JPH07270403A - 採便用シート - Google Patents

採便用シート

Info

Publication number
JPH07270403A
JPH07270403A JP6061045A JP6104594A JPH07270403A JP H07270403 A JPH07270403 A JP H07270403A JP 6061045 A JP6061045 A JP 6061045A JP 6104594 A JP6104594 A JP 6104594A JP H07270403 A JPH07270403 A JP H07270403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
feces
stool collection
stool
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6061045A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tsuji
章 辻
Toshiyuki Kameda
敏行 亀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Sakamoto Printing Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Sakamoto Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd, Sakamoto Printing Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP6061045A priority Critical patent/JPH07270403A/ja
Publication of JPH07270403A publication Critical patent/JPH07270403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Instruments for taking body samples for diagnostic purposes; Other methods or instruments for diagnosis, e.g. for vaccination diagnosis, sex determination or ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/0038Devices for taking faeces samples; Faecal examination devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 便器を汚すことなく簡単に糞便採取ができる
とともに、配管の詰まりや汚水処理時の弊害を招くこと
なく水洗処理できるようにして、検便のための糞便採取
の煩わしさを解消し、また、携帯用便器での糞便の処理
も、便器、便溜めを汚すことなく迅速に処理できる安価
な採便用シートを提供することを目的としている。 【構成】 短くとも両端縁部が便器Tの左右縁上に重な
る長さLと中間部の糞便受け部1の幅が狭くとも糞便を
受けるに足りる幅Wに形成し、前記糞便受け部1の両側
に伸長用切り目2を設けてなる水解性のシート本体3の
両端縁部の片面に、剥離テープ4で覆われた水解性の両
面接着テープ5を貼着してなり、両面接着テープ5を便
器Tの左右縁に接着することにより便器T上に張設して
使用する採便用シートである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般家庭、病院のトイ
レにおける検便用の糞便の採取、ポータブルトイレ、オ
マル等の携帯用便器での老人、病人、幼児の糞便処理の
ために使用する採便用シートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】大腸がん、蟯虫、回虫等の検査のための
糞便の採取は、一般家庭、病院のトイレにおいて、落と
し込み型の場合は落とし口の縁にトイレットペーパー、
ティッシュペーパー等のペーパーを敷いて、また、和式
又は洋式便器の場合は、いずれも便器中の浅い部分にペ
ーパーを敷いて、それぞれペーパー上に糞便することに
より一次採取し、ペーパー上の糞便を、便採取用スティ
ックに付着させたり、耳掻き形スプーンで掬ったりする
方法で二次採取しているのが現状である。
【0003】また携帯用便器における老人、病人、幼児
の糞便処理は、脱着自在の便溜め内へ直接排便された糞
便を、便溜めを外して通常のトイレに捨てることによっ
て行ない、便溜めを洗浄した後、再度、携帯用便器に装
着している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の検査のため
の検便の採取手段は、和式便器での採便については特に
問題点はないが、落とし込み型の便器での採便は、固便
は別として軟便、下痢便の場合には、一次採取の段階に
おいて水分がペーパーに浸透して床面を汚したり、悪臭
を残すために、採便後に床を清掃しなければならず、特
に、節水型(糞便落下箇所に溜り水トラップのある洗い
落とし式)の洋式便器Tでの糞便の一次採取において
は、便器内の傾斜面へのペーパーの敷設が困難であると
ともに、敷設できたとしても、糞便の重力又は落下慣性
力の傾斜面に沿う分力によって、糞便はペーパー上に乗
った状態で溜り水トラップ内へ滑落し、糞便の二次採取
が非常に困難となる点に解決すべき課題があった。
【0005】また携帯用便器での糞便処理においては、
便溜めによる糞便の廃棄と洗浄とは別に、便器に付着し
た糞便を拭き取ったり、洗浄する作業が必要となり、介
護、育児の作業を厄介なものとしている。
【0006】本発明の目的とするところは、検便のため
の糞便採取においては、便器の種類を問わず誰でも簡単
に糞便採取準備をすることができるとともに、糞便の一
次採取が臀部を汚すことなく簡単且つ確実に行え、一次
採取した糞便からの二次採取の後は、配管の詰まりや汚
水処理時の弊害を招くことなく衛生的に処理することが
でき、また、携帯用便器での糞便の処理も、便器、便溜
めを汚すことなく迅速に処理でき、悪臭の漂いを極力少
なくすることができる安価な採便用シートを提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の採便用シート
は、上記目的を達成するものであって、短くとも両端縁
部が便器Tの左右縁上に重なる長さLと中間部の糞便受
け部1の幅が狭くとも糞便を受けるに足りる幅Wに形成
した水解性のシート本体3と、剥離テープ4で覆われた
水解性の両面接着テープ5とからなり、該両面接着テー
プ5を前記シート本体3の両端縁部の片面に貼着した構
成としたものである。
【0008】水解性のシート本体3には、トイレットペ
ーパーや生理用ナプキン等に使用されている防水性と水
解性を具備した紙材、プラスチックフィルムのいずれか
を単独使用することが、構成が簡単であることから好ま
しいが、強度的に弱く安価な材料を使用する場合には、
強度を確保するために、部分的又は全体を二重に重ねた
もの、プラスチックフィルムの両面に紙材を重ねた三重
構成として使用すれば、糞便の状態にかかわらず、二次
採取又は糞便の廃棄処理のできるに足りる時間だけ糞便
を保持できる強度が得られ、また紙材については、エン
ボス加工したものを使用すれば、より強度を高めること
ができる点で好適である。
【0009】
【作用】上記のように構成した採便用シートは、シート
本体3の両端縁部に設けた両面接着テープ5を、剥離テ
ープ4を剥して露呈させた後、落とし口又は便器(以
下、単に便器Tという)の左右縁に接着することによ
り、便器T上に張設使用され、糞便の一次採取準備又は
排便準備が完了する。そして、洋式の便器Tの場合は便
座を倒してから排便をすると、糞便は採便用シートの糞
便受け部1で受けられるようになる。この場合、採便用
シートは接着テープによって便器に固定されているの
で、便器内へ落下することなく確実に支持されるように
なるから、検便のための糞便採取の場合は、一次採取し
た糞便からの二次採取を容易とするとともに水洗処理が
でき、携帯用便器に使用した場合には、便器、便溜めを
汚すことなく、糞便を採便用シートに包んで水洗トイレ
等で迅速に廃棄処理することができる。
【0010】また糞便受け部1に多数の切り目又は細孔
からなる水分処理部分6を設けた場合は、糞便受け部1
上へかかる尿及び糞便中の水分を、糞便受け部1の水切
り用切り目6を通して便器T内へ落下させることができ
る。
【0011】さらにシート本体3の糞便受け部1の片方
の縁に、尿避用抉り部7を設けた場合には、尿が糞便受
け部1にかからないようにすることができる。
【0012】またシート本体3の長手方向に、単一又は
複数のギャザー9を設けた場合或は糞便受け部1の両側
に伸長用切り目2を設けた場合には、糞便の重量により
シート本体3がギャザー9又は伸長用切り目2が伸びて
中弛みとなり、糞便が臀部に付着することなく確実に糞
便を支持することができる。このようなことは、シート
本体3の長さLを、中弛みが形成できる長さとして便器
に張設しても達成できる。
【0013】
【実施例】図1は本発明の実施例1に係る採便用シート
Aの一部を破断して示した平面図、図2は本発明の実施
例2に係る採便用シートAの一部を省略して示した一部
破断状態の平面図、図3は図2の採便シートAの側面
図、図4は図1の採便用シートを洋式の便器Tに装着し
た場合の平面図、図5は図4のB−B線における断面略
図である。
【0014】実施例1に係る採便用シートAは、一枚の
紙材からなる水解性のシート本体3と剥離テープ4で覆
われた水解性の両面接着テープ5とから構成され、水解
性のシート本体3は、両端縁部が便器Tの左右縁上に重
なる長さL(35cm程度)と中間部の糞便受け部1の幅
