテープ走行方向(13)の
前方端(Q)よりも後方に位置して2トラツク分〔(15
A′)と図示していないがその左側にくるトラツク〕を
消去するが、その際、消去ヘツド(10)のテープ走行方
向前方端(P)近傍から生じるフリンジング磁束によつ
てトラツク(15A′)のテープ走行方向前方端(Q)側
の部分が消去されるが、先にBヘツドによる記録済のト
ラツク(15B)のテープ走行方向後方端側には実質的に
影響を与えない。尚、消去ヘツドのギヤツプ片側の飽和
磁束密度の大きい磁性材のトラツク幅方向の寸法をトラ
ツクピツチの2倍よりも前記フリンジング効果の分(ギ
ヤツプ長程度)だけ小さくしておけば継ぎ撮りやインサ
ート記録が一層良好に行なえる。
尚、消去ヘツドについては、第7図に示すようにフエラ
イト材(1)とセンダスト膜(3)との対向幅が互いに
異なるものばかりでなく、第4図(a)の如くギヤツプ
(4)部分のセンダスト側とフエライト側の幅が等しい
もの、第4図(b)の如く両サイドでのずれが対称でな
いもの、第4図(c)のようにフエライト(1)側にト
ラツク加工の施してないもの等に対しても本発明は有効
である。
(ト) 発明の効果 本発明によればVTR等において1画面ずつの消去、記録
を連続して行なつても消去ヘツドの直前にテープを走査
して記録ヘツドによるテープ上の記録パターンの一部が
消去ヘツドのフリンジング磁束によつて消去されてしま
うことがなくなり、アジマスの異なる2個のヘツドの再
生出力が等しくなつて鮮明な画像が得られる。また継ぎ
撮りやインサート動作に悪影響を及ぼすこともない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施した磁気記録装置の図解図であ
り、第2図は他の実施例の図解的平面図、第3図はそれ
らを説明するためのトラツクパターン図である。第4図
は本発明で使用する消去ヘツドの例を示す図である。第
5図は第1図および第2図の説明図である。第6図は本
発明の実施例で実際に使用した磁気ヘツドの概観斜視図
であり、第7図はそのギヤツプ近傍部分を示す図であ
る。第8図は従来装置の図解的平面図であり、第9図は
その図解図である。第10図及び第11図はその従来例の説
明図である。 (1)……フエライトコア半体(フエライト材)、
(3)……センダスト膜、(4)……ギヤツプ、(10)
……消去ヘツド、(11)……シリンダ、(12)……磁気
テープ、(15A)……記録トラツクパターン、(A)…
…Aヘツド(記録ヘツド)、B……Bヘツド(記録ヘツ
ド)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山野 孝雄 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内 (72)発明者 伊野 一夫 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内 (72)発明者 石原 宏三 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内 (56)参考文献 特開 昭59−42606(JP,A) 特開 昭54−1010(JP,A)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転体に記録ヘッドと消去ヘッドを装備し
    たヘリカルスキャン方式の磁気記録装置において、前記
    消去ヘッドは非磁性材を挟んで飽和磁束密度の異なる磁
    性材を配したギャップ近傍構造を有しており、前記磁性
    材のうちで飽和磁束密度の大きい磁性材のテープ走行方
    向前方側のトラック幅方向端(P)が該消去ヘッドの直
    後にテープ上を走査する記録ヘッドによる前記テープ上
    の記録トラックパターンのテープ走行方向前方側の端部
    (Q)よりもトラック幅方向に関してテープ走行方向後
    方側の位置をトレースするように前記記録ヘッドと消去
    ヘッドが配置されていることを特徴とする磁気記録装
    置。
  2. 【請求項2】前記Pが前記Qからテープ走行方向後方側
    のトラック幅方向へ1/2×(前記回転消去ヘッドのギャ
    ンプ長)離れた位置をトレースするように前記記録ヘッ
    ドと消去ヘッドが配置されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の磁気記録装置。
  3. 【請求項3】前記消去ヘッドは前記回転体において前記
    記録ヘッドに対して後方側へ1/2トラックピッチ分の段
    差をもつ位置で且つ前記記録ヘッドに対し(90℃−θ)
    の角度進んだ位置に取り付けられており、そのθは であることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    磁気記録装置。
JP60254142A 1985-11-13 1985-11-13 磁気記録装置 Expired - Lifetime JPH0727607B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60254142A JPH0727607B2 (ja) 1985-11-13 1985-11-13 磁気記録装置
DE86115344T DE3688971T2 (de) 1985-11-13 1986-11-05 Magnetisches Aufnahmegerät.
