JPH0726516Y2 - 既設壁部と新設壁部間の間隔保持具 - Google Patents

既設壁部と新設壁部間の間隔保持具

Info

Publication number
JPH0726516Y2
JPH0726516Y2 JP5186390U JP5186390U JPH0726516Y2 JP H0726516 Y2 JPH0726516 Y2 JP H0726516Y2 JP 5186390 U JP5186390 U JP 5186390U JP 5186390 U JP5186390 U JP 5186390U JP H0726516 Y2 JPH0726516 Y2 JP H0726516Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
existing
new
wall
existing wall
wall portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5186390U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0410666U (ja
Inventor
正實 鈴木
Original Assignee
株式会社中部瀝青
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社中部瀝青 filed Critical 株式会社中部瀝青
Priority to JP5186390U priority Critical patent/JPH0726516Y2/ja
Publication of JPH0410666U publication Critical patent/JPH0410666U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0726516Y2 publication Critical patent/JPH0726516Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案はユニットバスや組み立て式プレハブバス等の
水回りの室内設備を、既設建物の改修すべき浴室等に取
付施工する場合に、既設壁部と新設壁部間に介在させる
間隔保持具に関する。
従来の技術 一般に、既設建物に水回りの室内設備、例えば、浴室等
にユニットバスや組み立て式のプレハブバス等を取り付
ける場合、既設の室内にユニットバスやプレハブ室をそ
っくり収納するものであって、しかも、ユニットバスや
プレハブ室は既設室よりも若干小さいから、既設壁部と
新設壁部間の間隔を保持するための工事が問題となる。
このような場合、従来では、施工作業員の経験と勘に基
づき、壁部の間隔寸法に切断した木材等を、新設壁部と
既設壁部間に釘で打ち付けて固定し介在させる、現場施
工により解決していた。
考案が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来の施工法によれば、施工作業員
が現場で一々木材を所要長さに切断し、かつ、釘を打ち
付ける作業をしなければならないから、時間と労力及び
熟練を要して非能率的であった。しかも、ユニットバス
やプレハブバスの取付施工に際し、かなりの量に及ぶ木
材を常に携帯しなければならないという不便があった。
そこで、この考案は上記事情に鑑みて、簡便・迅速且つ
容易に現場で施工作業ができる間隔保持具を提供するた
めになされたものである。
課題を解決するための手段 この考案は上記課題を解決するため、建物の室内にプレ
ハブ室を組み立て施工する際に、既設壁部と新設壁部間
に介在させる間隔保持具であって、長孔を介して位置調
節可能に既設壁部の表面に固定する既設壁取付用部と、
該既設壁取付用部から斜めに延伸して一体形成され既設
壁部と新設壁部間の間隔に充当する所定長さの脚部と、
該脚部に一体形成されて新設壁部の裏面に固定する新設
壁取付用部とから構成した。
作用 本考案の上記構成によれば、既設壁取付用部を既設壁部
に、また新設壁取付用部を新設壁にそれぞれ固定する
と、脚部が壁間の間隔を一定に保持する。脚部が壁間の
間隔寸法と適合しない場合は、脚部は既設壁取付用部と
新設壁取付用部からそれぞれ折り曲げ角度を変えて間隔
寸法に合わせ、斜め又は直交状態にして介在させる。
実施例 以下にこの考案の実施例を図面に基づき説明する。
第1図に示した第1実施例たる間隔保持具1は、既設壁
部の表面に固定する既設壁取付用部2と、新設壁部の裏
面に固定する新設壁取付用部3と、及びそれらの取付用
部2,3と斜めに交差し、かつ、壁間の間隔に相当する所
定長の脚部4とを一体形成してなり、前記既設壁取付用
部2には縦長の長孔5が穿設形成されている。
上記間隔保持具1は、第4図に示したように、既設壁取
付用部2をその長孔5にネジ6を挿通し螺入して既設壁
部固定し、新設壁取付用部3をプレハブ室等の新設壁部
8の裏面に設けた断面コ字形で金属製の柱9に溶接等で
固定する。柱9はプレハブ室等の新設壁部8を支持する
部材である。なお、この柱9に、新設壁取付用部3を挿
入する長孔10を穿設形成しておき、その長孔10に差し込
んで柱9の裏面に回して溶接等で固定してもよい。そし
て、脚部4が既設壁部7と新設壁部8間の間隔寸法と適
合しないときは、脚部4を取付用部2,3からそれぞれ曲
げ角度を調整し、斜めにし、若しくは直交状態にして充
当すればよい。
第2図に示した第2実施例たる間隔保持具1aは、既設壁
部の表面に固定する既設壁取付用部2aと、新設壁部の裏
面に固定する新設壁取付用部3aと、及びそれらの壁取付
用部2a,3aと斜めに交差し、かつ、壁間の間隔に相当す
る所定長の脚部4aとを一体形成してなり、前記既設壁取
付用部2aには縦長の長孔5aが穿設形成され、また新設壁
部に固定する新設壁取付用部3aに透孔11が穿設形成され
ている。
上記間隔保持具1aは、第5図に示したように、既設壁取
付用部2aを前記同様にして既設壁部7に固定し、新設壁
取付用部3aの透孔11と柱9に穿設した透孔12を合わせて
ボルト等で新設壁部8にそれぞれ固定する。そして、脚
部4aが既設壁部7と新設壁部8間の間隔寸法と適合しな
いときは、前記同様に、脚部4aを既設壁取付用部2a又は
新設壁取付用部3aの折曲部をさらに曲げ、斜めにし、若
しくは直交状態にして充当すればよい。
第3図に示した第3実施例たる間隔保持具1bは、既設壁
部の表面に固定する既設壁取付用部2bと、新設壁部の裏
面に固定する新設壁取付用部3b,3bと、及びそれらの壁
取付用部2b,3b,3bと斜めに交差し、かつ、壁間の間隔に
相当する所定長の脚部4b,4bとを一体形成してなり、前
記既設壁取付用部2bには縦長の長孔5bが穿設形成されて
いる。
上記間隔保持具1bは、第6図に示したように、既設壁取
付用部2bをその長孔5bにねじ6aを挿通し螺入して既設壁
部7に固定し、新設壁取付用部3b,3bのそれぞれをプレ
ハブ室等の新設壁部8の裏面に設けた断面コ字形の金属
製の柱9に、脚部4b,4bが八の字形に末広がりとなるよ
うに開いて溶接等で固定する。なお、この柱9に、新設
壁取付用部3bを挿入する長孔10,10を穿設形成してお
き、その長孔10,10に差し込んで柱9の裏面に回して溶
接等で固定してもよい。そして、脚部4b,4bが既設壁部
7と新設壁部8間の間隔寸法と適合しないときは、脚部
4b,4bの広がり具合を変えて、つまり傾斜角度を変更調
整して充当すればよいのである。
考案の効果 以上説明したこの考案によれば、浴室等の改修工事にお
いて、既設壁部と新設壁部間の間隔を維持するための施
工に、木材の切断や釘で打ち付ける作業の必要性がなく
て、経験と熟練を要することなく、簡便、迅速かつ容易
に取付けることができるから、労力の軽減と時間の短縮
化が図れ、施工能率が向上する、等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図は本考案の第1から第3の実施例を示
すそれぞれ斜視図、第4図から第6図はそれぞれ作用説
明図である。 1,1a,1b……間隔保持具、2,2a,2b……既設壁取付用部、
3,3a,3b……新設壁取付用部、4,4a,4b……脚部、5,5a,5
b……長孔、6,6a……ネジ、7…既設壁部、8…新設壁
部、9…柱

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】建物の室内にプレハブ室を組み立て施工す
    る際に、既設壁部と新設壁部間に介在させる間隔保持具
    であって、長孔を介して位置調節可能に既設壁部の表面
    に固定する既設壁取付用部と、該既設壁取付用部から斜
    めに延伸して一体形成され既設壁部と新設壁部間の間隔
    に充当する所定長さの脚部と、該脚部に一体形成されて
    新設壁部の裏面に固定する新設壁取付用部とからなるこ
    とを特徴とする既設壁部と新設壁部間の間隔保持具。
JP5186390U 1990-05-18 1990-05-18 既設壁部と新設壁部間の間隔保持具 Expired - Lifetime JPH0726516Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5186390U JPH0726516Y2 (ja) 1990-05-18 1990-05-18 既設壁部と新設壁部間の間隔保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5186390U JPH0726516Y2 (ja) 1990-05-18 1990-05-18 既設壁部と新設壁部間の間隔保持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0410666U JPH0410666U (ja) 1992-01-29
JPH0726516Y2 true JPH0726516Y2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=31571672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5186390U Expired - Lifetime JPH0726516Y2 (ja) 1990-05-18 1990-05-18 既設壁部と新設壁部間の間隔保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0726516Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0410666U (ja) 1992-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102124775B1 (ko) 조립식 무용접 트러스
US8733044B2 (en) Sectional rail system as base for a plate covering
JPH0726516Y2 (ja) 既設壁部と新設壁部間の間隔保持具
JP2000034795A (ja) Alc薄板およびその取付け金具
JP3182118B2 (ja) 木製床構造における根太材とフローリング材との結合金具、及び木製フローリング材の敷設方法
JP7146427B2 (ja) ボード取付金物および建物の室内構造
KR200326563Y1 (ko) 거푸집 체결부재
JP3838727B2 (ja) 木製床構造における根太材とフローリング材との結合金具及び木製フローリング材の敷設方法
JP3591312B2 (ja) 間仕切り壁取付け金具および壁構造
JP3018685U (ja) 耐力壁パネル
JP2006070498A (ja) 入隅部用内壁パネル固定金具及び入隅部における内壁パネルの固定構造
JP2519513Y2 (ja) 建築物の接合金具
JPH08128134A (ja) 間仕切壁および天井の下地の構造
JP3101257U (ja) 根太受金具
JP3179615B2 (ja) 無機面材貼りパネル
JPH0531190Y2 (ja)
JPH11159110A (ja) 根太材とフローリング材との結合金具、フローリング材の敷設方法、及び床構造
JPS6348722Y2 (ja)
JPS6347203Y2 (ja)
JP3319911B2 (ja) 防音二重床構造
KR930008550Y1 (ko) 조립식건물의 지지벽면구조체
JP3062645B2 (ja) 天井断熱パネル
JPH0748818Y2 (ja) 天井下地パネルの固定部構造
JP2005299225A (ja) 棟金具
JPH10280540A (ja) 木造建築軸組用、差し込み式継ぎ手金具