JP3169328B2 - 投影型液晶表示装置 - Google Patents

投影型液晶表示装置

Info

Publication number
JP3169328B2
JP3169328B2 JP30320095A JP30320095A JP3169328B2 JP 3169328 B2 JP3169328 B2 JP 3169328B2 JP 30320095 A JP30320095 A JP 30320095A JP 30320095 A JP30320095 A JP 30320095A JP 3169328 B2 JP3169328 B2 JP 3169328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
crystal display
hologram
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30320095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09146091A (ja
Inventor
浩巳 加藤
浩 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP30320095A priority Critical patent/JP3169328B2/ja
Priority to DE69627561T priority patent/DE69627561T2/de
Priority to US08/599,320 priority patent/US5760850A/en
Priority to EP96101914A priority patent/EP0726681B1/en
Publication of JPH09146091A publication Critical patent/JPH09146091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3169328B2 publication Critical patent/JP3169328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、モザイク状のカラ
ーフィルタを用いず、1枚の液晶表示素子によりカラー
表示を行う単板式液晶表示装置に関し、特に、コンパク
トな投影型カラー液晶テレビジョンシステムや情報表示
システムに適用される投影型液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像表示部に液晶表示素子を用いた投影
型液晶表示装置では、液晶表示素子自体は発光しないた
めに別に光源を設ける必要がある。しかし、画像表示部
にブラウン管を用いた投影型ブラウン管表示装置と比べ
ると、色再現範囲が広い、小型・軽量であるため持ち運
びしやすい、コンバージェンス調整が不要である等の非
常に優れた特徴を持っているので、投影型液晶表示装置
は今後の発展が期待されている。
【0003】投影型液晶表示装置には、3原色に応じて
液晶表示素子を3枚用いる3板式と、液晶表示素子を1
枚しか用いない単板式とがある。3板式の投影型液晶表
示装置は、白色光を赤、緑、および青の3原色それぞれ
の色光に分割する光学系と、3つの色光に対してそれぞ
れ独立して設けられた、色光を制御して画像を形成する
液晶表示素子とを有しており、3枚の液晶表示素子から
の3色の画像を光学的に重畳することによりフルカラー
表示を行う。このような3板式の投影型液晶表示装置で
は、白色光源から放射される白色光を有効に利用するこ
とができる利点がある反面、光学系が煩雑で部品点数が
多くなってしまう。このためコストおよび小型化の点で
は、単板式に比べて一般的に不利である。
【0004】単板式の投影型液晶表示装置は、3原色カ
ラーフィルターがモザイク状またはストライプ状等のパ
ターンに形成されており、フルカラー画像を形成する液
晶表示素子と、液晶表示素子に表示されたフルカラー画
像を投影する投影光学系とを有している。このような投
影型液晶表示装置は例えば特開昭59−230383号
公報に開示されている。単板式の投影型液晶表示装置で
は、液晶表示素子を1枚しか用いておらず、また白色光
を3色に分割する必要がないので光学系の構成も3板式
に比べると単純にすることができる。このため、単板式
の投影型液晶表示装置は、低コスト、小型の投影システ
ムに適している。しかし、カラーフィルタを用いている
ので、液晶表示素子に入射する光の約1/3しか利用す
ることができず、残りの光はカラーフィルタによって反
射または吸収されてしまう。つまり、カラーフィルタを
用いる単板式での画面の明るさは、等しい光量の光を放
射する光源を用いた3板式と比較すると約1/3に低下
してしまう。
【0005】画面の明るさの低下に対する1つの解決法
として、光源を明るくすることが考えられる。しかし、
民生用の投影システムでは消費電力の大きな光源を用い
ることは好ましくない。また吸収型のカラーフィルタを
用いる場合、カラーフィルタに吸収された光のエネルギ
ーは熱に変わるので、いたずらに光源を明るくすると、
液晶表示素子の温度上昇を引き起こすだけでなく、カラ
ーフィルタの退色が加速される。したがって、与えられ
た光束をいかに有効に利用するかが単板式の投影型液晶
表示装置の利用価値を向上させる上で重要な課題であ
る。
【0006】そこで、このような単板式の投影型液晶表
示装置の欠点を解決すべく、複数のダイクロイックミラ
ーを扇形に配置して光利用効率の向上を図った投影型液
晶表示装置が特開平4−60538号公報に提案されて
いる。
【0007】図11は、特開平4−60538号公報に
示されている単板式投影型液晶表示装置の概略構成図で
ある。白色光源1から出射され、球面鏡2およびコンデ
ンサレンズ3を経てほぼ平行光となった白色光束の光軸
上に、3つのダイクロイックミラー14R、14G、1
4Bがそれぞれ光軸に対して異なる角度で扇状に配置さ
れている。ダイクロイックミラー14R、14G、14
Bは、それぞれ赤、緑、青の各波長帯の光を選択的に反
射し、他の波長帯の光を透過する特性を有しており、公
知の多層薄膜コーティング技術により形成されている。
以下、R、G、Bはそれぞれ赤、緑、青の各色を表すも
のとする。
【0008】液晶表示素子8の光源側には、マイクロレ
ンズアレイ7が配置され貼り合わせられている。マイク
ロレンズアレイ7は、ダイクロイックミラー14R、1
4G、14Bによって作られたR、G、Bの光束を受
け、光束のそれぞれを、対応する色信号が独立して印加
されている表示電極で駆動される液晶部位(画素)に分
配して照射し、かつ画素の開口部に収束する。なお、マ
イクロレンズアレイ7のマイクロレンズの周期は液晶表
示素子8のR、G、B3画素分の周期に対応している。
【0009】このように、図11に示す構成の単板式投
影型液晶表示装置では、カラーフィルターを用いないの
で光の利用効率を向上させることができる。しかし、以
下のような問題があった。
【0010】所定の波長域成分のみ順次反射するダイク
ロイックミラー14R、14G、14Bによって白色光
束は各色の光束に分離されるが、そのために光束の進路
を60°〜90°と大きく曲げている。したがって、光
学系が占めるスペースが大きくなってしまう。また、白
色光束の光軸に対してミラー面を斜めにして配置するの
で、光軸に対してミラー面を垂直に配置する場合と比較
すると、ダイクロイックミラー14R、14G、14B
の表面積を大きくする必要がある。これは光学部品のコ
スト上昇につながる。
【0011】このような問題点を解決する構成として、
特開平5−249318号公報では、ダイクロイックミ
ラーの代わりに波長選択性を有するホログラム素子を用
いることが提案されている。図10にこの公報に示され
ている投影型液晶表示装置の概略構成を示す。ホログラ
ム素子4、5、6は、コンデンサレンズ3から出射した
白色光束の光軸に対して格子面が垂直になるように、白
色光束の光路上に配置されており、赤、緑、青の波長帯
の光をそれぞれ異なる方向に回折する。回折された各色
光は、マイクロレンズ7によって液晶表示素子8の対応
する画素に収束され、液晶表示素子8によって変調され
る。このようにして液晶表示素子8に表示されたフルカ
ラー画像をフィールドレンズ9および投影レンズ10を
介して投影スクリーン11に投影する。
【0012】また、特開平6−281932号公報で
は、上述したホログラム素子に回折機能だけではなく、
集光機能をも持たせることが提案されている。これによ
り、マイクロレンズを不要にすることができる。
【0013】特開平7−92328号公報では、ホログ
ラム素子に斜めから光を入射させる構成が提案されてい
る。この公報に示されている構成は、波長依存性がない
かもしくは少ないホログラム素子を用いており、波長分
散による分光作用を利用することを前提としている。こ
のようなホログラム素子であれば、入射角度によって光
の波長分散方向を決定することもあり、該公報に示され
ている構成では、斜めから光が入射したときのホログラ
ム素子表面での不要な反射を防止することを目的として
いる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開平5−2
49318号公報および特開平6−281932号公報
において提案されている投影型液晶表示装置では、現実
にホログラム素子によって所望の波長域の光の100%
を回折させることは難しい。実際の投影型液晶表示装置
には、ホログラム素子の設計波長および設計入射角以外
の光も存在し、設計値から外れるにしたがってホログラ
ム素子の回折効率は低下していき、回折せずに直進する
光が存在する。そのために、印加される色信号に対応し
ない光が液晶部位に入射することになり、表示画像の色
純度の低下につながる。
【0015】一方、光源から出射された白色光は、一般
には反射鏡等を用いて、断面形状が円形である平行光束
にされる。これに対して、液晶表示素子の表示部の形状
は一般には長方形であるので、表示部を照射しない光が
多くあり、白色光源の光が有効に利用されない。
【0016】本発明はこのような現状に鑑みてなされた
ものであり、その目的は、表示画像の色純度を向上さ
せ、光源の光利用効率を向上させた投影型液晶表示装置
を提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の投影型液晶表示
装置は、液晶表示素子と、該液晶表示素子を照明するた
めの白色光を発生する光源と、該光源からの該白色光を
回折し、それにより、異なる波長帯の複数の光束を互い
に異なる方向に出射する光学素子と、該光学素子からの
該複数の光束を該液晶表示素子の対応する画素に収束さ
せる微小集光素子のアレイと、該液晶表示素子により変
調された該複数の光束を受け取り、該液晶表示素子に表
示された画像を投影する投影手段であって、少なくとも
レンズを含んでいる投影手段とを備えており、該白色光
は、該投影手段の該レンズの入射瞳内に該白色光の0次
回折光が入射しないような角度で該光学素子に入射し、
そのことにより上記目的を達成する。
【0018】前記投影型液晶表示装置は、前記光学素子
と前記投影手段の前記レンズとの距離がL、該レンズの
有効口径がφであり、前記微小集光素子アレイの各微小
集光素子の空気中での焦点距離がfであり、ピッチがp
であり、前記白色光が該光学素子の法線方向に対してα
°の角度から入射するときに、 α°>tan-1(φ/2L)+tan-1(p/2f) であってもよい。
【0019】前記液晶表示素子は、縦と横の長さの比が
a:bである表示部を有しており、前記白色光は、a<
bのときに、 cos-1(a/b)−15°<α°<cos-1(a/b)+1
0° を満足する角度α°で前記光学素子に横方向から入射
し、a>bのときに、 cos-1(b/a)−15°<α°<cos-1(b/a)+1
0° を満足する角度α°で該光学素子に縦方向から入射して
もよい。
【0020】
【0021】前記光学素子は、前記異なる波長帯の1つ
の光束のみを回折するホログラム素子を複数個有してお
り、それにより前記白色光を該複数個の光束ごとに回折
してもよい。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明の投影型液晶表示装置を以
下に図面を参照しながら説明する。
【0023】(実施例1)図1は、本発明の投影型液晶
表示装置の一実施例の構成を示す模式図である。上述し
た従来の投影型液晶表示装置と同様の構成要素には、同
じ参照符号を付している。
【0024】図1に示すように、白色光源1の背面には
球面鏡2が設けられており、前面にはコンデンサレンズ
3が設けられている。白色光源1、球面鏡2およびコン
デンサレンズ3は、球面鏡2の中心およびコンデンサレ
ンズ3の焦点が白色光源1の発光部の中心と一致するよ
うに配置されている。コンデンサレンズ3から出射した
光束はほぼ平行光となっている。
【0025】白色光源1としては、メタルハイドラン
プ、ハロゲンランプあるいはキセノンランプ等を用いる
ことができる。本実施例では白色光源1として消費電力
150W、アーク長5mmのメタルハイドランプを用
いた。また、コンデンサレンズ3としては、口径80m
mφ、焦点距離fc=60mmのものを用いた。なお、
白色光源から平行光束を得る方法としては、上述したよ
うなコンデンサレンズ法に限らず、回転放物面鏡を用い
る方法、あるいは回転楕円面鏡とインテグレータを併用
する方法等が適宜選択される。
【0026】図2は本実施例で用いられる液晶表示素子
8の近傍部分を模式的に示す断面図である。液晶表示素
子8の構成要素である偏光板、配向膜等は図を簡略にす
るために省略されている。図2に示すように、液晶表示
素子8の光の入射側の面、すなわちコンデンサレンズ3
側の面には、液晶表示素子8から遠い順にホログラム素
子4、5、6およびマイクロレンズ7が積み重なって貼
り合わされている。
【0027】コンデンサレンズ3を通過して略平行光と
なった白色光束は、ホログラム素子4、5、6の格子が
形成されている面の法線方向に対して角度α°で入射す
る。ホログラム素子4、5、6は波長選択性を有してお
り、ホログラム素子4は青の波長域の光Bのみを、ホロ
グラム素子5は赤の波長域の光Rのみを、ホログラム素
子6は緑の波長域の光Gのみを選択的に回折する。各ホ
ログラム素子4、5、6における回折角は、回折された
赤色光R、緑色光Gおよび青色光Bは、緑色光Gの出射
方向と青色光Bの出射方向とが赤色光Rの出射方向に対
して紙面内で対称になるように、θ°ずつ異なる角度に
設定されている。この角度θ°は、各色光が対応する画
素の開口部のみに照射され、他の色光に対応する画素の
開口部には入射しないように決定される。しかし、青色
光B、赤色光Rおよび緑色光Gのそれぞれの何%かは、
図1に破線で示すようにホログラム素子4、5、6によ
って方向を変えられることなく、0次回折光として液晶
表示素子に入射する。これらの0次回折光が色純度の質
を劣化させる。したがって、本発明の投影型液晶示装
置では、白色光束がホログラム素子4、5、6に入射す
る角度α°は、各ホログラム素子の0次回折光が投影レ
ンズ10に入射しないように決定されている。具体的に
は、ホログラム素子4、5、6の入射角α°は、図7に
示すようにホログラム素子4、5、6と投影レンズ10
との距離がL(mm)、投影レンズ10の有効口径がφ
(mm)であり、さらに図2に示すようにマイクロレン
ズアレイ7の各レンズの空気中での焦点距離がf(m
m)、マイクロレンズのピッチがp(mm)であるとき
に、下記の式(1)を満足するように決定されている。
【0028】 α°>tan-1(φ/2L)+tan-1(p/2f) ・・・(1) また回折角の差θ°は、液晶表示素子8の画素配列ピッ
チをp’(mm)とすると、下記の式(2)を満足する
ように決定されている。
【0029】 θ=tan-1(p’/f) ・・・(2) 図4は、ホログラム素子4、5、6の近傍の光の進行経
路を示す。本実施例では、各ホログラム素子を、図5に
示すように感光材料を用いて光の干渉縞を屈折率の差と
して書き込む方法によって作製した。具体的には、例え
ばデュポン(株)製オムニデックス352等をホログラ
ム記録用の感光材料として用い、これを透明基板に塗布
する。続いて、この状態の透明基板に対して、例えば、
アルゴンレーザ(波長514.5nm)を用いて2つの
平行光束を両者間の角度を調整して照射し、このとき生
じた干渉縞を記録する。このようにして、青色光に対応
したログラム素子4、赤色光に対応したホログラム素
子5、および緑色光に対応したホログラム素子6を、そ
れぞれの入射角α°が上記式(1)を満足するように作
製した。なお、ホログラム記録用光源としては、アルゴ
ンレーザの他にHe−Neレーザ、Krレーザ等を用い
ることができる。
【0030】また、各色光に対応する3枚のホログラム
素子4、5、6を重ねて用いる代わりに、1枚のホログ
ラムに3つの干渉縞を重ねて記録した多重ホログラム素
子を用いることもできる。図6に、このような多重ホロ
グラム素子12を用いた場合のホログラム素子近傍の光
の進行経路を示す。
【0031】多重ホログラム素子12の作製方法は、基
本的には上述したホログラム素子4、5、6のそれぞれ
の作製方法と同じであるが、1枚のホログラムに対して
複数の干渉縞を書き込む必要がある。具体的には、以下
のようにすることができる。例えば、本実施例のように
赤色光、緑色光および青色光に対応する3つの干渉縞を
書き込む場合、まずいずれか1つの色光に対応する干渉
縞を書き込み、順次残りの色光の干渉縞を書き込む。し
たがって、それぞれの干渉縞を記録するための露光量
は、干渉縞を1度しか記録しない場合の約3分の1にす
る必要がある。
【0032】ホログラム素子4、5、6の作製に用いた
ものと同じ感光材料およびレーザを用いて赤色光、緑色
光および青色光に対応する3つの干渉縞を1つのホログ
ラムに書き込んだ多重ホログラム素子12を作製したと
ころ、図4に示すように3枚のホログラム素子4、5、
6を重ねて用いた場合と同等の効果が得られた。
【0033】本実施例では、ホログラム素子を、感光材
料を用いて光の干渉縞を屈折率の差として書き込む方法
にて作製したが、ホログラム素子の作製方法はこれに限
られない。例えば、UV硬化樹脂や透明プラスチック等
を用い、ブレーズ格子やグレーティングでホログラム
素子を作製してもよい。
【0034】また、本実施例では、1つの色の波長域の
光のみを選択的に回折するホログラム素子を3枚重ねて
用いる、あるいは多重ホログラム素子1枚を用いる構成
としたが、その他にも波長選択性があり、白色光で再生
することができるものであれば、いかなるものでも使用
することができる。この場合には、1つのホログラム素
子で3以上の異なる波長域の光束の出射角を調整するこ
とが可能である。
【0035】ホログラム素子4、5、6あるいは多重ホ
ログラム素子12は、上述したようにして、いったん記
録・作製してしまえば、公知の複製技術により同等の回
折特性を有する光学素子を安価に作製することができ
る。このため、白色光を複数の色光に分離するための手
段としてダイクロイックミラーを用いる場合と比べて、
低コスト化を実現することができる。また、複数の色光
に分離する手段から、液晶表示素子までの光路長を最短
にすることができ、その結果、投影型液晶表示装置全体
のサイズを小さくすることができる。
【0036】以下、3枚のホログラム素子4、5、6を
用いた場合の光学系を説明する。
【0037】図4は、図1におけるホログラム素子4、
5、6のみを抜き出して光の進行経路を示したものであ
る。本発明では、ホログラム素子4、5、6の後方に設
置したマイクロレンズアレイ7によって各色光を液晶表
示素子8の対応する画素に収束させている。このため、
ホログラム素子4、5、6のそれぞれの回折条件は面内
において一定で周期性は不要であり、干渉縞の記録もそ
れぞれ1回で終了する。
【0038】ホログラム素子4、5、6の働きにより赤
色光、緑色光および青色光は、マイクロレンズアレイ7
に互いに異なる角度で入射する。マイクロレンズアレイ
7は、液晶表示素子8の対向基板に光学接着材料を用い
て貼り付けられている。マイクロレンズアレイ7のそれ
ぞれのマイクロレンズは、液晶表示素子8の赤色光に対
応する1つの画素、緑色光に対応する1つの画素および
青色光に対応する1つの画素の計3つの画素に対応して
おり、これらの3つの画素に液晶表示素子8の対向基板
側から赤色光、緑色光および青色光を照射する。各マイ
クロレンズは、その焦点距離fが、対向基板として用い
られる材料中では対向基板の厚さに実質的に等しくなる
ように設定されている。本実施例では、対向基板として
1.1mmの厚さのガラス基板を用い、各マイクロレン
ズの焦点距離fを空気中で0.72mm(ガラス媒質中
では1.1mmに相当する)とした。
【0039】液晶表示素子8としては、例えば、複数の
画素のそれぞれに薄膜トランジスタを接続し、薄膜トラ
ンジスタによって各画素をスイッチングすることにより
各画素をダイナミック駆動するツイステッド・ネマティ
ックモード(TNモード)のアクティブマトリクス型液
晶表示素子を用いることができる。本実施例では、図3
に示すように、矩形状の画素13がデルタ配列でマトリ
クス状に配置されており、画素ピッチp’が縦横ともに
0.1mm(したがってマイクロレンズのピッチpが
0.3mm)、画素開口部の大きさが縦0.05mm×
横0.07mm、画素数が縦480×640であるアク
ティブマトリクス型液晶表示素子を用いた。したがっ
て、ホログラム素子4、5の回折角の差、およびホログ
ラム素子5、6の回折角の差である角度θ°は、式
(2)からθ=tan-1(0.1/0.72)=8°とな
る。よって、緑色光および青色光は、赤色光に対して±
8°の角度で液晶表示素子8に入射する。なお、本実施
例では赤色光を液晶表示素子8に対して垂直に入射させ
ている。このようにして赤色光、緑色光および青色光
は、マイクロレンズアレイ7によって、それぞれ異なる
画素に収束される。
【0040】液晶表示素子8の駆動回路(図示せず)
は、外部から入力される画像信号をもとに駆動信号を生
成し、駆動信号を各画素に独立に印加することにより液
晶表示素子8の画素を駆動する。駆動信号が印加された
画素に入射した色光は光学的に変調され、それによりカ
ラー画像が形成される。液晶表示素子8から出射した光
は、フィールドレンズ9によって効率よく投影レンズ1
0に導かれる。投影レンズ10は、スクリーン11上に
液晶表示素子8に表示されたカラー画像を拡大投影す
る。
【0041】本実施例では、図7に示す投影レンズ10
の有効口径φを50mmとし、ホログラム素子と投影レ
ンズ10の主平面までの距離Lが140mmとなるよう
にフィールドレンズ9を設計した。したがって、投影レ
ンズ10にホログラム素子4、5、6の0次回折光が入
射しないのは、上記式(1)より、入射角α°がtan-1
(50/2×140)+tan-1(0.3/2×
0.72)=21.9°以上のときである。このた
め、本実施例では、白色光がホログラム素子4、5、6
の法線方向に対して22°の傾きをもって入射するよう
に、ホログラム素子4、5、6を作製した。このよう
に、白色光をホログラム素子の法線方向に対して上記式
(1)を満足する角度で入射するように設計すれば、ホ
ログラム素子4、5、6で進行方向を変えられなかった
光、つまり各ホログラム素子の0次回折光は、フィール
ドレンズ9によって投影レンズ10に集光されないの
で、0次回折光が画像品位に影響を与えることもなく、
色ずれ等は起こらない。
【0042】なお、液晶表示素子8の入射側表面にマイ
クロレンズアレイ7を貼り付ける際には、従来の投影型
液晶表示装置と同様に、液晶表示素子8の画素とマイク
ロレンズアレイ7の各マイクロレンズとの位置合わせを
正確に行う必要がある。しかし、ホログラム素子4、
5、6のホログラムは周期構造を有していないので、ホ
ログラム素子4、5、6とマイクロレンズアレイ7およ
び液晶表示素子8との正確な位置調整は必要ない。
【0043】また、ホログラム素子4、5、6をマイク
ロレンズアレイ7および液晶表示素子8からごく近距離
に配置すれば、ホログラム素子4、5、6によって分離
された赤色光、緑色光および青色光の液晶表示素子8上
での照度分布のずれをほとんど無視することができる。
本実施例では、ホログラム素子4、5、6をマイクロレ
ンズアレイ7と重ねて液晶表示素子8の入射側表面上に
貼り付けているので、ホログラム素子4、5、6と液晶
表示素子8との距離は最小になり、各色光の照度分布の
ずれも最小になる。したがって、投影される画像のホワ
イトバランスを高めることができる。
【0044】さらに、本実施例では、赤色光がマイクロ
レンズアレイ7に対して垂直に入射し、緑色光および青
色光の入射方向が、赤色光の入射方向に対して対称であ
るような構成にしているが、各色光の配列はこれに限ら
れない。つまり、マイクロレンズアレイ7に対して垂直
に入射するのは、緑色光であっても、青色光であっても
上述した効果と同様の効果が得られる。
【0045】また、ホログラム素子4、5、6のそれぞ
れに、対応する色の波長域の光のみを回折する機能だけ
ではなく、集光機能をも持たせてもよい。この場合、マ
イクロレンズアレイ7を省略することができる。なお、
3枚のホログラム素子4、5、6の代わりに1枚の多重
ホログラム素子12を用いる場合にも同様である。
【0046】(実施例2)続いて、本発明の投影型液晶
表示装置の第2の実施例を説明する。
【0047】本実施例の投影型液晶表示装置は、白色光
がホログラム素子に入射させる角度および方向を、ホロ
グラム素子からの各色光の0次回折光が投影レンズ10
に入射しないように、かつ液晶表示素子8での光の利用
効率が最も高くなるように設定する。
【0048】光源1からの白色光を平行光束にするため
に、図1に示されているようにコンデンサレンズを用い
る方法、回転放物面鏡を用いる方法、あるいは回転楕円
面鏡とインテグレータを併用する方法等のいずれの方法
を用いても、ホログラム素子およびマイクロレンズアレ
イを経て液晶表示素子8に入射する白色光束の断面形状
は一般に円形である。これに対して液晶表示素子8の表
示部、つまり複数の画素が配置されている部分の形状は
一般的には長方形である。このため、図8(a)に示す
ように、液晶表示素子8の表示部を照射しない無駄な光
束が多く存在することになる。
【0049】本実施例では、白色光束をホログラム素子
に対して斜めに入射させることにより、ホログラム素子
からの各色光によって照射される液晶表示素子8の領域
の形状を楕円形状にし、さらに図8(b)に示すよう
に、この楕円形状の縦と横の比を液晶表示素子8の縦と
横の比と一致させている。これにより、断面形状が円形
である光束を液晶表示素子8に入射させていた従来の投
影型液晶表示装置よりも、光源から出射する白色光を有
効に利用することができる。また、断面が楕円形状であ
る光束の短い方の直径が光束の直径になるので、従来と
比べてより小さな光束で液晶表示素子8の表示部を照射
することが可能となる。しかも、白色光束がホログラム
素子に入射する角度を、上記実施例1で述べたようにホ
ログラム素子からの各色光の0次回折光が投影レンズに
入射しないような角度、つまり上記式(1)を満足する
ような角度に設定すれば、上記実施例1の効果も同時に
得ることができ、明るく、色純度のよい画像を投影する
ことができるコンパクトな投影型液晶表示装置を実現す
ることができる。
【0050】具体的には、液晶表示素子8を照射する光
束の断面形状である楕円の縦と横の比を液晶表示素子8
の縦と横の比と一致させるためには、白色光束がホログ
ラム素子4、5、6に入射する角度は以下のようにして
決定される。
【0051】ホログラム素子4、5、6に白色光束が入
射する角度をα°、液晶表示素8の表示部の縦の長さ
および横の長さがそれぞれa(mm)、b(mm)であ
るときに、液晶表示素子8の表示部全体を照射すること
のできる最小の大きさの照射部の楕円形状の面積は、 (π/4)・(a2+b2/(cosα°)2)cosα° ・・・(3) で表すことができる。したがって、その楕円中に占める
液晶表示素子8の表示部の割合、すなわち光の利用効率
は、 100×(a・b)/{(π/4)・(a2+b2/(cosα°)2)cosα°} ・・・(4) となる。
【0052】本実施例では、液晶表示素子8として、上
記実施例1と同様に、デルタ配列でマトリクス状に配置
された矩形状の画素13が、画素13をスイッチングす
る薄膜トランジスタを介してダイナミック表示駆動され
るツイステッドネマティック(TN)モードのアクティ
ブマトリクス型液晶表示素子を用いた。また、表示部の
サイズは、縦54.9mm×横73.2mmとした。こ
のときのホログラム素子への白色光束の入射角度α°と
光の利用効率との関係を図9に示す。式(4)および図
9から、α°=cos-1(a/b)のときに最も光の利用
効率がよいことが分かる。その効果は、液晶表示素子8
の表示部の形状が細長くなればなるほど現れる。
【0053】本願発明者らの検討によると、一般的な画
像表示装置においては、a、b、αの間に、 a<bのときに、cos-1(a/b)−15°<α°<cos
-1(a/b)+10° なる関係が成り立つように横方向から、 a>bのときに、cos-1(b/a)−15°<α°<cos
-1(b/a)+10° なる関係が成り立つように縦方向から白色光束をホログ
ラム素子に入射させると、最も光の利用効率がよいとき
の半分以上の効果を得ることができた。
【0054】本実施例では、a=54.9mm、b=7
3.2mmであるので、最も光の利用効率が良くなるの
は、α°=cos-1(54.9/73.2)=41.4°
のときである。この角度α°は、上記式(1)をも満足
している。したがって、本実施例では、白色光束を、ホ
ログラム素子の法線方向に対して41.4°の角度をな
すようにホログラム素子にした方向から入射させ、それ
により、ホログラム素子からの各色光の0次回折光が投
影レンズに入射するのを防ぎつつ、光の利用効率の最も
よい投影型液晶表示装置を得た。
【0055】無駄に照射されている光束の断面積を本実
施例において計算する。従来のように光束を垂直にホロ
グラム素子8に入射させる場合には、液晶表示素子8の
表示部の面積が54.9×73.2=4018.68m
2であるので、光束の直径を少なくとも91.5mm
にする必要がある。このとき無駄になる光束の断面積
は、45.75×45.75×3.14−4018.6
8=2556.87mm2である。これにたいして、本
実施例では、ホログラム素子の法線方向に対して41.
