JPH072650Y2 - アスファルト舗装廃材再生用ドライヤ - Google Patents

アスファルト舗装廃材再生用ドライヤ

Info

Publication number
JPH072650Y2
JPH072650Y2 JP1989113980U JP11398089U JPH072650Y2 JP H072650 Y2 JPH072650 Y2 JP H072650Y2 JP 1989113980 U JP1989113980 U JP 1989113980U JP 11398089 U JP11398089 U JP 11398089U JP H072650 Y2 JPH072650 Y2 JP H072650Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
dryer
asphalt pavement
waste material
scraping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989113980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0354808U (ja
Inventor
秀人 蓬▲さい▼
Original Assignee
日工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日工株式会社 filed Critical 日工株式会社
Priority to JP1989113980U priority Critical patent/JPH072650Y2/ja
Publication of JPH0354808U publication Critical patent/JPH0354808U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH072650Y2 publication Critical patent/JPH072650Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、道路工事等によって掘り起こされたアスファ
ルト舗装廃材を加熱再生するドライヤに関するものであ
る。
[従来の技術] 道路工事等によって掘り起こされたアスファルト舗装廃
材(以下「廃材」という)の再生にはアスファルトプラ
ントの加熱装置であるドライヤとほぼ同構造をした再生
用ドライヤが採用されている。この再生用ドライヤは円
筒状ドラムを回転自在に傾斜枢支し、ドラム内周壁に多
数周設した鋼板製の掻き上げ羽根によって廃材を掻き上
げながら転動流下させる間に熱風と接触させ、所望の温
度まで加熱昇温して廃材再生を行なっている。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、廃材がドラム内を加熱されながら転動流
下する間に廃材表面に付着しているアスファルト分が溶
融して粘着性を有するようになり、この粘着性廃材が掻
き上げ羽根に付着成長し、ついには掻き上げ羽根の機能
を損なうようになる。そして、この付着堆積した廃材を
除去するには、作業員がドラム内に入って削り作業を行
なうので多大な労力を必要とするものであった。
本考案は上記の点に鑑みなされたものであり、ドラムの
掻き上げ羽根に廃材が極力付着しないような構造とした
ドライヤを提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 本考案は上記目的を達成するために、回転自在に傾斜枢
支したドラムの内周部に適宜量弛ませた複数本の鎖を並
べて形成した掻き上げ隙羽根をドラム円周方向及び長手
方向に適宜間隔で配設したことを特徴とするアスファル
ト舗装廃材再生用ドライヤを提供するものである。
[作用] 本考案に係るアスファルト舗装廃材再生用ドライヤによ
れば、廃材を掻き上げる掻き上げ羽根を複数本の鎖によ
り形成しているため羽根形状が変形自在となり、廃材を
持ち上げた掻き上げ羽根がドラム上部を通過すると反転
し、その変形と衝撃によって掻き上げ羽根に付着する廃
材を容易に剥離させる。
[実施例] 以下本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
1は廃材を加熱するドライヤであって、円筒状のドラム
2を機台3上の支持ローラ4によって回転自在に傾斜枢
支し、駆動装置(図示せず)により所定の速度で回転さ
せている。ドラム2の一端部にはバーナ5が配設してあ
り、該バーナ5によって燃焼室6に火炎を形成し、ホッ
トホッパ7側よりドラム2内に熱風を送り込むととも
に、ドラム2の他端部のコールドホッパ8に連結した排
気煙道9の末端に設けた排風機(図示せず)により排ガ
スを吸引してドラム2内を通過するガス流を維持してい
る。またホットホッパ7側には材料供給用のベルトコン
ベヤ10が配設してあり、該ベルトコンベヤ10によってド
ラム2内に廃材を送り込み、ドラム2の内周壁に多数周
設した掻き上げ羽根11により廃材を掻き上げてドラム2
内を転動流下させる間に熱風を接触させ、所望の温度ま
で加熱昇温している。
前記掻き上げ羽根11は複数本の鎖12から形成しており、
一対の支持材13の両端間に鎖固定用の部材14、15を固着
し、該部材14、15間に複数本の鎖12を適宜量弛みを持た
せて平行に並べて取り付け、廃材を持ち上げることがで
きるような構造となる。なお、必要に応じて隣接する鎖
同士を鎖またはワイヤ等で連結して廃材持ち上げ時に隣
接する鎖間に隙間が生じて廃材が洩れないようにしても
良い。
この鎖により構成した掻き上げ羽根11をドラム2内の円
周方向及び長手方向に適宜間隔で周設する。この鎖によ
り構成した掻き上げ羽根はドラム内の特に廃材が付着し
やすい箇所の掻き上げ羽根として使用し、付着しにくい
箇所の掻き上げ羽根は従来の鋼板製の羽根を使用するよ
うにすると良い。
しかして、ドラム2を回転させると鎖12により構成した
掻き上げ羽根11は第2図に示すように、その位置により
羽根形状が変化している。したがって、掻き上げ羽根11
がドラム2の下部付近では鎖12は垂れ下がってほぼ直線
状となっており、この状態で廃材をすくい始め、掻き上
げ羽根11が下部から上昇するにつれて鎖12が下方に窪ん
だ状態に変形して所定量の廃材を持ち上げる。そして掻
き上げ羽根1が上部付近に達するにつれて持ち上げた廃
材を徐々に落下させ、ドラム上部を通過すると鎖12が反
転し、その変形と衝撃によって掻き上げ羽根に付着する
廃材を振り落し、或はこすり落とすのである。
なお、実施例では廃材再生専用ドライヤに鎖の掻き上げ
羽根を採用した例を示したが、何らこの種の専用ドライ
ヤに限定するものでなく、新規骨材と廃材の両方を加熱
することができる構造とした各種ドライヤにおいても、
その掻き上げ羽根に廃材が付着する部分に鎖により構成
した掻き上げ羽根を採用できることは言うまでもない。
[考案の効果] 以上のように本考案に係るアスファルト舗装廃材再生用
ドライヤにあっては、掻き上げ羽根11を鎖により構成し
たので、鎖の変形と衝撃等によって掻き上げ羽根11への
廃材の付着を極力少なくでき、維持管理の労力を削減す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るアスファルト舗装廃材再生用ドラ
イヤの一部切り欠き概略正面図、第2図は第1図の一部
省略A−A線拡大断面図、第3図は第1図のB−B線拡
大矢視図、第4図は第3図のC−C線断面図である。 1……ドライヤ、2……ドラム、11……掻き上げ羽根 12……鎖、13……支持材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転自在に傾斜枢支したドラムの内周部に
    適宜量弛ませた複数本の鎖を並べて形成した掻き上げ羽
    根をドラム円周方向及び長手方向に適宜間隔で配設した
    ことを特徴とするアスファルト舗装廃材再生用ドライ
    ヤ。
JP1989113980U 1989-09-27 1989-09-27 アスファルト舗装廃材再生用ドライヤ Expired - Fee Related JPH072650Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989113980U JPH072650Y2 (ja) 1989-09-27 1989-09-27 アスファルト舗装廃材再生用ドライヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989113980U JPH072650Y2 (ja) 1989-09-27 1989-09-27 アスファルト舗装廃材再生用ドライヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0354808U JPH0354808U (ja) 1991-05-27
JPH072650Y2 true JPH072650Y2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=31662370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989113980U Expired - Fee Related JPH072650Y2 (ja) 1989-09-27 1989-09-27 アスファルト舗装廃材再生用ドライヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH072650Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51105057U (ja) * 1975-02-20 1976-08-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0354808U (ja) 1991-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1993007431A1 (en) Rotary drum dryer having internal flights
JPH072650Y2 (ja) アスファルト舗装廃材再生用ドライヤ
US4932785A (en) Aggregate drying system with improved aggregate dryer and mass flow apparatus
JPH0728170Y2 (ja) アスファルト舗装廃材再生用ドライヤ
JP4399374B2 (ja) アスファルト混合物製造装置のドライヤ
JPH072652Y2 (ja) アスファルト舗装廃材再生用ドライヤ
JPH09505648A (ja) 自己洗浄ドラムを有するアスファルトドラム混合器
JP2548541Y2 (ja) アスファルト舗装廃材再生用ドライヤ
CN205604025U (zh) 一种带有沥青烟尘处理机构的沥青再生装置
JPH0535124Y2 (ja)
JPH072651Y2 (ja) アスファルト舗装廃材再生用ドライヤ
JPH0748733Y2 (ja) リサイクルドライヤの被再生舗装発生材付着防止装置
JP4977539B2 (ja) アスファルト舗装廃材再生用ドライヤ
JP2002227118A (ja) アスファルト舗装廃材再生用ドライヤ
JP3640002B2 (ja) 回転胴型乾燥機
JPH0743126Y2 (ja) アスファルトプラントのドライヤ
JPH0213522Y2 (ja)
JP3497980B2 (ja) 加熱式回転乾燥機
JPH07229108A (ja) アスファルト舗装廃材再生用ドライヤ
JPH0324644Y2 (ja)
JP2007162376A (ja) 再生用ドライヤ
JP3014469U (ja) 廃材再生用ロータリドライヤの粒度分別装置
JPH0721604Y2 (ja) リサイクルドライヤの被再生廃材付着防止装置
JP2005016139A (ja) アスファルト舗装廃材再生用ドライヤ
JPS6314903Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees