JP3327513B2 - 投影型カラー液晶表示装置 - Google Patents

投影型カラー液晶表示装置

Info

Publication number
JP3327513B2
JP3327513B2 JP04443797A JP4443797A JP3327513B2 JP 3327513 B2 JP3327513 B2 JP 3327513B2 JP 04443797 A JP04443797 A JP 04443797A JP 4443797 A JP4443797 A JP 4443797A JP 3327513 B2 JP3327513 B2 JP 3327513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
light
color
optical means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04443797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10239687A (ja
Inventor
浩巳 加藤
晃継 波多野
浩 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP04443797A priority Critical patent/JP3327513B2/ja
Publication of JPH10239687A publication Critical patent/JPH10239687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3327513B2 publication Critical patent/JP3327513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133621Illuminating devices providing coloured light
    • G02F1/133623Inclined coloured light beams

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、モザイク状のカ
ラーフィルターを用いないで、1枚の液晶表示素子によ
りカラー表示を行う単板式の投影型カラー液晶表示装置
に関し、特に、コンパクトな投影型カラー液晶テレビジ
ョンシステムや情報表示システムに適用される投影型カ
ラー液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像表示部に液晶表示素子を用いた投影
型カラー液晶表示装置では、液晶表示素子自体は発光し
ないために別に光源を設ける必要がある。しかし、画像
表示部にブラウン管を用いた投影型ブラウン管表示装置
と比べると、色の再現範囲が広い、小型軽量であるため
持ち運びし易い、コンバージェンス調整が不要である等
の非常に優れた特徴を持っているので、投影型カラー液
晶表示装置は今後の発展が期待されている。
【0003】この投影型カラー液晶表示装置には、3原
色に応じて液晶表示素子を3枚用いる3板式と、液晶表
示素子を1枚しか用いない単板式とがある。3板式の投
影型カラー液晶表示装置は、白色光を3原色である赤、
緑及び青の各色光に分割する光学系と、その色光を制御
して画像を形成する液晶表示素子をそれぞれ独立に設
け、各色の画像を光学的に重畳してフルカラー表示を行
う構成をとる。この3板式の構成では、白色光源から放
射される光を有効に利用できるが、光学系が煩雑で部品
点数が多くなってしまい、コスト及び小型化の点では後
述の単板式に比べて一般的に不利である。
【0004】後者の単板式の投影型カラー液晶表示装置
では、3原色カラーフィルターがモザイク状又はストラ
イプ状等のパターンに形成された液晶表示素子を投影光
学系によって投影するもので、例えば特開昭59−23
0383号に開示されている。単板式は1枚の液晶表示
素子のみを使用し、かつ光学系も3板式に比べて単純な
光学系で構成することができ、低コスト、小型の投影型
システムに適している。しかし、カラーフィルターを用
いるため、入射光の約1/3しか利用できず、他の光は
カラーフィルターによって吸収又は反射される。つま
り、カラーフィルターを用いる単板式での画面の明るさ
は、等しい光源を用いた3板式と比較して約1/3に低
下してしまう。
【0005】光源を明るくすることは明るさの低下に対
する1つの解決法であるが、民生用として使用する場
合、消費電力の大きな光源を用いることは好ましくな
い。また、吸収タイプのカラーフィルターを用いる場
合、カラーフィルターに吸収された光のエネルギーは熱
に変わるため、いたずらに光源を明るくすると、液晶表
示素子の温度上昇を引き起こすだけでなく、カラーフィ
ルターの退色が加速される。
【0006】したがって、与えられた光束を如何に有効
に利用するかが投影型カラー液晶表示装置の利用価値を
向上させる上で重要な課題である。
【0007】そこで、このような単板式の投影型カラー
液晶表示装置の欠点を解決すべく、複数のダイクロイッ
クミラーを扇形に配置して光利用率の向上を図ったカラ
ー画像表示装置が提案されている(特開平4−6053
8号)。このカラー画像表示装置は、上記ダイクロイッ
クミラーに白色光を入射させ、赤、青、緑の各光束に分
割し、これらの光束をマイクロレンズアレイに異なった
角度で入射させることにより、これらの光束毎に、光束
を分離して各集光スポットに集光させ、各光束から形成
された各集光スポットに液晶表示素子の各画素を配置
し、これらの画素を透過する光を投影すると言うもので
ある。
【0008】また、上記ダイクロイックミラーとマイク
ロレンズの代わりに、ホログラム素子を用い、光利用率
の向上を図った単板式の投影型カラー画像表示装置が提
案されている(特開平6−222361号)。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のダイクロイックミラーとマイクロレンズによる方
法、及びホログラム素子による方法のうちのいずれにお
いても、吸収型のカラーフィルターを用いないので、光
の利用効率が向上するものの、図7に示す様に、光束
は、マイクロレンズ又はホログラム素子の光学系101
によって液晶表示素子102の画素の開口部に集光され
た後、フィールドレンズ103を介し、更に液晶表示素
子102から距離Lだけ離れて配置された投影レンズ
(図示せず)の瞳面Q上に集光される。
【0010】このとき、光学系101に垂直に入射した
緑色の光束Gは、主として光軸上に集まり、これ以外の
赤色と青色の各光束R,Bは、次の式(1)によって示
される距離Hだけ光軸から離れた位置を中心に集光され
る。 H=L×tanθ’ ……(1) ただし、θ’は、液晶表示素子102に対する主光線
(光束の中心を通る光線)の入射角度(=出射角度)で
ある。
【0011】この様に投影レンズの瞳面Q上において、
各色の光束の集光位置が異なっているので、これらの色
の光束を投影レンズに入射させるには、投影レンズの大
口径化を図らねばならず、軽量化や小型化に支障が有
り、コストが高くなると言う欠点を有していた。
【0012】このため、本願発明の出願人は、既に出願
した発明(特願平7−22995号)によって、液晶表
示素子の後ろ側に、光の波長に応じて回折角が変化する
ホログラム素子を配置し、液晶素子を通過してから発散
していく各色の光束を該ホログラム素子に入射して、各
色の光束を平行化し、これによって投影レンズの大口径
化を免れると言う方法を提案している。
【0013】ところが、透過型のホログラム素子の回折
角は波長に応じて異なり、各色の光束の波長帯域幅(5
0nm〜100nm)においても、ホログラム素子によ
る波長分散が発生する。このため、液晶表示素子の後ろ
側にホログラム素子を配置し、この状態で鮮明な画像を
投影するべく液晶表示素子の各画素の開口部をスクリー
ン上に結像した場合は、ホログラム素子と液晶表示素子
の各画素の開口部が離間しているので、ホログラム素子
で分散した光がスクリーン上で集光せず、あたかも画素
の開口部から出射した光束のスペクトル成分が波長に応
じて該画素の開口部の異なる位置を通過したこととな
り、スクリーン上の画素内で色ずれが発生した。
【0014】そこで、この発明は、この様な従来技術の
課題を解決するものであって、光の波長に応じて回折角
が変化するホログラム素子によって各色の光束を平行化
しながらも、スクリーン上の画素内で色ずれが発生する
ことのない投影型カラー液晶表示装置を提供することを
目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の投影型カラー液
晶表示装置は、光源と、この光源からの光を複数の色の
光束に分割する分割光学手段と、分割光学手段によっ
て分割された各色の光束をそれぞれ集光して、各色の光
束毎に集光スポットを形成する集光光学手段と、集光
光学手段によって形成された各集光スポットが、各画素
の開口部にそれぞれ位置するように各画素が配列された
液晶表示素子と、液晶表示素子の各画素により変調さ
れた各色の光束によって形成される画像を拡大投影する
投影手段とを備え、前記液晶表示素子内における各画素
の開口部近傍に、前記分割光学手段によって分割された
全ての色の光束の主光線が互いに平行となるように、所
定の色の光束を回折するホログラム素子が配置されてい
ることを特徴とする
【0016】この様な構成によれば、各色の光束は、分
割光学手段から集光光学手段を介して液晶表示素子の各
画素に対応する各集光スポットに集光され、これらの画
素の近傍の回折光学手段を介して投影手段に至る。この
回折光学手段は、各色の光束の少なくとも一部を該各色
の光束の主光線が互いに平行となる様に回折させるの
で、液晶表示素子から出射される各色の光束が分散せず
に投影手段に至る。このため、投影レンズの大口径化を
図らずに済む。
【0017】ここでは、回折光学手段を液晶表示素子の
各画素の開口部近傍に配置しているので、この状態で鮮
明な画像を投影するべく液晶表示素子の各画素の開口部
をスクリーン上に結像すると、回折光学手段で分散した
光がスクリーン上で集光し、スクリーン上の画素内で色
ずれが発生することはない。
【0018】また、本発明の投影型カラー液晶表示装置
は、光源と、この光源からの光を複数の色の光束に分割
する分割光学手段と、該分割光学手段によって分割され
た各色の光束をそれぞれ集光して、各色の光束毎に集光
スポットを形成する集光光学手段と、集光光学手段に
よって形成された各集光スポットが、各画素の開口部に
それぞれ位置するように各画素が配列された液晶表示素
子と、液晶表示素子により変調された該各色の光束
よって形成される画像を拡大投影する投影手段とを備
え、前記液晶表示素子内における前記集光手段によって
形成される各集光スポットの近傍に、前記分割光学手段
によって分割された全ての色の光束の主光線が互いに平
行となるように、所定の色の光束を回折するホログラム
素子が配置されていることを特徴とする
【0019】ここでは、回折光学手段を集光光学手段に
よって形成された各集光スポットの近傍に配置してい
る。鮮明な画像を投影するには、実際上、液晶表示素子
の各画素の開口部よりも、各集光スポットをスクリーン
上に結像するのが好ましく、また、これらの集光スポッ
トを液晶表示素子の各画素の開口部に位置決めすること
が多い。この場合も、各集光スポットの近傍の回折光学
手段で分散した光は、スクリーン上で集光し、スクリー
ン上の画素内で色ずれが発生せずに済む。
【0020】
【0021】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を添付
図面を参照して説明する。
【0022】図1は、この発明の投影型カラー液晶表示
装置の第1実施形態を概略的に示している。この第1実
施形態の液晶表示装置は、球面鏡1と、白色光源2と、
コンデンサーレンズ3と、3種のダイクロイックミラー
4R,4G,4Bと、マイクロレンズアレイ5と、液晶
表示素子6と、フィールドレンズ7と、投影レンズ8
と、投影スクリーン9を備えている。液晶表示素子6
は、各ホログラム素子11,12を内蔵しており、この
点がこの発明の特徴である。
【0023】白色光源2は、例えば消費電力150W、
アーク長=5mmのメタルハライドランプである。この代
わりに、ハロゲンランプやキセノンランプ等を使用して
も構わない。また、コンデンサーレンズ3は、その口径
が80mmであり、その焦点距離fc=60mmである。
【0024】球面鏡1の焦点とコンデンサーレンズ3の
焦点は、相互に一致しており、ここに白色光源2を配置
している。このため、コンデンサーレンズ3からは、略
平行な光束が出射されて、各ダイクロイックミラー4
R,4G,4Bに入射する。
【0025】この様な球面鏡1やコンデンサーレンズ3
を用いる代わりに、回転放物面鏡を用いたり、回転楕円
面鏡とインテグレータを併用する方法等を適用すること
ができる。
【0026】各ダイクロイックミラー4R,4G,4B
は、周知の多層薄膜コーティング技術によって形成さ
れ、液晶表示素子6の不必要な温度上昇を低減するため
に、赤外線を透過する様に設計するのが好ましい。
【0027】これらのダイクロイックミラー4R,4
G,4Bは、赤、緑、青の各波長帯域の光を選択的に反
射して、他の波長の光を透過する特性を有しており、こ
れらの色の順序で、かつそれぞれ異なる角度で配置され
ている。ここでは、赤のダイクロイックミラー4Rに対
する光軸上の光の入射角度θが45°乃至30°程度と
なる様に、このダイクロイックミラー4Rを配置し、緑
及び青の各ダイクロイックミラー4G,4Bを赤のダイ
クロイックミラー4Rに対して各角度θずつ傾けて、こ
れらのダイクロイックミラー4G,4Bを配置してい
る。この相対的な角度θは、後述する液晶表示素子6の
各画素のピッチをPとし、マイクロレンズアレイ5の各
レンズの焦点距離をfμとすると、次の式(2)によっ
て示される。 θ=tan-1(P/fμ)/2 ……(2) この様に各ダイクロイックミラー4R,4G,4Bを配
置することにより、赤、緑、青の各光束はマイクロレン
ズアレイ5にそれぞれ異なる角度で入射する。この実施
形態では、緑の光束を中心に配して、この緑の光束をマ
イクロレンズアレイ5に垂直に入射させ、赤及び青の各
光束を緑の光束の両側に各角度θ傾けている。
【0028】なお、これらの色の順番は、光源のスペク
トル分布及びダイクロイックミラーの特性を考慮して決
定され、必ずしも図1に示す順番に限らない。また、白
色光を各ダイクロイックミラーによって3原色に分解し
ているが、4色以上に分解しても良く、これによって、
この発明を例えばグラフィック表示に適用することが可
能となる。
【0029】各ダイクロイックミラー4R,4G,4B
から出射した赤、緑及び青の各光束は、マイクロレンズ
アレイ5を介して液晶表示素子6に入射する。マイクロ
レンズアレイ5は、赤、緑及び青の各光束毎に、光束を
各集光スポットに分離して集光する。赤、緑及び青の各
光束の各集光スポットの位置は、液晶表示素子6の赤、
緑及び青の各画素の開口部13に略一致する。この液晶
表示素子6を駆動して、各画素による映像の表示を行う
と、赤、緑及び青の各画素毎に、赤、緑及び青の光が透
過したり遮断され、この映像を示す赤、緑及び青の各光
束が液晶表示素子6から出射される。この映像を示す
赤、緑及び青の各光束は、フィールドレンズ7及び投影
レンズ8を介して投影スクリーン9に至り、この投影ス
クリーン9上に映像が結像される。
【0030】この実施形態では、フィールドレンズ7及
び投影レンズ8によって、液晶表示素子6の各画素の開
口部13に略一致する各集光スポットを投影スクリーン
9上に結像し、これによって鮮明な画像を投影スクリー
ン9上に結像している。
【0031】さて、先にも述べた様に各ホログラム素子
11,12を液晶表示素子6に内蔵している点がこの発
明の特徴である。図2は、マイクロレンズアレイ5と液
晶表示素子6の断面を概略的に示している。ただし、図
2では、液晶表示素子6の構成要素である偏光板、配向
膜等は、簡略化のため省略してある。
【0032】液晶表示素子6の入射側に設けたマイクロ
レンズアレイ5は、図3に示す様に複数のマイクロレン
ズ14を配列したものであり、液晶表示素子6の赤、緑
及び青の3つの画素15毎に、1つのマイクロレンズ1
4を配置してなる。これらのマイクロレンズ14の焦点
距離fμを720μm(ガラス基板中では対向基板厚の
1.1mm)に設定している。
【0033】液晶表示素子6は、ツイステッド・ネマテ
ィックモード(TN)のアクティブ・マトリクス型液晶
表示素子であって、図3に示す様なデルタ配列でマトリ
クス状に配置された矩形状の画素15を半導体薄膜トラ
ンジスタ(図示せず)によってスイッチングするダイナ
ミック表示駆動を行うものである。各画素15のピッチ
を縦横共に100μmに設定し、各画素15の開口部1
3を縦横50μm×70μmの大きさに設定し、各画素1
5の配列を縦横480×640とした。
【0034】この様にマイクロレンズ14の焦点距離f
μを720μmに設定すると共に、各画素15のピッチ
を縦横共に100μmに設定すると、上記式(2)に基
づいて、赤のダイクロイックミラー4Rに対する緑及び
青の各ダイクロイックミラー4G,4Bの各角度θは、
θ=tan-1(100/720)/2=4°となる。この
場合、マイクロレンズアレイ5には、緑の光束が垂直に
入射し、赤と青の2つの光束がそれぞれ±2θの角度で
入射する。これによって、マイクロレンズアレイ5によ
る各色の集光スポットが液晶表示素子6の各画素に略一
致することとなる。
【0035】液晶表示素子6内の各ホログラム素子1
1,12は、赤、緑及び青の各光束のうちの赤と青のも
のを選択的に回折させて、±2θの角度で入射した赤と
青の2つの光束の主光線を緑の光束の主光線と平行にす
る。
【0036】つまり、ホログラム素子11は、図4に示
す様に赤の波長帯域の成分を選択的に回折して、赤の主
光線を緑の主光線と略平行にする役目を果たし、またホ
ログラム素子12は、青の波長帯域の成分を選択的に回
折して、青の主光線を緑の主光線と略平行にする役目を
果たし、更に緑の主光線が各ホログラム素子11,12
を垂直に透過する。
【0037】これによって、赤と青の2つの光束の発散
が防止され、投影レンズ8の大口径化を防止することが
でき、口径の比較的小さな投影レンズを用いても、明る
く、ホワイトバランスの良い画像を得ることができる。
【0038】一方、この様に各ホログラム素子11,1
2によって赤と青の2つの光束の発散を防止しても、先
に述べた様にホログラム素子の回折角は波長に応じて異
なり、各色の光束の波長帯域幅(50nm〜100n
m)においても、ホログラム素子による波長分散が発生
し、このために図7に示す従来装置の様にホログラム素
子と液晶表示素子の各画素の開口部が離間している場合
には、スクリーン上の画素内で色ずれが発生する。
【0039】ところが、この第1実施形態では、各ホロ
グラム素子11,12を液晶表示素子6に内蔵し、これ
らのホログラム素子11,12をマイクロレンズアレイ
5の各集光スポットに略一致させている。また、フィー
ルドレンズ7及び投影レンズ8によって、各集光スポッ
トに略一致する液晶表示素子6の各画素を投影スクリー
ン9上に結像し、これによって鮮明な画像を投影スクリ
ーン9上に結像している。この場合は、各集光スポット
が投影スクリーン9上に略結像することになるので、こ
れらの集光スポットに略一致する各ホログラム素子1
1,12の位置で、各色の光束の波長帯域毎に、光束が
分散しても、これらの光束は、スクリーン上で集光す
る。このため、スクリーン上の画素内で色ずれが発生す
ることはない。
【0040】また、各ホログラム素子11,12を液晶
表示素子6の液晶層6aよりも光入射側に配置してい
る。この場合、赤、緑及び青の各光束の主光線が平行に
なってから、これらの主光線が液晶層6aに垂直に入射
することになるので、光が液晶層6aに斜めに入射する
ことによって生じる液晶表示素子6の映像のコントラス
トの低下を招かずに済む。
【0041】各ホログラム素子11,12を作製するた
めに、例えばデュポン(株)製のオムニデックス352
を用い、この材料に対して、図5に示す様にアルゴンレ
ーザ(波長514.5nm)のビームを2光束に分割し
て、両者のなす角度を所定の角度に調整して照射し、こ
のときに生じた干渉縞を記録することにより、赤用のホ
ログラム素子11及び青用のホログラム素子12を作製
し、これらのホログラム素子11,12を透明基板の両
面に張り合わせた。この結果、光の損失が殆どなく、回
折効率90パーセント以上のものを得ることができた。
ホログラム記録用の光源としては、上記の他にHe-Neレ
ーザ、Krレーザ等を用いることができる。
【0042】なお、感光材料を用い、光の干渉縞を屈折
率の差として書き込む方法によって、ホログラム素子を
作製したが、その他には、UV硬化樹脂や透明プラスチ
ック等を用い、ブレーズド格子やグレーティングを形成
する方法等がある。また、角度依存性及び波長依存性を
有する2枚の透過型体積ホログラム素子によって、2つ
の波長の光を選択的に回折しているが、多重露光を施し
て、異なる干渉縞を2回記録した1枚のホログラム素子
によって、2つの波長の光を選択的に回折しても構わな
い。また、ホログラム素子の代わりに、屈折作用のある
ものを適用することができ、例えばプリズムを各画素毎
に配置して、赤、緑及び青の各光束を略平行化しても構
わない。
【0043】図6は、この発明の投影型カラー液晶表示
装置の第2実施形態を概略的に示している。なお、同図
において、図1の装置と同様の作用を果たす部位には同
じ符号を付している。
【0044】この第2実施形態では、3枚のホログラム
素子21,22,23をマイクロレンズアレイ5の光入
射側面に重ね、これらのホログラム素子21,22,2
3によって、赤、緑及び青の各光束を互いに異なる角度
で液晶表示素子6に入射させている。したがって、各ホ
ログラム素子21,22,23は、図1に示す装置にお
ける各ダイクロイックミラー4R,4G,4Bの代わり
の役目を果たす。
【0045】また、各ホログラム素子21,22,23
面の法線に対する角度αをなして、コンデンサーレンズ
3からの平行な光束を入射させ、各ホログラム素子2
1,22,23の0次回折光を投影レンズ8に入射させ
ない様にしている。これによって、各ホログラム素子2
1,22,23の0次回折光が画像品位に影響を与え
ず、色ずれ等が起こらない。
【0046】この様に各ホログラム素子21,22,2
3を設けておき、各ホログラム素子21,22,23の
0次回折光が投影レンズ8に入射しない様に、光束の入
射角度を調整すると言う技術は、この発明の出願人が別
の発明として既に出願している(特願平7−30320
0号)。
【0047】この様な構成においても、液晶表示素子6
内の各ホログラム素子11,12によって、赤、緑及び
青の各光束の主光線を略平行にして、これらの主光線を
液晶層6aに略垂直に入射させることができるので、光
が液晶層6aに斜めに入射することによって生じる液晶
表示素子6の映像のコントラストの低下を招かずに済
む。
【0048】
【発明の効果】以上説明した様に、この発明によれば、
回折光学手段を液晶表示素子の各画素の開口部近傍に配
置しているので、この状態で鮮明な画像を投影するべく
液晶表示素子の各画素の開口部をスクリーン上に結像す
ると、回折光学手段で分散した光がスクリーン上で集光
し、スクリーン上の画素内で色ずれが発生することはな
い。
【0049】あるいは、回折光学手段を集光光学手段に
よって形成された各集光スポットの近傍に配置してい
る。鮮明な画像を投影するには、実際上、液晶表示素子
の各画素の開口部よりも、各集光スポットをスクリーン
