JPH07270719A - 投写型表示装置 - Google Patents

投写型表示装置

Info

Publication number
JPH07270719A
JPH07270719A JP6059082A JP5908294A JPH07270719A JP H07270719 A JPH07270719 A JP H07270719A JP 6059082 A JP6059082 A JP 6059082A JP 5908294 A JP5908294 A JP 5908294A JP H07270719 A JPH07270719 A JP H07270719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
diameter
diaphragm
projection lens
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6059082A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kida
博 木田
Akira Ookamito
晃 大上戸
Shinsuke Shikama
信介 鹿間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6059082A priority Critical patent/JPH07270719A/ja
Priority to US08/409,822 priority patent/US5622418A/en
Publication of JPH07270719A publication Critical patent/JPH07270719A/ja
Priority to US08/780,284 priority patent/US5760875A/en
Priority to US08/969,418 priority patent/US6033091A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高輝度でかつ高コントラストの投写型表示装
置を実現する。 【構成】 高輝度の白色光を出射するランプ1を楕円面
鏡2により集光し、楕円面鏡2の第2焦点付近に開口径
が変えられる照明系の絞り3を配置する。照明系の絞り
を透過した光束をコリメータレンズ4により平行化して
散乱と透過の2状態に変化する液晶ライトバルブ5を照
明し、液晶ライトバルブ5の透過光をフィールドレンズ
6によって絞り8の径が変えられる投写レンズ7の入射
瞳81位置に集光する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高輝度で、かつ高コン
トラストの投写画像を得る投写型表示装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】図12は従来の投写型表示装置の構成図
である。図において、1はランプ、20は放物面鏡、5
は液晶ライトバルブ、6はフィールドレンズ、7は投写
レンズ、8は投写レンズ7の絞り、81は投写レンズ7
の入射瞳である。
【0003】次に動作について説明する。ランプ1とし
ては、例えばメタルハライドランプ,キセノンランプ,
ハロゲンランプ等の高輝度の白色光源が用いられる。ラ
ンプ1の出射光を集光して平行光束を出射する手段とし
て、コリメータレンズと球面鏡を用いた方法、楕円面鏡
とコリメータレンズを用いた方法、放物面鏡を用いた方
法等があるが、集光効率が高く光学系が簡便な点で放物
面鏡による方法が主流である。公知のように放物面鏡2
0の焦点位置にランプ1の発光部を配置することによ
り、平行光束14が出射され、液晶ライトバルブ5の照
明光となる。
【0004】画像に応じて光変調を行う液晶ライトバル
ブ5としては、TN(Twisted Nematic) 型液晶を用いた
液晶表示素子が実用化されている。しかし、TN型液晶
は、原理上2枚の偏光板によりTN型液晶を挟んだ構成
をしており、照明光束の半分以上を入射側偏光板にて損
失して、高輝度化への障害となる問題があった。また、
偏光板の光吸収にともなう熱的な劣化があるため、必要
以上に照明光束を強くすることが困難であった。
【0005】そこで、高輝度化が可能な点と、光吸収に
よる熱的な劣化がないため高照度の照明が可能な点とか
ら、偏光板を必要としない散乱型の液晶が注目され、そ
の開発が活発化している。
【0006】散乱型の液晶ライトバルブとは、電圧の印
加状態により液晶が透過と散乱の2状態に変化する素子
であり、PDLC(Polymer Disrersed Liquid Crysta
l)やDSM(Dynamic Scattering Mode)液晶が知られ
ている。散乱型液晶の動作説明として、PDLCにつき
説明する。これは、ポリマーマトリクス中に液晶が水滴
状に分散しており、電圧無印加時は、液晶が不規則な方
向に配向しているため、ポリマーと液晶に屈折率差が生
じ、液晶ライトバルブへの入射光が散乱光となる。また
電圧印加時には、電界方向に液晶分子が配向し、配向し
た時の液晶の屈折率がポリマーの屈折率と一致するよう
に選ばれているため、入射光は散乱せずにそのまま透過
する。
【0007】図12において、液晶ライトバルブ5の透
過光15は投写レンズ7の入射瞳81を効率よく透過す
るように、フィールドレンズ6で入射瞳81上に集光さ
れ、投写光16となってスクリーン(図示せず)上に液
晶ライトバルブ5の画像が拡大投影される。
【0008】液晶ライトバルブ5に散乱型液晶を使用し
た場合、入射瞳81は散乱光成分を除去しコントラスト
を高める働きがある。詳細については後述するが入射瞳
径を小さくするほど黒レベルが低下しコントラストが高
くなる。特開平5−188345では開口径が変えられ
る絞り8を備えた投写レンズを使用し、映像に応じて入
射瞳81の径つまり投写レンズ7の絞り8の径を変化さ
せてコントラストを調整できるようにしていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】図12の従来の投写型
表示装置において、投写レンズ7の入射瞳81位置にラ
ンプ1の光源像が形成される。ランプ1にキセノンラン
プのような点発光に近い光源を使用すると、入射瞳81
位置には非常に小さい光源像が得られるが、メタルハラ
イドランプやハロゲンランプのような線発光の光源を使
用すると得られる集光スポット径も大きくなる。
【0010】メタルハライドランプやハロゲンランプを
使用した投写型表示装置に、絞り径が変えられる投写レ
ンズを適用して、入射瞳径を小さくしても、輝度が低下
するのみで十分なコントラストの向上の効果が得られな
いといった問題点があった。
【0011】本発明は、上記のような問題点を解消する
ためになされたものであり、高輝度で、かつ高コントラ
ストの投写型表示装置を得ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係る投写型表示
装置は、請求項1では、絞り径が変えられる投写レンズ
と、ランプの集光ミラーに楕円面鏡を使用し、楕円面鏡
の第2焦点付近に開口径が変えられる絞りを備えたもの
である。
【0013】また、請求項2では、前記照明系の絞り径
および投写レンズの絞り径を連動して変化させる手段を
備えたものである。
【0014】また、請求項3では、前記投写レンズの入
射瞳位置に形成される光源像の径が、入射瞳径と等しく
なるように照明系の絞り径を設定したものである。
【0015】また、請求項4では、前記投写レンズの入
射瞳位置に形成される光源像の径が、入射瞳径より大き
くなるように照明系の絞り径を設定したものである。
【0016】また、請求項5では、絞り径が変えられる
投写レンズと、ランプの集光ミラーに楕円面鏡を使用
し、楕円面鏡の第2焦点付近に錐体状プリズムを設け、
その直後に開口径が変えられる照明系の絞りを備えたも
のである。
【0017】また、請求項6では、画像を投写するスク
リーンの輝度を検出する輝度検出装置と、該輝度検出装
置より得られたデータにより、投写画像のコントラスト
および輝度が最大となる投写レンズの散乱光受容角を決
定する散乱光受容角決定手段と、得られた散乱光受容角
に応じて投写レンズの絞り径および照明系の絞り径を変
える手段を備えたものである。
【0018】また、請求項7では、前記輝度検出装置に
より画像を投写するスクリーンの暗レベル輝度を検出
し、投写型表示装置の暗室内における白レベル輝度およ
び黒レベル輝度と外部照明環境により変化するスクリー
ン上の暗レベル輝度とから、コントラストと輝度が最大
となる投写レンズの散乱光受容角を決定する手段を備え
たものである。
【0019】また、請求項8では、前記輝度検出装置に
より白黒の投写映像の輝度を検出して、投写レンズの散
乱光受容角を決定する手段を備えたものである。
【0020】
【作用】本発明に係る投写型表示装置は、請求項1にお
いては、投写画像のコントラストを決定する投写レンズ
の入射瞳径に応じ、照明系の絞り径を変化させて、投写
レンズの入射瞳径とほぼ一致した照明系の絞り開口形状
をした光源像を入射瞳位置に結像する。これにより、液
晶ライトバルブが透明と散乱の2状態において入射瞳を
透過する光束の差を大きくできる。
【0021】また、請求項2においては、照明系の絞り
あるいは投写レンズの絞りのいずれかの径を変えるだけ
で、液晶ライトバルブが透明と散乱の2状態において入
射瞳を透過する光束の差が大きくなる条件に、もう一方
の絞り径も自動的に設定される。
【0022】また、請求項3においては、投写レンズの
入射瞳位置に形成される光源像の径と入射瞳径を等しく
することにより、液晶ライトバルブが透明と散乱の2状
態において入射瞳を透過する光束の差が最大となる。
【0023】また、請求項4においては、投写レンズの
入射瞳位置に形成される光源像の径が入射瞳径より大き
いので、入射瞳と光源像との間に偏心があっても、入射
瞳の透過光束を損失しない。
【0024】また、請求項5においては、液晶ライトバ
ルブ照明光の照度むらの原因となるランプ配光特性の不
均一性を、錐体状プリズムにより光を屈折させることに
より解消する。
【0025】また、請求項6においては、投写画像を鑑
賞する照明環境に応じ、コントラストおよび輝度に優れ
た投写画像が得られる投写レンズの絞り径および照明系
の絞り径の決定を自動化する。
【0026】また、請求項7においては、暗レベル輝度
と暗室内における白レベルおよび黒レベル輝度から算出
される最大コントラストと白レベル輝度により最適な散
乱光受容角を決定する。
【0027】また、請求項8においては、暗レベル輝度
を含めた白レベルおよび黒レベル輝度を直接検出して、
最適な散乱光受容角を決定する。
【0028】
【実施例】
実施例1.図1は本発明の実施例1における投写型表示
装置の構成図である。図において、1は高輝度の白色光
を出射するランプ、2は楕円面鏡、3は開口径が変えら
れる照明系の絞り、4はコリメータレンズ、5はライト
バルブ、6はフィールドレンズ、7は投写レンズ、8は
開口径が変えられる投写レンズ7の絞り、81は投写レ
ンズ7の入射瞳である。
【0029】次に、動作について説明する。ランプ1に
はメタルハライドランプ、キセノンランプ、ハロゲンラ
ンプ等の高輝度の白色光源があるが、寿命、発光効率、
演色性等が優れている点で、メタルハライドランプが良
く用いられている。楕円面鏡の第1焦点付近にランプの
発光部を配置することにより、ランプ1の出射光11は
楕円面鏡2で反射された後、集束光束12となって楕円
面鏡2の第2焦点付近に集光される。ランプ1にキセノ
ンランプのような点発光に近い光源を使用すると、楕円
面鏡2の第2焦点には非常に小さい集光スポットが得ら
れるが、メタルハライドランプやハロゲンランプのよう
な線発光の光源を使用すると得られる集光スポット径も
有限の大きさとなる。
【0030】ランプ1の出射光が最も集光される楕円面
鏡2の第2焦点付近に照明系の絞り3を配置して集光ス
ポット径を制限し、焦点距離がf1 のコリメータレンズ
4を照明系の絞り3からほぼf1 だけ離して配置して、
照明系の絞り3からの透過光13を平行化する。このと
きライトバルブ5への照明光となる平行光束14の平行
度は、照明系の絞り3の開口径aとレンズ4の焦点距離
f1 により決まり、平行光束14の発散角θ1は次式の
関係で与えられる。 tanθ1=a/(2・f1) (1)
【0031】本発明では、ライトバルブ5に散乱と透明
の2状態に変化する散乱型液晶を一例に挙げて説明す
る。散乱型液晶としては、PDLC(Polymer Disrerse
d Liquid Crystal)やDSM(Dynamic Scattering Mod
e) 液晶が印加電圧に応じて散乱と透明の2状態に変化
することが知られている。
【0032】フィールドレンズ6は液晶の透過光が投写
レンズ7の入射瞳81に効率よく入射するように設けら
れている。このために、焦点距離f2 のフィールドレン
ズ6の焦点付近に入射瞳81を配置して集光している。
入射瞳81を透過した光束は、投写光16となってスク
リーン(図示せず)上に液晶ライトバルブ5の画像が拡
大投影される。
【0033】液晶ライトバルブ5に散乱型液晶を使用し
た場合、投写レンズ7の入射瞳81は、散乱光を除去し
て黒レベルの輝度を下げ、投写映像のコントラストを高
める働きがある。
【0034】次に、図によりその動作原理を述べる。図
2は散乱型液晶のライトバルブを使用した時の入射瞳の
動作説明図である。図2(a)の液晶ライトバルブ51
は透明状態の液晶ライトバルブを示し、液晶ライトバル
ブ5の透過光151はフィールドレンズ6による集光
後、入射瞳81に妨げられることなく透過し白レベルと
なる。図2(b)の液晶ライトバルブ52は散乱状態の
液晶ライトバルブを示し、液晶ライトバルブ52の透過
散乱光152のうち、斜線を施した光束が入射瞳81に
おいてけられ黒レベルとなる。投写レンズ7の入射瞳8
1による散乱光受容角θ2は、 tanθ2=b/(2・f2) (2) の関係で表わされ、入射瞳径bが小さくなるほど散乱光
受容角θ2 が小さくなり、除去される透過散乱光152
成分が増すため、黒レベル輝度がより低くなって、コン
トラストの高い投写画像が得られる。白レベルの投写光
束をΦt 、黒レベルの投写光束をΦd とすると白レベル
と黒レベルの比CR(以下、コントラストと記載する)は
次式の関係で与えられる。 CR=Φt/Φd (3)
【0035】前述したように、キセノンランプのような
点光源に近い光源を使用した場合、入射瞳81上には非
常に小さい集光スポットが得られるため、入射瞳81の
径bを小さくしても白レベル輝度を損なうことなく、コ
ントラストが向上する。しかし、メタルハライドランプ
のような線発光のランプを使用する場合、楕円面鏡2の
第2焦点に集光されるスッポト径は有限の大きさとな
る。
【0036】照明系の絞り3のS1面と入射瞳81のS
2面とは共役な関係にあり、照明系の絞り3の開口形状
をした光源像が入射瞳81位置に結像されている。照明
系の絞り3の径aと光源像の径b■とは、 a/b■=f1/f2 (4) の関係で表わされる。
【0037】メタルハライドランプを使用した本装置に
おいて、コントラストを向上するため入射瞳径bを入射
瞳81位置の光源像の径b’より小さくした時、照明系
の絞り3の径aも同時に小さくして光源像の径b’を小
さくしなければ、コントラスト向上の十分な効果が得ら
れない。
【0038】図3は入射瞳径が入射瞳81位置の光源像
の径より小さい場合の投写型表示装置のコントラストを
説明する図である。図における液晶ライトバルブ5は透
明状態であり、破線は液晶ライトバルブ5の照明光14
の発散光成分を表わす。入射瞳81位置には径b’の照
明系の絞り3(図示せず)の光源像が結像されており、
光源像の光束、つまりフィールドレンズ6を透過した光
束153をΦ1 とする。入射瞳径が光源像より小さい場
合(b<b’)の、入射瞳の透過光束、つまり白レベル
の投写光全光束154をΦ2 とすると、 Φ2 <Φ1 (5) の関係となる。液晶ライトバルブ5が散乱状態の時、黒
レベルの全光束は(3)式よりΦ1 /CRで表わされる。
白レベルの全光束は入射瞳81で制限されるから、あら
かじめ入射瞳81位置に結像される光源像が入射瞳径と
ほぼ同じ大きさとなるように照明系の絞り径aを設定し
ておけば、白レベルの全光束はΦ2 に対し、黒レベルの
全光束はΦ2/CRとなる。
【0039】図4は投写型表示装置の電圧ー透過光束特
性図であり、液晶ライトバルブにPDLCを使用した時
の電圧−投写光束特性を示している。図において、実線
は投写レンズ7の入射瞳81に結像される光源像の径
b’が入射瞳の径bと一致(b=b’)するように照明
系の絞り径aを設定した場合の特性であり、破線は投写
レンズ7の入射瞳81に結像される光源像の径b’を入
射瞳径bより大きくなるよう(b<b’)に照明系の絞
り径aを設定した場合の特性である。それぞれの黒レベ
ルは(5)式より、 (Φ2/CR)<(Φ1/CR) (6) となる。白レベルの全光束はいずれの場合もΦ2 である
から、入射瞳81の入射瞳径bに照明系の絞りの像の大
きさを合わせた場合、白レベルを犠牲にすることなく、
最大のコントラストが得られる。
【0040】そこで、本発明は図1のごとく最適なコン
トラストが得られるように、入射瞳径つまり投写レンズ
7の絞り径および照明系の絞り径を変化させる絞り開口
径可変手段9を備えた構成にしている。
【0041】さらに、絞り開口径制御手段40により、
投写レンズ7の絞り径と照明系の絞り径とを連動させて
変化するようにしておけば、どちらか一方の径を変える
だけで、常に最適なコントラストの投写画像が得られ
る。
【0042】また、絞り径の変化に対して、白レベル輝
度の損失を最小限に抑えてかつ最大コントラストの投写
画像を得るための光源像の径bと入射瞳径b■とが等し
くなる条件は、照明系の絞り径aと、投写レンズ7の入
射瞳径bと、コリメータレンズ4の焦点距離f1と、フィ
ールドレンズの焦点距離f2との関係が、 a=b・(f1/f2) (7) となるように設定すればよい。
【0043】また、投写レンズ7の入射瞳81位置の光
源像の径b’を投写レンズ7の入射瞳径bより若干大き
く(10%程度)なるように、つまり照明系の絞り径a
を、 a≧b・(f1/f2) (8) と設定すれば、光源像と投写レンズ7の入射瞳81との
偏心による輝度損失を抑制しながら、照明系と投写レン
ズとの配置精度が緩和される。
【0044】図5は開口径が変化する絞りの一例を示す
構成図であり、公知の通りカメラレンズ等で使用されて
いる複数枚の羽根31により構成されており、手動ある
いはモータ等を備えたものであれば電動で開口径aの制
御が可能である。同様に投写レンズ7の絞り8も図5の
構成のものを使用すれば、入射瞳81の径bを変えるこ
とができる。
【0045】図6は本発明における投写型表示装置のス
クリーン輝度およびコントラスの特性図である。投写レ
ンズ7の散乱光受容角θ2 (図2b参照)が小さくなる
とコントラストは向上するものの、絞り3あるいは入射
瞳81でけられる光成分が増加するため、投写光束に比
例するスクリーン輝度が低下している。映像に応じコン
トラストを重視する場合、入射瞳81の径つまり投写レ
ンズの絞り8の径および照明系の絞り3の径を小さく設
定すればよい。逆に輝度を重視する場合、上記の両開口
径を大きく設定すればよい。
【0046】図7は暗室および室内照明点灯下における
投写型表示装置のコントラスト特性図である。投写レン
ズの散乱光受容角が2.8deg.のとき暗室ではコントラ
スト100の投写映像が得られていたが、照明を点灯し
た状況下において照明光がスクリーンに入射して暗レベ
ル輝度が上がり、コントラストが30に低下した。散乱
光受容角および照明系の絞り径aを大きくして照明光1
4の平行度を2.8deg.から3.5deg.に広げてもコン
トラストには影響がなく、白レベル輝度が約40%向上
した分、視認性の高い高輝度の映像が得られる。このよ
うに照明系の絞り3と投写レンズ7の絞り径が変えられ
る本装置は、映像を鑑賞する周囲の照明状態に応じて絞
り径を制御することにより、つねに最適なコントラスト
でかつ高輝度の映像が得られる。
【0047】実施例.2 図8は本発明の実施例2における投写型表示装置を示す
構成図である。図において、10は錐体状プリズムであ
り、楕円面鏡2の第2焦点付近に配置され、錐体状プリ
ズム10の直後に開口径が変えられる照明系の絞り3を
配置する。錐体状プリズム10は液晶ライトバルブへの
照明光を均一化する働きがあり、その原理について次に
説明する。
【0048】楕円面鏡2の第2焦点付近に設置された錐
体状プリズム10は、図9のごとく楕円面鏡2の集光光
束12aが錐体状プリズム10の平面10pと斜面10
aで屈折をうける。同様に集光光束12bが錐体状プリ
ズム10の平面10pと斜面10bで屈折をうけ、2光
束がほぼ重なり合うような光束となって錐体状プリズム
を透過する。
【0049】図10は錐体状プリズムにより投写型光束
の照度が均一化される動作説明図であり、図10に示す
ようにランプ1の電極を光軸方向に設定した場合、一般
にメタルハライドランプは電極と直交する方向が最も光
強度が強く、電極方向付近を出射するに従って、次第に
光強度が低下し、図10の100のような配光分布とな
る。図10(a)の光学系では、前記のランプ配光特性
の影響により、液晶ライトバルブへの照明光14は中心
付近に暗部の発生した不均一な照明光となる。そこで、
図10(b)のごとく錐体状プリズム10を使用するこ
とにより、斜面10aと10bを透過した光束が互いに
重なりあって、錐体状プリズム10を透過した光束の透
過光の配光特性が均一化し、中心の暗部が解消された均
一照度の平行照明光14が得られる。