が狭くとも糞便を受けるに足りる幅W(25cm程度)に
形成し、前記糞便受け部1の両側に伸長用切り目2を設
けることを基本とする構成とし、糞便受け部1上へかか
る尿及び糞便中の水分を処理するため、糞便受け部1に
切り目又は多数の細孔からなる水分処理部分6を形成し
て、該水分処理部分6を通して便器T内へ水分を落下さ
せるようにし、また、シート本体3の糞便受け部1の片
方の縁に、尿が糞便受け部1にかからないように尿避用
抉り部7を設ける。この場合、水分処理部分6と尿避用
抉り部7のいずれか一方だけを設けてもよい。
【0015】なお上記実施例1においては、一枚の紙材
からなる水解性のシート本体3の場合について図示説明
したが、図1に二点鎖線で示すように、糞便受け部1に
プラスチックフィルム8を重ねて二重としたり、図示省
略したが、二枚の水解性の紙材又は二枚のプラスチック
フィルムを重ね或は水解性の紙材とプラスチックフィル
ムを重ねて全体を二重構成としたり、さらにプラスチッ
クフィルムの両面に紙材を重ねた三重構成としても良
い。要するに、糞便の状態(下痢便、軟便、固便)にか
かわらず、5〜10分以上糞便が保持できる強度を有す
ることが、糞便の二次採取が終了するまでの時間を確保
するために必要であるから、その条件に合うものを選択
する。
【0016】実施例2に係る採便用シートAは、水解性
のシート本体3は、紙材10とプラスチックフィルム8
からなる二重構成であって、両端縁部が便器Tの左右縁
上に重なる長さL(35〜40cm程度)と中間部の幅が
狭くとも糞便を受けるに足りる幅W(15〜20cm程
度)に形成され、長さ方向に沿って二本のギャザー9が
形成されており、糞便を支持した際にギャザー9が幅方
向に伸びて中弛みを形成するようになっている。
【0017】上記実施例2においては、シート本体3
を、紙材10とプラスチックフィルム8からなる二重構
成としたものを図示説明したが、一枚の紙材又はプラス
チックフィルムで形成しても良く、また、実施例1と同
様、二枚の水解性の紙材又は二枚のプラスチックフィル
ムを重ねた二重構成としたり、さらにプラスチックフィ
ルムの両面に紙材を重ねた三重構成としても良い。
【0018】実施例1及び実施例2における水解性のシ
ート本体3の材料としては、トイレットペーパーや生理
用ナプキン等に使用されている水解性の紙材、例えば、
パルプ材100 %、40g/m2 を使用し、プラスチックフ
ィルム8としては、例えば、ポリビニルアルコールフィ
ルム(東セロ製、ET20、20μ)を使用する。
【0019】紙材については、エンボス加工したものを
使用すれば、紙材の引っ張り強度を高めることができる
から選択範囲を広げることができる。
【0020】そして、剥離テープ4で覆われた水解性の
両面接着テープ5は、シート本体3の両端縁部の片面に
貼着する。
【0021】上記のように構成した採便用シートAは、
一枚もの又は二枚重ね若しくは三重構成としたシート状
の所定材料から、打ち抜き加工によりシート本体3を製
作し、該シート本体1の両端縁部の片面に、予め所定の
長さに切断準備された、剥離テープ4で覆われた水解性
の両面接着テープ5を張着することにより製作完成さ
せ、これをポケットティッシュ程度のサイズに折り畳ん
で袋に包装した単体を、さらにダース単位等で包装して
販売したり、便採取用スティック等の採便補助具と対に
して取り扱う。
【0022】そして、使用時に袋から採便用シートを取
り出して広げ、図4に示すように、シート本体3の両端
縁部に設けた両面接着テープ5を、剥離テープ4を剥し
て露呈させた後、便器Tの左右縁に接着することにより
便器T上に張設し、携帯用或は洋式の便器Tの場合は便
座を倒してから腰掛けて排便し、糞便を張設された採便
用シートの糞便受け部1で受ける。
【0023】この場合は、図5に示すように、糞便の重
量により伸長用切り目2部分又はギャザー9が伸長し
て、糞便保持状態を崩すことなく糞便受け部1が臀部の
下方へ下がった状態で糞便が支持されるから、排泄行為
を中断して採便用シートの糞便受け部1上の糞便を、検
便のための糞便採取の場合は、従来と同様に便採取ステ
ィックに付着させたり、耳掻き形スプーンで掬ったりす
る方法で二次採取したのち、採便用シートを便器内へ捨
てて水洗し、携帯用便器の場合は、糞便を採便用シート
に包んで水洗トイレ等へ廃棄処理するのである。
【0024】
【発明の効果】以上説明した本発明の採便用シートによ
れば、短くとも両端縁部が便器の左右縁上に重なる長さ
と中間部の糞便受け部の幅が狭くとも糞便を受けるに足
りる幅に形成した水解性のシート本体の両端縁部の片面
に、剥離テープで覆われた水解性の両面接着テープを貼
着したから、便器の種類を問わず、両面接着テープを落
とし口の縁又は便器の縁に接着することにより簡単且つ
確実に張設固定して糞便の採取準備をすることができる
とともに、失敗することなく糞便の一次採取を可能と
し、又二時採取もスムーズ且つ確実に行うことができ
る。
【0025】また水解性の材料の使用により、一次採取
した糞便からの二次採取の後は、採便用シートを外して
便器内へ捨てれば水解され、配管の詰まりや汚水処理時
の弊害を招くことなく衛生的に水洗処理することがで
き、検便のための糞便の採取の煩わしさを解消すること
ができる。
【0026】さらに携帯用便器に使用した場合には、便
器、便溜めを汚すことなく、糞便を採便用シートに包ん
で水洗トイレ等で迅速に廃棄処理することができ、便溜
めによる糞便の廃棄と洗浄を軽減し、また、便器に付着
した糞便を拭き取ったり、洗浄する作業を不要として、
介護、育児の作業を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る採便用シートAの一部を
破断して示した平面図である。
【図2】本発明の実施例2に係る採便用シートAの一部
を省略して示した一部破断状態の平面図である。
【図3】図2の採便シートAの側面図である。
【図4】図1の採便用シートを洋式の便器Tに装着した
場合の平面図である。
【図5】図4のB−B線における断面略図である。
【符号の説明】
A 採便用シート L 長さ W 幅 T 便器 1 糞便受け部 2 伸長用切れ目 3 シート本体 4 剥離テープ 5 両面接着テープ 6 水分処理部分 7 尿避用抉り部 8 プラスチックフィルム 9 ギャザー 10 紙材

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 短くとも両端縁部が便器Tの左右縁上に
    重なる長さLと中間部の糞便受け部1の幅が狭くとも糞
    便を受けるに足りる幅Wに形成した水解性のシート本体
    3と、剥離テープ4で覆われた水解性の両面接着テープ
    5とからなり、該両面接着テープ5を前記シート本体3
    の両端縁部の片面に貼着したことを特徴とする採便用シ
    ート。
  2. 【請求項2】 糞便受け部1の両側に伸長用切り目2を
    設けた請求項1記載の採便用シート。
  3. 【請求項3】 糞便受け部1に多数の切り目又は細孔か
    らなる水分処理部分6を設けた請求項1又は請求項2記
    載の採便用シート。
  4. 【請求項4】 シート本体3の糞便受け部1の片方の縁
    に、尿避用抉り部7が形成された請求項1、請求項2、
    請求項3のいずれか1項に記載の採便用シート。
  5. 【請求項5】 シート本体3の長手方向に、単一又は複
    数のギャザー9を設けた請求項1記載の採便用シート。
  6. 【請求項6】 シート本体3が、プラスチックフィルム
    若しくは紙材である請求項1、請求項2、請求項3、請
    求項4、請求項5のいずれか1項に記載の採便用シー
    ト。
  7. 【請求項7】 シート本体3が、二枚の紙材若しくは紙
    材とプラスチックフィルムとの二重構成である請求項
    1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5のいずれ
    か1項に記載の採便用シート。
  8. 【請求項8】 糞便受け部1のみが二重構成である請求
    項7記載の採便用シート。
  9. 【請求項9】 シート本体3が、プラスチックフィルム
    の両面に紙材を重ねた三重構成である請求項1、請求項
    2、請求項3、請求項4、請求項5のいずれか1項に記
    載の採便用シート。
  10. 【請求項10】 紙材が、エンボス加工されたものであ
    る請求項6、請求項7、請求項9のいずれか1項に記載
    の採便用シート。
JP6061045A 1994-03-30 1994-03-30 採便用シート Pending JPH07270403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6061045A JPH07270403A (ja) 1994-03-30 1994-03-30 採便用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6061045A JPH07270403A (ja) 1994-03-30 1994-03-30 採便用シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07270403A true JPH07270403A (ja) 1995-10-20

Family

ID=13159879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6061045A Pending JPH07270403A (ja) 1994-03-30 1994-03-30 採便用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07270403A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09325146A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 採便装置
