JPH07267157A - 履帯用路面保護カバー - Google Patents

履帯用路面保護カバー

Info

Publication number
JPH07267157A
JPH07267157A JP9684694A JP9684694A JPH07267157A JP H07267157 A JPH07267157 A JP H07267157A JP 9684694 A JP9684694 A JP 9684694A JP 9684694 A JP9684694 A JP 9684694A JP H07267157 A JPH07267157 A JP H07267157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover body
cover
crawler
road surface
body locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9684694A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomitaro Hattori
富太郎 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ART JAPAN KK
Original Assignee
ART JAPAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ART JAPAN KK filed Critical ART JAPAN KK
Priority to JP9684694A priority Critical patent/JPH07267157A/ja
Publication of JPH07267157A publication Critical patent/JPH07267157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】耐久性及び金属製ブレードへの密着性を向上す
ることができる。 【構成】路面保護カバー1を、カバー本体2と、その左
右両端に係止される一対のカバー本体係止具3及び4と
から構成する。カバー本体2内に鋼管パイプ7及び8を
埋設する。カバー本体係止具3及び4の側板3c及び4
cに、カバー本体2に埋設された鋼管パイプ7及び8の
雌ネジ穴7a、7b及び8a、8bにボルト9、10及
び11、12を螺合させるための挿通孔3a、3b及び
4a、4bを穿設すると共に、その端面に凹所3e、3
f及び4e、4fを形成する。さらに、側板3c及び4
cの内側にテーパ面3g及び4gを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パワーショベル等の土
工車両の履帯を構成している金属製ブレードに装着して
使用される履帯用路面保護カバーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】土工車両の履帯には、金属製ブレードで
構成されたものとゴムベルトを装着したものとがある。
前者は耐久性に優れ頑丈であるため、主に切り石や鉄筋
等の多い解体工事現場等で使用されている。後者は柔軟
性と静粛性に優れているが損傷し易いため、主に舗装面
の多い工事現場等で使用されている。しかし、舗装面と
切り石や鉄筋等の散乱した箇所が入り混じった現場では
上記2種類の車両を使い分けることは困難であり、主に
金属製の履帯を持ったものを使用せざるを得ず、この車
両がアスファルトやコンクリートで舗装された路面を運
行する際には、金属製ブレードによる舗装路面の損傷を
防止するため、ブレードが舗装路面に直に接するのを避
ける必要があった。このため、車両の進行方向に木材等
を配置して下敷を設け、その上を運行させる方法が採ら
れていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記方
法では、下敷を配設する作業を人手により行っているた
め多大な労力を要するという問題があった。また、車両
の運転者は、配置された下敷の上を運行するにあたっ
て、車両が下敷外にはみ出さないように慎重な操作が要
求され、その結果、移動作業に時間を要するという問題
があった。そこで、上記問題を解決するべく、本出願人
は先に実願平1−83175号を以て履帯保護カバーの
出願を行った。この履帯保護カバーは、弾性体で作られ
た略四角柱のカバー本体と、該カバー本体の両端に設け
られ、カバー本体の底面との間に一定の間隙を有する座
板を備えたカバー本体係止具とから構成したものであ
る。そして、このように構成することにより、以下のよ
うな効果をもたらすものである。すなわち、(a)履帯
の金属製ブレードに着脱可能となるので、舗装面を運行
する際には、カバーを装着し、舗装面に損傷を与えるこ
となく静かに運行でき、切石や鉄筋等の多い解体工事現
場では、カバーを取外すことにより本来の金属製ブレー
ドの土工車両として使用できる。そして、本出願では、
先の出願に更なる改良を加え、耐久性及び履帯の金属製
ブレードへの密着性を向上することができる履帯用路面
保護カバーを提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】このため本発明では、弾
性体で作られた略四角柱のカバー本体と、該カバー本体
の両端に設けられ、カバー本体の底面との間に一定の間
隙を有する座板を備えたカバー本体係止具とからなる履
帯用路面保護カバーにおいて、前記カバー本体内にその
一端から他端に渡って鋼管を埋設すると共に、前記本体
係止具をカバー本体の端面に傾斜して取り付けるように
したものである。
【0005】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は本発明に係る履帯用路面保護カバーの分解
斜視図、図2は履帯用路面保護カバーの正面断面図、図
3は路面保護カバーを金属製ブレードに装着した状態を
示す正面図、図4はカバー本体係止具の他の実施例を示
す斜視図である。
【0006】図1及び図2に示すように、本発明に係る
路面保護カバー1は、弾性体である硬質ゴム素材でつく
られた略四角柱のカバー本体2と、その左右両端に係止
される一対のカバー本体係止具3及び4とから構成され
ている。カバー本体2の上面には、長手方向に断面凹状
のトレッド溝5が2本設けられており、また、その底面
には長手方向の中心線に沿って後述する履帯の金属製ブ
レード15の凸部16に嵌合させるための断面凹状の嵌
合溝6が設けられている。さらに、カバー本体2内に
は、長手方向にその一端から他端に渡って鋼管パイプ7
及び8がそれぞれ芯材として埋設されると共に、それら
の両端には雌ネジ穴7a、7b及び8a、8bが刻設し
て形成されている。
【0007】カバー本体係止具3及び4は側板3c及び
4cと座板3d及び4dとを略L字形に一体成形されて
おりアルミニウム合金を鋳造して作られている。ここ
で、カバー本体2にカバー本体係止具3及び4を取り付
けた際に、カバー本体2の底面とカバー本体係止具3及
び4の座板3d及び4dとの間に一定の間隙13及び1
4(後述する金属製ブレード15の略厚みの長さ)を有
するように、カバー本体係止具3及び4の側板3c及び
4cには、カバー本体2に埋設された鋼管パイプ7及び
8の雌ネジ穴7a、7b及び8a、8bにボルト9、1
0及び11、12を螺合させるための挿通孔3a、3b
及び4a、4bが穿設されると共に、その端面に凹所3
e、3f及び4e、4fが形成されており、螺合させた
ボルト9、10及び11、12の頭部を側板3c及び4
c内に隠蔽して外部に突出しないようにされている。さ
らに、側板3c及び4cの内側には、その端部方向に内
向きの傾斜を有するテーパ面3g及び4gが形成され、
カバー本体2にカバー本体係止具3及び4を取り付けた
際に座板3d及び4dがカバー本体2の端面に内向きに
傾斜して取り付けられるようにされている。
【0008】以上のように形成された一対のカバー本体
係止具3及び4は、ボルト9、10及び11、12によ
りカバー本体2の両端に螺着して固定される。そして図
3に示すように、カバー本体2の底面とカバー本体係止
具3及び4の座板3d及び4dとの間隙13及び14に
履帯の金属製ブレード15が挟持できるようにされてい
る。
【0009】次に、本実施例の使用方法及び作用につい
て説明する。装軌車両が舗装路面を走行する際、図3に
示すように、履帯を構成している金属製ブレード15の
凸部16に、カバー本体2の底面の嵌合溝6を嵌合さ
せ、カバー本体2の両端部と金属製ブレード15の両側
縁部15a及び15bとをカバー本体係止具3及び4で
挟持し、これらカバー本体係止具3及び4の側板3c及
び4cの挿通孔3a、3b及び4a、4bに挿通したボ
ルト9及び10を鋼管パイプ7及び8の雌ネジ穴7a、
7b及び8a、8bに螺着してカバー本体2を金属製ブ
レード15に装着する。これにより、装軌車両がアスフ
ァルトやコンクリートで舗装された路面を運行する際の
金属製ブレード15による舗装路面の損傷を防止するこ
とができる。尚、本実施例ではカバー本体係止具3及び
4の端面に凹所3e、3f及び4e、4fを形成して螺
合させたボルト9、10及び11、12の頭部を側板3
c及び4c内に隠蔽するようにしているが、図4に示す
ように、カバー本体係止具31の側板31cの中央部に
曲げ加工を施して凹所31eを設けるようにしたもので
もよい。
【0010】
【発明の効果】本発明は以上のように構成したことよ
り、上記(a)の効果に加え、以下に述べる優れた効果
を有する。 (1).カバー本体2内に鋼管パイプ7及び8をそれぞ
れ芯材として埋設したので、外力による捩れや曲がりを
防止することができ耐久性が向上する。 (2).カバー本体係止具3及び4の側板3c及び4c
の内側に、テーパ面3g及び4gを形成したので、金属
製ブレード15への路面保護カバー1の取付性及び密着
性が向上し、ズレや脱落を防止することができる。 (3).カバー本体係止具3及び4の側板3c及び4c
の端面に凹所3e、3f及び4e、4fを形成したの
で、螺合させたボルト9、10及び11、12の頭部が
側板3c及び4c内に隠蔽され外部に突出することがな
いため、路面に直に接することがなくボルト9、10及
び11、12の緩みや破損を防止することができる。
【0011】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る履帯用路面保護カバーの分解斜視
図である。
【図2】履帯用路面保護カバーの正面断面図である。
【図3】路面保護カバーを金属製ブレードに装着した状
態を示す正面図である。
【図4】カバー本体係止具の他の実施例を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 路面保護カバー 2 カバー本体 3 カバー本体係止具 3a 挿通孔 3b 挿通孔 3c 側板 3d 座板 3e 凹所 3f 凹所 3g テーパ面 4 カバー本体係止具 4a 挿通孔 4b 挿通孔 4c 側板 4d 座板 4e 凹所 4f 凹所 4g テーパ面 5 トレッド溝 6 嵌合溝 7 鋼管パイプ 7a 雌ネジ穴 7b 雌ネジ穴 8 鋼管パイプ 8a 雌ネジ穴 8b 雌ネジ穴 9 ボルト 10 ボルト 11 ボルト 12 ボルト 13 間隙 14 間隙 15 金属製ブレード 15a 側縁部 15b 側縁部 16 凸部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】弾性体で作られた略四角柱のカバー本体
    と、該カバー本体の両端に設けられ、カバー本体の底面
    との間に一定の間隙を有する座板を備えたカバー本体係
    止具とからなる履帯用路面保護カバーにおいて、前記カ
    バー本体内にその一端から他端に渡って鋼管を埋設する
    と共に、前記カバー本体係止具がカバー本体の端面に傾
    斜して取り付けられていることを特徴とする履帯用路面
    保護カバー。
  2. 【請求項2】カバー本体係止具の端面に、カバー本体係
    止具に穿設されたボルト取付孔に連通して凹所が設けら
    れていることを特徴とする請求項1記載の履帯用路面保
    護カバー。
  3. 【請求項3】カバー本体係止具がアルミニウム合金製で
    あることを特徴とする請求項1及び請求項2記載の履帯
    用路面保護カバー。
JP9684694A 1994-03-29 1994-03-29 履帯用路面保護カバー Pending JPH07267157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9684694A JPH07267157A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 履帯用路面保護カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9684694A JPH07267157A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 履帯用路面保護カバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07267157A true JPH07267157A (ja) 1995-10-17

Family

ID=14175875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9684694A Pending JPH07267157A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 履帯用路面保護カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07267157A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55156772A (en) * 1979-05-18 1980-12-06 Alusuisse Caterpillar belt

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55156772A (en) * 1979-05-18 1980-12-06 Alusuisse Caterpillar belt

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6464309B2 (en) Low ground pressure tire chains for skid-steer loaders and other construction machinery
US7066562B2 (en) Grouser shoe and fabrication method
US7726049B2 (en) Squeegee blade
US7066555B2 (en) Reinforced concrete milling/cutting mandrel
JPS58156468A (ja) 無限軌道車両の履帯のシユ−プレ−ト
US5482365A (en) Rubber grousered track shoe
JPH07267157A (ja) 履帯用路面保護カバー
AU2002232720B2 (en) Low ground pressure tire chains for skid-steer loaders and other construction machinery
JPH0218151Y2 (ja)
JPH08119163A (ja) 履帯用パッド
JPH09301233A (ja) 鉄クローラのゴムパッド取付構造
JPH1046792A (ja) 鉄板の結合構造
JP4355234B2 (ja) 踏切用舗装板及び踏切用舗装構造
JP6611978B1 (ja) 乗り越え装置
JPS6235706Y2 (ja)
NZ280022A (en) Protective cover removably attached to caterpillar type track with grooved central body and clamping end fasteners
JPH0745753B2 (ja) コンクリ−ト製の排水溝路の施工法
JPH08119164A (ja) 履帯用パッド
JPS6315398Y2 (ja)
JPS6235707Y2 (ja)
JPH033604Y2 (ja)
RU15875U1 (ru) Гусеница транспортного средства
JPS6220069B2 (ja)
JPH0781637A (ja) 履帯における補助履板
JPH0739923Y2 (ja) プレキャストブロック舗装