4°の角度をなすように白色光束をホログラム素子に入
射させているために、白色光束の直径は、少なくとも7
7.7mmであればよく、しかも、無駄に照射される部
分の断面積は、38.8×38.8×3.14×(7
3.2/54.9)−4018.68=2287.29
mm2である。したがって、上述したサイズの表示部を
有する液晶表示素子を用いる場合、従来のように白色光
束をホログラム素子に垂直に入射させた場合における表
示部に入射する光束の割合は、61.1%であるのに対
して、本実施例では63.7%となる。このように、本
実施例によると、上記実施例1で述べたように投影レン
ズ10へのホログラム素子の0次回折光の入射を防ぎつ
つ、光の利用効率を高めることができる。
【0056】コンデンサレンズ等の設計を変更すれば、
光源が同じであっても白色光束の大きさを変えることが
できる。これにより、より明るく、かつよりコンパクト
に投影型液晶表示装置を設計することが可能となる。
【0057】なお、本実施例においても、ホログラム素
子4、5、6のホログラムは周期構造を有していないの
で、ホログラム素子4、5、6とマイクロレンズアレイ
7および液晶表示素子8との正確な位置調整は必要な
い。また、ホログラム素子4、5、6をマイクロレンズ
アレイ7と重ねて液晶表示素子8の入射側表面上に貼り
付けているので、ホログラム素子4、5、6と液晶表示
素子8との距離は最小になり、各色光の照度分布のずれ
も最小になる。したがって、投影される画像のホワイト
バランスを高めることができる。
【0058】さらに、本実施例では、赤色光がマイクロ
レンズアレイ7に対して垂直に入射し、緑色光および青
色光の入射方向が、赤色光の入射方向に対して対称であ
るような構成にしているが、各色光の配列はこれに限ら
れない。つまり、マイクロレンズアレイ7に対して垂直
に入射するのは、緑色光であっても、青色光であっても
上述した効果と同様の効果が得られる。
【0059】また、ホログラム素子4、5、6のそれぞ
れに、対応する色の波長域の光のみを回折する機能だけ
ではなく、集光機能をも持たせてもよい。この場合、マ
イクロレンズアレイ7を省略することができる。なお、
3枚のホログラム素子4、5、6の代わりに1枚の多重
ホログラム素子12を用いる場合にも同様である。
【0060】上記説明からわかるように、本発明の投影
型液晶表示装置で用いられるホログラム素子は、特開平
7−92328号公報に示されている構成において用い
られるホログラム素子とは異なり、角度依存性および波
長依存性を有する体積ホログラムである。しかも本発明
は、画像品位の向上および装置のコンパクト化を目的と
している。このように、本発明の投影型液晶表示装置
は、特開平7−92328号公報に開示されている装置
とは用いるホログラム素子、目的が本質的に異なる。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
白色光を複数の色光に分離する光学素子に白色光が入射
する角度を、この光学素子の0次回折光が液晶表示素子
に表示された画像を投影するためのレンズに入射しない
ように設定する。このため、従来と比べて投影された画
像の色純度を向上させることができる。
【0062】さらに、白色光が光学素子に入射する角度
を、液晶表示素子の表示部に照射させる光束の形状が、
表示部の縦横比と同一の縦横比を有する楕円になるよう
に設定することにより、白色光が光学素子に垂直に入射
する場合に比べて光の利用効率を向上させることができ
る。
【0063】このように、投影される画像の色純度を向
上させることができ、かつ光源の光利用効率を高めるこ
とができるので、投影される画像の明るさを落とさずに
光源をより小さくすることができる。したがって、より
コンパクトで色純度の向上した投影型液晶表示装置を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の投影型液晶表示装置の一実施例の構成
を概略的に示す図である。
【図2】図1に示す投影型液晶表示装置に備えられてい
る液晶表示素子の要部の詳細を示す断面図である。
【図3】図1に示す投影型液晶表示装置に備えられてい
るマイクロレンズアレイと液晶表示素子の画素配列とを
模式的に示す正面図である。
【図4】本発明の投影型液晶表示装置におけるホログラ
ム素子の近傍を示す図である。
【図5】図4のホログラム素子の作製方法を説明する図
である。
【図6】本発明の投影型液晶表示装置における多重ホロ
グラム素子の近傍を示す図である。
【図7】本発明の投影型液晶表示装置の原理を説明する
図である。
【図8】本発明の投影型液晶表示装置の他の実施例にお
ける液晶表示素子に照射される白色光束の説明図であ
る。
【図9】本発明の投影型液晶表示装置の他の実施例にお
ける、液晶表示素子に照射される白色光束の入射角度と
光の利用効率との関係を示す図である。
【図10】従来の投影型液晶表示装置の構成を模式的に
示す図である。
【図11】従来の投影型液晶表示装置の構成を模式的に
示す図である。
【符号の説明】
1 白色光源 2 球面鏡 3 コンデンサレンズ 4、5、6 ホログラム素子 7 マイクロレンズアレイ 8 液晶表示素子 9 フィールドレンズ 10 投影レンズ 11 投影スクリーン 12 多重ホログラム素子 13 画素 14R、14G、14B ダイクロイックミラー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/1335 - 1/13363 G02F 1/13 505

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶表示素子と、 該液晶表示素子を照明するための白色光を発生する光源
    と、 該光源からの該白色光を回折し、それにより、異なる波
    長帯の複数の光束を互いに異なる方向に出射する光学素
    子と、 該光学素子からの該複数の光束を該液晶表示素子の対応
    する画素に収束させる微小集光素子のアレイと、 該液晶表示素子により変調された該複数の光束を受け取
    り、該液晶表示素子に表示された画像を投影する投影手
    段であって、少なくともレンズを含んでいる投影手段
    と、 を備えており、該白色光は、該投影手段の該レンズの入
    射瞳内に該白色光の0次回折光が入射しないような角度
    で該光学素子に入射する、投影型液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記光学素子と前記投影手段の前記レン
    ズとの距離がL、該レンズの有効口径がφであり、前記
    微小集光素子アレイの各微小集光素子の空気中での焦点
    距離がfであり、ピッチがpであり、前記白色光が該光
    学素子の法線方向に対してα°の角度から入射するとき
    に、 α°>tan-1(φ/2L)+tan-1(p/2f) である、請求項1に記載の投影型液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記液晶表示素子は、縦と横の長さの比
    がa:bである表示部を有しており、前記白色光は、 a<bのときに、cos-1(a/b)−15°<α°<cos-1(a/b)+10° を満足する角度α°で前記光学素子に横方向から入射
    し、 a>bのときに、cos-1(b/a)−15°<α°<cos-1(b/a)+10° を満足する角度α°で該光学素子に縦方向から入射す
    る、請求項2に記載の投影型液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記光学素子は、前記異なる波長帯の1
    つの光束のみを回折するホログラム素子を複数個有して
    おり、それにより前記白色光を該複数個の光束ごとに回
    折する、請求項1からのいずれか1つに記載の投影型
    液晶表示装置。
JP30320095A 1995-02-10 1995-11-21 投影型液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3169328B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30320095A JP3169328B2 (ja) 1995-11-21 1995-11-21 投影型液晶表示装置
DE69627561T DE69627561T2 (de) 1995-02-10 1996-02-09 Projektionsbildanzeigevorrichtung
US08/599,320 US5760850A (en) 1995-02-10 1996-02-09 Projection type image display apparatus
EP96101914A EP0726681B1 (en) 1995-02-10 1996-02-09 Projection type image display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30320095A JP3169328B2 (ja) 1995-11-21 1995-11-21 投影型液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09146091A JPH09146091A (ja) 1997-06-06
JP3169328B2 true JP3169328B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=17918095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30320095A Expired - Fee Related JP3169328B2 (ja) 1995-02-10 1995-11-21 投影型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3169328B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09146091A (ja) 1997-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5760850A (en) Projection type image display apparatus
JP3130315B2 (ja) 照明装置
JP3418508B2 (ja) 投影型画像表示装置
US20050248736A1 (en) Projector
KR20010042282A (ko) 회절, 산란을 이루는 광학소자를 사용한 투광, 표시장치
WO2020137749A1 (ja) 光源装置および投写型映像表示装置
US6359719B1 (en) Optical modulator and projector
TW200401155A (en) Integrator type illumination optical system and projector having the same
JP2004078159A (ja) 投写型表示装置
JP2000155218A (ja) 照明装置
JP4006965B2 (ja) プロジェクタ
JP3525584B2 (ja) ホログラム表示装置
JP2001183605A (ja) 回折、散乱をなす光学素子を使用した投光、表示装置
JPH11202432A (ja) 投射型画像表示装置
JPWO2005019929A1 (ja) プロジェクタ
JP3169328B2 (ja) 投影型液晶表示装置
WO2020218081A1 (ja) 画像表示装置
JP3327513B2 (ja) 投影型カラー液晶表示装置
JP3647206B2 (ja) 光学変調装置及びそれを用いた投影装置
JP3461606B2 (ja) 投影型カラー画像表示装置
JPH11316362A (ja) 画像表示装置、回折光学素子、ホログラム素子、およびホログラム素子の製造方法
JP3669051B2 (ja) 投写型表示装置
JP3613256B2 (ja) 投写型表示装置
JP3233256B2 (ja) 投影型画像表示装置
JP2006337428A (ja) 照明光学系、光学エンジン及び投射型映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080316

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees