JPH07271178A - 現像剤供給ローラ - Google Patents

現像剤供給ローラ

Info

Publication number
JPH07271178A
JPH07271178A JP6531894A JP6531894A JPH07271178A JP H07271178 A JPH07271178 A JP H07271178A JP 6531894 A JP6531894 A JP 6531894A JP 6531894 A JP6531894 A JP 6531894A JP H07271178 A JPH07271178 A JP H07271178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing roller
roller
arbor
photoreceptor
outer periphery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6531894A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichiro Sugino
洋一郎 杉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6531894A priority Critical patent/JPH07271178A/ja
Publication of JPH07271178A publication Critical patent/JPH07271178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製造時にバリ等の切削工程をなくすことによ
って製造コストを低減できる現像剤供給ローラを提供す
ることを目的とする。 【構成】 静電潜像を形成する潜像担持体に隣接して設
けられ、かつ、所定のテーパ形状を有するように構成さ
れた現像剤供給ローラ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリンタ、複写機、フ
ァクシミリ等の現像装置における現像剤供給ローラに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、現像剤供給ローラの形状として
は、一般に円筒状に形成されていることが普通である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た円筒形状の現像剤供給ローラの場合、特にその製造時
においては芯金の外側に樹脂の誘電体を一体的に射出成
形によって形成される。この場合、金型としては通常上
下に2分割できるようなタイプのものを用いるため、ど
うしてもその上下の金型のどうしの合わせめの部分に成
型時にいわゆるバリとよばれる余計な部分ができてしま
う。そのため、どうしてもその形成されたバリをできあ
がった誘電体の外周を全域にわたって切削する工程が必
要となり、その製造コストが非常に高くなっているのが
現状であった。
【0004】本発明の目的は、製造時にいわゆるバリ等
を切削する余分な工程をなくして製造コストを低減でき
る現像剤供給ローラを提供することに有る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するため、静電潜像を形成する潜像担持体に隣接して
設けられ、かつ、所定のテーパ形状を有するように構成
された現像剤供給ローラを提供するものである。
【0006】
【作用】本発明の現像剤供給ローラによれば、テーパ形
状を有するように構成したので、成型時にその外周側に
バリ等が発生しないように形成でき、工程上不利な切削
工程を省くことができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。
【0008】図1は現像剤供給ローラの要部斜視図であ
り、図に示すように、芯金1の外周に樹脂からなる誘電
体が被覆されていて、現像ローラ3全体としてテーパ状
に形成されている。図2は図1に示した、現像ローラ3
を製造する金型の構造を示す断面図であり、図に示すよ
うに、芯金1が金型20に固定された状態で凸部状にな
っていて、一方金型21は上記芯金外周全体を覆うよう
に凹部上に設けられている。従って、上述したように、
現像ローラをテーパを有するように構成すれば、それを
製造する金型をその現像ローラの外周側に形成されない
ように構成できる。
【0009】ここで、本実施例の現像ローラを用いた状
態を図3において概略説明すると、図に示すように、現
像ローラ3の外周が感光体9に接触するように現像ロー
ラ3の軸線はその感光体にたいして傾いている。その現
像ローラ3の軸には傘歯車12が固定されていて、感光
体9と平行に設けられたトナー補給板5の軸に固定され
ているギヤ13から所定の駆動力を受けるように構成さ
れている。
【0010】
【発明の効果】本発明による現像剤供給ローラによれ
ば、上述したように、現像剤供給ローラをテーパ形状に
構成したので、それを製造する金型をローラの外周面に
バリが発生しないように構成できる。従って、その切削
工程を実質的に省くことができ、製造コストを低減でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による現像ローラの主な構成を
示す要部斜視図。
【図2】現像ローラの製造に用いられる金型の断面図。
【図3】現像ローラを実際に用いた例を示す要部概略
図。
【符号の説明】
1 芯金 2 誘電体 3 現像ローラ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静電潜像を形成する潜像担持体に隣接し
    て設けられ、かつ、所定のテーパ形状を有するように構
    成された現像剤供給ローラ。
JP6531894A 1994-04-01 1994-04-01 現像剤供給ローラ Pending JPH07271178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6531894A JPH07271178A (ja) 1994-04-01 1994-04-01 現像剤供給ローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6531894A JPH07271178A (ja) 1994-04-01 1994-04-01 現像剤供給ローラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07271178A true JPH07271178A (ja) 1995-10-20

Family

ID=13283447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6531894A Pending JPH07271178A (ja) 1994-04-01 1994-04-01 現像剤供給ローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07271178A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0856781A2 (en) * 1997-01-31 1998-08-05 Seiko Epson Corporation Developing unit
US7113730B2 (en) * 2002-07-03 2006-09-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for preventing developer wraparound in wet electrophotographic printer
US7643778B2 (en) * 2007-04-30 2010-01-05 Eastman Kodak Company Powder transport with a tapered feed roller of an electrostatographic printer

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0856781A2 (en) * 1997-01-31 1998-08-05 Seiko Epson Corporation Developing unit
EP0856781A3 (en) * 1997-01-31 2000-05-24 Seiko Epson Corporation Developing unit
US6094554A (en) * 1997-01-31 2000-07-25 Seiko Epson Corporation Developing unit having developing roller with specific side surface roughness
US6151474A (en) * 1997-01-31 2000-11-21 Seiko Epson Corporation Developing unit using elastic supply roller
US6163674A (en) * 1997-01-31 2000-12-19 Seiko Epson Corporation Developing unit having developing roller with restraining blade
US6192209B1 (en) 1997-01-31 2001-02-20 Seiko Epson Corporation Developing unit
US6198893B1 (en) 1997-01-31 2001-03-06 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus having a plurality of developing units
US6226484B1 (en) 1997-01-31 2001-05-01 Seiko Epson Corporation Developing unit using specific developer composition
US6295433B1 (en) 1997-01-31 2001-09-25 Seiko Epson Corporation Developing unit having a conveying fin for loading a supply roller with toner
US6336022B2 (en) 1997-01-31 2002-01-01 Seiko Epson Corporation Developing unit
US7113730B2 (en) * 2002-07-03 2006-09-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for preventing developer wraparound in wet electrophotographic printer
US7643778B2 (en) * 2007-04-30 2010-01-05 Eastman Kodak Company Powder transport with a tapered feed roller of an electrostatographic printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5926673A (en) Driving mechanism for photosensitive image bearing drum in electrophotographic machines
JP2003276058A (ja) 射出成形樹脂歯車、射出成形樹脂回転体及び射出成形体
CN100449413C (zh) 图像形成装置及其驱动机构
JPH07271178A (ja) 現像剤供給ローラ
US5465138A (en) Development apparatus having a spincast roll assembly
JP4893871B1 (ja) 軸受兼用シール部材並びにこれを用いた現像装置および画像形成装置
US8285189B2 (en) Cleaning device, developing device, cartridge, cleaning blade securing method, and developing blade securing method
JP4017607B2 (ja) 撹拌スクリュー
JPH10157874A (ja) 弾性ローラ、及びその製造方法
JP2005345535A (ja) 電子写真装置におけるベルト駆動用ローラの製造方法と該ベルト駆動用ローラを用いた電子写真装置におけるベルト駆動装置
JP6508578B2 (ja) 駆動伝達装置及び画像形成装置
JP2004074429A (ja) ゴムローラ成形金型およびゴムローラの製造方法
CN219179777U (zh) 显影辊和显影盒
JP2784976B2 (ja) 再生シリンダを用いた再生電子写真感光ドラムユニット
CN220855447U (zh) 一种充电辊及显影装置
JP3279797B2 (ja) 電子写真装置用の感光体ドラムおよびその製造方法
JP7129203B2 (ja) ポリゴンミラー、偏向器、光走査装置、および画像形成装置
JP2000118777A (ja) コロ部材の製造方法及びコロ部材並びにシート搬送装置及び画像形成装置
JPH0592835A (ja) 溝付ローラ
JPH03126055A (ja) 電子写真記録装置の現像器ユニット
JP2004151323A (ja) 感光ドラムの製造方法及び感光ドラム成形用金型
KR20050036306A (ko) 화상형성장치의 롤러
JP2002052446A (ja) 長尺体の製造方法およびそれより得られる長尺体
JP5338710B2 (ja) フランジ付き軸部材、及び、当該フランジ付き軸部材の製造方法、並びに、当該フランジ付き軸部材を備えるローラ部材及び画像形成装置
JP2006018061A (ja) マグネットローラ