JPH1068726A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Eiken Chem Co Ltd 採便用便受けシート及び採便方法
WO2008080220A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-10 Cummings Steven N Excrement testing device, and method of use
JP2016173283A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 株式会社ドクター中松創研 検便具
KR20190031499A (ko) 2016-07-26 2019-03-26 고쿠리츠다이가쿠호우진 야마구치 다이가쿠 채변 시트
JP2020024197A (ja) * 2018-07-31 2020-02-13 株式会社▲高▼橋型精 排泄物採取具
JP2020060577A (ja) * 2019-12-16 2020-04-16 株式会社ドクター中松創研 検便具

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09325146A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 採便装置
JPH1068726A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Eiken Chem Co Ltd 採便用便受けシート及び採便方法
WO2008080220A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-10 Cummings Steven N Excrement testing device, and method of use
JP2016173283A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 株式会社ドクター中松創研 検便具
KR20190031499A (ko) 2016-07-26 2019-03-26 고쿠리츠다이가쿠호우진 야마구치 다이가쿠 채변 시트
US11272907B2 (en) 2016-07-26 2022-03-15 Yamaguchi University Feces sampling sheet
JP2020024197A (ja) * 2018-07-31 2020-02-13 株式会社▲高▼橋型精 排泄物採取具
JP2020060577A (ja) * 2019-12-16 2020-04-16 株式会社ドクター中松創研 検便具
JP2022009526A (ja) * 2019-12-16 2022-01-14 株式会社ドクター中松創研 検便具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4445235A (en) Stool specimen collector
US4734941A (en) Flushable urine conducting appliance
EP2271266B1 (en) A stool collector
US20070245486A1 (en) Disposable collection device for human waste
US20070044213A1 (en) Flushable urination assisting device
JPH07270403A (ja) 採便用シート
WO2018021390A1 (ja) 採便シート
JP2004085520A (ja) 検便用採取具
KR101640378B1 (ko) 채변지
CN212679156U (zh) 粪便采集器及粪便采集组件
JPH0731175Y2 (ja) 検便用大便の採取用具
JP2004097699A (ja) 紙おむつ用補助シート
JP6047682B1 (ja) 採便シート
JPH095318A (ja) 大便保持容器
JP2000352093A (ja) 便採取用シート
JP3056774U (ja) 使い捨て男性尿散らし防止紙筒
TWM560898U (zh) 拋棄式容置袋
US20230136341A1 (en) A disposable urinary and feces pot
DE29921867U1 (de) Aufklebbare Auffangsschale zur Aufnahme von Stuhl (Kot) für Tiefspülwasserklosetts
KR20210096946A (ko) 채변 시트
JPH0699Y2 (ja) おむつ
CN119279927A (zh) 一种新型尿便裤
JPH0731022U (ja) 紙おむつ
JPH0340221Y2 (ja)
JPS6020713Y2 (ja) 水洗トイレの固液分離装置