JP3461606B2 - 投影型カラー画像表示装置 - Google Patents

投影型カラー画像表示装置

Info

Publication number
JP3461606B2
JP3461606B2 JP02299595A JP2299595A JP3461606B2 JP 3461606 B2 JP3461606 B2 JP 3461606B2 JP 02299595 A JP02299595 A JP 02299595A JP 2299595 A JP2299595 A JP 2299595A JP 3461606 B2 JP3461606 B2 JP 3461606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
crystal display
optical means
hologram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02299595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08220656A (ja
Inventor
浩 中西
浩 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP02299595A priority Critical patent/JP3461606B2/ja
Priority to DE69627561T priority patent/DE69627561T2/de
Priority to EP96101914A priority patent/EP0726681B1/en
Priority to US08/599,320 priority patent/US5760850A/en
Publication of JPH08220656A publication Critical patent/JPH08220656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3461606B2 publication Critical patent/JP3461606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、モザイク状のカラーフ
ィルターを用いないで一枚の液晶表示素子によりカラー
表示を行う単板式の投影型カラー画像表示装置に関し、
特にコンパクトな投影型カラー液晶テレビジョンシステ
ムや情報表示システムに適用される投影型カラー画像表
示装置に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来の投影型表示装置について説明す
る。投影型表示装置に使用される液晶表示素子は、それ
自体は発光しないので別に光源を設ける必要があるが、
投影型ブラウン管表示装置に用いられるブラウン管と比
較すると、色再現範囲が広い、小型・軽量であるため持
ち運びしやすい、コンバージェンス調整が不要などの非
常に優れた特徴を持っているため、今後の発展が期待さ
れる。 【0003】上述したような液晶表示素子を用いた投影
型カラー画像表示方式には、三原色に応じて液晶表示素
子を3枚用いる3板式と、1枚のみを用いる単板式があ
る。前者の3板式の投影型カラー画像表示装置は、白色
光を赤・緑・青の3原色それぞれの色光に分割する光学
系と、その色光を制御して画像を形成する液晶表示素子
をそれぞれ独立に設け、各色の画像を光学的に重畳して
フルカラー表示を行う構成をとる。この3板式の構成で
は、白色光源から放射される光を有効に利用できるが、
光学系が繁雑で部品点数が多くなってしまい、コスト及
び小型化の点では後述の単板式に比べて一般的に不利で
ある。 【0004】後者の単板式の投影型カラー画像表示装置
は、3原色カラーフィルターがモザイク状またはストラ
イプ状等のパターンに形成された液晶表示素子を投影光
学系によって投影するもので、例えば特開昭59−23
0383号に開示されている。単板式は液晶表示素子の
使用は1枚のみであり、かつ光学系も3板式に比べて単
純な光学系で構成することができ、低コスト、小型の投
影型システムに適している。しかし、カラーフィルター
を用いるため、入射光の約1/3しか利用できず、他の
光はカラーフィルターによって吸収または反射される。
つまり、カラーフィルターを用いる単板式での画面の明
るさは、等しい光源を用いた3板式と比較して約1/3
に低下してしまう。 【0005】光源を明るくすることは明るさの低下に対
する1つの解決法であるが、民生用として使用する場
合、消費電力の大きな光源を用いることは好ましくな
い。また、吸収タイプのカラーフィルターを用いる場
合、カラーフィルターに吸収された光のエネルギーは熱
に変わるため、いたずらに光源を明るくすると、液晶表
示素子の温度上昇を引き起こすだけでなく、カラーフィ
ルターの退色が加速される。 【0006】したがって、与えられた光束を如何に有効
に利用するかが投影型カラー画像表示装置の利用価値を
向上させる上で重要な課題である。 【0007】そこで、このような単板式の投影型カラー
画像表示装置の欠点を解決すべく、複数のダイクロイッ
クミラーを扇形に配置して光利用率向上を図ったカラー
画像表示装置が提案されている(特開平4−60538
号)。このカラー画像表示装置は、上記ダイクロイック
ミラーに白色光を入射させ、赤、青、緑の各光束に分割
し、液晶表示素子の光源側に配置されているマイクロレ
ンズアレイに異なった角度で入射させることにより、そ
れぞれ対応する色信号が独立して印加されている表示電
極で駆動される液晶部位に各色の光束が色毎に分離して
スポット状に集光・照射されるように構成されている。 【0008】また、上記ダイクロイックミラーとマイク
ロレンズの代わりに、ホログラム素子を用い、光利用率
向上を図った単板式の投影型カラー画像表示装置が提案
されている(特開平6−222361号)。 【0009】 【発明が解決しようとする課題】しかし、上述したダイ
クロイックミラーやホログラム素子を用いた、従来の単
板式の投影型カラー画像表示装置では、吸収型のカラー
フィルターを用いないので光の利用効率が向上するが、
以下のような問題があった。前記ダイクロイックミラー
により分割された各光束は、液晶表示素子の入射側に設
けられたマイクロレンズによって画素の開口部に収束さ
れ、一方、ホログラム素子を用いる場合にはホログラム
素子によって画素の開口部に収束される。その収束され
た光束は、液晶表示素子を通過した後、図8に示すよう
に、フィールドレンズ9により液晶表示素子6からLだ
け離れた位置に設置された投影レンズ(図示せず)の瞳
面Q上に集光される。このとき、マイクロレンズアレイ
5へ垂直に入射した光束、たとえばこの図示例ではG
は、主としてその光軸上に集まる。一方、垂直に入射し
ない2光束、たとえばこの図示例ではB、Rは、前記瞳
面Q上において、それぞれの光軸から、以下の(1)式
により求められるHだけ離れた地点を中心に集められ
る。 【0010】H=L×tanθ’…(1) 但し、θ’は液晶表示素子に対する光束の主光線の入射
角度(=出射角度)である。 【0011】したがって、投影レンズの瞳面Q上におけ
る各色の光束の集光位置が異なっているため、これら各
色の光束を投影レンズに入射させるためには、大口径の
投影レンズを用いなくてはならず、軽量化や小型化に支
障があり、また、コストが高くなるという欠点を有して
いた。 【0012】上記欠点を解消する方法として、図9に示
すように、異なる角度で液晶表示素子に入射したR、
G、Bの光を、第1のマイクロレンズアレイ5により対
応する各画素に収束させ、第2のマイクロレンズアレイ
14にてそれぞれの光の主光線を平行にした後、画素開
口部に入射させる方法が特願平5−328805号に開
示されている。 【0013】しかしながら、この方法は以下に示す難点
を有している。すなわち、1枚のガラス基板の両面にマ
イクロレンズアレイ5、14を形成し、さらにその表面
をマイクロレンズ材料とは異なる屈折率の材料によっ
て、レベリングするという複雑な工程を経なければなら
ない。また、当然のことながら、1枚のガラス基板の両
側に形成されるマイクロレンズの位置は正確に合わさな
ければならない。 【0014】本発明は、このような従来技術の課題を解
決すべくなされたものであり、軽量小型化を図ることが
できる投影型カラー画像表示装置を提供することを目的
とする。 【0015】本発明の投影型カラー画像表示装置は、光
源と、該光源からの光を複数の色の光束に分割し、色毎
に分離した集光スポットの配列を作る第1の光学手段
と、第1の光学手段にて形成された集光スポットの配列
に対応した画素を有し、各集光スポットが対応する画素
に入射するように配置された液晶表示素子と、該液晶表
示素子の画素により変調された複数の色の該光束を、そ
れぞれの主光線が互いに平行になるように回折する第2
の光学手段と、該第2の光学手段にて各主光線が平行と
された複数の色の該光束を受け、該液晶表示素子に表示
された画像を拡大し投影する第3の光学手段とを具備
し、該第2の光学手段は、入射する各色の光束の波長域
に対して所定の回折角を有するとともに画素構造を持た
ないホログラム素子を2以上積層して構成され、各ホロ
グラム素子が他のホログラム素子とは回折する光束の波
長域および回折角が異なるように設定され、そのことに
より上記目的が達成される。 【0016】 【0017】 【0018】 【作用】本発明による場合は、液晶表示素子を通過した
各色の光束は、その後発散していくが、各色の光束の主
光線が、光の波長によって回折角の異なる第2の光学手
段にて平行化される。このため、投影レンズの瞳位置に
できる各色の光束の2次光源像が一致することとなる。
すなわち、図4に示すように、第2の光学手段に異なる
角度から入射した波長λR,λG,λBの各光の出射角度
が一致することになり、従来では大口径の投影レンズを
用いなければ利用できなかった発散光が、比較的口径が
小さな投影レンズ内にも入射するようになる。よって、
軽量小型化や投影レンズの低コスト化が図れる。 【0019】第2の光学手段としては、図5に示すよう
にホログラム記録用基板上にできる2光束の干渉縞を記
録することにより作製したホログラム素子を使用でき
る。ここで、前記2光束の角度設定は、「レーザと画
像」龍岡静夫著(共立出版)p.77−81に記述して
あるように、使用する波長域の光がブラックの回折条件
を満たすような干渉縞が発生するように設定ればよい。 【0020】 【実施例】本発明の実施例について以下に説明する。 【0021】(実施例1)図1は、本実施例に係る投影
型カラー画像表示装置の全体を示す模式図である。本実
施例のカラー画像表示装置は、球面鏡2を備えた白色光
源1と、コンデンサーレンズ3と、3種のダイクロイッ
クミラー4R、4G、4Bと、マイクロレンズアレイ5
を備えた液晶表示素子6と、色RおよびBのそれぞれに
対してのみ回折効果を及ぼすホログラム素子7および8
と、フィールドレンズ9および投影レンズ10からなる
投影光学系と、投影スクリーン11とを有する。 【0022】上記白色光源1として、消費電力150
W、アーク長=5mmのメタルハライドランプを用いて
いるが、ハロゲンランプやキセノンランプ等を使用して
もかまわない。白色光源1の背景には球面鏡2が配置さ
れ、前面には口径80mmφ、焦点距離fC=60mm
のコンデンサーレンズ3が配置されている。球面鏡2の
中心は白色光源1の発光部の中心と一致するように配置
され、また白色光源1の発光部の中心はコンデンサーレ
ンズ3の焦点と一致するように配置されている。 【0023】コンデンサーレンズ3を出射した光束はほ
ぼ平行光となっている。白色光源1から平行光束を得る
手段としては、上記コンデンサーレンズ3を使用する方
式に限らず、回転放物面鏡を用いる方式、回転楕円面鏡
とインテグレーターを併用する方式が、適宜選択され
る。 【0024】コンデンサーレンズ3の前方には、3種の
ダイクロイックミラー4R、4G、4Bがそれぞれ異な
る角度で配置されている。ダイクロイックミラー4R、
4G、4Bは、それぞれ赤、緑、青の各波長帯の光を選
択的に反射し、他は透過する特性を有し、この順に光軸
上に配置されている。以下、R、G、Bはそれぞれ赤、
緑、青の各色を表す。これらのダイクロイックミラー4
R、4G、4Bは、周知の多層薄膜コーティング技術に
より形成される。液晶表示素子6の温度上昇を低減する
ために、いずれのダイクロイックミラーも赤外線を透過
するように設計するのがよい。 【0025】上記ダイクロイックミラー4R、4G、4
Bは、本実施例では、光軸上でダイクロイックミラー4
Rへの入射角が30゜前後であり、ダイクロイックミラ
ー4Gおよび4Bへの入射角が、紙面に垂直な方向を回
転軸として順次角度θずつ傾いた状態に配置してある。
この相対的な角度θは、後述する液晶表示素子6の画素
配列ピッチP及びマイクロレンズアレイ5の焦点距離f
μとすると、下式のようになる。 【0026】θ=tan-1(P/fμ)/2 …(2) このようにダイクロイックミラー4R、4G、4Bを配
置することにより、R、G、Bの各光束はマイクロレン
ズアレイ5にそれぞれ異なる角度で入射する。本実施例
では、Gの光束を中心に配し、かつマイクロレンズアレ
イ5に垂直入射するようになし、R及びBの各光束は紙
面内で、Gの光束に対して対称となるように角度がつけ
られている。このR、G、Bの順番は光源のスペクトル
分布及びダイクロイックミラーの特性を考慮して決定さ
れ、必ずしも図1に示す順番に限らない。 【0027】図2は、本実施例で用いられる液晶表示素
子6の近傍部分を模式的に示す断面図である。但し、図
2では液晶表示素子6の構成要素である偏光板、配向膜
等は簡略化のため省略してある。液晶表示素子6の入射
側に設けたマイクロレンズアレイ5は、液晶表示素子6
のR、G、Bに対応する3画素に対して1つのマイクロ
レンズが対応するように配置されており、その焦点距離
fμは720μm(ガラス基板中では対向基板厚の1.
1mmに相当)とした。 【0028】液晶表示素子6は、図3に示すようなデル
タ配列でマトリックス状に配置された矩形状の画素13
が、該画素13をスイッチングする半導体薄膜トランジ
スタ(図示せず)を介してダイナミック表示駆動される
ツイステッド・ネマティックモード(TN)のアクティ
ブ・マトリックス型液晶表示素子を用いた。また、画素
ピッチは縦横とも100μm、画素開口部の大きさは縦
50μm×横70μm、画素数は縦480×横640と
した。 【0029】したがって、焦点距離fμが720μm、
画素ピッチPが100μmであるため、本実施例では、
上記(2)式に基づき、ダイクロイックミラーの相対的
な角度θは、θ=tan-1(100/720)/2≒4
゜となる。よって、液晶表示素子6にはGの光束が垂直
入射し、R、Bの2光束がそれぞれ±2θの角度で入射
することになる。これによって、マイクロレンズアレイ
5による各色の集光スポットは、液晶表示素子6の対応
する画素に入射することになる。 【0030】液晶表示素子6を透過した光は、ホログラ
ム素子7、8を通る。ホログラム素子7、8は、R、B
のそれぞれに対してのみ回折効果を及ぼす構成となって
いる。よって、上記ホログラム素子7、8でのR、Bの
回折角を適宜選択することで、図4に示すように異なる
角度で入射したR、G、Bの主光線の出射角を一致させ
ることができる。本実施例では、図5に示すように、ホ
ログラム記録用感光材料として、たとえばデュポン
(株)製オムニデックス352を用い、これを塗布した
透明基板に対して、アルゴンレーザ(波長514.5n
m)のビームを2光束に分割し、両者のなす角度を所定
の角度に調整して照射し、このとき生じた干渉縞を記録
することにより、R用のホログラム素子7及びB用のホ
ログラム素子8を作製した。そして、それら2枚のホロ
グラム素子7、8を液晶表示素子6の出射側に重ね合わ
せて設置した。なお、ホログラム記録用光源としては、
上記の他にHe−Neレーザ、Krレーザ等を用いるこ
とができる。 【0031】ホログラム素子7は、Rの波長成分を選択
的に回折して、Rの光束の主光線をGの光束の主光線と
略平行にする。また、同様にホログラム素子8は、Bの
波長成分を選択的に回折して、Bの光束の主光線をGの
光束の主光線と略平行にする。ホログラム素子7、8で
回折を受けないGの光束は、そのまま透過する。その結
果、R、G、B光の主光線の広がり角を小さくなり、口
径の比較的小さな投影レンズを用いても、明るく、ホワ
イトバランスの良い画像を得ることができる。また、出
射光の主光線を平行化する手段としてホログラム素子
7、8を使用するので、光のロスがほとんどなく、回折
効率90%以上を達成することが可能となる。 【0032】また、この方法では、図6に示すように液
晶表示素子6のガラス基板6aの厚みによる視差が生じ
るため、スクリーンに投影するとあたかも図中のA、B
点の画素がA′、B′点に画素がシフトしたかのように
見えるが、信号のサンプリングのタイミングを視差に応
じてずらすことにより補正することができる。このこと
は、実施例2でも同様である。 【0033】本発明のホログラム素子は、画素構造を持
たないので正確な位置合わせの必要はなく、単に、液晶
表示素子の出射側表面に貼り付けるか、液晶表示素子と
フィールドレンズの間の所定の位置に挿入するだけでよ
い。このことは、実施例2でも同様である。 【0034】(実施例2)図7は、本実施例2の投影型
カラー絵像表示装置にホログラム素子として用いる多重
ホログラム素子の近傍を示す図である。本実施例2の投
影型カラー絵像表示装置の基本構成は、実施例1とほぼ
同様であり、リップマン・ホログラム素子7、8を重ね
て用いる代わりに、一枚のホログラムに2つの干渉縞を
重ねて記録した多重ホログラム素子12を用いたもので
ある。 【0035】多重ホログラム素子12に対する干渉縞の
書き込み方法は、基本的には実施例1で用いたリップマ
ン・ホログラム素子と同じであるが、1枚のホログラム
に対して、複数の干渉縞を書き込む必要がある。具体的
には以下のようにすることができる。たとえば、実施例
1のように、R、Bに対応する2つの干渉縞を書き込む
場合、まず一方の光(R、Bのどちらでもよい)に対応
する干渉縞を書き込んだ後、他方の光の干渉縞を書き込
む。よって、それぞれの干渉縞に対する露光量は1度し
か記録しない場合の半分にする必要がある。 【0036】上記作製法をもとに、実施例1と同じ感光
材料およびレーザを用い、R、Bに対応する2つの干渉
縞を書き込んだ多重ホログラム素子12を作製したとこ
ろ、実施例1のリップマン・ホログラム素子7、8を積
層した場合と同等の効果が得られた。 【0037】上述した本実施例1、2ではホログラム素
子を感光材料を用いて、光の干渉縞を屈折率の差として
書き込む方法にて作製したが、ホログラム素子の作製法
としてはその他に、UV硬化樹脂や透明プラスチック等
を用い、ブレーズド格子やグレーティングで作製する方
法などがある。 【0038】また、本実施例1、2では、1つの波長に
対して選択性のあるリップマン・ホログラム素子2枚ま
たは多重ホログラム素子1枚を用いる構成としたが、そ
の他に波長選択性があり、白色光で再生ができるもので
あれば、いかなるものでも使用することができる。この
場合には、1つのホログラム素子で2以上の光束の出射
角を調整することが可能である。 【0039】更に、本実施例1、2では光源からの光を
複数の色の光束に分割し、分割された複数の色の該光束
を収束させ、その収束された複数の色の該光束を液晶表
示素子6の画素開口部に色毎に導く手段として、ダイク
ロイックミラー4R、4G、4Bおよびマイクロレンズ
アレイ5を使用しているが、本発明はこれに限らず、前
記手段として光源からの光を複数の色の光束、たとえば
R、G、Bの3色の光束に分割すると共に各色の光束を
収束させ、その収束した各色の光束を液晶表示素子の各
画素開口部に色毎に導くホログラムを用いることができ
る。 【0040】また、本実施例1、2では、白色光をダイ
クロイックミラーにより3原色に分解する例を示した
が、本発明は4色以上に分解するような構成にすること
も可能であり、そのようにすることにより、例えばグラ
フィック表示用にも適用することが可能である。 【0041】 【発明の効果】以上のように本発明による場合には、口
径の小さな投影レンズを用いることが可能となり、これ
により軽量小型化を図れ、またコストを低廉化できる。
また、液晶表示素子を経た各色の光束を平行化するのに
ホログラム素子を用いることにより、光利用効率の高
く、しかもホワイトバランスの良いカラー画像を提供で
きる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例に係る投影型カラー画像表示
装置を概略的に示す構成図である。 【図2】図1に示す投影型カラー画像表示装置に備わっ
た液晶表示素子の要部詳細図(断面図)である。 【図3】図1に示す投影型カラー画像表示装置に備わっ
たマイクロレンズアレイと液晶表示素子の画素配列とを
模式的に示す正面図である。 【図4】図1に示す投影型カラー画像表示装置に備わっ
たホログラム素子の原理説明図である。 【図5】図4のホログラム素子の作製方法の説明図であ
る。 【図6】本発明において視差が生じる場合の説明図であ
る。 【図7】本発明の実施例2に用いる多重ホログラム素子
の近傍を示す図である。 【図8】従来の投影型カラー画像表示装置において、
R、G、Bの各光束が投影レンズの瞳上に形成される2
次光源像の説明図である。 【図9】従来の他の投影型カラー画像表示装置を示す図
である。 【符号の説明】 1 白色光源 2 球面鏡 3 コンデンサーレンズ 4R、4G、4B ダイクロイックミラー 5、14 マイクロレンズアレイ 6 液晶表示素子 7、8 ホログラム素子 9 フィールドレンズ 10 投影レンズ 11 投影スクリーン 12 多重ホログラム素子 13 画素
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/13 G02F 1/1335

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 光源と、 該光源からの光を複数の色の光束に分割し、色毎に分離
    した集光スポットの配列を作る第1の光学手段と、 第1の光学手段にて形成された集光スポットの配列に対
    応した画素を有し、各集光スポットが対応する画素に入
    射するように配置された液晶表示素子と、 該液晶表示素子の画素により変調された複数の色の該光
    束を、それぞれの主光線が互いに平行になるように回折
    する第2の光学手段と、 該第2の光学手段にて各主光線が平行とされた複数の色
    の該光束を受け、該液晶表示素子に表示された画像を拡
    大し投影する第3の光学手段とを具備し、 該第2の光学手段は、入射する各色の光束の波長域に対
    して所定の回折角を有するとともに画素構造を持たない
    ホログラム素子を2以上積層して構成され、各ホログラ
    ム素子が他のホログラム素子とは回折する光束の波長域
    および回折角が異なるように設定される投影型カラー画
    像表示装置。
JP02299595A 1995-02-10 1995-02-10 投影型カラー画像表示装置 Expired - Fee Related JP3461606B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02299595A JP3461606B2 (ja) 1995-02-10 1995-02-10 投影型カラー画像表示装置
DE69627561T DE69627561T2 (de) 1995-02-10 1996-02-09 Projektionsbildanzeigevorrichtung
EP96101914A EP0726681B1 (en) 1995-02-10 1996-02-09 Projection type image display apparatus
US08/599,320 US5760850A (en) 1995-02-10 1996-02-09 Projection type image display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02299595A JP3461606B2 (ja) 1995-02-10 1995-02-10 投影型カラー画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08220656A JPH08220656A (ja) 1996-08-30
JP3461606B2 true JP3461606B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=12098117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02299595A Expired - Fee Related JP3461606B2 (ja) 1995-02-10 1995-02-10 投影型カラー画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3461606B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010031135A (ko) * 1997-10-16 2001-04-16 모리시타 요이찌 홀로그램소자, 편광분리소자, 편광조명장치 및 화상표시장치
WO2021040700A1 (en) * 2019-08-27 2021-03-04 Leia Inc. Multiview backlight, display, and method employing an optical diffuser

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08220656A (ja) 1996-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5760850A (en) Projection type image display apparatus
JP3298433B2 (ja) カラーフィルタ及びカラー画像表示装置
US6069728A (en) Display device and flat television screen using this device
JP3130315B2 (ja) 照明装置
JP2942129B2 (ja) 投影型カラー液晶表示装置
US6332684B1 (en) Projection type color image display apparatus
EP0372568B1 (en) Projector
JPH0460538A (ja) カラー液晶表示装置
JPH11271744A (ja) カラー液晶表示装置
JPH11271677A (ja) カラー投影表示装置
US6359719B1 (en) Optical modulator and projector
JP2002350974A (ja) 投影型画像表示装置
US6141124A (en) Color filter and color picture display device using the same
JP3746905B2 (ja) 画像プロジェクタ
JPH06202094A (ja) 投写型表示装置
JP3461606B2 (ja) 投影型カラー画像表示装置
JP3327513B2 (ja) 投影型カラー液晶表示装置
JP3647206B2 (ja) 光学変調装置及びそれを用いた投影装置
JP3410579B2 (ja) 投影型カラー画像表示装置
JP3713969B2 (ja) 投写型表示装置
JP4077490B2 (ja) 投射型映像表示装置
JP3233256B2 (ja) 投影型画像表示装置
JP3169328B2 (ja) 投影型液晶表示装置
JPH09292821A (ja) ホログラム照明用プリズムシート組立体
JPH10111486A (ja) 表示装置および表示装置用液晶パネル並びに投射型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees