JPH07273339A - 薄膜半導体装置の製造方法 - Google Patents

薄膜半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH07273339A
JPH07273339A JP6510894A JP6510894A JPH07273339A JP H07273339 A JPH07273339 A JP H07273339A JP 6510894 A JP6510894 A JP 6510894A JP 6510894 A JP6510894 A JP 6510894A JP H07273339 A JPH07273339 A JP H07273339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
crystal
amorphous silicon
crystal grains
polysilicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6510894A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Maekawa
真司 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP6510894A priority Critical patent/JPH07273339A/ja
Publication of JPH07273339A publication Critical patent/JPH07273339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 固相成長法の特徴をいかしながら、結晶欠陥
の少ない〈111〉の結晶方位を有する結晶粒を主体と
するポリシリコン膜を形成することにより、キャリア移
動度が十分高い、高性能の薄膜半導体装置を形成するこ
とができる薄膜半導体装置の製造方法を提供することを
目的としている。 【構成】 基板上にポリシリコン膜を形成し、該ポリシ
リコン膜を異方性エッチャントによりエッチングし、基
板に垂直な結晶方位が<111>であるような結晶粒の
みを残し、該結晶粒をシ−ドとして用いて該結晶粒を含
む基板上にアモルファスシリコン膜を堆積し、次いで、
前記結晶粒に到達するように飛程を設定してシリコンイ
オンを注入し、該アモルファスシリコン膜を熱処理し
て、アモルファスシリコン膜をポリシリコン膜にするこ
とを含む薄膜半導体装置の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は薄膜半導体装置の製造方
法に関し、より詳細には、液晶などを用いたアクティブ
マトリクス方式の表示装置に用いる薄膜半導体装置の製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
アクティブマトリクス方式の液晶表示パネルは、より大
型化、高解像度化が求められている。このため、これら
の表示パネルのスイッチング素子や駆動回路に用いられ
る薄膜トランジスタ(Thin Film Trans
istor:TFT)の材料としてポリシリコンが精力
的に研究されている。
【0003】ポリシリコンTFTの特性は、その粒界に
よって決定されるため、ポリシリコンの粒径を大きくす
るさまざまな方法が提案されている。代表的なものとし
ては固相成長法やレ−ザアニ−ル法等が挙げられる。固
相成長法は、アモルファスシリコンを堆積した後、ある
いはポリシリコンを堆積し、このポリシリコンをイオン
注入によりアモルファス化した後、それを熱処理するこ
とにより固相で多結晶化させるものであり、レ−ザアニ
−ル法は、レ−ザ等の加熱源を用いて溶融結晶化させる
ものである。特に、前者の方法は、そのプロセスの安定
性から最も広く研究されている。
【0004】しかし、固相成長法により形成したポリシ
リコンを用いてTFTを作製したときのキャリア移動度
は、レ−ザアニ−ル法に比べて十分ではない。これは、
固相成長法により形成したポリシリコンでは、粒内に多
数の結晶欠陥を含有するためである。従って、表示装置
の大型化が難しく、周辺駆動回路のアドレス時間に長い
時間を要するといった問題がある。
【0005】これに対して、特公平5−38462号公
報又は特公平5−71193号公報には、{111}面
を主配向とするポリシリコン膜からなる薄膜半導体装置
が提案されている。{111}面を主配向とするポリシ
リコン膜によれば、結晶粒界でのキャリア移動方向のト
ラップ密度を低くし、ポテンシャル障壁を下げること
で、キャリア移動度を大きくすることができる。
【0006】しかし、上記に開示のポリシリコン薄膜と
同様のポリシリコン薄膜を、X線回折で解析すると、<
111>である結晶粒に対応する回折ピークしか測定さ
れないが、実際に電子線回析を用いて分析したところ、
基板に垂直な結晶方位が<111>である結晶粒は約1
割となり、このポリシリコン薄膜を用いてTFTを作製
した時のキャリア移動度は、まだ十分といえない。
【0007】本発明は、上記記載の課題に鑑みなされた
ものであり、プロセスの安定性という固相成長法の特徴
をいかしながら、結晶欠陥の少ない〈111〉の結晶方
位を有する結晶粒を主体とするポリシリコン膜を形成す
ることにより、キャリア移動度が十分高い、高性能の薄
膜半導体装置を形成することができる薄膜半導体装置の
製造方法を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の薄膜半導体装置
の製造方法によれば、(i) 基板上にポリシリコン膜を形
成し、(ii)該ポリシリコン膜を異方性エッチャントによ
りエッチングし、基板に垂直な結晶方位が<111>で
あるような結晶粒のみを残し、(iii) 該結晶粒をシ−ド
として用いて該結晶粒を含む基板上にアモルファスシリ
コン膜を堆積し、次いで、(iv)前記結晶粒に到達するよ
うに飛程を設定してシリコンイオンを注入し、(v) 該ア
モルファスシリコン膜を熱処理して、アモルファスシリ
コン膜をポリシリコン膜にすることを含む薄膜半導体装
置の製造方法が提供される。
【0009】本発明の薄膜半導体装置の製造方法に用い
られる基板としては、通常、薄膜半導体装置を形成する
ために用いられ、表面が非晶質であれば、特に限定され
るものではなく、用途に応じて適宜選択することができ
る。例えば、石英ガラス基板、通常のガラス基板、ポリ
カーボネート、ポリエチレンテレフタレート等のポリエ
チレン類、ポリイミド等の絶縁性基板、あるいは、これ
ら基板や半導体基板等の上に所望の素子を介して層間絶
縁膜等が形成された基板を用いることもできる。なかで
も、石英ガラス等によるガラス基板が好ましい。
【0010】基板上にポリシリコン膜を形成する方法と
しては、公知の方法、例えば減圧CVD法、常圧CVD
法、プラズマCVD等が挙げられる。また、基板上に、
公知の方法、例えば、減圧CVD法、常圧CVD法等に
よりアモルファスシリコン膜を形成したのち、熱処理を
行うことによりポリシリコン膜を得るという固相成長に
より形成することもできる。減圧CVD法によりポリシ
リコン膜を形成する場合は、例えば、0.2〜0.8t
orr、430〜530℃、シランガス又はジシランガ
ス等を用いることにより形成することができる。また、
固相成長させる場合の熱処理は、例えば、大気中又は窒
素雰囲気中、530〜600℃程度の温度範囲で12〜
48時間程度行うことが好ましい。この際のポリシリコ
ンの膜厚は、凹凸の発生を防ぐためには薄いほうが好ま
しく、具体的には、20nm以下が好ましい。つまり、
後述するように、異方性エッチャントによるポリシリコ
ン膜のエッチングは強い異方性があるので、ポリシリコ
ンをエッチングすると基板に垂直な結晶方位が<111
>である結晶粒は残り、他の結晶方位を有する結晶粒は
エッチングされる。しかし、<111>の方位を有する
結晶粒であっても、その側面方向においては結晶方位が
<111>とはならないため、側面方向から結晶粒がエ
ッチングされ、結晶粒は小さくなってしまう。側面方向
からの結晶粒のエッチングは、100%オーバエッチ
(膜厚の2倍分のエッチング)をした際、両側から進行
することとなり、図6に示したように、結晶粒3の側面
方向から内側の破線で示した部分に向かってエッチング
される。従って、<111>の方位を有する結晶粒が全
てエッチングされないようにするために、ポリシリコン
の膜厚tを、この結晶粒3の粒径dの1/4より小さく
設定することが必要となる。固相成長ポリシリコンをシ
ードとして用いる場合は粒径が大きいため使いやすく、
その粒径dが1μm程度であるので、この際のポリシリ
コンの膜厚は、250nm以下であればよいが、20n
m以下がより好ましい。
【0011】ポリシリコン膜をエッチングする方法とし
ては、異方性エッチャントを用いる。異方性エッチャン
トの種類は、{111}面のエッチング速度がその他の
面のエッチング速度より遅いものであれば、特に限られ
るものではなく、個々の目的に最も適したものを適宜選
択することができる。例えば、水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、水酸化アンモニウム、水酸化リチウム、E
DA(エチレンジアミンピロカテコール)等のアルカリ
溶液等が挙げられる。これら異方性エッチャントの濃度
は、エッチング膜厚等により適宜調整することができ
る。また、この溶液の温度は、特に限定されるものでは
ないが、室温〜100℃程度が好ましい。エッチング時
間は、異方性エッチャントの濃度、温度等により異なる
が、エッチングするポリシリコン膜の約2倍の膜厚をエ
ッチングするための時間を目安に決定することが好まし
い。具体的には、水酸化カリウム溶液を用いる場合に
は、水酸化カリウム250g、イソプロピルアルコール
200cc及び純水800ccを混合した溶液に、室温
で超音波をかけながら2分間程度接触させてエッチング
することができる。
【0012】異方性エッチャントによるポリシリコン膜
のエッチングは、{111}面のエッチング速度が他の
結晶方位を有する面に比べて遅いために、基板に垂直な
結晶方位が<111>であるような結晶粒のみを残し
て、その他の結晶方位を有するポリシリコン粒をエッチ
ングすることが可能となる。ここで、{111}面と
は、(111)面及びこれと等価な結晶面の総称であ
る。また、〔111〕とは結晶の方位を表しており、
〔111〕及びこれと等価な結晶方位を表す<111>
の表面は{111}面からなる。
【0013】上記のように基板に垂直な結晶方位が<1
11>であるような結晶粒のみを基板上に形成したの
ち、この結晶粒をシ−ドとして用いて、結晶粒を含む基
板上にアモルファスシリコン膜を堆積する。アモルファ
スシリコンは、公知の方法、例えば、減圧CVD法等に
より堆積させることができる。その膜厚としては、特に
限定されるものではなく、通常、薄膜半導体装置の能動
層として使用される膜厚を適宜選択することができる。
【0014】次いで、シードとして用いた結晶粒に到達
するように飛程を設定してシリコンイオンを注入する。
シリコンイオンの注入方法は、公知の方法により行うこ
とができる。この際、シリコンイオンの飛程を、結晶粒
に到達するように設定するために、積層されたアモルフ
ァスシリコンの膜厚に応じて、シリコンイオンの加速電
圧(KeV)を調整する。つまり、アモルファスシリコ
ンの膜厚に応じて、結晶粒内に飛程があるように加速電
圧を設定するのがよい。また、シリコンイオンの注入量
としては1×1015/cm2 より大きいことが好まし
く、より好ましくは2×1015/cm2 以上である。注
入量が1×1015/cm2 以下ではアモルファスシリコ
ンはシ−ドと無関係に核発生し、ランダムな結晶方位を
持つポリシリコン膜となる。また、注入量の上限は特に
限定する必要はなく、不必要に多くの量を注入すると、
注入時間がかかるだけで特に意味がないので、2×10
16/cm2 以下が好ましい。このイオン注入によって、
結晶粒とアモルファスシリコン膜との界面に形成される
自然酸化膜が破壊されて、固相成長中のランダムな核発
生を抑制することができ、シードである結晶粒からのア
モルファスシリコンの成長を優先させることができる。
【0015】アモルファスシリコン膜の熱処理は、公知
の方法、例えば、550〜600℃の温度範囲で、大気
中、窒素雰囲気中等において、10〜30時間程度、炉
アニールとして行うことができる。なお、純粋なシリコ
ンが、例えば24時間程度の実用的な温度範囲で固相成
長する場合は、550〜600℃の温度範囲が特に好ま
しい。このような熱処理により、〈111〉配向を持っ
たポリシリコン膜が形成されることとなる。
【0016】このように作製されたポリシリコン膜を能
動層とし、このポリシリコン膜上にゲート絶縁膜、ゲー
ト電極及びソース/ドレイン領域を形成し、所望の配線
を行うことにより、薄膜半導体装置が形成される。この
場合のゲート絶縁膜及びゲート電極は、公知の方法によ
り、公知の材料を用いて形成することができる。また、
ソース/ドレイン領域も、所望の不純物濃度を有するよ
うにイオン注入することにより形成することができる。
【0017】
【作用】本発明の薄膜半導体装置の製造方法によれば、
基板上にポリシリコン膜を形成し、該ポリシリコン膜を
異方性エッチャントによりエッチングし、基板に垂直な
結晶方位が<111>であるような結晶粒のみを残し、
該結晶粒をシ−ドとして用いて該結晶粒を含む基板上に
アモルファスシリコン膜を堆積し、次いで、前記結晶粒
に到達するように飛程を設定してシリコンイオンを注入
し、該アモルファスシリコン膜を熱処理してポリシリコ
ン膜にすることにより、基板に垂直な結晶方位が<11
1>である結晶粒に従って、その結晶粒上アモルファス
シリコンが積層されることとなり、しかも、シリコンイ
オンの注入によりランダムな核発生が抑制され、基板上
に、少なくとも50%以上、基板に垂直な結晶方位が<
111>である結晶粒からなるポリシリコン膜が形成さ
れることとなる。
【0018】本発明者らの研究によれば、結晶方位が<
111>である結晶粒は、結晶欠陥が少ないのに対し、
その他の方位の結晶粒では高密度の双晶が発生している
ことが明らかとなった。これら双晶同士の界面は不整合
境界を形成し、キャリア移動度の劣化をもたらす。従っ
て、基板に垂直な結晶方位が<111>である結晶粒を
主体とするポリシリコン膜においては、高いキャリア移
動度を有することができる。
【0019】また、一般に、低温で堆積したアモルファ
スシリコンを固相成長させた膜をX線回折による解析を
した場合には、強い<111>配向の回折ピークを示す
ことから、この回折ピークによって<111>配向して
いるとの説明がされている。しかし、強い<111>配
向の回折ピークが現れるのは、<111>の結晶方位を
有する結晶粒は結晶欠陥が少なく、結晶粒内では単結晶
であることが多のに対し、その他の結晶方位を有する結
晶粒では双晶が多発し、結晶粒内は単結晶でないこと、
また、もともと<111>配向のX線の反射強度が強い
ためであり、実際にはせいぜい1割程度しか含んでいな
いということが、発明者らの電子線回折を用いた研究で
明らかになった。
【0020】さらに、固相成長においてシ−ディングを
行うには、シ−ドとなる結晶粒とアモルファスシリコン
層との界面を非常にクリ−ンに保つ必要がある。このた
め、アモルファスシリコンの堆積装置として、高真空を
保持するとともに、続いて基板をクリーニングすること
ができる装置が要求される。結晶粒とアモルファスシリ
コン層との界面をクリ−ンに保つ方法としては、例え
ば、J.Appl.Phys.54(5),2847
(1983)に、水素ガスと塩酸ガスとを用いたクリ−
ニング法が記載されている。これに対し、本発明の方法
においては、アモルファスシリコン膜を基板上に堆積し
た後、結晶粒に到達するようにシリコンイオンを注入す
るので、結晶粒とアモルファスシリコン膜との界面に形
成される自然酸化膜等が破壊されることなり、通常の減
圧CVD装置等を用いてアモルファスシリコンを堆積し
てもシ−ディングが可能となる。
【0021】ここで、従来のような高真空でのクリ−ニ
ングを用いた方法では、結晶粒からの結晶成長ととも
に、図8に示すように、時間の経過と共にランダムな核
発生も起こり始め、〈111〉以外の結晶方位を持った
結晶粒も混じってしまう。これに対し本発明の方法で
は、シリコンイオン注入を行うことにより、図7に示す
ように、ランダムな核発生が抑制され,〈111〉方位
のみの結晶粒からなるポリシリコン膜が形成されること
となる。
【0022】
【実施例】本発明に係る薄膜半導体装置の製造方法を図
面に基づいて説明する。 実施例1 まず、図1に示したように、ガラス基板1上に約10n
mのポリシリコン膜2を、SiH4 を用いたLPCVD
法によって、約600℃にて堆積する。
【0023】次いで、図2に示したように、異方性エッ
チャントを用いて、ポリシリコン膜2を異方性エッチン
グする。このエッチングにより、選択的に〈111〉の
結晶粒3のみがガラス基板1上に残る。この際、異方性
エッチャントとして、トランジスタ特性に影響を及ぼし
にくい水酸化アンモニウムを0.01Mの水溶液として
80℃に加熱して用い、ポリシリコン膜2と約30秒接
触させてエッチングする。ガラス基板1上に残された
〈111〉の結晶粒3の間隔は、数100nm程度とな
る。
【0024】続いて、図3に示したように、結晶粒3を
シ−ドとして用い、この結晶粒3上に、Si2 6 を用
いたLPCVD法によって、アモルファスシリコン膜4
を450℃で約100nm堆積する。この後、シリコン
イオン28Si+ を80KeV、4×1015/cm2 (必
要な最低量の2倍に設定した)で注入する。これは、図
9に示したような、シリコンイオンの注入量と加速電圧
との関係により選択されたシリコンイオンの注入量及び
加速電圧である。図9においては、○はシーディングが
されたもの、×はシーディングがされなかったものを示
し、シーディングが可能なシリコンイオンの注入量及び
加速電圧を斜線で示す。また、図10に、アモルファス
シリコン膜中にシリコンイオンを注入する時の加速電圧
と飛程との関係を示す。本実施例では、加速電圧が70
KeV以上であれば、結晶粒内に飛程をもってくること
ができる。
【0025】そして、アモルファスシリコン膜4が形成
されたガラス基板1を窒素雰囲気中、600℃で12時
間炉アニ−ルする。この際、シ−ドとして用いた結晶粒
3から優先的にシリコンの結晶成長が始まり、約70%
の〈111〉の結晶方位を持つ結晶粒からなるポリシリ
コン膜が形成される。このように形成されたポリシリコ
ン膜を能動層として用いた薄膜半導体装置の製造方法を
述べる。
【0026】図4に示したように、ガラス基板1上に形
成されたポリシリコン膜を、島状にパタ−ニングして、
トランジスタのチャネルを形成するポリシリコン膜7を
形成する。次いで、ポリシリコン膜7を被覆するよう
に、酸化膜によりゲート絶縁膜8をAPCVD法で、膜
厚100nm程度に形成する。その後、ゲート絶縁膜8
上であって、ポリシリコン膜7の中央付近に膜厚300
nm程度のアルミニウムによるゲート電極9を形成す
る。そして、ゲート電極9をマスクとして、n型トラン
ジスタの場合はリンイオンを、p型トランジスタの場合
はボロンイオンを注入し、ソ−ス/ドレイン領域を形成
する。
【0027】次いで、図5に示したように、ゲート電極
9を含むガラス基板1上全面に、膜厚500nmの酸化
膜をAPCVD法により成膜し、層間絶縁膜10を形成
する。そして、ソ−ス/ドレイン領域上の層間絶縁膜1
0にコンタクトホ−ルを形成し、引き出し電極11をス
パッタ法により形成し、オ−ミック接触をとり、薄膜半
導体装置を作製する。
【0028】このようにして作製したn型トランジスタ
のキャリア移動度を測定したところ、150cm2 /V
・sの値が得られた。 実施例2 ガラス基板上に、Si2 6 を用いたLPCVD法で、
450℃にて20nm程度のアモルファスシリコンを堆
積した後、窒素雰囲気中、約600℃で約10時間アニ
−ルして、ポリシリコン膜を形成する。
【0029】次いで、実施例1と同様の方法により異方
性エッチを行い、〈111〉の結晶粒のみを選択的に残
してエッチングを行う。この場合〈111〉の結晶粒の
間隔は、数十ミクロン程度となる。続いて、実施例1と
同様にアモルファスシリコンを結晶粒上に約100nm
堆積し、シリコンイオンを注入する。その後、窒素雰囲
気中、550℃で24時間アニ−ルする。アニ−ル温度
を実施例1より下げるのは、結晶粒の間隔が大きいこと
により、結晶粒間でランダムな核が発生するのを防止す
るためである。
【0030】このように形成されたポリシリコン膜は、
実施例1と同様〈111〉に配向したポリシリコン膜と
なる。この際、〈111〉の結晶方位を有する結晶粒は
ポリシリコン膜全体に対して、50%程度含まれる。以
下実施例1と同様にして、キャリア移動度を測定したと
ころ、120cm2/V・sが得られた。
【0031】このポリシリコン膜を用いることにより、
実施例1と同様に、キャリア移動度の高い薄膜半導体装
置を作製することができる。 比較例1 シ−ディングを行なわず、実施例1と同様に、ガラス基
板上にSi2 6 を用いたLPCVD法によって、アモ
ルファスシリコン膜を450℃で約100nm堆積す
る。この後、窒素雰囲気中、600℃で12時間炉アニ
−ルする。
【0032】続いて、実施例1と同様に薄膜半導体表示
装置を作製した。その際の、薄膜半導体装置のキャリア
移動度は、50cm2 /V・sの値であった。
【0033】
【発明の効果】本発明の薄膜半導体装置の製造方法によ
れば、基板上にポリシリコン膜を形成し、該ポリシリコ
ン膜を異方性エッチャントによりエッチングし、基板に
垂直な結晶方位が<111>であるような結晶粒のみを
残し、該結晶粒をシ−ドとして用いて該結晶粒を含む基
板上にアモルファスシリコン膜を堆積し、次いで、前記
結晶粒に到達するように飛程を設定してシリコンイオン
を注入し、該アモルファスシリコン膜を熱処理してポリ
シリコン膜にするので、アモルファスシリコン膜におい
て、ランダムな核発生が抑制され、基板上に、少なくと
も50%以上の結晶方位が<111>である結晶粒から
なるポリシリコン膜を形成することができる。
【0034】また、シリコンイオンを注入することによ
り、通常の減圧CVD装置等のアモルファスシリコンを
成長させる装置を用いてアモルファスシリコンを堆積し
ても、〈111〉方位の結晶粒からなるポリシリコン膜
を形成することができる。従って、比較的低いプロセス
温度で、簡便な装置を用いて、キャリア移動度の大きい
高性能の薄膜半導体装置を製造することができ、特に、
液晶などを用いたアクティブマトリクスマトリクス方式
の表示装置の高性能化、高画質化を実現することが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる薄膜半導体装置の製造方法を説
明するための要部の概略製造工程図である。
【図2】本発明にかかる薄膜半導体装置の製造方法を説
明するための要部の概略製造工程図である。
【図3】本発明にかかる薄膜半導体装置の製造方法を説
明するための要部の概略製造工程図である。
【図4】本発明にかかる薄膜半導体装置の製造方法を説
明するための要部の概略製造工程図である。
【図5】本発明にかかる薄膜半導体装置の製造方法によ
り作製された薄膜半導体装置の要部の概略製造工程図で
ある。
【図6】本発明にかかる薄膜半導体装置の製造方法で得
られる結晶粒の形状を説明するための図である。
【図7】本発明にかかる薄膜半導体装置の製造方法にお
ける結晶粒からのアモルファスシリコンの成長を示す図
である。
【図8】従来の高真空型堆積装置における結晶粒からの
アモルファスシリコンの成長を示す図である。
【図9】シリコンイオンの注入量と加速電圧との関係を
示すグラフである。
【図10】シリコンイオンの飛程と加速電圧との関係を
示すグラフである。
【符号の説明】
1 ガラス基板(基板) 2 ポリシリコン膜 3 基板に垂直な結晶方位が<111>であるような結
晶粒 4 アモルファスシリコン膜 5 ランダムに発生した結晶核 7 ポリシリコン膜 8 ゲ−ト絶縁膜 9 ゲート電極 10 層間絶縁膜 11 引き出し電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/336

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (i) 基板上にポリシリコン膜を形成し、
    (ii)該ポリシリコン膜を異方性エッチャントによりエッ
    チングし、基板に垂直な結晶方位が<111>であるよ
    うな結晶粒のみを残し、(iii) 該結晶粒をシ−ドとして
    用いて該結晶粒を含む基板上にアモルファスシリコン膜
    を堆積し、次いで、(iv)前記結晶粒に到達するように飛
    程を設定してシリコンイオンを注入し、(v) 該アモルフ
    ァスシリコン膜を熱処理して、アモルファスシリコン膜
    をポリシリコン膜にすることを特徴とする薄膜半導体装
    置の製造方法。
  2. 【請求項2】 シリコンイオンを、1×1015/cm2
    より大きい注入量で注入する請求項1記載の薄膜半導体
    装置の製造方法。
JP6510894A 1994-04-01 1994-04-01 薄膜半導体装置の製造方法 Pending JPH07273339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6510894A JPH07273339A (ja) 1994-04-01 1994-04-01 薄膜半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6510894A JPH07273339A (ja) 1994-04-01 1994-04-01 薄膜半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07273339A true JPH07273339A (ja) 1995-10-20

Family

ID=13277382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6510894A Pending JPH07273339A (ja) 1994-04-01 1994-04-01 薄膜半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07273339A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0684486A2 (en) 1994-05-27 1995-11-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Multibeam radar system
KR100367638B1 (ko) * 2000-03-28 2003-01-10 준 신 이 CeO₂박막과 반사방지막을 이용한 다결정 실리콘TFT의 제조방법
KR20140113325A (ko) * 2013-03-15 2014-09-24 더 보잉 컴파니 저온, 박막 결정화 방법 및 그로부터 제조되는 제품
US10573205B2 (en) 2017-06-30 2020-02-25 Sharp Kabushiki Kaisha Flexible display device and method for manufacturing flexible display device
KR20200116724A (ko) * 2019-04-02 2020-10-13 한양대학교 산학협력단 고이동도 이황화주석 박막의 제조방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0684486A2 (en) 1994-05-27 1995-11-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Multibeam radar system
KR100367638B1 (ko) * 2000-03-28 2003-01-10 준 신 이 CeO₂박막과 반사방지막을 이용한 다결정 실리콘TFT의 제조방법
KR20140113325A (ko) * 2013-03-15 2014-09-24 더 보잉 컴파니 저온, 박막 결정화 방법 및 그로부터 제조되는 제품
JP2014196237A (ja) * 2013-03-15 2014-10-16 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 低温薄膜結晶化方法およびその方法から作製された生成物
US11133390B2 (en) 2013-03-15 2021-09-28 The Boeing Company Low temperature, thin film crystallization method and products prepared therefrom
US10573205B2 (en) 2017-06-30 2020-02-25 Sharp Kabushiki Kaisha Flexible display device and method for manufacturing flexible display device
KR20200116724A (ko) * 2019-04-02 2020-10-13 한양대학교 산학협력단 고이동도 이황화주석 박막의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002176180A (ja) 薄膜半導体素子及びその製造方法
JP2006024946A (ja) 多結晶シリコンの製造方法及びそれを利用する半導体素子の製造方法
JPH11195608A (ja) レーザアニール方法
JP3220864B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07273339A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH06301056A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP3362467B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP3347340B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP4316149B2 (ja) 薄膜トランジスタ製造方法
JP2696818B2 (ja) 半導体層の結晶成長方法
JPH04340725A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3090847B2 (ja) 半導体基板の製造方法および半導体装置の製造方法
JPH0828509B2 (ja) 薄膜トランジスターの活性領域の形成方法
JP2864623B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3094542B2 (ja) アクティブマトリクス基板の製造方法
JPH0541519A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH0272669A (ja) 薄膜半導体装置及びその製造方法
JP3707287B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3278237B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3346060B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP2554055B2 (ja) 低抵抗多結晶シリコン薄膜の形成方法
JPH0677251A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2699578B2 (ja) 半導体薄膜の製造方法およびこれを用いた薄膜トランジスタの製造方法
JPH06177155A (ja) 半導体薄膜の形成方法及びmos型トランジスタの作製方法
JPH07288228A (ja) 多結晶シリコン薄膜の形成方法