EP86115344A EP0227920B1 (en) 1985-11-13 1986-11-05 Magnetic recording apparatus
US06/927,487 US4772967A (en) 1985-11-13 1986-11-06 Magnetic recording apparatus in a helical scan system
CA000522595A CA1292309C (en) 1985-11-13 1986-11-10 Magnetic recording apparatus
KR868609523A KR930008777B1 (en) 1985-11-13 1986-11-12 Magnetic recording apparatus in a helical scan system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60254142A JPH0727607B2 (ja) 1985-11-13 1985-11-13 磁気記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62114102A JPS62114102A (ja) 1987-05-25
JPH0727607B2 true JPH0727607B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=17260802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60254142A Expired - Lifetime JPH0727607B2 (ja) 1985-11-13 1985-11-13 磁気記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0727607B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7350292B2 (en) * 2004-03-19 2008-04-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for affecting impedance of an electrical apparatus

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4987316A (ja) * 1972-12-22 1974-08-21
JPS6028043B2 (ja) * 1977-06-03 1985-07-02 ソニー株式会社 電子編集用磁気記録再生装置
JPS5698761A (en) * 1979-12-29 1981-08-08 Sony Corp Editing method
JPS57210490A (en) * 1981-06-22 1982-12-24 Victor Co Of Japan Ltd Magnetic recording device
JPS5860406A (ja) * 1981-10-07 1983-04-09 Hitachi Ltd フライングイレ−ズヘツドを持つたビデオテ−プレコ−ダ
JPS5942606A (ja) * 1982-09-02 1984-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置
JPS59191108A (ja) * 1983-04-13 1984-10-30 Canon Inc 消去装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62114102A (ja) 1987-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7002777B2 (en) Tape drive head with lower core layer side inclined at angle equal to or greater than azimuth angle and aligned with upper core layer edge
EP0115197B1 (en) Magnetic erasing head
US4772967A (en) Magnetic recording apparatus in a helical scan system
JPH0727607B2 (ja) 磁気記録装置
JP2000132891A (ja) 回転ドラム装置及び磁気記録再生装置
JPS6028043B2 (ja) 電子編集用磁気記録再生装置
JPH0618044B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6323773Y2 (ja)
US5067038A (en) Rotary magnetic head device having two different kinds of heads
JPS6323774Y2 (ja)
JP3443982B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2004164756A (ja) 磁気ヘッド装置、磁気テープ装置、信号記録方法
JPS6240606A (ja) 磁気消去ヘツド
JP2596996Y2 (ja) 磁気ヘッド
JPH0132165Y2 (ja)
JP3398867B2 (ja) マスター情報担体およびこれを用いる磁気記録媒体製造方法
JPH07192226A (ja) 磁気ディスク装置
JPH07272230A (ja) 複合型磁気ヘッド
JPH0118494B2 (ja)
JPS62140220A (ja) 磁気記録再生装置
JPS60170012A (ja) 複合磁気ヘツド
JPH0234085B2 (ja) Jikihetsudo
JPS60254402A (ja) 磁気ヘツド
JPH02201721A (ja) 回転消去ヘッド
JPH09180123A (ja) 磁気ヘッドおよびこの磁気ヘッドを用いた磁気記録再生装置ならびにこの磁気記録再生装置を用いて記録された磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term