上に結像するのが好ましく、また、これらの集光スポッ
トを液晶表示素子の各画素の開口部に位置決めすること
が多い。この場合も、各集光スポットの近傍の回折光学
手段で分散した光は、スクリーン上で集光し、スクリー
ン上の画素内で色ずれが発生せずに済む。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の投影型カラー液晶表示装置の第1実
施形態を概略的に示す図
【図2】図1の装置におけるマイクロレンズアレイと液
晶表示素子を概略的に示す断面図
【図3】図1の装置におけるマイクロレンズアレイの各
レンズの配列と液晶表示素子の各画素の配列を模式的に
示す平面図
【図4】図1の装置におけるホログラム素子の作用を概
略的に示す図
【図5】図1の装置におけるホログラム素子の作製方法
を説明するための図
【図6】この発明の投影型カラー液晶表示装置の第2実
施形態を概略的に示す図
【図7】従来の投影型カラー液晶表示装置の一部分を概
略的に示す図
【符号の説明】
1 球面鏡 2 白色光源 3 コンデンサーレンズ 4R,4G,4B ダイクロイックミラー 5 マイクロレンズアレイ 6 液晶表示素子 7 フィールドレンズ 8 投影レンズ 9 投影スクリーン 11,12,21,22,23 ホログラム素子 13 画素の開口部 14 マイクロレンズ 15 画素
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−181487(JP,A) 特開 平8−152594(JP,A) 特開 平8−220656(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/1335 G02F 1/13 505 G02F 1/13357 G02B 5/32

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、 この光源からの光を複数の色の光束に分割する分割光学
    手段と、 分割光学手段によって分割された各色の光束をそれぞ
    れ集光して、各色の光束毎に集光スポットを形成する
    光光学手段と、 集光光学手段によって形成された各集光スポットが、
    各画素の開口部にそれぞれ位置するように各画素が配列
    された液晶表示素子と、 液晶表示素子の各画素により変調された各色の光束
    よって形成される画像を拡大投影する投影手段とを備
    え、前記液晶表示素子内における各画素の開口部近傍に、前
    記分割光学手段によって分割された全ての色の光束の主
    光線が互いに平行となるように、所定の色の光束を回折
    するホログラム素子が配置されていることを特徴とする
    投影型カラー液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 光源と、 この光源からの光を複数の色の光束に分割する分割光学
    手段と、 該分割光学手段によって分割された各色の光束をそれぞ
    れ集光して、各色の光束毎に集光スポットを形成する
    光光学手段と、 集光光学手段によって形成された各集光スポットが、
    各画素の開口部にそれぞれ位置するように各画素が配列
    された液晶表示素子と、 液晶表示素子により変調された該各色の光束によって
    形成される画像を拡大投影する投影手段とを備え、前記液晶表示素子内における前記集光手段によって形成
    される各集光スポットの近傍に、前記分割光学手段によ
    って分割された全ての色の光束の主光線が互いに平行と
    なるように、所定の色の光束を回折するホログラム素子
    が配置されていることを特徴とする 投影型カラー液晶表
    示装置。
JP04443797A 1997-02-27 1997-02-27 投影型カラー液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3327513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04443797A JP3327513B2 (ja) 1997-02-27 1997-02-27 投影型カラー液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04443797A JP3327513B2 (ja) 1997-02-27 1997-02-27 投影型カラー液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10239687A JPH10239687A (ja) 1998-09-11
JP3327513B2 true JP3327513B2 (ja) 2002-09-24

Family

ID=12691475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04443797A Expired - Fee Related JP3327513B2 (ja) 1997-02-27 1997-02-27 投影型カラー液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3327513B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11392087B2 (en) 2018-01-05 2022-07-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Holographic display device capable of reducing chromatic aberration

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4587346B2 (ja) * 2000-08-08 2010-11-24 大日本印刷株式会社 表示装置
JP4525052B2 (ja) * 2003-11-10 2010-08-18 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
WO2017051868A1 (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 大日本印刷株式会社 照明装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11392087B2 (en) 2018-01-05 2022-07-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Holographic display device capable of reducing chromatic aberration

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10239687A (ja) 1998-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2942129B2 (ja) 投影型カラー液晶表示装置
US5760850A (en) Projection type image display apparatus
JP3298433B2 (ja) カラーフィルタ及びカラー画像表示装置
JP2951858B2 (ja) 投影型カラー液晶表示装置
JPH0460538A (ja) カラー液晶表示装置
JPH11271744A (ja) カラー液晶表示装置
JP2008197664A (ja) 表示装置
JPH11271677A (ja) カラー投影表示装置
US6680762B2 (en) Projection liquid crystal display apparatus wherein overall focal point of the lens is shifted to increase effective aperture ratio
JP3601576B2 (ja) カラー画像表示装置
JP3692653B2 (ja) 投写型表示装置
JP4258293B2 (ja) 投射型映像表示装置
JP3746905B2 (ja) 画像プロジェクタ
JPH09114354A (ja) ホログラム表示装置
JP3327513B2 (ja) 投影型カラー液晶表示装置
JP3461606B2 (ja) 投影型カラー画像表示装置
US6045228A (en) Optical modulation device and projector
JP3613256B2 (ja) 投写型表示装置
JP3410579B2 (ja) 投影型カラー画像表示装置
JP3713969B2 (ja) 投写型表示装置
JPH11295652A (ja) 画像表示装置とそれを用いた投写型画像表示装置
JP3169328B2 (ja) 投影型液晶表示装置
JPH11316362A (ja) 画像表示装置、回折光学素子、ホログラム素子、およびホログラム素子の製造方法
JP3233256B2 (ja) 投影型画像表示装置
JP3495780B2 (ja) プロジエクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020628

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070712

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees