JPH0726568Y2 - トリムクリップ - Google Patents

トリムクリップ

Info

Publication number
JPH0726568Y2
JPH0726568Y2 JP1681290U JP1681290U JPH0726568Y2 JP H0726568 Y2 JPH0726568 Y2 JP H0726568Y2 JP 1681290 U JP1681290 U JP 1681290U JP 1681290 U JP1681290 U JP 1681290U JP H0726568 Y2 JPH0726568 Y2 JP H0726568Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
trim
hole
diameter
neck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1681290U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03108919U (ja
Inventor
努 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Priority to JP1681290U priority Critical patent/JPH0726568Y2/ja
Priority to KR2019900014061U priority patent/KR930000296Y1/ko
Publication of JPH03108919U publication Critical patent/JPH03108919U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0726568Y2 publication Critical patent/JPH0726568Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、自動車の内装板として使用されるトリムボー
ドを車室内壁板となるボディに接面状に止着するような
場合に使用されるトリムクリップに関する。
[従来の技術とその問題点] 自動車の内装板をボディ面に接面状に止着する手段とし
て従来からトリムクリップが知られている。このトリム
クリップは大径な主フランジと小径な従フランジを頸部
で繋いで二段に形成した装着頭部と、主フランジの下面
から頸部の軸心に沿って垂設する係入脚部から構成して
あり、内装板たるトリムボードに予じめ穿っておく鍵穴
形の装着孔に上記装着頭部を係止してトリムボードの一
面から係入脚部が立ち上るように止め付けたのち、この
係入脚部をボディに穿つ挿入孔に圧入することでボディ
にトリムボードを接面状に止着できるものにしてある。
これを更に詳述すると、トリムクリップの使用は先ずト
リムボードに形成する鍵穴形の装着孔の大径な孔部に装
着頭部の従フランジを貫き通し、主フランジをボードの
一面に当接させたのちそのまゝ面方向にスライドさせて
装着頭部の頸部を装着孔の縮径部を通して小径な孔部に
移動させ、これによって上記従フランジをボードの他面
に当接させ主従両フランジの共働によってトリムボード
の両面を挟み付け取付けるようにしてある。
上記トリムボードの特徴はトリムボードの背面側からの
取付けで立ち上り状に止着することができボードの表面
側に露出しないことにあるが、その一方上記ボードに対
する取付けにおいて鍵穴状の装着孔と装着頭部の嵌め付
けに一つ難点があり、取付けの不具合を生じたり、作業
性を低下させる等の問題があった。その具体的な問題の
一つは装着孔を常に正確に、且つ均一に成形できないこ
とにある。
周知の様に装着孔はトリムボードに形成する場合打ち抜
きによって形成するが、この場合装着孔の縮径部をトリ
ムクリップの頸部を成形するように正確に打ち抜くこと
ができない。このため、上記縮径部の幅を頸部の直径よ
り幾分大きめに形成して前述したように装着頭部を大径
孔部から小径孔部に移動させるとき確実に移動できるよ
うにすると共に、容易にスライドできるようにしてい
る。しかし、このようにすることは反面装着頭部が容易
に外れることを意味するものであり、トリムボードをボ
ディに添わせたとき脱落して止着出来ないことが起こ
る。
[考案の目的] 本考案は上述した従来のトリムクリップにおける問題点
に鑑み、これを解決する目的で考案されたもので、その
主たる目的は鍵穴形装着孔の大径孔部に差し通したの
ち、小径孔部に移動させることによって止め付けられる
装着頭部の戻りを該装着頭部に備える弾性係止片と位置
決め突起によって阻止し、任意に止め付け状態が解放さ
れるのを防止する一方、上記装着孔に設けられる縮径部
によって頸部の通過が妨げられて大径孔部から小径孔部
への移動が困難になり装着作業が厄介になるのを改善し
てなるトリムクリップを提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本考案のトリムクリップは上述したように弾性係止片
と、位置決め用突起によって従来のトリムクリップにお
ける欠陥を解消せんとするもので、装着時に装着頭部の
主フランジに形成する弾性係止片を装着孔の大径孔部の
内周縁に係入して小径孔部に収った頸部の移動を阻止し
安定した装着状態を確保する一方、装着頭部の主,従フ
ランジ間に上記弾性係止片の延設方向に揃えて設ける位
置決め用突起を大小の両孔部間を繋ぐ縮径部に嵌入れる
ことで上記弾性係止片の係入を自動的に確保し、併せて
トリムクリップ自体の回転を阻止して大径孔部から弾性
係止片が外れるのを防止するようにしたことにある。更
にこれを詳述すると、頸部を挟んで小径な従フランジと
大径な主フランジを段状に設けた装着頭部と、上記主フ
ランジの下面から頸部の軸心に沿って垂設される係入脚
部を有してなり、一方のパネルに設ける鍵穴形装着孔の
大径孔部に前記従フランジを貫き通したのちパネル面に
沿って頸部を小径孔部に移動させて該装着孔に装着頭部
を止め付ける一方、他方のパネルに形成する挿入孔に前
記係入脚部を圧入し係止することによりパネル同志を接
面状に止め付けるようにしてなるトリムクリップにおい
て、前記主フランジの一側縁部から前記装着孔の大径孔
部の内周縁に係止する弾性係止片を放射状に延設せしめ
る一方、前記従フランジと主フランジの間に上記弾性係
止片の延設方向に揃えて位置決め用突起を設けたことを
特徴とするトリムクリップを形成することにある。
以下、本考案を図示する実施例につき詳述し、その特徴
を明らかにする。
[実施例] 図面第1図は本考案に係るトリムクリップの正面図、第
2図は平面図、第3図は右側面図、第4図は左側面図で
あり、第5図は底面図である。
トリムクリップ1は熱可塑性の合成樹脂、例えばポリア
セタールを材料に成形されるもので、トリムボードAに
取付く装着頭部2と、自動車のボディBのパネル面に取
付く係入脚部3とを一体に有する。
装着頭部2は頸部4を中心としてこの頸部を挟んで相対
向し段状に設けられる大径な主フランジ5と小径な従フ
ランジ6を有する。この両フランジ5,6はトリムボード
Aの板厚に略等しい間隔を設けて対設され、この両者を
繋ぐ頸部4はトリムボードAに開設される鍵穴形の装着
孔Cの縮径部7の幅より小さな直径に形成してある。
尚、装着頭部2の上端に位置する従フランジ6は上記装
着孔Cの大径な孔部C1より小径で、小径な孔部C2より大
径になるように形成し、下方の主フランジ5は上記大径
な孔部C1より大径となるよう形成される。
係入脚部3は上記主フランジ5の下面中央部より頸部4
の軸心線に沿って脚支柱部分3aを垂設し、この脚支柱部
分の下端から折り返す如く一対の弾性係合片3b,3bを延
設し、その先端を主フランジ5の下面中央部に沿って一
体に設ける基台部分8に接続させて全体の形状が蛇頭形
をなすようにしてある。そして、上記基台部分8の外周
縁部から傘形の弾性吸着フランジ9を延設し、装着頭部
2と該係入脚部3を劃するようにしてある。
図中、10は前記主フランジ5の外周縁部から外方に張り
出し状に延設した弾性係止片であり、11はこの弾性係止
片10の延設方向に一致させて頸部4の外周面から主従両
フランジ5,6の間に渡るように突設した位置決め用突起
である。
弾性係止片10は後述するようにトリムクリップの使用時
に移動を拘束するもので、舌状に形成してあり、長さの
途中から先端部を上向きに屈曲させて先端部が頸部4の
高さの略中央の高さに揃うようにしてある。そして、こ
の先端部の下面から主フランジ5の水平面に揃えて舌片
12を該先端部を越えて突き出すように設けてある。
一方、位置決め用突起11は同じく本考案トリムクリップ
を使用するときトリムボードAの装着孔Cに対して一定
の向きに誘導すると共に、使用時にクリップの任意の回
転を拘束するもので、ここでは断面形状がT字形をなす
よう形成してあり、先端の壁部分13の幅を前記鍵穴形の
装着孔Cの縮径部7の幅より小さくなるよう形成してあ
る。
本考案のトリムクリップは上述の如く構成されるもの
で、このクリップによるトリムボードの取付けを次に説
明する。尚、本考案トリムクリップによるトリムボード
の取付けは従来の場合と同様に一枚のトリムボードを複
数個のトリムクリップを使って止着することになるが、
ここでは一個のトリムクリップの取付けを代表として説
明する。また、このトリムクリップの取付けのためトリ
ムボードAの所要箇所には予じめ鍵穴形の装着孔Cが形
成され、またこれに各対応させてボディBには挿入孔D
が穿たれることは言うまでもない。
第6図乃至第8図は使用の実際を説明するもので、本考
案トリムクリップ1は従来のクリップと同様に先ずトリ
ムボードAに止め付けられ、次にボディBに止め付けら
れることになる。
トリムボードAに対して本考案トリムクリップはこれに
形成される装着孔Cの大径なる孔部C1に向けて装着頭部
2の従フランジ6を突き入れ、頸部4を貫き通して主フ
ランジ5の上面をトリムボードAの下面に当接させる
(第6図2点鎖線参照)。このとき主フランジ5より延
設させた弾性係止片10は同じくボードAの下面に上面を
弾力的に当接させることによって下方に撓むことから上
記従フランジ6の突き入れの妨げとなることはない。
上記従フランジ6を孔部C1に貫き通したのち、次に主フ
ランジ5の上面が当接するボードAの下面をガイドにし
て矢符方向に移動させると、頸部4が縮径部7を通って
小径な孔部C2へと移動しトリムボードに対するトリムク
リップの装着が完了される。
このトリムクリップの移動に当って頸部4が縮径部7を
通過する際、この頸部から放射方向に突き出た位置決め
用突起11がガイドになって頸部の通過を先に誘導するこ
とになる。そしてこの突起11は後から追随して縮径部7
に収まり、この収まりによってトリムクリップの向きを
決め、該突起11の突き出し方向に揃った弾性係止片10を
装着孔Cの大径な孔部C1に誘導し、頸部4が小径な孔部
C2に収まるのと同時にその先端部を孔部の内周縁に落し
てこれに係合させることになる。
第6,7図はこのトリムクリップの小径な孔部C2への移動
完了時における位置決め用突起11の縮径部7への嵌合、
及び弾性係止片10の大径な孔部C1への係合を示してお
り、舌片12はこのときボードAの下面に接面して弾性係
止片の先端部が孔部C1の縁に係合するのを確保すること
になる。
かくしてトリムボードAに対するトリムクリップ1の取
付けを行ったのち、ボードの一面から起立する係入脚部
3をボディBのパネルに開設する挿入孔Dに臨ませ、ボ
ードの表面(上面)を押圧してこれを係入させ、弾性係
合片3b,3bの弾性を使って係止させボディに対するトリ
ムボードの止め付けを完了することになる(第8図)。
尚、係入脚部3の係入と共に弾性吸着フランジ9をボデ
ィのパネル面に押圧して装着孔の空隙部を密閉すること
になる。
[考案の効果] 以上本考案を図示する実施例につき説明したが、本考案
トリムクリップは鍵穴形の装着孔に装着頭部2を装着す
るに当ってその頸部4を大径孔部C1から小径な孔部C2に
移動させるのと同時に、主フランジ5に設ける弾性係止
片10が上記大径な孔部に嵌入してその先端部を孔部の内
周縁に係合させ後戻りを阻止することからトリムクリッ
プはボードの装着孔に確実に止め付けられることにな
る。従って、本考案によれば、トリムクリップの装着状
態を確保するため鍵穴形装着孔の精度、ことにその縮径
部7の幅をトリムクリップの頸部の直径に合せて一定寸
法に形成する必要から解放されることになり、従って製
造が容易になると共に、多少の製造誤差があっても脱落
することがないためボディに対する取付け作業を迅速に
且つ正確に行えることになる。
そして、本考案トリムクリップは装着孔の縮径部を案内
に頸部を小径孔部に向けて移動させるとき、一定の向き
に従って移動しないと位置決め用突起11の先端が大径な
孔部C1の内周縁に当って頸部4の進入を誘い、自らはこ
れに追随することからトリムクリップの移動と同時に弾
性係止片10を自動的に大径な孔部C1に向けることにな
り、装着完了時にこの弾性係止片を孔部の内周縁に掛け
止めることができるものとなっている。そして更に、こ
の突起11は装着状態時には縮径部7に嵌合してトリムク
リップの回転を阻止することからトリムクリップの回転
を原因に上記弾性係合片が大径な孔部から抜け出ること
がなく安定した取付け状態を確保することが可能になっ
ている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るトリムクリップの正面図、第2図
は平面図、第3図は右側面図、第4図は左側面図、第5
図は底面図、第6図はトリムボードに止着した状態を示
す中央縦断面図、第7図は上図のVII−VII線断面図、第
8図はトリムボードをボディに止着した使用状態を示す
正面図である。 1…トリムクリップ、2…装着頭部 3…係入脚部、4…頸部 5…主フランジ、6…従フランジ 7…装着孔の縮径部、10…弾性係止片 11…位置決め用突起 A…トリムボード、B…ボディのパネル C…鍵穴形の装着孔、C1…大径な孔部 C2…小径な孔部、D…挿入孔

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】頸部を挟んで小径な従フランジと大径な主
    フランジを段状に設けた装着頭部と、上記主フランジの
    下面から頸部の軸心に沿って垂設される係入脚部を有し
    てなり、一方のパネルに設ける鍵穴形装着孔の大径孔部
    に前記従フランジを貫き通したのちパネル面に沿って頸
    部を小径孔部に移動させて該装着孔に装着頭部を止め付
    ける一方、他方のパネルに形成する挿入孔に前記係入脚
    部を圧入し係止することによりパネル同志を接面状に止
    め付けるようにしてなるトリムクリップにおいて、前記
    主フランジの一側縁部から前記装着孔の大径孔部の内周
    縁に係止する弾性係止片を放射状に延設せしめる一方、
    前記従フランジと主フランジの間に上記弾性係止片の延
    設方向に揃えて位置決め用突起を設けたことを特徴とす
    るトリムクリップ。
JP1681290U 1990-02-23 1990-02-23 トリムクリップ Expired - Lifetime JPH0726568Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1681290U JPH0726568Y2 (ja) 1990-02-23 1990-02-23 トリムクリップ
KR2019900014061U KR930000296Y1 (ko) 1990-02-23 1990-09-11 내장판 부착용 클립

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1681290U JPH0726568Y2 (ja) 1990-02-23 1990-02-23 トリムクリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03108919U JPH03108919U (ja) 1991-11-08
JPH0726568Y2 true JPH0726568Y2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=11926575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1681290U Expired - Lifetime JPH0726568Y2 (ja) 1990-02-23 1990-02-23 トリムクリップ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0726568Y2 (ja)
KR (1) KR930000296Y1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5490863B2 (ja) * 2012-08-20 2014-05-14 第一ビニール株式会社 吸盤ホルダー、これを用いる吸盤式シート状物保持具及び日除け構成材、並びに窓用の日除け装置
KR102608786B1 (ko) * 2019-12-17 2023-11-30 (주)엘엑스하우시스 차량용 가니쉬 결합구조체

Also Published As

Publication number Publication date
KR930000296Y1 (ko) 1993-01-25
JPH03108919U (ja) 1991-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7698787B2 (en) Fastener
JPH0422088Y2 (ja)
JP3635121B2 (ja) 留め具
US4011635A (en) Retainer clip
US2318840A (en) Molding and like fastener and installation thereof
US3741594A (en) Fastener assembly
JPH0726568Y2 (ja) トリムクリップ
JPH02118212A (ja) 迅速解放ファスナのリセプタクル
US3670368A (en) Fastener
JPS645168Y2 (ja)
JPH081285Y2 (ja) モール取付用クリップ
JP3684255B2 (ja) 部品の取付構造
JPH0241045Y2 (ja)
JPH0139925Y2 (ja)
JPH0318732Y2 (ja)
JPH0249430Y2 (ja)
JP2504696Y2 (ja) クリップ
JPH0247287Y2 (ja)
JP2572045Y2 (ja) クリップ
JPH0336442Y2 (ja)
JP2593911Y2 (ja) モール取付構造
JPH0724254Y2 (ja) ガラスモールの取付構造
JPH0247288Y2 (ja)
JPS5831716Y2 (ja) カ−ペツト取付装置
JP2559288Y2 (ja) トリムクリップ