【0050】このため、液晶ライトバルブ5は均一に照
明され、照度均一性に優れた周辺光量比の高い投写画像
が得られる。
【0051】図8のその他の光学素子およびその動作に
ついては実施例1の場合と同様であるので、説明は省略
する。
【0052】なお、実施例1および実施例2とも単板の
液晶ライトバルブによる投写型表示装置の例を示した
が、公知のように白色光をR・G・Bの三原色光に分光
する分光手段と、R・G・Bそれぞれの映像を表示する
3枚のモノクロの液晶ライトバルブと、R・G・B画像
を合成する色合成手段を適用すれば高輝度、高解像度の
投写型表示装置が実現可能である。
【0053】また、実施例1および実施例2は液晶ライ
トバルブ5の出射直後(投写レンズ側)にフィールドレ
ンズ6を配置した構成を示したが、フィールドレンズ6
は液晶ライトバルブ5の入射側に配置した構成であって
もよい。
【0054】実施例3.図11は本発明の実施例3にお
ける投写型表示装置を示す構成図である。図において、
50は実施例1および実施例2で示した投写型表示装
置、60は透過型あるいは反射型のスクリーン、70は
光検出器72と結像レンズ71により構成された輝度検
出装置である。
【0055】輝度検出装置70は、結像レンズ71によ
りスクリーン60と光検出器72とが共役な関係となる
ように設定されており、スクリーン60上の輝度を検出
している。輝度検出装置70はスクリーン60の一部の
輝度を検出して、映像を鑑賞する周囲の照明環境によっ
て変化するスクリーン60上の暗レベル輝度Ls をモニ
ターしている。
【0056】投写レンズ7の散乱光受容角θにおける黒
レベル輝度Ld(θ) は、図6の白レベル輝度Lt(θ)と
コントラストCR(θ)より、 Ld(θ)=Lt(θ)/CR(θ) (9) と表わされる。前記スクリーン60上の暗レベル輝度が
Ls ≠0の場合の白レベル輝度Lt■(θ)とコントラス
トCR■(θ)はそれぞれ、 Lt■(θ)=Lt(θ)+Ls (10) CR■(θ)={Lt(θ)+Ls}/{Ld(θ)+Ls} (11) となる。
【0057】スクリーン60上の暗レベル輝度Ls のデ
ータより、散乱光受容角決定手段41において(1
0),(11)式のLt■(θ)とCR■(θ)が最大となる
θが算出され、絞り開口径制御手段40および絞り開口
径可変手段9によって投写型表示装置50内にある照明
系の絞り径および投写レンズ7の絞り径が散乱光受容角
θに応じた径に変えられる。
【0058】なお、図の輝度検出装置70は、映像が投
写されていないスクリーン60上の一部の輝度を検出し
ているが、瞬間的に投写光を遮光しスクリーン60上の
輝度を検出する手段等によって、投写光による輝度の影
響を排除する手段を用いて、スクリーン60上の暗レベ
ル輝度を検出すれば映像投写画面内であってもよい。
【0059】また、映像を白黒に切り換えて双方の輝度
を直接検出して、コントラストおよび輝度が最大となる
散乱光受容角を決定してもよく、さらに、格子模様を表
示して直接コントラストを観測すれば、より迅速な散乱
光受容角の決定が可能ある。この構成は、スクリーン6
0により輝度レベルが変わる反射型のスクリーンを用い
た前面投写型表示装置に有効である。
【0060】以上のように構成された投写型表示装置
は、映像を鑑賞する照明環境に応じ、常に高輝度でかつ
高コントラストな視認性に優れた映像が自動的に得られ
る。
【0061】
【発明の効果】本発明になる投写型表示装置は、請求項
1によれば、散乱型液晶を用いた投写型表示装置に、開
口径が変えられる絞りを備えた投写レンズと、ランプの
集光ミラーに楕円面鏡と、第2焦点付近に設けた開口径
が変えられる絞りを用いて構成したので、表示画像ある
いは画像を鑑賞する照明環境に対応して、最も良好な高
輝度でかつ高コントラストな投写映像が得られる。
【0062】また、請求項2によれば、照明系の絞りお
よび投写レンズの絞り径を連動して変化させているの
で、照明系の絞りおよび投写レンズの絞りのいずれかを
変えるだけで、もう一方の絞り径も、最適なコントラス
トが得られる径に自動的に設定される。
【0063】また、請求項3によれば、投写レンズの入
射瞳位置に形成される光源像の径が入射瞳径と等しくな
るよにしたので、白レベル輝度を犠牲にすることなくと
最大コントラストの投写画像が得られる。
【0064】また、請求項4によれば、投写レンズの入
射瞳位置に形成される光源像の径を入射瞳径より若干大
きくなるように照明系の絞り径を設定しているので、投
写レンズの絞りと光源像との間に偏心があっても、投写
レンズの透過光束を損失せず、高輝度の投写映像が得ら
れる。このため組み立て精度も緩和される。
【0065】また、請求項5によれば、錐体状プリズム
により、ランプの配光特性に起因する、楕円面鏡集光後
に出射する光束の配光角による光強度ムラを解消してい
るので、液晶ライトバルブに均一な照明光が照射され、
周辺光量比に優れた投写映像が得られる。
【0066】また、請求項6によれば、投写画像を鑑賞
している照明環境をモニターして照明系および投写レン
ズの絞り径を設定しているので、照明環境に応じて最も
良好な輝度およびコントラストの投写映像が自動的に設
定される。
【0067】また、請求項7によれば、クリーン上の暗
レベル輝度を検出し、暗室内における白レベル輝度およ
び黒レベル輝度とから算出される最大コントラストと白
レベル輝度より最適な投写レンズの散乱光受容角を決定
しているので、映像を鑑賞している照明環境に即して自
動的に輝度およびコントラストに優れた投写映像が得ら
れる。
【0068】また、請求項8によれば、白黒の投写映像
の輝度を直接検出しているので、スクリーンの光学特性
によらず、輝度およびコントラストに優れた投写映像が
得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における投写型表示装置の構
成図である。
【図2】散乱型液晶のライトバルブを使用した時の入射
瞳の動作説明図である。
【図3】入射瞳径が入射瞳位置の光源像の径より小さい
場合の投写型表示装置のコントラストを説明するための
図である。
【図4】投写型表示装置の電圧−透過光束特性図であ
る。
【図5】開口径が変化する絞りの一例を示す構成図であ
る。
【図6】投写型表示装置のスクリーン輝度およびコント
ラストの特性図である。
【図7】暗室及び照明点灯下における投写型表示装置の
コントラスト特性図である。
【図8】本発明の実施例2における投写型表示装置の構
成図である。
【図9】錐体状プリズムの動作説明図である。
【図10】錐体状プリズムにより投写光束の照度が均一
化される動作説明図である。
【図11】本発明の実施例3における投写型表示装置を
示す構成図である。
【図12】従来の投写型表示装置の構成図である。
【符号の説明】
1 ランプ 2 楕円面鏡 3 照明系の絞り 4 コリメータレンズ 5 ライトバルブ 6 フィールドレンズ 7 投写レンズ 8 投写レンズの絞り 9 絞り開口径可変手段 10 錐体状プリズム 16 投写光束 20 放物面鏡 40 絞り開口径制御手段 41 散乱光受容角決定手段 50 投写型表示装置 60 スクリーン 70 輝度検出装置 81 入射瞳

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 白色光を出射するランプと、前記ランプ
    の出射光を集光する楕円面鏡と、前記ランプの出射光の
    集光点付近に配置した照明系の絞りと、絞り開口を透過
    した光束を平行化するコリメータレンズと、透明と散乱
    の2状態に変化するライトバルブと、ライトバルブ上の
    画像を拡大投写する投写レンズと、前記投写レンズの入
    射瞳上に前記ライトバルブの透過光を集光するフィール
    ドレンズとを備え、前記照明系の絞り径と投写レンズの
    絞り径を変化させる絞り開口径可変手段を有することを
    特徴とする投写型表示装置。
  2. 【請求項2】 前記照明系の絞り径と投写レンズの絞り
    径とは、連動して径を変化させる絞り開口径制御手段を
    有することを特徴とする請求項1記載の投写型表示装
    置。
  3. 【請求項3】 前記照明系の絞り径aと、前記投写レン
    ズの入射瞳径bと、前記コリメータレンズの焦点距離f
    1と、前記フィールドレンズの焦点距離f2との関係が、 a=b・(f1/f2) (A) となる絞り径を有することを特徴とする請求項1記載の
    投写型表示装置。
  4. 【請求項4】 前記照明系の絞り径aと、前記投写レン
    ズの入射瞳径bと、前記コリメータレンズの焦点距離f
    1と、前記フィールドレンズの焦点距離f2との関係が、 a≧b・(f1/f2) (B) となる絞り径を有することを特徴とする請求項1記載の
    投写型表示装置。
  5. 【請求項5】 白色光を出射するランプと、前記ランプ
    の出射光を集光する楕円面鏡と、前記ランプの出射光の
    集光点付近に配置した錐体状プリズムと、前記錐体状プ
    リズムの直後に配置した絞りと、絞り開口を透過した光
    束を平行化するコリメータレンズと、透明と散乱の2状
    態に変化するライトバルブと、ライトバルブ上の画像を
    拡大投写する投写レンズと、前記投写レンズの入射瞳上
    に前記ライトバルブの透過光を集光するフィールドレン
    ズとを備え、前記照明系の絞り径と投写レンズの絞り径
    を変化させる絞り開口径可変手段を有することを特徴と
    する投写型表示装置。
  6. 【請求項6】 白色光を出射するランプと、前記ランプ
    の出射光を集光する楕円面鏡と、前記ランプの出射光の
    集光点付近に配置した照明系の絞りと、絞り開口を透過
    した光束を平行化するコリメータレンズと、透明と散乱
    の2状態に変化するライトバルブと、ライトバルブ上の
    画像を拡大投写する投写レンズと、該投写レンズの入射
    瞳上に前記ライトバルブの透過光を集光するフィールド
    レンズと、映像を投写するスクリーンと、該スクリーン
    上の輝度を検出する輝度検出手段とを備え、該輝度検出
    手段より得られた輝度データから前記投写レンズが散乱
    光を受容する角度を決定する散乱光受容角決定手段と、
    該散乱光受容角決定手段より得られた角度に応じて前記
    照明系の絞り径および投写レンズの絞り径を変化させる
    絞り開口径可変手段と、開口径を連動して変化させる開
    口径制御手段を有することを特徴とする投写型表示装
    置。
  7. 【請求項7】 前記輝度検出手段により前記スクリーン
    の暗レベル輝度を検出し、前記散乱光受容角決定手段
    は、暗室内の投写型表示装置の黒レベル輝度Ld(θ)と
    白レベル輝度Lt(θ)と暗レベル輝度Lsにより、下記式
    (C),(D)より得られる値Lt■(θ),CR■(θ)が最大
    となるような前記投写レンズの散乱光受容角θを決定す
    る手段を有することを特徴とする請求項6記載の投写型
    表示装置。 Lt■(θ)=Lt(θ)+Ls (C) CR■(θ)={Lt(θ)+Ls}/{Ld(θ)+Ls} (D)
  8. 【請求項8】 前記輝度検出手段により白黒の投写映像
    の輝度を検出して、コントラストおよび白レベル輝度が
    最大となる散乱光受容角を決定する手段を有することを
    特徴とする請求項6記載の投写型表示装置。
JP6059082A 1994-03-29 1994-03-29 投写型表示装置 Pending JPH07270719A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6059082A JPH07270719A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 投写型表示装置
US08/409,822 US5622418A (en) 1994-03-29 1995-03-24 Projection display device
US08/780,284 US5760875A (en) 1994-03-29 1997-01-08 Projection display device
US08/969,418 US6033091A (en) 1994-03-29 1997-10-21 Projection display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6059082A JPH07270719A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 投写型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07270719A true JPH07270719A (ja) 1995-10-20

Family

ID=13103077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6059082A Pending JPH07270719A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 投写型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07270719A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005202366A (ja) * 2003-12-19 2005-07-28 Victor Co Of Japan Ltd 画像表示装置
JP2005301069A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写型表示装置
JP2006285089A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Fujinon Corp プロジェクタ
JP2007206549A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Sharp Corp プロジェクタ
CN100466707C (zh) * 2004-10-08 2009-03-04 索尼株式会社 显示装置
US7518802B2 (en) 2003-09-24 2009-04-14 Seiko Epson Corporation Illumination device, image display device, and projector
JP2013168836A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Jvc Kenwood Corp 投射型画像表示装置
FR3092406A1 (fr) * 2019-02-06 2020-08-07 Lama Prg Dispositif de projection d’une image telle qu’une signalisation de sécurité et/ou d’un message sur une surface

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04113344A (ja) * 1990-09-04 1992-04-14 Asahi Glass Co Ltd 投射型表示装置及び照明装置
JPH04249234A (ja) * 1991-02-05 1992-09-04 Pioneer Electron Corp 液晶表示装置
JPH0659233A (ja) * 1992-08-06 1994-03-04 Sharp Corp 投影型表示装置
JPH07199183A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Toshiba Corp 表示装置
JPH08106090A (ja) * 1993-12-27 1996-04-23 Toshiba Corp 表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04113344A (ja) * 1990-09-04 1992-04-14 Asahi Glass Co Ltd 投射型表示装置及び照明装置
JPH04249234A (ja) * 1991-02-05 1992-09-04 Pioneer Electron Corp 液晶表示装置
JPH0659233A (ja) * 1992-08-06 1994-03-04 Sharp Corp 投影型表示装置
JPH08106090A (ja) * 1993-12-27 1996-04-23 Toshiba Corp 表示装置
JPH07199183A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Toshiba Corp 表示装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7518802B2 (en) 2003-09-24 2009-04-14 Seiko Epson Corporation Illumination device, image display device, and projector
JP2005202366A (ja) * 2003-12-19 2005-07-28 Victor Co Of Japan Ltd 画像表示装置
JP2005301069A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写型表示装置
CN100466707C (zh) * 2004-10-08 2009-03-04 索尼株式会社 显示装置
JP2006285089A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Fujinon Corp プロジェクタ
JP2007206549A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Sharp Corp プロジェクタ
JP2013168836A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Jvc Kenwood Corp 投射型画像表示装置
FR3092406A1 (fr) * 2019-02-06 2020-08-07 Lama Prg Dispositif de projection d’une image telle qu’une signalisation de sécurité et/ou d’un message sur une surface
WO2020161427A1 (fr) * 2019-02-06 2020-08-13 Lama Prg Dispositif de projection d'une image telle qu'une signalisation de sécurité et/ou d'un message sur une surface

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000171901A (ja) 照明光学装置および投写型表示装置
JP2008209811A (ja) 表示装置及び投写型照明装置
JPH05257114A (ja) 液晶投写形ディスプレイ
JP2004118153A (ja) 投写型表示装置
US6260974B1 (en) Image projecting apparatus
JP4903711B2 (ja) 投影システム
JP4337222B2 (ja) 投射型表示装置
JP3182863B2 (ja) 投射型表示装置
JPH07270719A (ja) 投写型表示装置
JP3596322B2 (ja) 反射型液晶プロジェクタ
JP4258293B2 (ja) 投射型映像表示装置
JP3794387B2 (ja) 照明光学系及びプロジェクタ
JP4082027B2 (ja) 照明装置およびこれを用いたプロジェクタ
JP2000310751A (ja) 投写型表示装置及びそれに用いる照明装置
JP3639842B2 (ja) 投射型表示装置
JP2001142028A (ja) 反射型液晶プロジェクタ
US20030189748A1 (en) Image display apparatus and method for recapturing off-state light
JPH08129155A (ja) 投写型画像表示装置
JP3413099B2 (ja) 液晶プロジェクタの照明装置
JP4085526B2 (ja) 反射型ライトバルブを用いた投写型画像表示装置
JP3327513B2 (ja) 投影型カラー液晶表示装置
CN221281397U (zh) 合像装置和投影仪
JP2001264727A (ja) 投射型表示装置
US7993018B2 (en) Projection optical system and light amount adjusting component used in the same
JP2010072136A (ja) 照明光学系及びこの照明光学系を用いたプロジェクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040128

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040209

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040312

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040624