JPH07267850A - 不快味を防止した医薬組成物及びその製造方法 - Google Patents

不快味を防止した医薬組成物及びその製造方法

Info

Publication number
JPH07267850A
JPH07267850A JP7920194A JP7920194A JPH07267850A JP H07267850 A JPH07267850 A JP H07267850A JP 7920194 A JP7920194 A JP 7920194A JP 7920194 A JP7920194 A JP 7920194A JP H07267850 A JPH07267850 A JP H07267850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pharmaceutical composition
unpleasant taste
drug
wax
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7920194A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Aoki
茂 青木
Takahiro Tezuka
隆弘 手塚
Masaaki Ishii
正昭 石井
Katsuzo Ida
勝三 井田
Sumio Watanabe
純男 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Priority to JP7920194A priority Critical patent/JPH07267850A/ja
Publication of JPH07267850A publication Critical patent/JPH07267850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 不快味を防止した医薬組成物、製剤およびこ
れらの製造方法を提供する。 【構成】不快味を有する薬物、水溶性高分子およびワッ
クス状物質を混合してなる医薬品組成物、該組成物を用
いてなる製剤、および不快味を有する薬物、水溶性高分
子およびワックス状物質を混合して、加熱し、融解され
たワックス状物質および水溶性高分子を一緒に造粒して
得られる医薬組成物の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医薬化合物の不快味を
防止する医薬組成物、製剤及びその製造方法に関する。
更に詳しくは、水溶性高分子、ワックス状物質を含んで
なる不快味を防止した医薬組成物若しくは製剤またはこ
れらの製造方法に関する。
【0002】
【発明の背景及び従来技術】小児や高齢者等に限らない
が、薬剤を経口投与する場合、不快味があると、患者の
コンプライアンスがさがるなど、薬剤の効果を最大限に
あげるのに支障をきたす。そこで、従来から、糖衣錠、
フィルムコート錠、カプセル剤などの剤形にして不快味
を遮蔽し、経口投与することが行われてきた。しかし、
このような錠剤は、嚥下しにくく、小児や高齢者等には
やはり投与しづらい。そこで、散剤、粒剤などの嚥下し
やすい剤形で、不快味を遮蔽した製剤が強く望まれてき
た。
【0003】現在、散剤、粒剤などの服用時の口中での
不快味を抑制するために、甘味剤や香料を添加するなど
製剤工夫がなされているが完全な不快味の抑制は困難で
あった。
【0004】そこで、医薬化合物のマイクロカプセル
化、胃溶解性基材でコーティングする方法またはワック
ス状物質との共有後にスプレーチリング法で粉末化する
方法が採られているが、マスキングを完全にするあま
り、医薬化合物の生物学的利用率が低下したり、製造に
特殊な装置が必要であるなどの欠点を有している。ま
た、特開平4−300821号には、医薬化合物及び水
膨潤性物質の混合物を乾式法により造粒した後、ワック
ス状物質が表面を覆うように製した苦味マスキングした
被覆製剤が開示されている。しかし、この方法では、苦
味の防止が不充分であり、また、造粒後に加熱処理して
ワックス状物質をコーティングする必要があるため、製
造の際の操作性がよくないなどの欠点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上のような状況か
ら、小児や高齢者等が服用しやすい、不快味を遮蔽した
製剤が今なお渇望されている。そこで本発明者等は、不
快味を遮蔽した組成物であり、小児や高齢者においても
嚥下しやすく、溶出のよい顆粒剤やドライシロップ等の
製剤を容易に得ることができる組成物であり、また、こ
のような組成物もしくは製剤の操作性のよい製造方法を
探索すべく、鋭意研究に着手した。
【0006】
【課題を解決する手段】その結果、本発明者等は、以下
に示す医薬組成物及びその製造方法が、所期の目的を達
成することを見いだし、本発明を完成した。
【0007】すなわち本発明は、1種または数種の不快
味を有する薬物、1種または数種の水溶性高分子及び1
種または数種のワックス状物質を混合することによって
得られる不快味を防止した医薬組成物、であり、該医薬
組成物を用いてなる顆粒剤、散剤、ドライシロップ、錠
剤、カプセル剤、であり、1種または数種の薬物、1種
または数種の水溶性高分子及び1種または数種のワック
ス状物質水溶性高分子を混合し、加熱し、融解したワッ
クス状物質を薬物と水溶性高分子と共に造粒する請求項
1記載の不快味を防止した医薬組成物の製造方法、であ
る。
【0008】本発明において、不快味とは、服用者が該
医薬化合物を口に含んだ時に感じる不快な味、例えば、
苦味、渋み、辛み、えぐみ等はもちろんであるが、口に
含んだ時に、味覚に密接なつながりのある臭覚にも訴え
る不快感をも包含する。
【0009】これら、不快味を持つ薬物の例としては、
塩酸アゼラスチン、塩酸ビフェメラン、7β−[2−
(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(Z)−ハ
イドロキシイミノアセトアミド]−3−N,N−ジメチ
ルカルバモイルオキシメチル−3−セフェム−カルボン
酸 1−(イソプロポキシカルボニルオキシ)エチルエ
ステル 塩酸塩、(E)−3−(2−メトキシ−3,6
−ジメチル−1,4−ベンゾキノン−5−イル)−2−
[5−(3−ピリジル)ペンチル]−2−プロペン酸、
塩化ベルベリン、ジギトキシン、スルピリン、塩酸エチ
レフリン、塩酸ジルチアゼム、塩酸プロプラノロール、
クロラムフェニコール、アミノフィリン、エリスロマイ
シン、フェノバルビタール、パントテン酸カルシウム、
塩酸インデロキサジン、塩酸アミノグアニジンなどをあ
げることができるが、これらに限定されることはない。
【0010】本発明でいうワックス状物質は、加熱によ
り熔融し得るものであればいかなるものでもよいが、ス
テアリルアルコール、セタノール等の高級アルコール;
ステアリン酸、パルミチン酸等の高級脂肪酸;硬化ヒマ
シ油、硬化ナタネ油、硬化綿実油等の硬化油;カルナウ
バロウ、サラシミツロウ等の植物性または動物性脂肪;
リョウトーショ糖脂肪酸エステルS−370、リョウト
ーショ糖脂肪酸エステルS−570などの商品名で入手
することができるショ糖脂肪酸エステルなどを例示する
ことができる。ワックス状物質の好ましい融点は約40
〜約90℃、更に好ましくは約60〜約85℃であり、
薬物とワックス状の接触により着色や、薬物の分解が起
こりにくいワックス状物質を選択することができる。
【0011】本発明でいう水溶性高分子は少量の水でゲ
ル状となり、更に多量の水により溶解または分散する物
質であれば何でもよい。一例を挙げれば、ヒドロキシメ
チルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロー
ス、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセ
ルロースナトリウム、メチルセルロース等のセルロース
系高分子、ポリビニルピロリドン、ゼラチン、カラゲナ
ン、カゼイン等の高分子をあげることができるが、これ
らに限定されない。薬物との接触により、着色や薬物の
分解が起こりにくい水溶性高分子を選択することができ
る。
【0012】本発明にかかる組成物の好ましい配合比
は、薬物約50重量%以下、ワックス状物質約10〜約
90重量%、水溶性高分子約5〜約60%であるが、更
に好ましくは、薬物約50重量%以下、ワックス状物質
約20〜約60%重量%、水溶性高分子約20〜約50
%、更に好ましくは、薬物50重量%以下、ワックス状
物質約30〜約50重量%、水溶性高分子約20〜約5
0%である。
【0013】本発明で用いられる医薬組成物は、ワック
スが融解して、薬物と水溶性高分子と共に造粒される方
法であれば、いかなる方法でも得ることができる。例え
ば、薬物、ワックス状物質、水溶性高分子を旋回流動層
造粒装置(スパイラーフロー等)に投入し、加温してワ
ックスを熔融後、攪拌して造粒する方法、薬物、ワック
ス状物質、水溶性高分子を容器中で加温、熔融後、攪拌
し、該熔融混合物をスプレードライを用いたスプレーチ
リングにより造粒する方法、高速攪拌造粒機(スーパー
ミキサー等)を用いた攪拌造粒する方法などをあげるこ
とができる。従来用いられる旋回流動層造粒装置や高速
攪拌造粒機などは、いかなる機種も用いることができ
る。
【0014】本発明にかかる組成物は、そのまま製剤と
して使用することもできるが、スピードミル等の整粒機
を用いて整粒しても散剤、顆粒剤等の製剤として使用す
ることもできる。整粒を行って得られた組成物について
は、不快味の抑制を向上させるために更に流動層乾燥機
を用いて加熱処理を行ってもよい。また服用性を考慮し
て、この組成物を製造した後に、乳糖、マンニット、白
糖、粉末還元麦芽糖水飴等の糖類は賦形剤を添加して、
結合剤で造粒して製剤としてもよい。また更に、本発明
にかかる組成物を、そのまま用いて、常法によってドラ
イシロップ、錠剤やカプセル剤とすることももちろん本
発明に包含される。以下に本発明の理解を容易にするた
めに、実施例を掲げる。
【0015】
【実施例】実施例1
【0016】7β−[2−(2−アミノチアゾール−4
−イル)−2−(Z)−ハイドロキシイミノアセトアミ
ド]−3−N,N−ジメチルカルバモイルオキシメチル
−3−セフェム−カルボン酸 1−(イソプロポキシカ
ルボニルオキシ)エチルエステル 塩酸塩(以下薬物1
と示す) 4.5g カルボキシメチルセルロースナトリウム 1.5g 硬化ヒマシ油 12.0g
【0017】3種類の成分を小型攪拌造粒機で混合し
た。引き続きヒーターで造粒容器を加熱し、ワックス状
物質が融解し始めたところで攪拌した。造粒が終了した
時点で造粒容器を冷却し、造粒物を篩過して、500μ
m以下の顆粒を得た。
【0018】実施例2実施例13 実施例1の方法に準じて、以下の処方による組成物を得
た。
【0019】実施例2 薬物1 4.5g カルボキシメチルセルロースナトリウム 1.5g ステアリン酸 12.0g
【0020】実施例3 薬物1 7.5g カルボキシメチルセルロースナトリウム 2.5g 硬化ひまし油 10.0g
【0021】実施例4 薬物1 6.0g カルボキシメチルセルロースナトリウム 2.0g ステアリン酸 8.0g
【0022】実施例5 薬物1 3.0g カルボキシメチルセルロースナトリウム 3.0g ステアリン酸 6.0g
【0023】実施例6 薬物1 3.0g カルボキシメチルセルロースナトリウム 2.0g ステアリン酸 7.0g
【0024】実施例7 薬物1 4.5g カルボキシメチルセルロースナトリウム 3.0g 硬化ひまし油 3.8g
【0025】実施例8 薬物1 4.5g カルボキシメチルセルロースナトリウム 4.5g 硬化ひまし油 4.2g
【0026】実施例9 薬物1 4.5g カルボキシメチルセルロースナトリウム 1.5g 硬化ひまし油 3.5g
【0027】実施例10 (E)−3−(2−メトキシ−3,6−ジメチル−1,
4−ベンゾキノン−5−イル)−2−[5−(3−ピリ
ジル)ペンチル]−2−プロペン酸(以下薬物2と示
す。) 4.0g ヒドロキシプロピルセルロース 4.0g 硬化ひまし油 4.0g
【0028】実施例11 薬物2 4.0g 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース 4.0g 硬化ひまし油 4.0g
【0029】実施例12 実施例8で得た組成物をパワーミル(スクリーンの目あ
き500μm)で整粒を行って粒剤を得た。
【0030】実施例13 実施例12で得られた粒剤を流動層乾燥機で90℃(給
気温度)で15分間流動させて粒剤を得た。
【0031】実施例14 薬物2 4.0g カルボキシメチルセルロースナトリウム 4.0g 硬化ひまし油 4.0g
【0032】実施例1の方法に準じて、更に分級して5
00μm以下の粒剤を得た。
【0033】
【発明の効果】以下に本発明の効果を示すために実験例
を掲げる。実験例1 不快味防止効果(1) 7β−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2
−(Z)−ハイドロキシイミノアセトアミド]−3−
N,N−ジメチルカルバモイルオキシメチル−3−セフ
ェム−カルボン酸 1−(イソプロポキシカルボニルオ
キシ)エチルエステル 塩酸塩(薬物1)の不快味(苦
味)防止効果の試験を以下の方法で行った。まず本試験
に先立って、予備試験として味の官能試験を行い、苦味
の閾値を求めたところ約20μg/ml であったことか
ら、以下の本試験でもこの濃度以下であれば苦味がない
と判断した。
【0034】(1)実験方法 薬物1の50mg相当量の実施例1〜実施例9で得られた
組成物を、水30mlに加え、10秒間手で振盪し、すぐ
にミリポア(0.45μm)でろ過し、このろ液1mlを
0.1規定塩酸で5mlに希釈し、HPLCで定量を行っ
た。この結果を元に、ろ液中に溶出した薬物1の濃度を
計算した。この濃度が20μg/ml以下であれば、製剤
を口に含んでも苦味がないと判断した。対照として、水
溶性高分子の代わりに水膨潤性物質を用いて、以下の方
法で得た顆粒剤を使用した。
【0035】(対照1)薬物1の484gと軽質無水ケ
イ酸338gを20lスーパーミキサーで5分間混合
後、エタノールで造粒を行った。これを棚式乾燥機で5
0℃で乾燥後、24メッシュスクリーンで整粒を行っ
た。この顆粒11.5gとリョウトーショ糖脂肪酸エス
テルS−370(商品名)11.5gを小型攪拌造粒機
で混合した。引き続きヒーターで造粒容器を加熱し、ワ
ックス状物質が融解し始めたところで攪拌する。造粒が
終了した時点で造粒容器を冷却し、造粒物を篩過して1
000μm以下の顆粒を得た。
【0036】(対照2)リョウトーショ糖脂肪酸エステ
ルS−370の代わりにリョウトーショ糖エステルS−
570(商品名)を用いて、対照1に準じて顆粒を得
た。
【0037】(2)実験結果 実験結果を、以下の表1に示す。
【0038】
【表1】
【0039】実験例2 溶出試験(1) (1)実験方法 薬物1の50mg相当量の製剤を0.1規定塩酸40mlに
加え、15分間振盪機(200rpm)で振盪し、すぐ
にミリポア(0.45μm)でろ過し、このろ液1mlを
0.1規定塩酸で10mlに希釈し、HPLCで定量を行
った。この結果をもとにろ液中に溶出した、薬物1の濃
度を計算した。
【0040】(2)実験結果 上記の結果を表2に示す。
【0041】
【表2】
【0042】実験例3 不快味防止効果(2) 薬物2の苦味防止効果の試験を以下の方法で行った。ま
ず本試験に先立って、予備試験として味の官能試験を行
い、苦味の閾値を求めたところ約250μg/ml であ
ったことから、以下の本試験でもこの濃度以下であれば
苦味がないと判断した。
【0043】(1)実験方法 実施例10〜11及び14で得られた薬物2の50mg相
当量の組成物を水30mlに加え、30秒間振盪機(20
0回/分)で振盪し、すぐにミリポア(0.45μメー
トル)でろ過し、このろ液をHPLCで定量を行った。
この濃度が250μg/ml以下であれば、製剤を口に含
んでも苦味がないと判断した。
【0044】(2)実験結果 上記の実験結果を以下の表3に示す。
【0045】
【表3】
【0046】実験例4 溶出試験(2) 薬物2の50mg相当量の組成物を0.1規定塩酸40ml
に加え、15分間振盪機(200rpm)で振盪し、す
ぐにミリポア(0.45μm)でろ過し、このろ液1ml
を0.1規定塩酸4mlで希釈し、HPLCで定量を行っ
た。この結果を元にろ液中に溶出した薬物2の濃度を計
算した。
【0047】(2)実験結果 上記の結果を表4に示す。
【0048】
【表4】
【0049】実験例5 溶出試験(3) 実施例7〜9で得られた製剤において、日本薬局方記載
の方法に準じて、以下のとおり溶出試験を行った。 (1)実験方法 薬物1の150mg相当量の製剤を正確に秤取する。これ
をあらかじめ37℃に保温した900mlの第1液に加え
てパドル50回転/分で攪拌した。経時的にサンプリン
グを行い、同時に同量の第1液を加えて溶出液量を一定
にした。サンプリングした液についてHPLCで測定を
行い溶出率を算出した。
【0050】(2)実験結果 図1に実験結果を示す。カルボキシメチルセルロースナ
トリウムの重量%はそれぞれ15.8、26.5、3
4.1%であるが、いずれにおいても10分でほぼ10
0%溶出しており、溶出性には問題がないことがわか
る。
【0051】以上の実験例から、本発明にかかる組成物
は、苦味防止効果に優れたものであることが明らかとな
った。また、整粒等の製剤化の工程を経てもその効果に
影響はないことから、小児や高齢者に経口投与しやすい
顆粒剤等の剤形とすることができることが明らかとなっ
た。更に、本発明によって得られる苦味防止効果が、再
度加熱処理を行うことで向上することも示唆された。
【0052】また更に本発明にかかる製剤は、溶出試験
の結果が極めて良好であることを鑑みても、苦味防止製
剤として極めて好ましいものであり、組成物は、苦味防
止製剤の好ましい原料となり得るものである。
【0053】
【作用】本発明にかかる組成物または製造方法で得られ
る組成物は、薬物の溶出を一時的に遅延させて、経口投
与時における口中での不快味を抑制し、その後速やかに
溶出するものである。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年7月26日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】追加
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかる組成物の溶出試験の結果を示
す。カルボキシメチルセルロースの含量は、実施例7で
得た組成物が26.5%、実施例8で得た組成物が3
4.1%、実施例9で得た組成物が15.8%である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 9/48 A 31/44 31/545 45/00 47/38 L 47/44 B L

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1種または数種の不快味を有する薬物、1
    種または数種の水溶性高分子及び1種または数種のワッ
    クス状物質を混合することによって得られる不快味を防
    止した医薬組成物。
  2. 【請求項2】1種または数種の不快味を有する薬物、1
    種または数種の水溶性高分子及び1種または数種のワッ
    クス状物質を混合して、加熱し、融解されたワックス状
    物質及び水溶性高分子を一緒に造粒して得られる請求項
    1記載の不快味を防止した医薬組成物。
  3. 【請求項3】水溶性高分子が、セルロース系高分子、ゼ
    ラチン、カゼインまたはカラゲナンから選択される請求
    項1記載の不快味を防止した医薬組成物。
  4. 【請求項4】ワックス状物質が、高級アルコール、高級
    脂肪酸、硬化油、植物性もしくは動物性脂肪またはショ
    糖脂肪酸から選択される請求項1記載の不快味を防止し
    た医薬組成物。
  5. 【請求項5】水溶性高分子が、ヒドロキシプロピルメチ
    ルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロ
    キシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナ
    トリウム、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、
    ゼラチン、カラゲナン、カゼインの中から1つまたは2
    つ以上選択される請求項1記載の不快味を防止した医薬
    組成物。
  6. 【請求項6】ワックス状物質が、ステアリルアルコー
    ル、セタノール、ステアリン酸、パルミチン酸、硬化ひ
    まし油、硬化なたね油、硬化綿実油、カルナウバロウ、
    サラシミツロウ、ショ糖脂肪酸エステルから1つまたは
    2つ以上選択される請求項1記載の不快味を防止した医
    薬組成物。
  7. 【請求項7】薬物の含有量が50重量%以下である請求
    項1記載の不快味を防止した医薬組成物。
  8. 【請求項8】水溶性高分子の含有量が5〜60重量%で
    ある請求項1記載の不快味を防止した医薬組成物。
  9. 【請求項9】ワックス状物質が、10〜90重量%であ
    る請求項1記載の不快味を防止した医薬組成物。
  10. 【請求項10】請求項1記載の組成物を用いてなる顆粒
    剤、散剤、ドライシロップ、錠剤、カプセル剤。
  11. 【請求項11】1種または数種の薬物、1種または数種
    の水溶性高分子及び1種または数種のワックス状物質水
    溶性高分子を混合し、加熱し、融解したワックス状物質
    を薬物と水溶性高分子と共に造粒する請求項1記載の不
    快味を防止した医薬組成物の製造方法。
  12. 【請求項12】請求項1記載の医薬組成物を用いた、顆
    粒剤、散剤、ドライシロップ、錠剤、カプセル剤の製造
    方法。
  13. 【請求項13】薬物が、7β−[2−(2−アミノチア
    ゾール−4−イル)−2−(Z)−ハイドロキシイミノ
    アセトアミド]−3−N,N−ジメチルカルバモイルオ
    キシメチル−3−セフェム−カルボン酸 1−(イソプ
    ロポキシカルボニルオキシ)エチルエステル 塩酸塩で
    ある請求項1、請求項10、請求項11または請求項1
    2のいずれか1項記載の不快味を防止した医薬組成物、
    製剤、またはこれらの製造方法。
  14. 【請求項14】薬物が、1種または数種の薬物、1種ま
    たは数種の水溶性高分子及び(E)−3−(2−メトキ
    シ−3,6−ジメチル−1,4−ベンゾキノン−5−イ
    ル)−2−[5−(3−ピリジル)ペンチル]−2−プ
    ロペン酸である請求項1、請求項10、請求項11また
    は請求項12のいずれか1項記載の不快味を防止した医
    薬組成物、製剤、またはこれらの製造方法。
JP7920194A 1994-03-28 1994-03-28 不快味を防止した医薬組成物及びその製造方法 Pending JPH07267850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7920194A JPH07267850A (ja) 1994-03-28 1994-03-28 不快味を防止した医薬組成物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7920194A JPH07267850A (ja) 1994-03-28 1994-03-28 不快味を防止した医薬組成物及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07267850A true JPH07267850A (ja) 1995-10-17

Family

ID=13683350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7920194A Pending JPH07267850A (ja) 1994-03-28 1994-03-28 不快味を防止した医薬組成物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07267850A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000018372A1 (fr) * 1998-09-30 2000-04-06 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Granules pour preparations orales
JP2001511800A (ja) * 1997-02-12 2001-08-14 アール.ピー.シェーラー コーポレーション 固形医薬投与用量剤型の製造法
WO2001066081A3 (de) * 2000-03-08 2002-03-14 Awd Pharma Gmbh & Co Kg Pharmazeutische formulierungen enthaltend saccharosefettsäureester zur steuerung der wirkstofffreisetzung
JP2004528272A (ja) * 2000-10-13 2004-09-16 アドバンシス ファーマスーティカルス 持続型放出エリスロマイシン誘導体
US7125562B2 (en) 1997-08-22 2006-10-24 Smithkline Beecham Corporation Rapidly disintegrating methylcellulose tablets
US7132114B2 (en) 1997-08-22 2006-11-07 Smithkline Beecham Corporation Rapidly disintegrating methylcellulose tablets
JP2007536248A (ja) * 2004-05-04 2007-12-13 ローディア インコーポレイティド 直接圧縮性リン酸三カルシウム
WO2009128543A1 (ja) * 2008-04-17 2009-10-22 ニプロ株式会社 シリカを含む錠剤の製造方法、錠剤及び錠剤用複合粒子
US7727548B2 (en) 2000-03-01 2010-06-01 Eisai R&D Management Co., Ltd. Rapidly disintegrable tablet containing polyvinyl alcohol
US7727552B1 (en) 1997-03-28 2010-06-01 Eisai R&D Management Co., Ltd. Oral pharmaceutical preparations decreased in bitterness by masking
EP2275141A1 (en) 1999-03-17 2011-01-19 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Tastemasked pharmaceutical compositions
KR20210061490A (ko) 2019-11-19 2021-05-28 주식회사 코아팜바이오 염산도네페질을 유효성분으로 포함하는 약학적 조성물

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001511800A (ja) * 1997-02-12 2001-08-14 アール.ピー.シェーラー コーポレーション 固形医薬投与用量剤型の製造法
US7727552B1 (en) 1997-03-28 2010-06-01 Eisai R&D Management Co., Ltd. Oral pharmaceutical preparations decreased in bitterness by masking
US7125562B2 (en) 1997-08-22 2006-10-24 Smithkline Beecham Corporation Rapidly disintegrating methylcellulose tablets
US7132114B2 (en) 1997-08-22 2006-11-07 Smithkline Beecham Corporation Rapidly disintegrating methylcellulose tablets
WO2000018372A1 (fr) * 1998-09-30 2000-04-06 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Granules pour preparations orales
EP2275141A1 (en) 1999-03-17 2011-01-19 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Tastemasked pharmaceutical compositions
US8263123B2 (en) 2000-03-01 2012-09-11 Eisai R&D Management Co., Ltd. Rapidly disintegrating tablet containing polyvinyl alcohol
US7727548B2 (en) 2000-03-01 2010-06-01 Eisai R&D Management Co., Ltd. Rapidly disintegrable tablet containing polyvinyl alcohol
WO2001066081A3 (de) * 2000-03-08 2002-03-14 Awd Pharma Gmbh & Co Kg Pharmazeutische formulierungen enthaltend saccharosefettsäureester zur steuerung der wirkstofffreisetzung
JP2004528272A (ja) * 2000-10-13 2004-09-16 アドバンシス ファーマスーティカルス 持続型放出エリスロマイシン誘導体
JP2007536248A (ja) * 2004-05-04 2007-12-13 ローディア インコーポレイティド 直接圧縮性リン酸三カルシウム
WO2009128543A1 (ja) * 2008-04-17 2009-10-22 ニプロ株式会社 シリカを含む錠剤の製造方法、錠剤及び錠剤用複合粒子
JPWO2009128543A1 (ja) * 2008-04-17 2011-08-04 ニプロ株式会社 シリカを含む錠剤の製造方法、錠剤及び錠剤用複合粒子
KR20210061490A (ko) 2019-11-19 2021-05-28 주식회사 코아팜바이오 염산도네페질을 유효성분으로 포함하는 약학적 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5215755A (en) Rotogranulations and taste masking coatings for preparation of chewable pharmaceutical tablets
JP4694669B2 (ja) 医薬組成物
TW590778B (en) Pharmaceutical composition of topiramate
JP2001511156A (ja) 高いバイオアベイラビリティーを有するフェノフィブレート医薬組成物及びそれを調製するための方法
KR101551506B1 (ko) 레바미피드를 함유하는 의약 조성물
US5320855A (en) Rotogranulations and taste masking coatings for preparation of chewable pharmaceutical tablets
JPH06116138A (ja) 経口製剤用組成物
TWI293883B (en) Pharmaceutical composition
JP2014132022A (ja) 医薬組成物
JPH07267850A (ja) 不快味を防止した医薬組成物及びその製造方法
JP2003119122A (ja) 口腔内速崩壊錠およびその製造法
JP2022540249A (ja) ボルチオキセチン臭化水素酸塩を含む口腔内味マスキング用コーティング顆粒、固体分散体及び製剤
EP0855183A2 (de) Herstellung geschmackskaschierter Zubereitungen antibakteriell wirksamer Chinolonderivaten
JPH0717866A (ja) 医薬組成物
JP3797605B2 (ja) 粒状被覆製剤の製造方法
JPH0920663A (ja) イブジラストを含有する徐放性細粒剤およびその製法
JPH0624991A (ja) ウルソデスオキシコール酸持続性製剤
JP3466921B2 (ja) 味マスキング医薬製剤
JP3981134B2 (ja) 不快味を改善した被覆製剤の製造方法
JP3006901B2 (ja) 被覆製剤
JP3995202B2 (ja) 経口用ウコン類組成物
CN104640537A (zh) 用于口服剂型的低熔点丙酸衍生物粒子
JP5980449B2 (ja) 非晶質なシロスタゾールを含有する固体分散体
JP2004277431A (ja) 粒状製剤及びその製造法
JP2841857B2 (ja) 長期間安定な経口用医薬製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040210

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02