JPH07268960A - 柱立設装置および柱立設方法 - Google Patents

柱立設装置および柱立設方法

Info

Publication number
JPH07268960A
JPH07268960A JP5856894A JP5856894A JPH07268960A JP H07268960 A JPH07268960 A JP H07268960A JP 5856894 A JP5856894 A JP 5856894A JP 5856894 A JP5856894 A JP 5856894A JP H07268960 A JPH07268960 A JP H07268960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pillar
column
horizontal
horizontal member
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5856894A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Kimijima
穣 君島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP5856894A priority Critical patent/JPH07268960A/ja
Publication of JPH07268960A publication Critical patent/JPH07268960A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ホゾ加工を省いて簡単に短時間に柱を立設さ
せることができ、しかも、鉄骨の横架材に対しても立設
強度の十分得られる柱立設装置およびこの装置を用いた
柱立設方法の提供。 【構成】 横架材に固着される水平片2と、水平片2を
外側に位置させて柱を挟持する垂直片3とから成る断面
L字型板状体の一対の固定具1と、柱に形成された透孔
に挿通され両固定具1の垂直片3を互いに引き寄せる締
結具5とから構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は柱を土台または梁などの
横架材に柱を立設するための柱立設装置およびこの装置
を用いた柱立設方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、柱を土台などの横架材に立設する
場合、まず、図4に示すように、土台にホゾ穴8を形成
し、柱にこのホゾ穴8に対応したホゾ9を形成し、互い
に嵌合させて柱を土台に位置決めし、自立させている。
そして、こののち、図5に示すように、山型形状のプレ
ート7の上部を柱6に、下部を土台などの横架材に固着
させて柱6を立設固定している。また、プレート7を山
型形状の上端を折り曲げて形成し、柱6にくい込ませて
上方向への外力に対する押さえとしている。
【0003】以上のようにホゾ加工によって柱を自立さ
せたのち、柱を立設固定するので、山型形状のプレート
を固着させる作業がしやすく、確実に柱を立設すること
ができるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来例にあっては、柱および土台に熟練を要するホゾ加
工を行う必要があるため、熟練した技能が必要であると
共に手間がかかり、さらにプレートによる固定は立設強
度が不十分な場合がある。また、横架材が鉄骨の場合に
はホゾ加工ができず、特に立設強度が不十分となるもの
である。
【0005】本発明は、以上のような問題点を解決する
ためになされたものであり、その目的は、ホゾ加工を省
いて簡単に短時間に柱を立設させることができ、しか
も、鉄骨の横架材に対しても立設強度の十分得られる柱
立設装置およびこの装置を用いた柱立設方法の提供にあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する請求
項1記載の発明の柱立設装置は、横架材に固着される水
平片と、水平片を外側に位置させて柱を挟持する垂直片
とから成る断面L字型板状体の一対の固定具と、柱に形
成された透孔に挿通され両固定具の垂直片を互いに引き
寄せる締結具とから成ることを特徴として構成してい
る。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、少なくとも一方の固定具の垂直片に形成さ
れた透孔に挿通される通し棒と、この通し棒の一端にね
じ嵌合して固定具の垂直片を互いに引き寄せる螺嵌部材
とによって締結具を構成して成ることを特徴として構成
している。
【0008】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載の柱立設装置を用い、締結具を柱に形成した透孔に
挿通すると共に、両固定具の垂直片によって柱を挟持し
たのち、この柱を横架材に立てると共に両固定具の水平
片を横架材に固着して柱を立設することを特徴として構
成している。
【0009】請求項4記載の発明は、請求項3記載の発
明において、挟持する位置を柱の下端よりやや上方に水
平片が位置するようにしたことを特徴として構成してい
る。
【0010】
【作用】請求項1記載の発明では、柱に形成された透孔
に挿通する締結具によって固定具の垂直片を引き寄せて
垂直片によって柱を挟持するので、柱をしっかりと保持
することができ、この状態で水平片を土台などの横架材
に固着するので柱が確実に立設される。
【0011】請求項2記載の発明では、通し棒と螺嵌部
材とによって固定具の垂直片を互いに引き寄せている。
【0012】請求項3記載の発明では、両固定具の垂直
片によって挟持した柱を横架材に立設している。先に両
固定具を柱に取り付けているので、水平片が支えとなっ
て柱を立てやすく、水平片を横架材に固着しやすい。
【0013】請求項4記載の発明では、柱の下端よりや
や上方に水平片を位置させて柱を挟持し、この状態で土
台などの横架材に水平片を固着するので、柱をしっかり
と横架材に押しつけて水平片を固着することができる。
【0014】
【実施例】本発明の一実施例を以下に図1ないし図3の
添付図に基づいて説明する。
【0015】図1はこの実施例の柱立設装置を示す斜視
図である。この図において、1は断面L字型板状体の一
対の固定具である。この固定具1は、水平片2を外側に
配置して使用されるものである。また、5は両固定具1
の垂直片3に形成された透孔4に係止すると共に、柱6
に形成された透孔7に挿通される通し棒として用いられ
るボルトと、この通し棒の一端にねじ嵌合して固定具1
の垂直片2を引き寄せる螺嵌部材として用いられるナッ
トとから成る締結具である。また、水平片2と垂直片3
とには四隅にそれぞれに釘穴が設けられている。また、
水平片2には釘穴よりも大きくコーチねじ穴が設けられ
ている。
【0016】なお、締結具5は、上記のように必ずしも
ボルト、ナットで構成される必要はなく、柱6に形成さ
れた透孔7に挿通され両固定具1の垂直片3を互いに引
き寄せるように構成されればよいものである。例えば、
図2に示すように、一方の固定具1の垂直片3から突設
させてこの固定具1と一体に形成してもよい。また、両
端にねじ嵌合するナットを備えるようにしてもよい。
【0017】以上のように、この実施例の柱立設装置は
一対の固定具1と締結具5とから成り、両固定具1の垂
直片3の間に柱6を挟持しようとするものである。そし
て、水平片2は、土台などの横架材にねじ釘などによっ
て固着され、横架材に柱6が立設されるものである。
【0018】上記の柱立設装置を用いた柱6の立設手順
は、まず最初に、柱6に締結具5を挿通する透孔6を形
成し、両固定具1の垂直片3を介して柱6を挟持する。
このとき締結具5を構成するボルト、ナットの締結によ
って、垂直片3を介して柱6を挟み込み、釘穴に釘止め
するようにする。
【0019】図3はこの状態を示した断面図であり、挟
持する位置を柱6の下端より僅かに上方に水平片2が位
置するようにしている。このようにして、先に柱6を挟
持したのち横架材に水平片2を固着する。このとき、水
平片2の略中心に設けられたコーチねじ穴にネジ釘で固
定したあと四隅を釘によって固定している。なお、鉄骨
等の横架材にあっては、水平片2のコーチねじ穴にボル
トなどによって固定することができる。
【0020】従って、柱6をしっかりと横架材に押しつ
けて水平片2を固着することができ、柱6の立設強度を
高めることができる。また、、先に両固定具1を柱6に
取り付けているので、水平片2が支えとなって柱6を立
てやすく、水平片2を横架材に固着する作業が行いやす
いものである。
【0021】以上説明したように、この実施例によれ
ば、従来のホゾ加工のような高度な技能を要する加工が
不要となり、鉄骨の横架材にも対応できると共に簡単に
短時間で柱6を立設できる。また、柱6を挟持して土台
などの横架材に固着するようにして使用できるので、立
設強度を高くすることができる。
【0022】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、柱立設装置によ
って柱を挟持し、この柱立設装置の水平片を横架材に固
着させることによって柱を立設できるので、従来のホゾ
加工のような高度な技能を要する加工が不要となり、鉄
骨の横架材にも対応できると共に簡単に短時間で柱を立
設できる。また、柱を挟持して土台などの横架材に固着
するようにして使用できるので、立設強度を高くして柱
を立設することができる。
【0023】請求項2記載の発明は、通し棒と螺嵌部材
とによって固定具の垂直片を互いに引き寄せており、ね
じ嵌合によるので簡単確実に操作することができる。
【0024】請求項3記載の発明は、先に両固定具を柱
に取り付けているので、柱を立てて水平片を横架材に固
着する作業が行いやすい。従って、横架材に水平片を確
実に固着させることができると共にこの作業を能率よく
行うことができる。
【0025】請求項4記載の発明は、柱をしっかりと横
架材に押しつけて水平片を固着することができるので、
柱をしっかりと立設することができ、柱の立設強度を高
めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の柱立設装置を示す斜視図で
ある。
【図2】同上実施例の別な柱立設装置を示す斜視図であ
る。
【図3】同上実施例の柱立設装置を柱に取り付けた状態
を示す側面図である。
【図4】従来例を示す斜視図である。
【図5】従来例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 固定具 2 水平片 3 垂直片 4 透孔 5 締結具 6 柱 7 プレート 8 ホゾ穴 9 ホゾ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 横架材に固着される水平片と、水平片を
    外側に位置させて柱を挟持する垂直片とから成る断面L
    字型板状体の一対の固定具と、柱に形成された透孔に挿
    通され両固定具の垂直片を互いに引き寄せる締結具とか
    ら成ることを特徴とする柱立設装置。
  2. 【請求項2】 少なくとも一方の固定具の垂直片に形成
    された透孔に挿通される通し棒と、この通し棒の一端に
    ねじ嵌合して固定具の垂直片を互いに引き寄せる螺嵌部
    材とによって締結具を構成して成ることを特徴とする請
    求項1記載の柱立設装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の柱立設装置を用
    い、締結具を柱に形成した透孔に挿通すると共に、両固
    定具の垂直片によって柱を挟持したのち、この柱を横架
    材に立てると共に両固定具の水平片を横架材に固着して
    柱を立設することを特徴とする柱立設方法。
  4. 【請求項4】 挟持する位置を柱の下端よりやや上方に
    水平片が位置するようにしたことを特徴とする請求項3
    記載の柱立設方法。
JP5856894A 1994-03-29 1994-03-29 柱立設装置および柱立設方法 Withdrawn JPH07268960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5856894A JPH07268960A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 柱立設装置および柱立設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5856894A JPH07268960A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 柱立設装置および柱立設方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07268960A true JPH07268960A (ja) 1995-10-17

Family

ID=13088055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5856894A Withdrawn JPH07268960A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 柱立設装置および柱立設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07268960A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012012863A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Sankyo Tateyama Aluminium Inc 建築構造体および建築構造体の施工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012012863A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Sankyo Tateyama Aluminium Inc 建築構造体および建築構造体の施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10152894A (ja) 木造建物の軸組用装置
JP6649922B2 (ja) 接合金具セット、同接合金具セットを使用した木造建築物の構造躯体の接合構造及び木造建築物
JP2007218043A (ja) 木造建築物における接合緊締構造とその金具,柱脚構造とその金具,および柱・梁接合構造とその金具
JPH07268960A (ja) 柱立設装置および柱立設方法
JP2659154B2 (ja) 柱と梁との連結方法および連結金具
JP3787140B2 (ja) 壁体の構造
JPH06173415A (ja) 外壁用パネル取付金具及びその取付構造
JP2700371B2 (ja) 仮設用取付け装置
JP3015580U (ja) 木造建築物の横架材接合構造とその用具
JPH0630970Y2 (ja) 建物用接合金物
JPH03110233A (ja) 軸組構造
JP2954467B2 (ja) バルコニー壁パネルの連結構造
JP2630116B2 (ja) 枠材結合構造
JPH0510097Y2 (ja)
JP2817655B2 (ja) 木造建築物の固定金具
JP2006104774A (ja) 建築部材の接合構造
JPH0740809U (ja) 木造建築物における柱設立固定構造
JP3115266B2 (ja) ガーデンバルコニーのデッキパネルの取付方法及び取付構造
JPS582837Y2 (ja) 建材の連結装置
KR200167853Y1 (ko) 거푸집보강대 고정장치
JPH06280309A (ja) 建築用集成材の接続金具
JP2000073446A (ja) 沓金物式筋交金物
JPH01116129A (ja) 柱と基礎の接合装置
JP3007389U (ja) 木造建築物における土台と柱と筋交いの連結構造
JP3522949B2 (ja) 独立柱部の天井構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010605